JPH0250364A - テープ状磁気記録媒体及びその回転ヘッド形磁気記録再生装置 - Google Patents

テープ状磁気記録媒体及びその回転ヘッド形磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH0250364A
JPH0250364A JP20005888A JP20005888A JPH0250364A JP H0250364 A JPH0250364 A JP H0250364A JP 20005888 A JP20005888 A JP 20005888A JP 20005888 A JP20005888 A JP 20005888A JP H0250364 A JPH0250364 A JP H0250364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
track
subcode
playback
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20005888A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Nakagawa
裕史 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP20005888A priority Critical patent/JPH0250364A/ja
Publication of JPH0250364A publication Critical patent/JPH0250364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、回転ドラムに取付けられた回転ヘッドでオー
ディオ信号の記録、再生を行なういわゆるR−DAT 
(回転ヘッド方式デジタル・オーディオ・デープレコー
ダ)等のデジタル信@磁気記録再生装置に関する。
例えばランゲージ・ラボラトリ(LL)による語学実習
等は、現在一般のデープレコーダで広く行なわれており
、語学実習のために種々の分野で利用されている。この
場合、現在ではR−DATにはLLの如くアフレコ(ア
フタレコーディング)機能がなく、このために、一般に
音質の良好なR−DATにもアフレコの機能を設けてこ
れによって語学実習を行なえるようにすることが望まれ
ている。
従来の技術 第8図は従来のR−DATで記録、再生される磁気テー
プ上の信号パターンを示す。一般にR−DATは各々逆
アジマスを有する2つの磁気ヘッドA、Bが180°の
取付は角度で取付けられた90°ラツプの回転ドラムを
用い、第8図に示す如く、2つのヘッドによってトラッ
クA、Bを交互に記録し、一方、磁気テープから2つの
ヘッドによって再生された信号はメモリに格納され、訂
正処理されて出力される。この場合、トラック内の信号
は、頭出しの際の番地等を示すサブコード3ubl、3
ub2. トラッキング制御のためのトラッキング信@
ATF1.ATF2.PCMの情報信号PCM(LはL
チャンネル信号、RはRヤンネル信号)の各エリアに分
かれて記録されている。
ここで、第8図に示すパターンを記録形成する場合は装
置を記録モードにし、2つのヘッドによって第8図に示
すように各トラックA、Bを順次記録していく。一方、
第8図に示すパターンを再生する場合は装置を再生モー
ドにし、トラッキング信号ATF1.ATF2によって
トラッキングをとられ乍ら情報信号PCMを各トラック
毎に順次再生する。このように、従来装置はアフレコを
行なうようには構成されておらず、一つの磁気テープの
開始から終了まで、記録モードであれば記録のみ、再生
モードであれば再生のみ、というように夫々のモードを
独立に選択して使用していた。
発明が解決しようとする課題 上述の如く、従来装置はアフレコを行なうようには構成
されておらず、LLのような語学実習を行なおうとする
と、新たな録音のために既記緑信号を消去してしまう虞
れがある問題点があった。
課題を解決するための手段 第1図(A)は本発明になるテープ状磁気記録媒体のテ
ープパターン、同図(B)は本発明になるテープ状磁気
記録媒体の回転ヘッド形磁気記録再生装置の一実施例の
ブロック図を示す。
第1図(A>に示す如く再生専用トラックのフレームP
+ * P2e・・・とアフレコ専用トラックのフレー
ムRとがその長手方向上交互に間欠的に設けられており
、再生専用トラックでは、情報信号領域PCMに再生の
ための情報信号、サブコード領域5ub1.5ub2に
予め定められた数フレーム後の再生制御のためのサブコ
ードが設けられていると共に、特に、上記アフレコ専用
トラックに至る該数フレーム前のサブコード領域5ub
l。
5ub2に該数フレーム後の記録制御のためのサブコー
ド(斜線)が設けられており、アフレコ専用トラックで
は、そのサブコード領域5ubl。
3ub2.に上記数フレーム後の記録制御のためのサブ
コードが設けられており、再び上記再生専用トラックに
至る上記数フレーム前のサブコード−ム後の再生制御の
ためのサブコード(梨地)が設けられてなる。
一方、装置は、第1図(8)に示す如く、前記サブコー
ドを読取って装置を該サブコードに応じて再生モード又
はアフレコモードに切換える制御手段13を設けてなり
、テープ状磁気記録媒体から、再生された再生専用トラ
ック及びアフレコ専用トラックの再生l11111のた
めのサブコードを読取って装置を再生モードにする一方
、テープ状磁気記録媒体から再生された再生専用トラッ
ク及びアフレコ専用トラックの記録制御のためのサブコ
ードを読取って装置をアフレコモードにする構成とされ
ている。
作用 本発明では、PCM領域に再生のための再生フレームと
アフレコのための記録フレームとを有し、特に、記録モ
ード、再生モードの切換え制御のためサブコードを記録
しておく。再生からアフレコに移行する際、アフレコに
至る数フレーム前の再生フレームの記録制御のためのサ
ブコードによって装置は記録モードになり、記録フレー
ムの冒頭からアフレコが可能となる。又、アフレコから
再び再生に移行する際、再生に至る数フレーム前の記録
フレームの再生!1lfllのためのサブコードによっ
て装置は再生モードになり、再生フレームの冒頭から再
生が可能になる。これらにより、再生フレームを誤消去
することなく、確実にアフレコを行ない得る。
実施例 第1図(A)はアフレコを行なった場合の本発明記録媒
体のテープパターン、同図(B)は本発明装置の一実施
例のブロック図を夫々示す。
第1図(A)において、再生フレームの情報信号PCM
には例えば教師の話が既に記録されており、学習者はこ
の再生フレームをヒアリングした後で、これに続けて記
録フレームの情報信号PCMをアフレコしていくもので
、最初(アフレコを行なう前)は、記録フレームのPG
Mには零を記録しておく。一方、再生フレームP+ 、
P2 、記録フレームRのサブコード5ub1.5ub
2には再生、記録(アフレコ)の切換えのための制御信
号が、制御を行なうフレームに対して2フレーム前(例
えば、斜線部の3ub1,5ub2は2フレーム後の斜
線部のPCMに対する′lfi+mを行なうためのもの
)に記録されており、後述の如く、再生モード及び記録
(アフレコ)モードの切換えはこのサブコード3ubl
、5ub2を読むことにより行なう。更に、ATFl、
ATF2にはトラッキング制御のためのトラッキングυ
制御信号が記録されている。
なお、サブコード5ubl、5ub2はトラックA、8
の各々に夫々2つずつ設けられており、1フレーム宛4
つのサブコードを有している。この4つのす1コード全
てに、切換111fll信号を記録しておくことにより
、例えばトラックへのヘッドが目づまりしてサブコード
を読むことができなかった場合はトラックBのヘッドに
よって、又、サブコード5ub1が読めなかった場合は
サブコード5ub2を読むことによって、夫々誤動作を
最小限に抑えるようにしている。
ここで、第1図(B)に示すブロック図と共に動作につ
いて説明する。
先ず、再生フレームの再生に際し、回転ドラム1に設け
られた逆アジマスの関係をもつ磁気ヘッドla、1bに
てサブコードが再生され、再生アンプ2を介して波形等
化回路3にて、波形等化され、信号処理回路4で符号解
読及び訂正が行なわれ、そのサブコードはCPU5の制
御によってRAM6のサブコードエリアに書込まれる。
CPU5はRAM6に書込まれたサブコードを読取り、
DA変換器7を作動状態にして、PCM信号の再生を開
始する。、この場合、後述の記録(アフレコ)フレーム
まで3フレ一ム以上ある期間における再生フレームのサ
ブコードは再生制御を行なうためのものであり、CPU
5はこのサブコードによって再生IIIJ御を行なう。
サブコード再生に引続いてPCM信号が再生され、再生
アンプ2、波形等化回路3を介して信号処理回路4で符
号解読及び訂正が行なわれ、RAM6のPCMエリアに
書込まれ、続いてここから読出されてDA変換器7にて
DA変換され、再生出力として取出される。
このような再生を行なう場合、トラッキング制御信号A
TF1.ATF2が再生され、再生アンプ2を介してト
ラッキングサーボ回路8に供給され、トラッキング誤差
信号を得、キャプスタンモータ9の回転を制卸する。こ
の場合、磁気ヘッドla、ibの幅はトラック幅の約1
.5倍に設定されており、磁気ヘッド la、ibで隣接の左右のトラックに記録されているA
TFl、ATF2.を再生してそのレベルを比較し、そ
のレベル差がなくなるように(磁気ヘッド1a、1bが
トラックの中央をトレースするように)サーボがかけら
れる。一方回転ドラム制御に際し、信号処理回路4から
回転ドラム1の回転に応じたドラム制御信号が出力され
、ドラムサーボ回路10にて例えば33.3Hzのドラ
ムサーボ信号とされ、回転ドラム1が一定速度で回転す
るようにサーボがかけられる。
次に、記録(アフレコ)フレームへの記録について、説
明する。第1図(A)に示す再生フレームP1の左には
サブコード5ub1,5ub2に再生制御信号を入れら
れた再生フレームがあるが、記録フレームRに切換わる
数フレーム前の再生フレームのサブコードには再生制御
信号と共にアフレコ開始命令のための信号が記録されて
いる。そのフレームのサブコードが再生されて信号処理
回路4で符号解読され、CP U 5にてアフレコ開始
命令のための信号であることが判断されると、例えば発
振音が出力され、学習者はこの発振音を聞いてアフレコ
を開始する。この場合、実際には学習者は発振音を聞い
た直後から話始めるわけでなく、例えば第1図に示す再
生フレーム、PIのあたりからである。
磁気ヘッドla、lbにて再生フレームP1の斜線で示
すサブコード5ub1.5ub2 (前述の如く、2フ
レーム後の記録フレームRの斜線部のPCMに対する記
録υ+mのためのもの)が再生され、再生アンプ2、波
形等化回路3を介して信号処理回路4で符号解読及び訂
正され、RAM6のサブコードのコードエリアに書込ま
れる。なお、再生フレームの終了直前の数フレーム(P
+で示す)には教師の話は記録されていないのが普通で
ある。再生から記録に移るまでは予めAD変換器11を
動作状態にしておき、逐次、AD変換器11から取り出
された信号を信号処理回路4を介してRAM6のPCM
エリアに書き込んでおく。
CPU5がRAM6のサブコードを読み込んだときRA
M6のPCMエリアに書き込まれた最新の信号が読出さ
れて信号処理回路4にて符号化され、PCM記録情報信
号として記録アンプ12を介して磁気ヘッド1a、1b
に供給され、再生フレームP+の記録1IIIIIのた
めのサブコード再生から2フレーム後の記録フレームR
に記録される。この場合、記録は再生フレームP1のサ
ブコードによって必ず記録フレームRから開始されるの
で、学習者が早まって話を始めたとしても教師の話を消
去するようなことはない。以後記録フレームRは記録フ
レームRのサブコードによって記録制御される。
なお、記録(アフレコ)モードの場合も前述の動作によ
って、トラッキング制御及び回転ドラム制御がなされて
いることは勿論である。
記録フレームRでのアフレコが終了すると再び再生フレ
ームP2となり、教師の話が開始される。
この場合、再生フレームP2に移行する数フレーム前の
サブコードに発振音を記録しておけば、学習者は間もな
く記録モードが終了することを知り得る。又、再生フレ
ームPzの梨地のPCM信号に対する再生制御のための
サブコードは2フレーム前の記録フレームRの梨地に記
録されている。
この場合、再生は記録フレームRのサブコードによって
必ず再生フレームP2から開始されるので、学習者の話
が長びいたとしても教師の話を消去するようなことはな
い。
上記再生時の動作及び上記記録(アフレコ)時の動作を
模式的に示すと、第2図に示す如くとなる。つまり、ト
ラックにはサブコード5LJb1゜5ub2トラッキン
グ制御信号ATF1.AlF2、情報信号PCMの各領
域が設けられているが、再生時ではこれら各領域は全て
再生に用いられるのに対し、記録時では、5ub1.5
ub2.ATFl、AlF2は再生に用いられ、PCM
は記録に用いられる。
次に、再生から記録(アフレコ)、記録(アフレコ)か
ら再生に移行する部分のトラックパターンについて第3
図と併せて説明する。
第3図(A)は再生から記録に移行する部分のRAM6
への書込み及びここからの読出しの関係を表わす図を示
す。同図において、再生フレームの再生に際し、例えば
再生フレームF1では、PCM信号をRAM6のPCM
エリア■に書込んでここから読出して信号処理回路4で
訂正する時間、DA変換器7から出力する時間のために
、1フレ一ム時間をドラムサーボ信号の1周期とすると
2フレ一ム時間必要となる。同様にして再生フレームF
2では、RAM6のPCMエリア■への書込み、読出し
、訂正に要するFR間、DA変換器7から出力する時間
(斜線部に1で示し、アフレコ開始から1フレ一ム分経
過)のために2フレ一ム時間必要とする。一方、記録フ
レームF3では、AD変換器11からの入力をRAM6
のPCMエリア■に書込んでここから読出す時間(斜線
部に2で示し、再生フレーム中に必要とされる)、信号
処理回路4での符号化及びヘッド信号出力の時間のため
に、再生フレームと同様に2フレーム必要である。記録
フレームF4でも同様である。この場合、2つの磁気ヘ
ッドを用いて、再生及び記録を別々のPCMエリアに占
込むため、RAM6には全部で4つのPCMエリアを必
要とする。
このように1つのフレームにおいて信号を記録又は再生
する場合、夫々2フレ一ム時間必要とし、従って、ある
フレームを再生、又は記録に制御するためのサブコード
は前述のように2フレ一ム以上前に記録しておく必要が
ある。なお、サブコードを該当フレームの前2フレーム
未満に記録して制御する場合には、サブコード信号をR
AM6を通さず直接CPU5へ転送する方法や、4ヘッ
ド回転ドラムを用い、該当トラックの磁気ヘッドに対し
て先行する磁気ヘッドでサブコードを読込んで制御する
方法が考えられる。
再生フレームの最終フレームF2の再生を終えてからア
フレコを行なうためには、アフレコ用の信号を入力開始
するタイミングt1から再生信号の出力終了のタイミン
グt2までの時間つまり2フレームと号の時間を確保す
る必要があり、実際には3フレ一ム分必要となる。
なお、信号処理回路4における訂正のための時間を第4
図に示すように短縮させた場合、前記タイミングt1〜
t2は2フレ一ム時間となる。更に、第5図に示す如く
、再生フレームと記録フレームとの間に2フレ一ム分の
空フレームを設けて、この期間に再生フレームにおける
PCMエリア■“からの出力及び記録フレームにおける
PCMエリア■“への入力を行なうように構成すれば、
RAMのPCMエリアは2つで済む。同様に、第3図(
A)に示す実施例において、再生フレームと記録フレー
ムとの間に3フレ一ム分の空フレームを設ければ、RA
M6のPCMエリアは2つで済む。
一方、サブコードに関しては、再生フレームF1では、
サブコード(記録フレームF3の記録制御のため)をR
AM6のサブコードエリア■′に書込む時間、CPU5
と信号処理回路4との間でデータ転送を行なうことによ
ってCPU5でサブコードの種々を判断する時間のため
に、PCM信号と同様に2フレ一ム時間必要とする。な
お、勺プコード信号をRAM6を通さず直接CPU5へ
転送すれば、この時間は1フレ一ム時間となる。
再生フレームF2、記録フレームF3 、F4でも同様
である。
次に、第3図(B)は記録から再生に移行する部分のR
AMへの書込み及びここからの読出しの関係を表す図を
示す。記録から再生に移行する部分では、記録フレーム
の最終フレームF102に記録を行なってから再生フレ
ームF!03の再生が可能となるが、記録フレームFI
02にアフレコする際に再生フレームFI03のトラッ
クに対してオーバライドを生じる。前述のようにR−D
ATの磁気ヘッド1a、1bはトラック幅の約1.5倍
の幅を有しているので、第6図に模式的に示す如く、記
録時はヘッド幅の1/3をオーバライドすることによっ
てトラックを形成している。
このため、記録フレームFI02の2番目のフレーム(
B)が再生フレームF1゜3の1番目のフレーム(A)
のPCM信号をオーバライドによって172消去してし
まい(斜線部)、トラック幅は元の172となって信号
の読取りを正確に行ない得ない虞れがある。
そこで、本発明では実際には第7図に示す如く、記録フ
レームRの最終フレーム+02と再生フレームP2の冒
頭フレームFI03との間に1フレ一ム分の空フレーム
Foを設け、上記不都合をなくしている。実際には、再
生フレームP2に移行した直後に教師の話が始まるとい
うことはなく、上記不都合は余り生じないと考えられる
が、第7図のように空フレームFoを設けておけばより
確実である。この場合、空フレームFoのサブコードに
は2フレーム後の再生フレームF1o<を再生IIII
Ilするための信号が記録されており、ATFl、AT
F2にはトラッキング1lIIIl信号が記録されてお
り、又、PCMには零が記録されている。
なお、アフレコが完了した磁気テープの再生フレームP
+ 、P2の記録制御用のサブコード及び記録フレーム
Rの記録制御用のサブコードを共に再生制御用のサブコ
ードに書換えることにより、ライトプロテクト(誤消去
防止)とすることができる。
又、上記実施例はり、Lのアフレコについて説明したが
、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば事務
作業等に用いるデータ信号のアフレコ等にも適用できる
更に、第1図(B)中、14はデジタル入出力回路で例
えばダビングする場合等特にAD変換、OA変換を行な
う必要のない場合(直接デジタル信号のまま伝送する)
に用いられる。
発明の効果 本発明によれば、R−DAT等の回転ヘッド形磁気記録
再生装置を用いてアフレコを行ない得、LLのような語
学実習を行なう場合、学習者のアフレコによって、教師
の既記緑信号を誤消去することを防止でき、又、アフレ
コ後にサブコード領域を再生制御のためのサブコードに
書換えることにより、ライトプロテクト(誤消去防止)
をかけることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明磁気記録媒体のテープパターン及び本発
明装置のブロック図、第2図は本発明におけるトラック
の信号領域と記録、再生との関係を示す図、第3図は再
生から記録、記録から再生へ移行する部分のRAMへの
書込み、読出しの関係を表す図、第4図は信号訂正のた
めの時間を短縮させた場合のRAMへの書込み及び読出
しを説明する図、第5図は再生フレームと記録フレーム
との間に空フレームを設けた場合の信号のRAMへの書
込み及び読出しを説明する図、第6図は記録から再生へ
移行する際に生じるオーバライドを示す図、第7図は第
6図に示すオーバライドを生じないために形成されたテ
ープパターン、第8図は従来のテープパターンである。 1・・・回転ドラム、1a、Ib・・・磁気ヘッド、4
・・・信号処理回路、5・・・CPU、6・・・RAM
17・・・DA変換器、11・・・AD変換器、13・
・・制御手段、P+ 、P2・・・再生フレーム、R・
・・記録フレーム、5ub1,5ub2・・・サブコー
ド、PCM・・・情報信号。 特許出願人  日本ビクター株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気記録再生装置の回転ドラムに複数設けられた
    磁気ヘッドにてその長手方向に対して斜めにデジタル信
    号トラックを複数形成されてなるテープ状磁気記録媒体
    において、 再生専用トラックとアフタレコーディング専用トラック
    とをその長手方向上交互に間欠的に設けられており、 一本のトラック中、情報信号領域、及び、記録制御又は
    再生制御のためのサブコード領域が、磁気ヘッドのトレ
    ースタイミングで前後するように設けられ、 上記再生専用トラックでは、情報信号領域に再生のため
    の情報信号、サブコード領域に予め定められた数フレー
    ム後の再生制御のためのサブコードが設けられていると
    共に、特に、上記アフタレコーディング専用トラックに
    至る該数フレーム前のサブコード領域に該数フレーム後
    の記録制御のためのサブコードが設けられており、 上記アフタレコーディング専用トラックでは、そのサブ
    コード領域に上記数フレーム後の記録制御のためのサブ
    コードが設けられており、再び上記再生専用トラックに
    至る上記数フレーム前のサブコード領域に上記数フレー
    ム後の再生制御のためのサブコードが設けられてなるこ
    とを特徴とするテープ状磁気記録媒体。
  2. (2)回転ドラムに複数設けられた磁気ヘッドにてその
    長手方向に対して斜めにデジタル信号トラックを複数形
    成して記録を行ない、又は、形成されたデジタル信号ト
    ラックの再生を行なう回転ヘッド形磁気記録再生装置に
    おいて、 再生専用トラックとアフタレコーディング専用トラック
    とをその長手方向上交互に間欠的に設けられており、 一本のトラック中、情報信号領域、及び、記録制御又は
    再生制御のためのサブコード領域が、磁気ヘッドのトレ
    ースタイミングで前後するように設けられ、 上記再生専用トラックでは、情報信号領域に再生のため
    の情報信号、サブコード領域に予め定められた数フレー
    ム後の再生制御のためのサブコードが設けられていると
    共に、特に、上記アフタレコーディング専用トラックに
    至る該数フレーム前のサブコード領域に該数フレーム後
    の記録制御のためのサブコードが設けられており、 上記アフタレコーディング専用トラックでは、そのサブ
    コード領域に上記数フレーム後の記録制御のためのサブ
    コードが設けられており、再び上記再生専用トラックに
    至る上記数フレーム前のサブコード領域に上記数フレー
    ム後の再生制御のためのサブコードが設けられてなるテ
    ープ状磁気記録媒体を再生及びアフタレコーディングす
    るに際し、 前記サブコードを読取って装置を該サブコードに応じて
    再生モード又はアフタレコーディングモードに切換える
    制御手段を設けてなり、 上記テープ状磁気記録媒体から、再生された再生専用ト
    ラック及びアフタレコーディング専用トラックの再生制
    御のためのサブコードを読取って装置を再生モードにす
    る一方、 上記テープ状磁気記録媒体から再生された再生専用トラ
    ック及びアフタレコーディング専用トラックの記録制御
    のためのサブコードを読取つて装置をアフタレコーディ
    ングモードにする構成としたことを特徴とするテープ状
    磁気記録媒体の回転ヘッド形磁気記録再生装置。
JP20005888A 1988-08-12 1988-08-12 テープ状磁気記録媒体及びその回転ヘッド形磁気記録再生装置 Pending JPH0250364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20005888A JPH0250364A (ja) 1988-08-12 1988-08-12 テープ状磁気記録媒体及びその回転ヘッド形磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20005888A JPH0250364A (ja) 1988-08-12 1988-08-12 テープ状磁気記録媒体及びその回転ヘッド形磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0250364A true JPH0250364A (ja) 1990-02-20

Family

ID=16418138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20005888A Pending JPH0250364A (ja) 1988-08-12 1988-08-12 テープ状磁気記録媒体及びその回転ヘッド形磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0250364A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2544333B2 (ja) 信号再生装置
JPH02195585A (ja) 記録再生装置
JPS63144484A (ja) 映像信号記録装置
JP2595521B2 (ja) 記録再生装置
JPH0250364A (ja) テープ状磁気記録媒体及びその回転ヘッド形磁気記録再生装置
JP3371171B2 (ja) 回転ヘッド型記録/再生装置
JPH0268708A (ja) 回転ヘッド型磁気テープ装置
JP2550529B2 (ja) 記録再生装置
JPS61296553A (ja) 記録再生装置
JP2541514B2 (ja) 記録再生装置
JP2663517B2 (ja) 再生装置
JPH0439139B2 (ja)
JP2527746B2 (ja) テ−プレコ−ダ装置
JP2000048308A (ja) 信号記録再生方法および信号記録再生装置
JPH0237575A (ja) ディジタル信号記録再生装置
JP2968012B2 (ja) ディジタル磁気記録再生装置
JP2756123B2 (ja) 4ヘッド記録再生方式
JPH04258802A (ja) ディジタルオーディオテープレコーダ
JPH076311A (ja) 磁気記録再生装置
JPH07244934A (ja) ディジタル信号の記録再生装置
JPH07176111A (ja) 記録または再生装置
JPH05114280A (ja) 映像音声記録再生装置
JPH01271988A (ja) 回転ヘッド式テープレコーダのアフターレコーデイング方式
JPH0770200B2 (ja) 再生装置
JPS60656A (ja) 回転ヘツドpcmレコ−ダ