JPH0238444A - 熱可塑性ポリエステル組成物 - Google Patents

熱可塑性ポリエステル組成物

Info

Publication number
JPH0238444A
JPH0238444A JP18938988A JP18938988A JPH0238444A JP H0238444 A JPH0238444 A JP H0238444A JP 18938988 A JP18938988 A JP 18938988A JP 18938988 A JP18938988 A JP 18938988A JP H0238444 A JPH0238444 A JP H0238444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester
alumina particles
thermoplastic polyester
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18938988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2720465B2 (ja
Inventor
Minoru Yoshida
実 吉田
Jun Sakamoto
純 坂本
Tomoaki Ueda
智昭 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP63189389A priority Critical patent/JP2720465B2/ja
Publication of JPH0238444A publication Critical patent/JPH0238444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2720465B2 publication Critical patent/JP2720465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、熱可塑性ポリエステル組成物に関するもので
あり、更に詳しくはアルミナ粒子を含有した滑り性、耐
摩耗性の優れたフィルムあるいは繊維を得るに適した熱
可塑性ポリエステル組成物に関するものである。
[従来の技術] 一般に熱可塑性ポリエステル、例えばポリエチレンテレ
フタレートは優れた力学特性、化学特性を有しており、
フィルム、繊維などの成形品として広く用いられている
しかしながら該ポリエステルは成形品に加工する際に滑
り性不足のなめ生産性が低下するという問題があった。
このような問題を改善する方法として、従来よりポリエ
ステル中に不活性粒子を分散せしめ、成形品の表面に凹
凸を付与する方法が行なわれている。例えば特開昭52
−86471号公報では比表面積が特定の無機粒子を、
また特開昭54−57562号公報では焼成カオリンを
配合する方法が提案されている。これらの方法は滑り性
の問題解決には有効であるが、成形品とした場合には耐
摩耗性を満足すべきレベルとすることができない。
成形品、例えば磁気テープ用フィルムの耐摩耗性が低い
場合、磁気テープの製造工程中にフィルムの摩耗粉が発
生しやすくなり、磁性層を塗布する工程で塗布抜けが生
じ、その結果磁気記録の抜け(ドロップ・アウト)等を
引き起こす。また磁気テープを使用する際は多くの場合
、記録、再生機器等と接触しながら走行させるため、接
触時に生じる摩擦粉が磁性体上に付着し、記録、再生時
に磁気記録の抜け(ドロップ・アウト)を生じる。すな
わち、磁気テープ用フィルムは磁気テープ製造工程中に
おいても、また磁気テープとして使用する場合において
も滑り性や耐摩耗性を有することが必要となる。耐摩耗
性を向上させるための手法として粒子の表面を処理する
方法が公知である(例えば、特開昭60−71632号
公報におけるカルボン酸化合物による炭酸カルシウム粒
子の表面処理)。また、新規な粒子として、例えば特開
昭62−172031号公報における特殊なシリコン樹
脂粒子をポリエステル中に含有せしめる方法などが提案
されている。
しかし、これら従来の方法を採用してもなお耐摩耗性は
いずれも十分でない。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、前記した従来技術の欠点を解消するこ
とにあり、滑り性、耐摩耗性ともに優れたフィルム、繊
維を製造し得るポリエステル組成物を得ることにある。
[課題を解決するための手段] 前記した本発明の目的は、アルミナ粒子を含有してなる
熱可塑性ポリエステル組成物によって達成できる。
本発明におけるアルミナ粒子はα−アルミナであっても
、まなβ−アルミナあるいはγ−アルミナであっても良
いが、特にα−アルミナ粒子がフィルムとした時の耐摩
耗性向上の点で好ましい。
アルミナ粒子の平均粒径は熱可塑性ポリエステル組成物
からの成形品の目的に応じて任意に選ぶことができるが
、フィルムあるいは繊維に用いる際には成形品の滑り性
および成形品表面の粗大凹凸の発生の抑制の面から、好
ましくは0.01〜5.0μm、更に好ましくは0.1
〜3.0μmである。
なお平均粒径とは通常の沈降法で測定した全粒子の50
重景%の点にある粒子の相当法の直径である。
アルミナ粒子形状は、球状が好ましいが、船釣には、下
記式で定義される体積形状係数Φが2以下であることが
好ましく、更には1以下であることが好ましい。
■−ΦXD3 (但し、V:粒子−個の体積、D二粒子の相当法直径) また、この粒子は多孔質であるとさらに好ましい。
アルミナ粒子のポリエステルに対する含有量は成形品の
滑り性の点、表面平担性、特に磁気テープなどとして用
いる場合のフィルムの電磁変換特性などの点から、好ま
しくは0.005〜10重景%、更に好ましくは0.0
1〜5重址%である。
本発明のポリエステルは芳香族ジカルボン酸あるいはそ
のジアルキルエステル等の二官能性成分とグリコール成
分を原料として重縮合反応によって製造できるが、特に
ポリエチレンテレフタレートを主体とするものが好まし
い。このポリエチレンテレフタレートを主体とするポリ
エステルは、ホモポリエステルであってもコポリエステ
ルであってもよく、共重合成分として例えばアジピン酸
、セバシン酸、フタル酸、ナフタレン−2,6−ジカル
ボン酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸等のジカル
ボン酸成分、トリメリット酸、ピロメリット酸等の多価
カルボン酸成分、p−オキシエトキシ安息香酸等のオキ
シカルボン酸成分、およびテトラメチレングリコール、
ヘキサメチレングリコール、ジエチレングリコール、プ
ロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、ポリオ
キシアルキレングリコール、p−キシリレングリコール
、14−シクロヘキサンジメタツール、5−ナトリウム
スルホレゾルシン等のジオール成分を含んでいてよい。
なおアルミナ粒子を熱可塑性ポリエステルに含有せしめ
るための添加時期は任意でよいが、好ましくはポリエス
テル製造工程、特にはエステル交換反応前またはエステ
ル化反応前から重縮合反応前の間である。
添加は粉体のまま反応系に添加してもよいが、好ましく
は該ポリエステルの合成原料であるグリコールのスラリ
ーとして添加するのが好ましい。アルミナ粒子のグリコ
ールスラリーは通常の超音波処理や撹拌分散処理を行な
い、調製するのが望ましい。
本発明のポリエステル組成物を用いてフィルムを製造す
る際は従来公知のフィルムの製造法を適用できる。例え
ば、アルミナ粒子を含有するポリエステルを溶融製膜し
て非晶質の未延伸フィルムとし、次いで、該未延伸フィ
ルムを二軸方向に延伸し、熱固定し、必要であれば弛緩
熱処理することによって製造する。ここで、フィルム表
面特性はポリエステル中のアルミナ粒子の粒径や含有量
など、あるいは延伸条件によって変化するので、延伸条
件を適宜選択する。
また、フィルムのボイド、密度、熱収縮率なども延伸、
熱処理時の温度、倍率、速度などによって変化するので
、これらの特性を同時に満足するような条件を選択する
。例えば、延伸温度は一段目の延伸温度(例えば縦方向
延伸温度:T1)が、(Tg−10)℃から(Tg+4
.5)℃の範囲(但し、Tgはポリエステルのガラス転
移温度)から、二段目延伸温度(例えば横方向延伸温度
:T2)が、(T1+15>’Cから(T1+40)℃
の範囲から選択すると良い。
また、延伸倍率は、−軸方向の延伸倍率が2゜5倍以上
、特に3倍以上でかつ面積倍率が8倍以上、特に10倍
以上となる範囲から選択すると良い。更にまた、熱固定
温度は、180℃から250℃、更には、200℃から
230℃の範囲から選択すると良い。
これにより滑り性と耐削れ性に優れた二軸配向ポリエス
テルフィルムを得ることができる。
この二軸配向ポリエステルフィルムは、磁気記録媒体の
ベースフィルム、特に磁気テープのベスフィルムに用い
るのが好ましいが、これに限定されるものではなく、電
気用途、包装用途および蒸着用フィルムなどの他の分野
へも広く適用することができる。
まな、本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂はフィルム以
外にも繊維やその他エンジニアリングプラスチックスな
どにも優れた効果を発揮する。
「実施例] 次に本発明を実施例により具体的に説明する。
ここで耐摩耗性の評価はポリエステル組成物をフィルム
とし、細幅にスリットしたテープ状口ルをステンレス鋼
(SUS−304)製ガイドロールに一定張力で高速、
長時間こすりつけガイドロール表面に発生する白粉量に
よって次のようにランク付けした。
A級・・・・・・・・・・・・白粉発生まったくなしB
級・・・・・・・・・・・・白粉発生あり0級・・・・
・・・・・・・・白粉発生多いなおこのうちA級を合格
とした。
動摩擦係数は、フィルム走行時の金属ガイドをはさむ両
側における張力から測定し、0.25以下を滑り性良好
と判断しな。また、フィルム表面粗さは、JISBO6
01に準じサーフコ広表面粗さ計を用い、針径2μm、
荷重70■、測定基準長0.25mm、カットオフ0.
08mm条件下で測定した中心線平均粗さ(Ra)を採
用しな。
また実施例中の[η]はフェノール:テトラクロルエタ
ン−1:1(重量比)の混合溶媒中30℃で求めた極限
粘度である。また、ポリマ中、フィルム中のアルミナ含
有量は螢光X線分析法で定量した。
実施例1 平均粒子径0.5μm、体積形状係数0.65のα−ア
ルミナ粒子10重量部、エチレングリコール90重量部
を混合しザンドグラインダで処理し、100重量部のス
ラリーを得た。
他方、ジメチルテレフタレート100重量部とエチレン
グリコール62重量部、および006重量部の酢酸マグ
ネシウムを加えてエステル交換反応を行い、さきに調整
したスラリ10重量部と0.03重量部の酸化アンチモ
ンを加え、重縮合を行ない[η]0.621のポリエチ
レンテレフタレート組成物を得た。ここで得られたポリ
エチレンテレフタレート組成物を290°Cで溶融押し
出しし、未延伸フィルムを得な。さらにこれを90℃で
縦および横方向へそれぞれ3倍延伸して220℃で10
秒熱処理し、厚さ15μmのフィルムを得た。
フィルムはRag、015、動摩擦係数0゜24であり
、耐摩耗性の評価を行なったところA級となった。また
、螢光X線分析によるαアルミナの含有量は0.5重量
%であった。
実施例2〜7 α−アルミナ粒子の平均径およびポリエステルに対する
添加量をかえて、実施例1と同様な方法でポリエステル
組成物、ならびに二軸延伸フィルムを得た(実施例2〜
6)。得られたフィルムの表面Ra、静摩擦係数、耐摩
耗性を表1に示した。この表から判るように、得られた
二軸延伸フィルムは磁気テープ用途として十分満足でき
る易滑性と耐摩耗性を有していた。
まな、α−アルミナ粒子にかえて、表1のγアルミナ粒
子を用いたものも易滑性、耐摩耗性とも良好であった(
実施例7)。
(以下余白) 比較実施例1〜6 粒子の種類、ポリエステルに対する添加量を変えて実施
例1と同様な方法でポリエステル組成物ならびに二軸延
伸フィルムを得た。得られたフィルムの表面Ra、静摩
擦係数、耐摩耗性を表2に示しな。
この表かられかるように、得られた二軸延伸フィルムは
、易滑性は優れるが耐摩耗性が劣る、あるいは耐摩耗性
には優れるが、易滑性が劣るなど磁気テープ用としては
、不充分なものであった。
(以下余白) [発明の効果] 本願発明のポリエステル中のアルミナ粒子はポリエステ
ルとの親和性が良好であるため、本願発明のポリエステ
ル組成物を例えば二軸延伸ポリエステルフィルムとした
場合は耐摩耗性が良好となる。
したがって、本願発明のポリエステル組成物はポリエス
テル繊維、フィルムあるいはその他の成形品において有
効に効果を発揮するが、特に繰り返し摩擦使用される磁
気テープに好適である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルミナ粒子を含有してなる熱可塑性ポリエステル組成
    物。
JP63189389A 1988-07-28 1988-07-28 熱可塑性ポリエステル組成物 Expired - Lifetime JP2720465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63189389A JP2720465B2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 熱可塑性ポリエステル組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63189389A JP2720465B2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 熱可塑性ポリエステル組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0238444A true JPH0238444A (ja) 1990-02-07
JP2720465B2 JP2720465B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=16240489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63189389A Expired - Lifetime JP2720465B2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 熱可塑性ポリエステル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2720465B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0273515A (ja) * 1988-09-08 1990-03-13 Tdk Corp テープ状磁気記録媒体
WO1996041042A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Hoechst Celanese Corporation Filled thermoplastic cut-resistant fiber
US5976998A (en) * 1992-11-24 1999-11-02 Hoechst Celanese Corporation Cut resistant non-woven fabrics
US6162538A (en) * 1992-11-24 2000-12-19 Clemson University Research Foundation Filled cut-resistant fibers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212803A (en) * 1975-07-21 1977-01-31 Mitsubishi Chem Ind Ltd Polyethylene terephthalate film for magnetic tape
JPS55131044A (en) * 1979-03-30 1980-10-11 Toray Ind Inc Polyester composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212803A (en) * 1975-07-21 1977-01-31 Mitsubishi Chem Ind Ltd Polyethylene terephthalate film for magnetic tape
JPS55131044A (en) * 1979-03-30 1980-10-11 Toray Ind Inc Polyester composition

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0273515A (ja) * 1988-09-08 1990-03-13 Tdk Corp テープ状磁気記録媒体
US5976998A (en) * 1992-11-24 1999-11-02 Hoechst Celanese Corporation Cut resistant non-woven fabrics
US6103372A (en) * 1992-11-24 2000-08-15 Hoechst Celanese Corporation Filled cut-resistant fiber
US6126879A (en) * 1992-11-24 2000-10-03 Honeywell International Inc. Method of making a cut-resistant fiber and fabrics, and the fabric made thereby
US6162538A (en) * 1992-11-24 2000-12-19 Clemson University Research Foundation Filled cut-resistant fibers
US6210798B1 (en) 1992-11-24 2001-04-03 Honeywell International, Inc. Cut-resistant gloves
WO1996041042A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Hoechst Celanese Corporation Filled thermoplastic cut-resistant fiber
AU717702B2 (en) * 1995-06-07 2000-03-30 Honeywell International, Inc. Filled thermoplastic cut-resistant fiber
CN1092254C (zh) * 1995-06-07 2002-10-09 赫希斯特人造丝公司 填充的各向同性可熔融加工聚合物制成的高耐割纤维及其制法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2720465B2 (ja) 1998-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5096773A (en) Biaxially oriented polyester film
JPH0639538B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH0238444A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JP2590513B2 (ja) ポリエステル組成物及びそれからなる二軸延伸ポリエステルフイルム
JP2590515B2 (ja) ポリエステル組成物及びそれからなる二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2996671B2 (ja) ポリエステル組成物
JP2954983B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム
JP2019130777A (ja) 積層ポリエステルフィルムおよび磁気記録媒体
JPH0280455A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物およびそれからなる二軸延伸ポリエステルフイルム
JPH01247450A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JP3244233B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物およびフィルム
JPH03146545A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JPH0639541B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH0260937A (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム
JPH02120329A (ja) ポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルム
JP3089730B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JPH03199238A (ja) 磁気記録媒体用二軸延伸ポリエステルフィルム
JPH02155934A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム
JPH0513979B2 (ja)
JP2682106B2 (ja) ポリエステル組成物
JP3061821B2 (ja) ポリエステルの製造方法およびポリエステル組成物
KR0130659B1 (ko) 이축배향 폴리에스테르 필름
JPH054415B2 (ja)
JPS63238136A (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JP2019130778A (ja) 積層ポリエステルフィルムおよび磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 11