JPH1145645A - 電磁継電器 - Google Patents

電磁継電器

Info

Publication number
JPH1145645A
JPH1145645A JP9201491A JP20149197A JPH1145645A JP H1145645 A JPH1145645 A JP H1145645A JP 9201491 A JP9201491 A JP 9201491A JP 20149197 A JP20149197 A JP 20149197A JP H1145645 A JPH1145645 A JP H1145645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
electromagnetic relay
base
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9201491A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Noda
将之 野田
Satoshi Sumino
聡史 住野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP9201491A priority Critical patent/JPH1145645A/ja
Publication of JPH1145645A publication Critical patent/JPH1145645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ケース等を損傷することなく、正確かつ効率
的にプリント基板に圧入して電気接続する。 【解決手段】 ベース1の下面に、端子部8をプリント
基板21に圧入した際、弾性変形してプリント基板21
に圧接するプレート4を配設したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電磁継電器、特
に、圧入により端子部とプリント基板との電気接続を図
る電磁継電器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電磁継電器として、下方に突出す
る端子部をプリント基板に穿設した圧入孔に圧入して電
気接続するものがあり、これによれば半田付けは不要で
ある。
【0003】この種の電磁継電器では、一般に、圧入作
業は専用の圧入治具を利用して所定のストロークでケー
スの天井壁を画一的に押圧して行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記圧
入タイプの電磁継電器では、図8に示すように、圧入治
具31による押込み寸法や電磁継電器32自身の高さ寸
法にばらつきがある。このため、ケース33の天井壁3
3aを押圧して端子部34をプリント基板35の圧入孔
36に圧入する場合、ケース33の下方開口縁部等がプ
リント基板35に圧接することがあり、側壁33b等が
変形したり、場合によっては損傷に至るという問題があ
る。
【0005】また、前記圧入タイプの電磁継電器では、
図9(a)に示すように、端子部34を圧入孔36に挿
通して位置合わせした後、ケース33の天井壁33aに
押圧力を作用させている。前記端子部34は折曲げ加工
等により形成されるので、圧入部分の位置精度はそれ程
高くなく、プリント基板35に対して傾いて位置合わせ
されやすい。このため、電磁継電器32が前記位置合わ
せ状態でプリント基板35に対して傾き、図9(b)に
示すように、その後の押圧により傾いたままの状態でプ
リント基板35に取り付けられる。この場合、一部で圧
入代が不足して圧入不良が発生するという問題がある。
このため、その後の調整作業が必要となって組立効率が
低下する原因となっている。
【0006】そこで、本発明は、ケース等を損傷するこ
となく、正確かつ効率的にプリント基板に圧入して電気
接続することのできる電磁継電器を提供することを課題
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するための手段として、内部構成部品を配設され、下
方に端子部を突出させたベースと、略箱型形状で、下方
開口部が前記ベースの外縁部に嵌合されて前記内部構成
部品を被覆するケースとを備え、前記ケースの天井壁を
押圧することにより端子部をプリント基板に圧入して電
気接続する電磁継電器において、前記ベースの下面に、
端子部をプリント基板に圧入した際、弾性変形してプリ
ント基板に圧接するプレートを配設したものである。
【0008】この構成の電磁継電器では、ケースの天井
壁に押圧力を作用させて端子部をプリント基板に圧入す
ると、圧入終了前にプレートがプリント基板に当接して
弾性変形する。これにより、押込み寸法にばらつきが生
じていても、プレートの弾性変形によりその寸法誤差が
吸収され、ケース等に直接力が作用して変形や損傷に至
ることはない。また、圧入後は、プレートの弾性力によ
りプリント基板に対して位置決めされ、がたつき等を防
止すると共に、振動を吸収してその悪影響を阻止可能で
ある。
【0009】また、本発明は、前記課題を解決するため
の手段として、前記プレートに代えて、前記前記ケース
の下方開口縁部又はベースの下面の少なくともいずれか
一方に、端子部をプリント基板に圧入した際、弾性変形
してプリント基板に圧接する突起を形成したものであ
る。
【0010】この構成の電磁継電器では、前記突起が前
記プレートと同様な役割を果たす。
【0011】また、前記突起は、弾性変形するものに限
らず、端子部をプリント基板に圧入した際、塑性変形し
てプリント基板に対してケース又はベースを位置決めす
る構成であってもよい。
【0012】さらに、前記突起は、端子部をプリント基
板に圧入する前にプリント基板に当接して位置決めでき
る高さ寸法を有する構成であってもよい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を説明す
る。
【0014】図1に示す電磁継電器は、ベース1に可動
ブロック2を揺動自在に載置し、ケース3で被覆すると
共に、ベース1の底面にプレート4を配設した構成であ
る。
【0015】ベース1には、固定接触片5、共通端子6
等が設けられている。固定接触片5は、ベース1の上面
四隅に固定接点7を露出させ、ベース1の両側面に沿っ
て端子部8を延設させている。共通端子6は、ベース1
の側面中央部両側に沿って端子部8を延設させている。
固定接触片5及び共通端子6の各端子部8の先端は、略
楕円形状に膨らんだ圧入部9となっており、その中央に
は貫通孔9aが穿設されている。ベース1の上面縁部は
上方に突出してガイド壁10を構成している。長辺側の
ガイド壁10には上方に向かう一対の当接部11がそれ
ぞれ形成されている。
【0016】可動ブロック2は、可動鉄片12の両側に
可動接触片13を並設し、中央支持部14で一体化した
構成である。
【0017】ケース3は略箱型形状で、天井壁15の内
面縁部には、ガイド壁10に形成した当接部11が当接
するようになっている。
【0018】プレート4は、図2に示すように、合成樹
脂材料からなる板状で、下面には突起16が形成されて
いる。突起16は、プレート4の下面両側に形成される
T字部17と、中央部に位置する円形部18とからな
る。また、プレート4の一端中央部と、他端両側とには
それぞれ突部19が形成されている。さらに、プレート
4の両縁部には、前記各端子部8を挿通させて位置決め
する位置決め孔20がそれぞれ穿設されている。
【0019】前記構成の電磁継電器では、可動ブロック
2を装着したベース1にケース3を被せ、ベース1の下
面にプレート4を配設した後、ベース1及びプレート4
とケース3の下方開口部との隙間にシール剤を充填する
ことにより完成する。ベース1から突出する端子部8
は、ベース1を形成した後、折曲げ加工により形成され
るため、スプリングバック等の影響により、端子部8を
正確な位置に設けることが困難であるが、プレート4の
位置決め孔20に挿通することにより正確に位置決めさ
れる。したがって、特別な位置合わせを必要とすること
なく、端子部8をプリント基板21の圧入孔21aに挿
通して電磁継電器を位置合わせすることができる。
【0020】そして、この位置合わせ状態で、図3に示
すように、圧入治具22を使用し、ケース3の天井壁1
5を押圧することにより、電磁継電器をプリント基板2
1に実装する。圧入治具22による押込み寸法や電磁継
電器の高さ寸法にはばらつきがある。このため、電磁継
電器が適切な位置を越えて押し込まれることがある。こ
の場合、前記プレート4の下面に形成した突起16がプ
リント基板21に当接し、突起16あるいはプレート4
自身が弾性変形することにより、前記寸法のばらつきを
吸収する。したがって、ケース3の下方開口縁部等がプ
リント基板21に圧接されることはなく、側壁等が変形
あるいは損傷することもない。また、実装後は、前記プ
レート4の突起16の弾性力により、プリント基板21
に対して電磁継電器が位置決めされ、がたつくこともな
い。
【0021】なお、前記実施形態では、突起16をベー
ス1とは別個に設けたプレート4に形成したが、図4又
は図5に示すように、ベース1の下面やケース3の下方
開口縁部に直接形成し、あるいは、別体で貼着して形成
するようにしてもよい。
【0022】この場合、突起16は弾性変形可能な構成
とするだけでなく、塑性変形するように構成してもよ
い。
【0023】また、前記突起16をケース3の下方開口
縁部に形成する場合、図6に示すように、弾性変形容易
となるように予め側壁から側方に向かって斜め下方に突
出させるように構成してもよい。これによれば、突起1
6の変形を無理なくスムーズに行わせることができる。
【0024】さらに、前記突起16は、図7に示すよう
に、端子部8の先端をプリント基板21の圧入孔21a
に挿入し、プリント基板21に電磁継電器を位置合わせ
した初期状態において、プリント基板21に当接するよ
うに延設してもよい。これによれば、位置合わせ状態で
プリント基板21に対する電磁継電器の天井壁15の平
行度を高めることができる。したがって、端子部8の圧
入部9の位置に上下方向のばらつきが生じていても、プ
リント基板21に対して電磁継電器が斜めに取り付けら
れることがなくなり、圧入不良が発生することもない。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係る電磁継電器によれば、端子部をプリント基板に圧
入した際、弾性変形してプリント基板に圧接するプレー
トや弾性変形又は塑性変形して圧接する突起を設けるよ
うにしたので、押込み寸法や電磁継電器自身の高さ寸法
のばらつきを吸収してケース等に直接力が作用すること
を阻止し、変形や損傷に至ることを防止可能である。
【0026】特に、突起が、端子部をプリント基板に圧
入する前にプリント基板に当接して位置決めするように
したので、常に適切な状態で圧入作業を行うことができ
る。したがって、圧入後にプリント基板に傾いた状態で
取り付けられることがなくなり、圧入不良等の問題は発
生しないと共に、組立効率を向上させることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る電磁継電器の分解斜視図であ
る。
【図2】 図1に示すプレートの底面側から見た斜視図
である。
【図3】 図1に示す電磁継電器をプリント基板に位置
合わせした状態を示す部分断面図(a)及び圧入後の部
分断面図(b)である。
【図4】 他の電磁継電器のベースを底面側から見た状
態を示す斜視図である。
【図5】 他の電磁継電器のケースの斜視図である。
【図6】 図5の変形例を示すケースの斜視図である。
【図7】 図4に示すケースを備えた電磁継電器をプリ
ント基板に位置合わせした状態を示す部分断面図(a)
及び圧入後の部分断面図(b)である。
【図8】 従来例に係る電磁継電器において、押込み寸
法にばらつきがある場合ののプリント基板への圧入状態
を示す説明図である。
【図9】 従来例に係る電磁継電器において、電磁継電
器の高さ寸法にばらつきがある場合ののプリント基板へ
の圧入状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ベース 4 プレート 8 端子部 21 プリント基板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部構成部品を配設され、下方に端子部
    を突出させたベースと、略箱型形状で、下方開口部が前
    記ベースの外縁部に嵌合されて前記内部構成部品を被覆
    するケースとを備え、前記ケースの天井壁を押圧するこ
    とにより端子部をプリント基板に圧入して電気接続する
    電磁継電器において、 前記ベースの下面に、端子部をプリント基板に圧入した
    際、弾性変形してプリント基板に圧接するプレートを配
    設したことを特徴とする電磁継電器。
  2. 【請求項2】 内部構成部品を配設され、下方に端子部
    を突出させたベースと、略箱型形状で、下方開口部が前
    記ベースの外縁部に嵌合されて前記内部構成部品を被覆
    するケースとを備え、前記ケースの天井壁を押圧するこ
    とにより端子部をプリント基板に圧入して電気接続する
    電磁継電器において、 前記ケースの下方開口縁部又はベースの下面の少なくと
    もいずれか一方に、端子部をプリント基板に圧入した
    際、弾性変形してプリント基板に圧接する突起を形成し
    たことを特徴とする電磁継電器。
  3. 【請求項3】 内部構成部品を配設され、下方に端子部
    を突出させたベースと、略箱型形状で、下方開口部が前
    記ベースの外縁部に嵌合されて前記内部構成部品を被覆
    するケースとを備え、前記ケースの天井壁を押圧するこ
    とにより端子部をプリント基板に圧入して電気接続する
    電磁継電器において、 前記ケースの下方開口縁部又はベースの下面の少なくと
    もいずれか一方に、端子部をプリント基板に圧入した
    際、塑性変形してプリント基板に対してケース又はベー
    スを位置決めする突起を形成したことを特徴とする電磁
    継電器。
  4. 【請求項4】 前記突起は、端子部をプリント基板に圧
    入する前にプリント基板に当接して位置決めできる高さ
    寸法を有するすることを特徴とする請求項2又は3に記
    載の電磁継電器。
JP9201491A 1997-07-28 1997-07-28 電磁継電器 Pending JPH1145645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9201491A JPH1145645A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 電磁継電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9201491A JPH1145645A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 電磁継電器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1145645A true JPH1145645A (ja) 1999-02-16

Family

ID=16441946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9201491A Pending JPH1145645A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 電磁継電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1145645A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515321A (ja) * 2003-02-20 2007-06-14 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 圧力センサモジュール
KR200467487Y1 (ko) * 2008-12-18 2013-06-19 한국단자공업 주식회사 릴레이 장착구조
JP2016082217A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 京セラ株式会社 配線基板および電子装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515321A (ja) * 2003-02-20 2007-06-14 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 圧力センサモジュール
KR200467487Y1 (ko) * 2008-12-18 2013-06-19 한국단자공업 주식회사 릴레이 장착구조
JP2016082217A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 京セラ株式会社 配線基板および電子装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5603790B2 (ja) フローティング型コネクタ
US20080050947A1 (en) Double-ended press-fit connector
JP5298249B1 (ja) 基板間コネクタのソケット及び基板間コネクタ
US20070087607A1 (en) Board connector
JP3550788B2 (ja) Icソケット
JP2004192976A (ja) 端子の圧入用冶具及びその圧入装置
JPH1145645A (ja) 電磁継電器
JPH10321290A (ja) 表面実装コネクタ
US20030040218A1 (en) Electrical connector for mounting on PC board
JPH07201424A (ja) 表面実装用コネクタ
KR200291690Y1 (ko) 핀 격자 배열 패키지용 소켓
JPH02172166A (ja) 電気コネクタとプリント配線基板との取付構造
JP2002025730A (ja) Pgaパッケージ用ソケット
JP2003045594A (ja) Icソケット
JP2005302614A (ja) コネクタとプリント基板との組付け構造および組付け方法
US4542582A (en) Relay assemblage and a method of forming same
JP2005011587A (ja) プレスフィットピン、インシュレータ及びそのインサート成型方法
JPH04111346A (ja) 半導体装置
JP3889702B2 (ja) 端子の圧入用治具及びその圧入装置
JP3914408B2 (ja) 押釦スイッチ及びその製造方法
JPH0743957Y2 (ja) フレキシブルプリント配線板の接続構造
JPS6236220Y2 (ja)
JP3763156B2 (ja) Icソケット
JP2020150008A (ja) 電子装置
JP3586162B2 (ja) 電子部品用パッケージの形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees