JPH0770200B2 - 再生装置 - Google Patents
再生装置Info
- Publication number
- JPH0770200B2 JPH0770200B2 JP62317830A JP31783087A JPH0770200B2 JP H0770200 B2 JPH0770200 B2 JP H0770200B2 JP 62317830 A JP62317830 A JP 62317830A JP 31783087 A JP31783087 A JP 31783087A JP H0770200 B2 JPH0770200 B2 JP H0770200B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- program number
- start signal
- key
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は音声信号等が記録されたカセットテープを再
生する再生装置に関し、特にシーケンス制御に関するも
のである。
生する再生装置に関し、特にシーケンス制御に関するも
のである。
〔従来の技術〕 ディジタルオーディオテープレコーダ(以下、DATと称
す。)には、固定ヘッド方式(以下、S−DATと称
す。)と回転ヘッド方式(以下、R−DATと称す。)と
があり、S−DATは、多トラック固定ヘッドを用いてテ
ープの長手方向と平行な多数のトラックに信号を記録す
る方式で、R−DATは回転ヘッドを用いたヘリカルスキ
ャンにより、テープの長手方向に対して斜めのトラック
に信号を記録する方式である。DATで音楽又は他の情報
を記録する場合はPCM化された音楽信号が記録されると
共にプログラム番号、タイムコード等の位置情報及びそ
の他必要な補助データを含むサブコードが記録される。
このサブコードに基づいて再生時にテープの位置を知る
ことができ、また、サーチモードによるテープの頭出し
等を行うことができる。例えば、R−DATで音楽を録音
する場合、第5図及び第6図に示すようなトラックフォ
ーマット及びブロックフォーマットに従って記録され
る。この場合、プログラム番号、タイムコード等の位置
情報及びその他の必要な補助データを含むサブコードが
同時に記録される場合もある。第5図に示すように、1
トラックは196ブロックで構成され、PCMオーディオデー
タ記録区間を中心として、その両側にトラッキングのた
めのパイロット信号が記録されるATF期間があり、更に
その外側に補助データを記録するためのサブコード期間
が設けられている。PCM期間及びサブコード期間のそれ
ぞれには、同期のためのPLL期間が設けられると共に、P
CM期間及びサブコード期間の間にはギャップが設けら
れ、このギャップに記録、再生のモード切換えのタイミ
ングを合わせることによって、PCMオーディオ信号また
はサブコード信号を単独に記録することができる。な
お、第5図に図示の数字は各期間のブロック数を示す。
第6図Aに示すように、1ブロックは288ビットから構
成され、8ビットのアイデンテイファイコード(IDコー
ド)及びブロックアドレスコードが設けられると共に8
ビットのパリテイコードが設けられ、256ビットのデー
タ(PCMデータまたはサブコードデータ)がこれに続く
ようになっている。また、第6図Bに示すようにブロッ
クアドレスコードのMSBは、PCMブロックでは“0"とさ
れ、サブコードブロックでは“1"とされる。PCM領域に
おけるIDコードによって音声の使用、エンファシス特
性、量子化特性、サンプリング周波数、チャンネル数等
が表わされる。また、サブコード領域においては録音さ
れたプログラムの頭の部分を示すプログラムスタート信
号、プログラム番号等が表わされる。そして、各プログ
ラムの頭では、プログラムスタート信号とプログラム番
号が9秒間記録されて用いられる。
す。)には、固定ヘッド方式(以下、S−DATと称
す。)と回転ヘッド方式(以下、R−DATと称す。)と
があり、S−DATは、多トラック固定ヘッドを用いてテ
ープの長手方向と平行な多数のトラックに信号を記録す
る方式で、R−DATは回転ヘッドを用いたヘリカルスキ
ャンにより、テープの長手方向に対して斜めのトラック
に信号を記録する方式である。DATで音楽又は他の情報
を記録する場合はPCM化された音楽信号が記録されると
共にプログラム番号、タイムコード等の位置情報及びそ
の他必要な補助データを含むサブコードが記録される。
このサブコードに基づいて再生時にテープの位置を知る
ことができ、また、サーチモードによるテープの頭出し
等を行うことができる。例えば、R−DATで音楽を録音
する場合、第5図及び第6図に示すようなトラックフォ
ーマット及びブロックフォーマットに従って記録され
る。この場合、プログラム番号、タイムコード等の位置
情報及びその他の必要な補助データを含むサブコードが
同時に記録される場合もある。第5図に示すように、1
トラックは196ブロックで構成され、PCMオーディオデー
タ記録区間を中心として、その両側にトラッキングのた
めのパイロット信号が記録されるATF期間があり、更に
その外側に補助データを記録するためのサブコード期間
が設けられている。PCM期間及びサブコード期間のそれ
ぞれには、同期のためのPLL期間が設けられると共に、P
CM期間及びサブコード期間の間にはギャップが設けら
れ、このギャップに記録、再生のモード切換えのタイミ
ングを合わせることによって、PCMオーディオ信号また
はサブコード信号を単独に記録することができる。な
お、第5図に図示の数字は各期間のブロック数を示す。
第6図Aに示すように、1ブロックは288ビットから構
成され、8ビットのアイデンテイファイコード(IDコー
ド)及びブロックアドレスコードが設けられると共に8
ビットのパリテイコードが設けられ、256ビットのデー
タ(PCMデータまたはサブコードデータ)がこれに続く
ようになっている。また、第6図Bに示すようにブロッ
クアドレスコードのMSBは、PCMブロックでは“0"とさ
れ、サブコードブロックでは“1"とされる。PCM領域に
おけるIDコードによって音声の使用、エンファシス特
性、量子化特性、サンプリング周波数、チャンネル数等
が表わされる。また、サブコード領域においては録音さ
れたプログラムの頭の部分を示すプログラムスタート信
号、プログラム番号等が表わされる。そして、各プログ
ラムの頭では、プログラムスタート信号とプログラム番
号が9秒間記録されて用いられる。
次に、絶対番地選曲における巻き戻し方向(以後リバー
ス方向)のプログラムの頭出しのシーケンスについて第
2図を用いて説明する。
ス方向)のプログラムの頭出しのシーケンスについて第
2図を用いて説明する。
リバース方向の頭出しは、プログラム番号“3"を再生中
にリバース方向の頭出しキー(以下RSキーと称す。)を
押すと、プログラム番号“3"すなわち現在のプログラム
の頭出しをプログラムスタート信号の立ち下りまで巻き
戻し、そこから再生することにより行なう。
にリバース方向の頭出しキー(以下RSキーと称す。)を
押すと、プログラム番号“3"すなわち現在のプログラム
の頭出しをプログラムスタート信号の立ち下りまで巻き
戻し、そこから再生することにより行なう。
また、プログラム番号“3"を再生中にRSキーを2回押す
と、プログラム番号“2"の頭出しをする。このようにRS
キーが押される回数により頭出しをするプログラム番号
が減少する。しかし、プログラム番号“3"を再生中にRS
キーを4回以上押しても頭出しをするプログラム番号は
“1"以下にならずプログラム番号“1"の頭出しを行な
う。これは、プログラム番号“1"を再生中にRSキーを2
回以上押されても同じことで、プログラム番号“1"の頭
出しを行なうことになる。
と、プログラム番号“2"の頭出しをする。このようにRS
キーが押される回数により頭出しをするプログラム番号
が減少する。しかし、プログラム番号“3"を再生中にRS
キーを4回以上押しても頭出しをするプログラム番号は
“1"以下にならずプログラム番号“1"の頭出しを行な
う。これは、プログラム番号“1"を再生中にRSキーを2
回以上押されても同じことで、プログラム番号“1"の頭
出しを行なうことになる。
ところで、記録作業を一旦中断して再度記録させるよう
な場合、記録媒体上では第3図に示すようにプログラム
番号“1"等が重複して異系列のプログラム番号が付与さ
れることがあり、再生状態にあるB側からRSキーにより
A側のプログラムの頭出しを行わせることができない欠
点があった。したがって、A側のプログラムを選択した
い場合、一度巻き戻しキーにより磁気テープの位置をA
側に移行させる必要があり、操作が煩わしいものとなっ
ていた。
な場合、記録媒体上では第3図に示すようにプログラム
番号“1"等が重複して異系列のプログラム番号が付与さ
れることがあり、再生状態にあるB側からRSキーにより
A側のプログラムの頭出しを行わせることができない欠
点があった。したがって、A側のプログラムを選択した
い場合、一度巻き戻しキーにより磁気テープの位置をA
側に移行させる必要があり、操作が煩わしいものとなっ
ていた。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、絶対番地選曲のプログラムの頭出しの場合で
も、プログラム番号“1"を越えて異系列のプログラムの
頭出しを行なわせることができ操作が簡単な再生装置を
提供することを目的とする。
たもので、絶対番地選曲のプログラムの頭出しの場合で
も、プログラム番号“1"を越えて異系列のプログラムの
頭出しを行なわせることができ操作が簡単な再生装置を
提供することを目的とする。
この発明に係る再生信号は、プログラム番号及びプログ
ラムスタート信号を検出し、プログラム番号が“1"で、
かつ、プログラムスタート信号が“1"の時にRSキーを少
なくとも2回操作すると、プログラム番号“1"を越えて
1つ前のプログラムの頭出しを行なわせるように構成し
たものである。
ラムスタート信号を検出し、プログラム番号が“1"で、
かつ、プログラムスタート信号が“1"の時にRSキーを少
なくとも2回操作すると、プログラム番号“1"を越えて
1つ前のプログラムの頭出しを行なわせるように構成し
たものである。
この発明における再生装置は、プログラム番号が“1"
で、プログラム信号が“1"のときRSキーを2回操作する
と、プログラム番号“1"より1つ前のプログラムの頭出
しを行なうことになり、プログラム番号が重複記録され
た磁気テープにおいても取なる番号系列側に移行させる
ことが可能となる。
で、プログラム信号が“1"のときRSキーを2回操作する
と、プログラム番号“1"より1つ前のプログラムの頭出
しを行なうことになり、プログラム番号が重複記録され
た磁気テープにおいても取なる番号系列側に移行させる
ことが可能となる。
以下この発明の一実施例である第1図,第3図,及び第
4図に基づいて詳しく説明する。先ず、この発明の基本
原理を第3図を参照して説明する。今、B側プログラム
番号“3"を再生中にRSキーを1回押すと、プログラム番
号“3"(再生中のプログラム)の頭出しを行なう。同様
にRSキーを2回,3回押すと頭出しするプログラム番号が
減少してそれぞれB側のプログラム番号“2"、プログラ
ム番号“1"の頭出しを行なう。また、4回以上RSキーを
押してもB側のプログラム番号“1"の頭出しを行なう。
4図に基づいて詳しく説明する。先ず、この発明の基本
原理を第3図を参照して説明する。今、B側プログラム
番号“3"を再生中にRSキーを1回押すと、プログラム番
号“3"(再生中のプログラム)の頭出しを行なう。同様
にRSキーを2回,3回押すと頭出しするプログラム番号が
減少してそれぞれB側のプログラム番号“2"、プログラ
ム番号“1"の頭出しを行なう。また、4回以上RSキーを
押してもB側のプログラム番号“1"の頭出しを行なう。
次に、B側プログラム番号“1"を再生中にRSキーを1回
押すと、B側プログラム番号“1"の頭出しを行なう。そ
して、B側プログラム番号“1"でプログラムスタート信
号が“0"の所(第3図▲▼)で2回以上RSキーを押
してもB側プログラム番号“1"の頭出しを行なう。しか
し、プログラムスタート信号が“1"の所(第3図S1)で
2回以上RSキーを押すと、B側プログラム番号“1"より
1つ前のプログラム(第3図A側プログラム番号“2")
の頭出しを行なう。この様に、絶対番地選曲でもプログ
ラム番号“1"より前のプログラムの頭出しが行なえるよ
うにする。
押すと、B側プログラム番号“1"の頭出しを行なう。そ
して、B側プログラム番号“1"でプログラムスタート信
号が“0"の所(第3図▲▼)で2回以上RSキーを押
してもB側プログラム番号“1"の頭出しを行なう。しか
し、プログラムスタート信号が“1"の所(第3図S1)で
2回以上RSキーを押すと、B側プログラム番号“1"より
1つ前のプログラム(第3図A側プログラム番号“2")
の頭出しを行なう。この様に、絶対番地選曲でもプログ
ラム番号“1"より前のプログラムの頭出しが行なえるよ
うにする。
第1図はこの発明による再生装置の構成図を示すもの
で、図において、回転ヘッド(11A)(11B)はリール
(12)(13)間に巻回された磁気テープ(14)から再生
出力を得て、アンプ(15A)(15B)に供給され、このア
ンプ(15A)(15B)の各出力はスイッチ回路(16)に供
給される。スイッチ回路(16)はタイミング信号発生回
路(10)からの33.3Hzの切り換え信号によりヘッド(11
A)のテープ当接期間を含む半回転期間と、ヘッド(11
B)のテープ当接期間を含む半回転期間とで交互に切り
換えられる。そして、スイッチ回路(16)で切り換えら
れた出力信号は電磁変換系を構成しているイコライザ
(17)、比較器(18)及びPLL回路(19)を通して誤り
訂正回路(20)に供給され、ここで必要に応じて誤り訂
正がなされる。そして、更にディジタル−アナログ変換
器(21)に供給され、ここでディジタル信号よりアナロ
グ信号に変換された後、ローパスフィルタ(22)を通し
て出力端子(23)に元のアナログ信号として取り出され
る。また、ディジタルデータを直接取り出したい場合に
は誤り訂正回路(20)の出力側の端子(24)より導出す
ることができる。また、誤り訂正回路(20)の出力側に
インターフェースとして働くシステムコントローラ(2
6)が設けられ、ここで、プログラムスタート信号やタ
イムコード等を含むサブコード情報が抜き取られ必要に
応じて表示部(27)に表示される。また、システムコン
トローラ(26)に対してRSキー(28)など操作に必要な
複数個のキーが設けられ全体のシステムが制御されるよ
うになされている。(30)はシステムコントローラ(2
6)により制御されるドラムサーボ回路であって、この
ドラムサーボ回路(30)によって回転ヘッド(11A)(1
1B)が取り付けられているドラム(図示せず)を回転し
ているドラムモータ(31)を制御するようにする。リー
ル(12)(13)に対してリール駆動回路(32)が設けら
れ、このリール駆動回路(32)からの駆動信号がリール
モータ(33)(34)を介してリール(12)(13)に夫々
供給される。リール駆動回路(32)はシステムコントロ
ーラ(26)からのモード切換信号に応じてリールモータ
(33)(34)に印加する駆動信号のレベルを変えてや
る。(35)はシステムコントローラ(26)により制御さ
れるキャプスタンサーボ回路であって、このキャプスタ
ンサーボ回路(35)によりキャプスタン(36)を回転駆
動するキャプスタンモータ(37)が制御される。また、
キャプスタン(36)に対して図示しないピンチローラ
と、これを弾性力に抗して制御するプランジャ回路が設
けられる。
で、図において、回転ヘッド(11A)(11B)はリール
(12)(13)間に巻回された磁気テープ(14)から再生
出力を得て、アンプ(15A)(15B)に供給され、このア
ンプ(15A)(15B)の各出力はスイッチ回路(16)に供
給される。スイッチ回路(16)はタイミング信号発生回
路(10)からの33.3Hzの切り換え信号によりヘッド(11
A)のテープ当接期間を含む半回転期間と、ヘッド(11
B)のテープ当接期間を含む半回転期間とで交互に切り
換えられる。そして、スイッチ回路(16)で切り換えら
れた出力信号は電磁変換系を構成しているイコライザ
(17)、比較器(18)及びPLL回路(19)を通して誤り
訂正回路(20)に供給され、ここで必要に応じて誤り訂
正がなされる。そして、更にディジタル−アナログ変換
器(21)に供給され、ここでディジタル信号よりアナロ
グ信号に変換された後、ローパスフィルタ(22)を通し
て出力端子(23)に元のアナログ信号として取り出され
る。また、ディジタルデータを直接取り出したい場合に
は誤り訂正回路(20)の出力側の端子(24)より導出す
ることができる。また、誤り訂正回路(20)の出力側に
インターフェースとして働くシステムコントローラ(2
6)が設けられ、ここで、プログラムスタート信号やタ
イムコード等を含むサブコード情報が抜き取られ必要に
応じて表示部(27)に表示される。また、システムコン
