JPH0237575A - ディジタル信号記録再生装置 - Google Patents

ディジタル信号記録再生装置

Info

Publication number
JPH0237575A
JPH0237575A JP18894288A JP18894288A JPH0237575A JP H0237575 A JPH0237575 A JP H0237575A JP 18894288 A JP18894288 A JP 18894288A JP 18894288 A JP18894288 A JP 18894288A JP H0237575 A JPH0237575 A JP H0237575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
sector
audio
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18894288A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukari Arano
荒野 由香里
Takeshi Onishi
健 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP18894288A priority Critical patent/JPH0237575A/ja
Publication of JPH0237575A publication Critical patent/JPH0237575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はディジタル信号記録再生装置に関し、特にそ
の回転ヘッドにより記録されたディジタル信号の一部分
を書き換える方法の改良に関するものである。
〔従来の技術〕
第7図は従来のVTRにおける信号の記録フォーマット
の一例であるMUフォーマットのテープパターンを示す
0図において、18はビデオテープ、32はトラック上
の映像信号(以下ビデオ信号と記す)を記録する部分で
あるビデオセクタ、37はトラック上のディジタル音声
信号(以下オーディオ信号と記す)を記録する部分であ
るオーディオセクタである。また、オーディオセクタ部
分の拡大図を第8図に示す。
第9図は従来のVTRにおける各ヘッドの配置と、テー
プ上の信号の記録・再生・消去等を行う場合のタイミン
グチャートを示す図である。図において、15は録再ヘ
ッド1.16は録再ヘッド2.17は回転ヘッドドラム
、18はビデオテープ、38は消去ヘッド1.39は消
去へラド2.40はオーディオ信号を再生する先行再生
ヘソド1.41は先行再生ヘッド2である。
第7図において、2チヤンネルのPCMオーディオ信号
はビデオ信号のCHI−CH2ビデオセクタ32の延長
上にそれぞれ独立に記録される。
実際に記録可能な領域は第8図に示すようにV/Pガー
ド及びプリアンプル、ポストアンブルを除いたテープ上
で約1).8+uiの領域であり、この部分に1チヤン
ネル、1フイ一ルド期間に相当する信号を記録する。ま
た、ビデオ信号についても同様に1チヤンネル、1フイ
一ルド期間に相当する信号が1つのセクタに記録される
また、第9図において、ヘッドは合計10個であり、先
行再生へラドl  (40)及び先行再生ヘッド2(4
1)はそれぞれ録再ヘッド1(15)及び録再ヘッド2
(16)に対し、時間で約2.67フイールド、角度で
(180”x3−60’)先行するように取り付は高さ
が設定されている。
また、消去ヘッド1(38)及び消去ヘッド2(39)
はそれぞれ録再ヘッド1(15)及び録再ヘッド2(1
6)に対して角度で60″先行するように取り付は高さ
が設定されている。
ヘッドドラムに対する巻付は角度は機構的には216°
に設定されており、このうちオーディオ信号領域として
約22″が割り当てられ、さらにプリアンプル等を除い
た約18@が実際のオーディオ信号の記it IJl域
となる。
今、従来のフォーマットでテープ上に記録されているオ
ーディオ信号について簡易的な編集としてアフターレコ
ーディング(以下アフレコと記す)を行う場合を考える
第9図において、ビデオ信号のヘッド切り換えの位置を
Aの位置に設定し、録再ヘントスインチクロツタの立ち
上がりで録再ヘッド1(15)がヘッド切り換え位置A
に達するようタイミングを制御してお(、この場合、第
9図のタイムチャートに示すようにオーディオ信号は録
再ヘッドスイッチクロツタの立ち上がり及び立ち下がり
のタイミングから約18°の聞出力される。
今、第9図のタイミングチャートにおいて、A−2の立
ち上がりから後の信号にアフレコを行おうとする場合を
考える。タイミングチャートでは1クロフクが2フイー
ルド360@に相当する。
先行再生ヘッド1  (40)は録再ヘッド1(15)
に対して約2.67フイ一ルド先行しているので、タイ
ミングチャートにおいてA−2の立ち上がりで出力する
オーディオ信号は実際にはA−1の立ち上がりよりさら
に以前に先行再生ヘッド1(40)よりすでにテープ1
8上から読み取られていることになる。
一方、消去ヘッド1(38)は録再ヘッド1より60°
先行している。よって先行再生ヘッド1(40)により
読み取られたオーディオ信号は録再ヘッドスイッチクロ
ックのA−2の立ち上がりで出力する以前にA−2の立
ち上がりより60″′先行した消去へ7ドスイツチクロ
ツタのB−2の立ち上がりのタイミングで消去すること
ができる。
そして、信号を消去した後、A−2の立ち上がりのタイ
ミングにあわせて録再ヘッド1(15)を記録状態とし
、アフレコする信号をテープ18上に記録する0以上の
動作は録再ヘッド2(16)及び消去へラド2(39)
及び先行再生へ7ド2(41)による場合においては、
録再ヘッド2 (16)は録再ヘッドスイッチクロツタ
の立ち下がりでヘッド切り換え位置Aに達するため再生
等のタイミングを各ヘッドスイッチクロツタの立ち下が
りに合わせるのみで上記の動作と全(同様に行うことが
できる。よって録再ヘッドスイッチクロツタの各立ち上
がり及び立ち下がりのタイミングで連続してオーディオ
信号のアフレコを行っていくことが可能である。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の記録フォーマットは以上のように構成されている
が、実際には回転ヘッドドラム17の回転は速度制御や
位相制御のサーボをかけることによってのみ補償してい
るため、ヘッドスイッチクロフタの立ち上がりや立ち下
がりの位置にずれを生じることがあり、アフレコを行う
場合にはアフレコする信号をオーディオセクタ37の正
確な位置に再び記録することは困難である。このため、
例えばビデオ信号等を誤って消去することがないように
第7図に示すようなヘッドスイッチクロックのずれに十
分対応できる幅のv−Pガード(ギャップ)を設けなけ
ればならず、テープ18上のスペースが十分に活用でき
ないという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、オーディオセクタの正確な開始位置を検知で
きるとともに、−ギャップ長を減らし、テープ上のスペ
ースをより有効に活用することのできるディジタル信号
記録再生装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るディジタル信号記録再生装置は、各セク
タの最後部にセクタ最後部であることを識別する識別信
号を記録するとともに、再生時には該識別信号を検出し
、これに基づいてアフレコを行うようにしたものである
〔作用〕
この発明においては、セクタ最後部の識別信号を記録す
ることにより、各セクタの開始位置及び終了位置を検出
することができるとともに、アフレコを行う場合には該
識別信号を検出したタイミングを基にセクタ上の希望す
る位置からアフレコする信号を記録することが可能とな
る。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図は本発明の一実施例によるディジタル信号記録再
生装置のブロック図である。第1図において、1はオー
ディオ信号入力端子、2はオーディオ信号をディジタル
信号に変換するアナログ・ディジタル(以下A/Dと記
す)変換器1.3はオーディオ信号の誤り訂正符号化等
を行う記録側オーディオ信号処理回路、4はビデオ信号
入力端子、5はビデオ信号をディジタル信号に変換する
A/D変換器2.6はビデオ信号の誤り訂正符号化等を
行う記録側ビデオ信号処理回路、7はオーディオ信号と
ビデオ信号を時分割で混合する混合回路、8は各セクタ
の最後部に記録する信号を発生するアフレコ開始信号発
生回路、9はプリアンブル及びポストアンブルとして記
録する単一周波数信号等を発生するアンプル部発生回路
、10は混合された信号を変調する変調回路1.1)は
変調された信号を増幅する記録アンプl、12は変調回
路2.13は記録アンプ2.14は記録モード/再生モ
ードの切り換えを行う記録側録再切換スイッチ、15は
逆7ジマスのヘッド2個がベアとなった録再ヘッド1.
16は録再ヘッド1(15)と同様の構成の録再ヘッド
2.17は回転ヘッドドラム、18はテープ、19は再
生側録再切換スイッチ、20はテープ18上から読み取
った信号を増幅する再生アンプ1.21は増幅された信
号を復調する復調回路1.22は再生アンプ2.23は
復調回路2.24は復調された信号をオーディオ信号と
ビデオ信号とに分配する分配回路、25はアフレコ開始
信号検出回路、26はオーディオ信号の誤り訂正復号化
等を行う再生側オーディオ信号処理回路、27はオーデ
ィオ信号をアナログ信号に変換するディジタル・アナロ
グ(以下D/Aと記す)変換器1.28はオーディオ信
号出力端子、29はビデオ信号の誤り訂正復号化等を行
う再生側ビデオ信号処理回路、30はビデオ信号をアナ
ログ信号に変換するD/A変換器2.31はビデオ信号
出力端子である。
第2図は上記実施例の信号の記録フォーマットの一例を
示す模式図である。32はトラック上のビデオ信号を記
録する部分であるビデオセクタ、33はトラック上のオ
ーディオ信号を記録する部分であるオーディオセクタA
、34はオーディオセクタB、35はオーディオセクタ
C136はオーディオセクタDである。なお、ここでは
ある1トラツクを分割したものをセクタと呼ぶ。このフ
ォーマットではトラック2本で1セグメントとし、3セ
グメントで1フイールド、6セグメントで1フレームを
構成している。同一セグメント中の2トラツクには逆ア
ジマスの2ヘツドで信号が同時に記録される。
第3図は第2図に示す各オーディオセクタの拡大図であ
る。オーディオ信号の記録に割り当てであるのはテープ
18上で約14.43mmの領域で、ここからギャップ
等を除き、実際にオーディオ信号が記録可能なのはオー
ディオセクタ1個につき6゜68mmの領域である。ま
た、各トラックの先頭部には図に示すようなトラックプ
リアンプルが設けである。ここでは説明の便宜上、トラ
ンクプリアンプルも1個のセクタであるとみなす。
第4図は各セクタの最後部に記録するアフレコ開始信号
の構成をオーディオセクタC35及びオーディオセクタ
D36と対比させて示した図である。なお、オーディオ
セクタA33及びオーディオセクタB34についても構
成は同様である。
第5図は本発明の一実施例におけるヘッドの配置図とア
フレコを行う場合のタイミングチャートをともに示した
図である。15は逆アジマスの2ヘツドがベアになった
録再ヘッド1.16は録再ヘッド1(15)と同じ構造
の録再ヘッド2.17は回転ヘッドドラムである。なお
、テープ18上において、1トラツク(1セグメント)
当りの巻付角は1800である。
第6図(a)はアフレコ開始信号検出回路25の内部に
ついてさらに詳細に示した図である。42は同期信号検
出回路、43はアドレス検出回路、44はパリティチエ
ツク回路、45はANDゲート、46はタイミング信号
発生回路である。また、第6図(b)はアフレコ開始信
号の中のアドレスの構成を示した図、第6図(0)はア
フレコ開始信号検出回路25における各出力信号のタイ
ミングチャートである。
実際の動作においてはまず、第1図において信号の記録
時には記録側録再切換スイ・ノチ14はすべてON状態
とし、再生側録再切換スイッチ19はRec側にON状
態とする。オーディオ信号入力端子1から人力したオー
ディオ信号はA/D変換器1 (2)においてディジタ
ル信号に変換した後、記録側ディジタル信号処理回路3
において誤り訂正符号化等の処理を行い、混合回路7に
入力する。
また、ビデオ信号はビデオ信号入力端子4から入力し、
A/D変換器2(5)によりディジタル信号に変換した
後、記録側ビデオ信号処理回路6により誤り訂正符号化
等の処理を行い、混合回路7に入力する。
また、アフレコ開始信号発生回路8においては第4図に
示すような構成の信号を発生する。すなわち、5ync
、 (同期信号)2シンボル、アドレス。
10、パリティ各1シンボルのディジタル信号を発生し
、混合回路7に入力する。一方、アンプル部発生回路9
においてはプリアンプル及びポストアンブルとして使用
する単一周波数信号等を発生して混合回路7に人力する
。なお、第4図においてアフレコ開始信号の先頭部と最
後部に示しであるプリアンプル・ポストアンブルの信号
1シンボルはこれらの隣にある5ync、  2シンボ
ルとパリティ1シンボルを確実に再生するために記録す
るもので、各トラック及び各セクタ毎のアンプル部と同
様にアンプル部発生回路9において発生する信号を用い
る。
混合回路7においてはオーディオ信号、ビデオ信号、ア
ンプル部信号5及びアフレコ記録信号を第2図及び第3
図に示すような配置に対応して、時分割で混合する。混
合した信号は変調回路1 (10)または変調回路2(
12)により変調した後、記録アンプ1(1))または
記録アンプ2(13)により増幅し、テープ18上にお
いて第2図に示す1セグメント毎に録再ヘッド1(15
)または録再ヘッド2(16)により記録する。
また通常の再生時には記録側録再切換スイッチ14はす
べて0FFa″態とし、再生側録再切換スイッチ19は
PB側にON状態とし、ヘッド側のスイッチによって1
セグメント毎に作動するヘッドを切り換える。録再ヘッ
ド1(15)または録再ヘッド2(16)によりテープ
上から読み取った信号は再生アンプ1(20)または再
生アンプ2(22)によって増幅し、復調回路1(21
)または復調回路2(23)において復調した後、分配
回路24に入力する。分配回路24においては復調した
信号をビデオ信号とオーディオ信号とに分配する。分配
された信号のうち、オーディオ信号は再生側オーディオ
信号処理回路26において誤り訂正復号化等の処理を行
った後、D/A変換器1  (27)においてアナログ
信号に変換し、オーディオ信号出力端子28より出力す
る。一方、ビデオ信号は再生側ビデオ信号処理回路29
において誤り訂正復号化等の処理を行った後、D/A変
換器2(30)によりアナログ信号に変換し、ビデオ信
号出力端子31より出力する。
次に第1図に示すような装置を用いてアフレコを行う場
合を考える。第5図において、今、録再ヘッド切換位置
をAの位置とし、録再ヘッドスイッチクロツタの立ち上
がりで録再ヘッド1(15)がAに達し、録再ヘッドス
イッチクロックの立方下がりで録再ヘッド206)がA
に達するように制御する。この時、1トラツク([セグ
メント)当りのテープ巻付角は180’であるから、ヘ
ッドスイッチクロフタの立ち上がり及び立ち下がりエツ
ジには必ずアフレコ開始信号が検出されることになる。
つまり、第3図に示すように、各トラックの先頭部にお
いてトラックプリアンプルに続いて記録したアフレコ開
始信号がヘッドスイッチクロックの立ち上がり及び立ち
下がりエツジで検出されることになる。また、同一フレ
ームに属する2フイールドの境界付近では第2図に示す
ようにオーディオセクタが存在するため、各オーディオ
セクタに記録したアフレコ開始信号が検出される。よっ
て、1フレーム当りに検出されるアフレコ開始信号は第
5図に示すような形となる。
今、あるフレームにおいてオーディオ信号のアフレコを
行うとすると、まず第1図に示される装置を再生モード
とし、通常再生を行う。そしてアフレコ信号検出回路2
5によりlフレーム中のオーディオ信号の先頭部を検出
する。つまり、第2図及び第3図に示すオーディオセク
タA33の前のビデオセクタ32の最後部に記録したア
フレコ開始信号を検出する。この信号は第5図のタイミ
ングチャートではBの信号にあたり、このBの信号を検
出することにより、まもなくヘッドがオーディオセクタ
A33の先頭部を走査するということを識別できる。そ
こで、アフレコ開始信号検出回路25においてBの信号
を検出し、検出した時点でタイミングパルスを発生して
、記録側録再切換スイッチ14及び再生側録再切換スイ
ッチ19にそれぞれ入力し、装置を記録モードに切り換
える。この時点からオーディオセクタ1個分の信号をア
フレコし、アフレコが終了すると装置を再び再生モード
に切り換えて今度はオーディオセクタA33の最後部に
記録したアフレコ記録信号を検出する0以上述べた動作
をオーディオセクタB34、オーディオセクタC35,
オーディオセクタD36について同様に行う。オーディ
オセクタD36の最後部に記録したアフレコ開始信号は
第5図のタイミングチャートにおいてはCの信号で表さ
れる。このCの信号を検出した時点でアフレコを終了す
る。
実際の回路上での動作はまず、第6図(a)において分
配回路24から出力したアフレコ開始信号は同期信号検
出回路42に入力して、同期信号を検出した後、アドレ
ス検出回路43においてアドレスを検出する。アドレス
1シンボル(8ビツト)の構成は第6図01))に示す
ように最上位ビットから2ビツトのコードOO〜1)を
巡回して用いてフィールドの位置を示し、続く4ビツト
でフレーム中のトラック番号1〜12を示し、最下位ビ
ット側2ビツトでセクタの区分を示す。ここで、オーデ
イ第1はオーディオセクタA33またはオーディオセク
タC35に記録された信号であることを示し、オーデイ
第2はオーディオセクタB34またはオーディオセクタ
D36に記録された信号であることを示す。
また、パリティチエツク回路44においてはパリティチ
エツクを行い、アドレスに誤りのないことが確かめられ
ると、ANDゲート45からパルスを出力し、このパル
スから一定時間Tが経過したタイミングをタイミング信
号発生回路46により制御する。ここで、Tは第4図に
示すポストアンブル・プリアンプル最後部及びセクタ間
のギャップを走査するのに必要な時間である。ANDゲ
ート45からパルスが出力してから時間Tが経過した時
点で、タイミング信号発生回路46から記録タイミング
信号を出力し、これを第1図に示す記録側録再切換スイ
ッチ14及び再生側録再切換スイッチ19に入力して、
各スイッチを記録側に切り換え、アフレコを行う、オー
ディオセクタ1個分の信号の記録が終了すると、再び装
置を再生モードに切り換え、続くアフレコ開始信号の検
出を行う。アフレコ時には記録が始まる!タイミングに
合わせてアフレコを行うオーディオセクタの先頭部に記
録する信号(プリアンプル)が録再ヘッド1(15)及
び録再ヘッド2(16)に送られるようにアフレコする
信号の出力タイミングも制御する。
以上の動作を繰り返し、゛アフレコ開始信号検出回路2
5においてアフレコを終了したいセクタのアドレスが検
出された時点でアフレコを終了する。
なお、上記実施例では記録・再生を同時に行う場合につ
いて示したが、消去ヘッドと記録ヘッドを用いて消去・
記録を同時に行ってもよい。
また、上記実施例ではアフレコ開始信号として第4図に
示す構成の信号を用いたが、セクタのアドレスを識別で
きる他の構成の信号を用いてもよ(、上記実施例と同様
の効果を発揮する。
さらに上記実施例では信号の記録フォーマットが第2図
に示されるフォーマットである場合について示したが、
他の記録フォーマントを通用している場合に用いてもよ
(、上記実施例と同様の効果が得られる。
また、上記実施例ではVTRの場合について説明したが
、フロッピーディスク装置等、他のディジタル信号記録
再生装置であってもよく、上記実施例と同様の効果を発
揮する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明にかかるディジタル信号記録再
生装置によれば、オーディオ信号等とともにトラック上
にアフレコ開始信号を記録するようしたので、各セクタ
の先頭部からより正確に7フレコを行うことができ、元
の信号を保護するためのギャップ(V/Pガード)を減
らしてテープ上のスペースをより有効に利用することが
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるディジタル信号記録再
生装置を示すブロック図、第2図は上記実施例の信号の
記録フォーマットを示す模式図、第3図は第2図の各オ
ーディオセクタの拡大図、第4図は本発明の一実施例に
おけるアフレコ開始信号の構成を示した図、第5図(a
)及び(blは本発明の一実施例におけるヘッドの配置
およびアフレコを行う場合のタイミングチャートをそれ
ぞれ示した図、第6図(alはアフレコ開始信号検出回
路25の内部の構成を示した図、第6図(blはアフレ
コ開始信号におけるアドレスの構成を示した図、第6図
10)はアフレコ開始信号検出回路25における各出力
信号のタイミングチャート図、第7図は従来のディジタ
ルVTRにおける信号の記録フォーマットの一例を示し
た図、第8図は第7図におけるオーディオセクタ部分の
拡大図、第9図(a)及び山)は従来のディジタルVT
Rにおける各ヘッドの配置及びテープ上の信号の記録・
再生・消去等を行う場合のタイミングチャートをそれぞ
れ示した図である。 8はアフレコ開始信号発生回路、25はアフレコ開始信
号検出回路、42は同期信号検出回路、43はアドレス
検出回路、44はパリティチエツク回路、45はAND
ゲート、46はタイミング信号発生回路である。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディジタル信号を媒体上に記録し、また媒体上か
    ら再生するディジタル信号記録再生装置において、 媒体上のトラックを複数のセクタに分けるとともに各セ
    クタ間にギャップを設け、 信号の記録時にはセクタ信号とともに各セクタの最後部
    に次のセクタの開始位置を識別するための識別信号を記
    録し、 信号の再生時には該識別信号を再生検出し、信号の一部
    のみの書き換えを行う場合には該識別信号を検出しこれ
    により識別されたセクタの開始位置から信号を書き換え
    ることを特徴とするディジタル信号記録再生装置。
JP18894288A 1988-07-28 1988-07-28 ディジタル信号記録再生装置 Pending JPH0237575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18894288A JPH0237575A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 ディジタル信号記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18894288A JPH0237575A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 ディジタル信号記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0237575A true JPH0237575A (ja) 1990-02-07

Family

ID=16232606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18894288A Pending JPH0237575A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 ディジタル信号記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0237575A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0461072A (ja) * 1990-06-29 1992-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル信号記録方式
US5280394A (en) * 1990-06-27 1994-01-18 Sony Corporation Recording/reproducing apparatus for determining the mode of a recorded digital audio signal by detecting different clock frequencies at selected times

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5280394A (en) * 1990-06-27 1994-01-18 Sony Corporation Recording/reproducing apparatus for determining the mode of a recorded digital audio signal by detecting different clock frequencies at selected times
JPH0461072A (ja) * 1990-06-29 1992-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル信号記録方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2117553A (en) Apparatus for recording an information signal comprising a video signal and an audio signal
JPS63231753A (ja) 回転ヘッド式ディジタル信号記録再生装置
JP2606186B2 (ja) 記録再生装置
JP2570254B2 (ja) Pcm信号の記録再生装置
JPS63108569A (ja) 情報信号の磁気記録装置
JPH0237575A (ja) ディジタル信号記録再生装置
JPS59195306A (ja) Pcm信号の記録再生装置
JP3074767B2 (ja) 回転ヘッドドラム
JP2502278B2 (ja) 回転ヘツド型再生装置
JP2522266B2 (ja) 情報信号の磁気記録装置
JP2580583B2 (ja) 記録再生装置
JP2000048308A (ja) 信号記録再生方法および信号記録再生装置
JP2643177B2 (ja) 情報信号の記録装置
JPH0248995Y2 (ja)
JPH0377564B2 (ja)
JPH0630194B2 (ja) 追跡装置
JP2851135B2 (ja) ディジタルオーディオテープレコーダ
JPH01271988A (ja) 回転ヘッド式テープレコーダのアフターレコーデイング方式
JPH08129860A (ja) 高速編集用vtr
JPH05210953A (ja) 編集機能を備えた情報記録再生装置
JPH04195881A (ja) 磁気記録再生装置
JPH02141960A (ja) ディジタル信号記録再生方法
JPH04351775A (ja) ディジタル情報記録再生装置
JPH0250364A (ja) テープ状磁気記録媒体及びその回転ヘッド形磁気記録再生装置
JPS62154270A (ja) 磁気記録再生装置