JPH0238504Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0238504Y2
JPH0238504Y2 JP19211486U JP19211486U JPH0238504Y2 JP H0238504 Y2 JPH0238504 Y2 JP H0238504Y2 JP 19211486 U JP19211486 U JP 19211486U JP 19211486 U JP19211486 U JP 19211486U JP H0238504 Y2 JPH0238504 Y2 JP H0238504Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
input device
groove
notch
support part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19211486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6397924U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19211486U priority Critical patent/JPH0238504Y2/ja
Publication of JPS6397924U publication Critical patent/JPS6397924U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0238504Y2 publication Critical patent/JPH0238504Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Of Aerials (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、テレビやVTR用のUHFチユーナに
関し、特にその金属シヤーシに対するアンテナ入
力装置の取付構造の改良に関する。
〔従来技術〕
この種のUHFチユーナは、チユーナ部品を搭
載したプリント基板を金属シヤーシで囲み、この
金属シヤーシの開口両端をシールドカバーで塞い
だ構造となつている。このようなUHFチユーナ
においては、第4図に示すようにアンテナ入力装
置1を金属シヤーシ7に固定している。即ち、一
対のアンテナピン2,2を支持するアンテナピン
支持部3と、両端がアンテナピン2,2に接続さ
れたアンテナコイル4を支持するアンテナコイル
支持部5とを一体成形し、アンテナピン支持部3
とアンテナコイル支持部5の隣接部分の両側に溝
部6,6を形成したアンテナ入力装置1を、金属
シヤーシ7に形成した切欠部8に挿入し、第5図
に示すように溝部6を切欠部8の両側縁9,9に
嵌合させた状態で、爪部10を切欠部8内へ第4
図点線で示すようにかしめることにより、ガタツ
キなく取付けている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記のような取付構造では、アンテナ入力装置
1のガタツキをなくすために、溝部6の巾と金属
シヤーシ7の厚みをほぼ一致させる必要があるこ
とは言うまでもない。従つて、最近のように軽量
化の要請に対処すべく板厚の薄い金属シヤーシを
使用する場合は、それに応じてアンテナ入力装置
1の溝部6の巾も狭くすることが必要になるが、
このように溝部6の巾を狭くために新しい成形用
金型を造ることは、金型代が高くつくので極めて
不経済である。
また、上記のような取付装置では、ガタツキを
なくすためにアンテナ入力装置1の溝部6の巾と
金属シヤーシ7の板厚とがほぼ同じにしなければ
ならないため、アンテナ入力装置1を金属シヤー
シ7の切欠部8に挿入する際、溝部6を切欠部8
の側縁9に嵌合させる作業が容易でないといつた
問題もある。
〔問題を解決するための手段〕
上記問題を解決するため、本考案は、一対のア
ンテナピンを支持するアンテナピン支持部と、両
端がアンテナピンに接続されたアンテナコイルを
支持するアンテナコイル支持部とを一体化し、ア
ンテナピン支持部とアンテナコイル支持部の隣接
部分に溝部を形成したアンテナ入力装置を、金属
シヤーシに形成した切欠部に挿入して固定した
UHFチユーナにおいて、上記切欠部の周縁の上
記溝部と嵌合する部分にエンボスを形成したこと
を特徴としている。
〔考案の作用〕
かかる構成とすれば、金属シヤーシの板厚がア
ンテナ入力装置の溝巾より薄くても、エンボスの
高さをアンテナ入力装置の溝部の巾とほぼ同等に
することによつて、アンテナ入力装置の溝巾に対
応させることができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
第1図は本考案の一実施例に係るUHFチユー
ナのアンテナ入力装置の取付部分の斜視図、第2
図はその分解斜視図である。
図において、1はアンテナ入力装置であり、こ
のアンテナ入力装置1は、一対のアンテナピン
2,2を支持するアンテナピン支持部3と、両端
がアンテナピン2,2に接続されたアンテナコイ
ル4を支持するアンテナコイル支持部5とを一体
成形し、アンテナピン支持部3とアンテナコイル
支持部5の隣接部分の両側に溝部6,6を形成し
てある。そして、これらアンテナピン支持部3と
アンテナコイル支持部5の側方には、抵抗支持部
11を一体成形し、その内部に抵抗(図示せず)
を収納してある。
7はUHFチユーナの金属シヤーシで、この金
属シヤーシ7には上記アンテナ入力装置1を取付
けるための切欠部8を設けてあり、この切欠部8
の両側縁9,9には、アンテナ入力装置1の溝部
6,6の巾とほぼ等しい高さのエンボス12,1
2を内側に突出させて形成してある。そして、こ
の切欠部8の上端には、かしめ用の爪片10と、
斜めに切り欠いた挿入ガイド13を設けてある。
また、この切欠部8の側方にはアンテナ入力装置
1の抵抗支持部11の溝14を嵌込むための切欠
部15を形成してあり、その一側縁には段状のエ
ンボス16を、また他側縁上端にはかしめ用の爪
片17をそれぞれ設けてある。
しかして、上記のアンテナ入力装置1の取付け
は、該装置1の溝部6,6を金属シヤーシ7の切
欠部8の両側縁9,9に嵌合させると共に、抵抗
支持部11の溝部14をもう一つの切欠部15の
側縁に嵌合させながら、アンテナ入力装置1を挿
入し、爪部10,17をそれぞれかしめることに
よつて行われる。この取付状態では、第3図に示
すようにエンボス12の凸面が溝部6の一側面に
当接し、切欠部の側縁9の表面が溝部6の他側面
に当接している。従つて、板厚が溝部6の巾より
小さくても、アンテナ入力装置1をガタツキなく
取付けることができる。その上、エンボス12の
端部20は図示のように傾斜し、この傾斜端部2
0がガイドの役目をするので、アンテナ入力装置
1の取付作業が従来よりも遥かに容易になる。し
かも金属シヤーシ7の板厚が小さいと、エンボス
12によるばね性が大きくなるので、エンボス1
2の高さを溝部6の巾より若干大きくしても比較
的容易に嵌合させることが可能となり、このよう
にエンボス12の高さを若干大きくすると、エン
ボス12の凸面と切欠部の側縁の表面が溝部6の
両側面に圧接するので、アンテナ入力装置をより
堅固に取付けることができるようになる。同様
に、抵抗支持部11の溝部14と切欠部15の側
縁との嵌合もガタツキなく行われることは言うま
でもない。
なお、抵抗支持部11に収納された抵抗のリー
ドは一端がコイル4の一端と接続され他端18
は、アンテナ入力装置1を取付けてから金属シヤ
ーシ7の切り起こし片19に係合されて半田付け
される。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなように、本考案の
UHFチユーナは、アンテナ入力装置の溝部と嵌
合する金属シヤーシの切欠部の周縁部分にエンボ
スを形成したため、溝部の巾より金属シヤーシの
板厚が小さい場合でも、アンテナ入力装置をガタ
ツキなく取付けることが可能となり、従つて溝部
の巾が金属シヤーシの板厚に対応するようにアン
テナ入力装置の成形用金型を造る必要がなくなる
ので、製造コストの増大を最小限に抑えることが
できる。しかも、このようなエンボス部分にはば
ね性をもたせることができ、且つエンボス周縁が
テーパ状に形成されているので、エンボスの高さ
を溝部の巾より僅かに大きくしても容易かつ確実
に嵌合させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るUHFチユー
ナのアンテナ入力装置の取付部分の斜視図、第2
図は第1図分解斜視図、第3図はアンテナ入力装
置と金属シヤーシの嵌合状態を示す図、第4図は
従来のUHFチユーナのアンテナ入力取付部分の
分解斜視図、第5図は従来のアンテナ入力装置と
金属シヤーシの嵌合状態を示す図である。 1……アンテナ入力装置、2……アンテナピ
ン、3……アンテナピン支持部、4……アンテナ
コイル、5……アンテナコイル支持部、6……溝
部、7……金属シヤーシ、8……切欠部、9……
側縁、12……エンボス。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 一対のアンテナピンを支持するアンテナピン支
    持部と、両端がアンテナピンに接続されたアンテ
    ナコイルを支持するアンテナコイル支持部とを一
    体化し、アンテナピン支持部とアンテナコイル支
    持部の隣接部分に溝部を形成したアンテナ入力装
    置を、金属シヤーシに形成した切欠部に挿入して
    固定したUHFチユーナにおいて、 上記切欠部の周縁の上記溝部と嵌合する部分に
    エンボスを形成したことを特徴とするUHFチユ
    ーナ。
JP19211486U 1986-12-12 1986-12-12 Expired JPH0238504Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19211486U JPH0238504Y2 (ja) 1986-12-12 1986-12-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19211486U JPH0238504Y2 (ja) 1986-12-12 1986-12-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6397924U JPS6397924U (ja) 1988-06-24
JPH0238504Y2 true JPH0238504Y2 (ja) 1990-10-17

Family

ID=31146887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19211486U Expired JPH0238504Y2 (ja) 1986-12-12 1986-12-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0238504Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6397924U (ja) 1988-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5397856A (en) Substrate fixing apparatus
JP2508076Y2 (ja) コネクタ
JPH0211691Y2 (ja)
JPH0238504Y2 (ja)
JPH0312383U (ja)
JPH09139274A (ja) I/oコネクタの製造方法
JP3687438B2 (ja) 端子台
JPS5915395B2 (ja) パネル取付用電気機器
JPH0414874Y2 (ja)
JPH07201424A (ja) 表面実装用コネクタ
JP2760009B2 (ja) Icソケット
JPS593536Y2 (ja) 摺動子の取付け構造
JPH0631444Y2 (ja) コネクタハウジングの固定脚
JP2527368Y2 (ja) 電子部品を搭載するプリント基板の取付構造
JP2003017197A (ja) プリント基板用コネクタ
JP4411003B2 (ja) ワイヤハーネス接続構造
JPS5928580Y2 (ja) スイツチ
JP2530035Y2 (ja) ランプソケット
JP2577764Y2 (ja) ケース結合構造
JPS6344920Y2 (ja)
JP2531284B2 (ja) 表面実装コネクタの組立方法
JP2527986Y2 (ja) 摺動子の取付構造
JPH1145645A (ja) 電磁継電器
JPH0516745Y2 (ja)
JP2590290Y2 (ja) プリント基板用小形スイッチ