トローラ(26)に対してRSキー(28)など操作に必要な
複数個のキーが設けられ全体のシステムが制御されるよ
うになされている。(30)はシステムコントローラ(2
6)により制御されるドラムサーボ回路であって、この
ドラムサーボ回路(30)によって回転ヘッド(11A)(1
1B)が取り付けられているドラム(図示せず)を回転し
ているドラムモータ(31)を制御するようにする。リー
ル(12)(13)に対してリール駆動回路(32)が設けら
れ、このリール駆動回路(32)からの駆動信号がリール
モータ(33)(34)を介してリール(12)(13)に夫々
供給される。リール駆動回路(32)はシステムコントロ
ーラ(26)からのモード切換信号に応じてリールモータ
(33)(34)に印加する駆動信号のレベルを変えてや
る。(35)はシステムコントローラ(26)により制御さ
れるキャプスタンサーボ回路であって、このキャプスタ
ンサーボ回路(35)によりキャプスタン(36)を回転駆
動するキャプスタンモータ(37)が制御される。また、
キャプスタン(36)に対して図示しないピンチローラ
と、これを弾性力に抗して制御するプランジャ回路が設
けられる。
次に、プログラム番号“1"より1つ前のプログラムの頭
出しを行なう基本動作について説明する。
出しを行なう基本動作について説明する。
システムコントローラ(26)は、プログラムスタート信
号、プログラム番号及びRSキー(28)を検出し、プログ
ラムスタート信号が“1"かつプログラム番号が“1"のと
きに、RSキーが2回以上押されたなら現在のプログラム
すなわちプログラム番号“1"より1つ前のプログラムの
頭出し動作を行なうようにする。
号、プログラム番号及びRSキー(28)を検出し、プログ
ラムスタート信号が“1"かつプログラム番号が“1"のと
きに、RSキーが2回以上押されたなら現在のプログラム
すなわちプログラム番号“1"より1つ前のプログラムの
頭出し動作を行なうようにする。
この発明の動作機能のみを示すフローチャートを第4図
に示す。ステップ(1)〜(4)までは、1つ前のプロ
グラムの頭出しを行なう時の条件を判定する部分、ステ
ップ(5)〜(8)までが1つ前のプログラムの頭出し
動作を行なう部分である。ステップ(1)でプログラム
スタート信号を検出し、“1"であればステップ(2)で
プログラム番号を検出し、“1"であれば、ステップ
(3)へ行く。ステップ(3)でRSキーを検出し、押さ
れていればステップ(4)で、ステップ(1)及びステ
ップ(2)の条件が両方とも満たされてからRSキーが2
回以上押されたかを判定し、2回以上押されていれば1
つ前のプログラムの頭出しを行なうためにステップ
(5)へ行く。ステップ(1)から(4)までが満足し
ないときはいずれもステップ(1)にもどる。ステップ
(5)で巻き戻しモードにし1つ前のプログラムに向
う。ステップ(6)で現在のプログラム番号“1のプロ
グラムの先頭を越えるためにプログラムスタート信号の
“0"を検出する。この“0"を検出すればステップ(7)
で次のプログラムスタート信号を検出し、“1"から“0"
への立ち下りすなわち1つ前のプログラムの先頭を検出
することにより、ステップ(8)で再生モードとし頭出
し動作を終了するとともに一連の動作を終了する。
に示す。ステップ(1)〜(4)までは、1つ前のプロ
グラムの頭出しを行なう時の条件を判定する部分、ステ
ップ(5)〜(8)までが1つ前のプログラムの頭出し
動作を行なう部分である。ステップ(1)でプログラム
スタート信号を検出し、“1"であればステップ(2)で
プログラム番号を検出し、“1"であれば、ステップ
(3)へ行く。ステップ(3)でRSキーを検出し、押さ
れていればステップ(4)で、ステップ(1)及びステ
ップ(2)の条件が両方とも満たされてからRSキーが2
回以上押されたかを判定し、2回以上押されていれば1
つ前のプログラムの頭出しを行なうためにステップ
(5)へ行く。ステップ(1)から(4)までが満足し
ないときはいずれもステップ(1)にもどる。ステップ
(5)で巻き戻しモードにし1つ前のプログラムに向
う。ステップ(6)で現在のプログラム番号“1のプロ
グラムの先頭を越えるためにプログラムスタート信号の
“0"を検出する。この“0"を検出すればステップ(7)
で次のプログラムスタート信号を検出し、“1"から“0"
への立ち下りすなわち1つ前のプログラムの先頭を検出
することにより、ステップ(8)で再生モードとし頭出
し動作を終了するとともに一連の動作を終了する。
このようにしてプログラム番号“1"より1つ前のプログ
ラムの頭出しが行なえる。
ラムの頭出しが行なえる。
なお、上述の実施例では、プログラム番号とプログラム
スタート信号の両方を検知するように構成したが、プロ
グラム番号が記録されていない場合には、プログラムス
タート信号をカウントすることにより疑似的にプログラ
ム番号を作り出すことができ、この場合にも本実施例を
適用できる。
スタート信号の両方を検知するように構成したが、プロ
グラム番号が記録されていない場合には、プログラムス
タート信号をカウントすることにより疑似的にプログラ
ム番号を作り出すことができ、この場合にも本実施例を
適用できる。
また、本実施例は再生装置のみについて説明したが、記
録機能を有する再生装置にも適用することができる。
録機能を有する再生装置にも適用することができる。
以上のように、この発明によれば、絶対番地選曲のプロ
グラムの頭出しにおいて、プログラム番号“1"より前に
記録されているプログラムの頭出しを簡単な操作で行わ
せることができるという効果が生じる。
グラムの頭出しにおいて、プログラム番号“1"より前に
記録されているプログラムの頭出しを簡単な操作で行わ
せることができるという効果が生じる。
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は従来の原理を説明するための図、第3図はこの発明の
基本原理を説明するための図、第4図はこの発明の基本
動作を説明するためのフローチャート、第5図,第6図
はR−DATのテープフォーマットを示す図である。 図において、(12)(13)はリール、(14)は磁気テー
プ、(20)は誤り訂正回路、(26)はシステムコントロ
ーラ、(27)は表示部、(28)はRSキー、(30)はドラ
ムサーボ回路、(31)はドラムモータ、(32)はリール
駆動回路、(33)(34)はリールモータ、(35)はキャ
プスタンサーボ回路、(37)はキャプスタンモータであ
る。 図中、同一符号は同一あるいは相当する部分を示すもの
とする。
は従来の原理を説明するための図、第3図はこの発明の
基本原理を説明するための図、第4図はこの発明の基本
動作を説明するためのフローチャート、第5図,第6図
はR−DATのテープフォーマットを示す図である。 図において、(12)(13)はリール、(14)は磁気テー
プ、(20)は誤り訂正回路、(26)はシステムコントロ
ーラ、(27)は表示部、(28)はRSキー、(30)はドラ
ムサーボ回路、(31)はドラムモータ、(32)はリール
駆動回路、(33)(34)はリールモータ、(35)はキャ
プスタンサーボ回路、(37)はキャプスタンモータであ
る。 図中、同一符号は同一あるいは相当する部分を示すもの
とする。
Claims (1)
- 【請求項1】プログラムの内容となる音声情報または映
像情報等の主信号と上記プログラムの順番を示すプログ
ラム番号およびプログラムスタート信号等を含むサブコ
ード信号とからなるプログラムが複数組記録された記録
媒体と、 この記録媒体を再生方向または巻き戻し方向に走行させ
る駆動装置と、 上記記録媒体における巻き戻し方向のプログラムの頭出
しを行う操作キーと、 この操作キーの操作に基づき上記駆動装置を制御して希
望するプログラム番号およびプログラムスタート信号を
検出し、これにより希望のプログラムを再生させるシス
テムコントローラとを備えた再生装置において、 上記プログラムの再生中において、上記システムコント
ローラが上記プログラムのプログラム番号「1」および
そのプログラムのプログラムスタート信号「1」を検出
し、かつ、上記操作キーが少なくとも2回操作されたこ
とを検出したとき、上記システムコントローラは、上記
駆動装置を制御して巻き戻しを行うとともに、巻き戻し
中に上記プログラム「1」よりも1つ前のプログラムの
プログラムスタート信号を検出したときその巻き戻しを
中止し上記1つ前のプログラムから再生を開始すること
を特徴とする再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62317830A JPH0770200B2 (ja) | 1987-12-14 | 1987-12-14 | 再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62317830A JPH0770200B2 (ja) | 1987-12-14 | 1987-12-14 | 再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01158688A JPH01158688A (ja) | 1989-06-21 |
JPH0770200B2 true JPH0770200B2 (ja) | 1995-07-31 |
Family
ID=18092527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62317830A Expired - Fee Related JPH0770200B2 (ja) | 1987-12-14 | 1987-12-14 | 再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0770200B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2641225B2 (ja) * | 1988-01-18 | 1997-08-13 | 三菱電機株式会社 | 再生装置 |
-
1987
- 1987-12-14 JP JP62317830A patent/JPH0770200B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01158688A (ja) | 1989-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2544333B2 (ja) | 信号再生装置 | |
JPS63144484A (ja) | 映像信号記録装置 | |
JPH0770200B2 (ja) | 再生装置 | |
JP2550018B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JP2794663B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JP2641225B2 (ja) | 再生装置 | |
JP2581039B2 (ja) | 記録再生装置及び記録方法 | |
JP2735052B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JP2553188B2 (ja) | 再生装置 | |
JP2541514B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JPH0538414Y2 (ja) | ||
JPH0770207B2 (ja) | ディジタル信号再生装置 | |
JP2550529B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JP2663517B2 (ja) | 再生装置 | |
JP2550948B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JP2590752B2 (ja) | 信号記録装置及び信号再生装置 | |
JPH0664900B2 (ja) | 信号再生装置 | |
JP2679080B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JP2834938B2 (ja) | Dccシステムにおける信号記録方式 | |
JPH01154337A (ja) | 再生装置 | |
JPH0614277Y2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JP2669403B2 (ja) | 編集装置 | |
JPH01158652A (ja) | 再生装置 | |
JPH0548262Y2 (ja) | ||
JPH0687327B2 (ja) | 再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |