JPH07176111A - 記録または再生装置 - Google Patents

記録または再生装置

Info

Publication number
JPH07176111A
JPH07176111A JP5317766A JP31776693A JPH07176111A JP H07176111 A JPH07176111 A JP H07176111A JP 5317766 A JP5317766 A JP 5317766A JP 31776693 A JP31776693 A JP 31776693A JP H07176111 A JPH07176111 A JP H07176111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
mode
switch
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5317766A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutoshi Takayama
信敏 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5317766A priority Critical patent/JPH07176111A/ja
Publication of JPH07176111A publication Critical patent/JPH07176111A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 消去トラックのない良好なつなぎ記録を行う
ことのできる記録または再生装置を提供することを目的
とする。 【構成】 記録または再生装置は、情報信号を記録媒体
に記録する記録手段を備え、前記記録手段は、前記情報
信号の記録動作停止時に前記情報信号の記録終了を示す
識別情報を前記記録媒体に記録するように構成されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像信号等の情報信号の
記録再生を行う記録再生装置に関し、特にこのような装
置におけるつなぎ記録動作に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の装置として例えばVTR
が知られている。このようなVTRにおけるつなぎ記録
部においては、アジマスやトラックピッチを合わせると
同時に再生時のトラッキング動作を良好なものとする目
的で、トラッキング信号を得るためのコントロール信号
(以下CTL信号)またはトラッキング用のパイロット
信号の記録ローテーションなどまで合わせる動作も同時
に行っている。
【0003】この目的を実現する手段としては、記録モ
ードからポーズモードへのモード遷移時(以下、第1の
モード遷移)にあらかじめ所定量のテープを巻き戻して
おき、ポーズモードから記録モードへのモード遷移時
(以下、第2のモード遷移)には、所定のトラッキング
動作後に記録を開始する方式が知られている。
【0004】図10は前述のようなモード遷移によるテ
ープの動きを示した図である。同図のP点は第1のモー
ド遷移における記録終了点を示している。第1のモード
遷移では、P点で記録動作終了後、テープはa点を経て
b点で止まり、ポーズ状態となる。なお、この間ドラム
は回転したままである。そして、第2のモード遷移で
は、キャプスタンを起動後、b点からQ点までの間にト
ラッキング制御を行い、Q点から記録動作を開始する。
つまり、図中区間Lで示したQ点からP点までの間では
記録済みエリアに重ね記録を行うことになり、前の画像
は残らない。図11はこの様子をトラックで表現した図
である。図11に示すように、この場合は区間Lに6本
のトラックが存在するので、この6本分の画像は前述の
ようなつなぎ記録動作によって消えてしまうことにな
る。
【0005】
【発明が解決しようとしている課題】前述したように、
従来のつなぎ記録では第1のモード遷移の直前に記録し
た画像情報が第2のモード遷移によって消去されてしま
い記録画像として残らない問題がある。また、この消去
されるトラック数(区間Lに相当)は一定ではなく、ト
ラッキング信号を得るためのCTL信号及びパイロット
信号のタイミングや、それらのローテーション周期に相
当するトラック数だけ、あるいはそれ以上ばらつくとい
う問題もある。
【0006】これは、第2のモード遷移時にP点のトラ
ックが識別できないために起こるものであり、安全のた
め(無記録部分をつなぎ部分に発生させないため)に数
トラック重ね記録するように構成していることによるも
のである。また、基本的にテープの送り量をトラック数
のカウントではなく、キャプスタンFGパルスをカウン
トすることによってトラック数を認識していることによ
るテープ位置の誤差も発生している。
【0007】前述のような背景下において、本発明は、
消去トラックのない良好なつなぎ記録を行うことのでき
る記録または再生装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】従来抱えている課題を解
消し、前記目的を達成するために、本発明は、情報信号
を記録媒体に記録する記録手段を備え、前記記録手段
は、前記情報信号の記録動作停止時に前記情報信号の記
録終了を示す識別情報を記録媒体に記録するように構成
されている。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。
【0010】図1は本発明の実施例であるVTRの構成
を示すブロック図である。
【0011】図1において、1,2はそれぞれ、画像信
号、サブコード情報等の信号を記録・再生するための回
転ヘッド、3,4はこれらヘッド1,2のための記録・
再生アンプ、5はヘッド1,2の接続をドラムの回転に
合わせて切り換えるためのスイッチ、また、6はドラム
の回転に合わせて記録するビデオ信号とサブコードデー
タとを切り換えてスイッチ5に出力するためのスイッチ
である。7は記録・再生ビデオ信号に所定の処理を施す
ためのビデオ信号処理回路、8は記録時に後述のごとく
サブコードデータを形成し、再生時には各サブコードデ
ータのエラー訂正を行うサブコードIC、9は不図示の
キャプスタンを駆動するためのキャプスタンモータ、1
0はキャプスタンの回転に応じてキャプスタンFGパル
ス(以下、CFGパルス)を発生するためのCFG回
路、11はキャプスタンモータ9を制御するためのドラ
イブ回路、12は不図示のドラムを回転させるためのド
ラムモータ、13はドラムの回転位相を示すドラムPG
パルス(以下、DPGパルス)を発生するためのDPG
回路、14はドラムの回転速度を示すドラムFGパルス
(以下、DFGパルス)を発生するためのDFG回路、
15はドラムモータ12を制御するためのドライブ回
路、16は後述のように、キー入力,各モータの回転コ
ントロール及び記録動作の際の制御パルスを発生するた
めの制御部、17はVTRを記録モードからポーズモー
ド及びポーズモードから記録モードへ移行させるための
指示を行うトリガキー、18はトラッキング制御のため
のATFエラー信号を検出するための周知のATF回路
である。
【0012】また、図2は本実施例で用いた2ヘッドタ
イプのVTRにおけるドラムを上から見た図である。ま
た、図3は各トラックの始端部にサブコードデータを記
録した場合のトラックパターンを示した図である。従
来、8mmVTRにおけるPCMオーディオエリアをサ
ブコードエリアとして使用し、このPCMオーディオエ
リアに各種サブコードデータを記録する提案がなされて
いるが、本実施例では、このPCMオーディオエリアに
後述の如くつなぎポイントのトラックを指示するための
データを、前述の第1のモード遷移を指示するキー入力
が確認された後に最終記録トラックまでの間に記録する
ものである。
【0013】このような構成において、まず、再生時の
動作について説明する。再生時に操作者により不図示の
操作部が操作されると、制御部16は記録状態であるか
再生状態であるかを指示するためのREC/PB信号
(以下、R/P信号)を各回路に出力し、再生モードで
あることを知らせる。また、ヘッド切り換えのためのヘ
ッドスイッチング信号(以下HSW信号)がスイッチ5
に出力され、このHSW信号に応じてスイッチ5の接続
が切り換わる。
【0014】そして、ヘッド1,2により再生された信
号はアンプ3,4により増幅された後、スイッチ5を介
してATF回路18に出力される。また、スイッチ5か
らの再生信号はスイッチ6を介してビデオ信号処置回路
7及びサブコードICに出力される。ATF回路18
は、再生信号中のトラッキング用パイロット信号に基づ
いて周知の方法にてパイロットエラー信号を検出し、制
御部16に出力する。また、ビデオ信号処理回路7は前
述のように、再生信号に所定の処理を施してビデオ出力
端子に出力し、処理されたビデオ信号はビデオ信号出力
端子から外部に出力される。更に、サブコードICは再
生されたサブコードデータのエラーを訂正し、制御部1
6に出力する。
【0015】制御部16は、DPG回路13とDFG回
路14からのDPGパルス及びDFGパルスに基づいて
ドラムモータ12の回転数制御を行うと同時に、VTR
のモードに合わせてドラムモータ12の回転・停止をコ
ントロールしている。また、制御部16は同様に、キャ
プスタンモータ9についてもCFG回路10からのCF
Gパルスに基づいてキャプスタンモータ9の回転数制御
と回転・停止のコントロールを行い、また、ATF回路
18から得られるATFエラー信号に基づいて再生モー
ド及び後述のつなぎ記録のための再生トラッキング制御
も行う。
【0016】次に、記録時の動作を説明する。再生時と
同様に、トリガキー17により記録の操作が行われる
と、制御部16は記録モードを示すR/P信号を各回路
に出力する。そして、ビデオ信号入力端子から入力した
ビデオ信号はビデオ信号処理回路7にて所定の処理が施
された後、スイッチ6に出力される。また、この際にA
TF回路18からトラッキング用のパイロット信号が出
力され、ビデオ信号処理回路にて記録するビデオ信号に
重畳される。更に、制御部16はサブコードICを制御
して後述のようにサブコードデータを生成し、スイッチ
6に出力する。このスイッチ6を制御部16からのスイ
ッチ切り換え信号により所定のタイミングで切り換える
ことにより、ビデオ信号とそれに対応したサブコードデ
ータとがスイッチ5及びアンプ3,4を介してヘッド
1,2によりテープに記録される。
【0017】なお、記録時においても、キャプスタンモ
ータ9及びドラムモータ12の制御は再生時と同様に行
われる。
【0018】次に、本実施例におけるつなぎ記録時の動
作について説明する。
【0019】記録/記録ポーズの切り換えはトリガキー
17の操作により行う。制御部16は、このトリガキー
17の操作が行われると、各回路に後述のような制御信
号を出力し、装置全体のモード移行を実行する。
【0020】以下、図4及び図5を用いて第1のモード
遷移時の動作について説明する。図4は第1のモード遷
移における装置の主要な信号のタイミングチャートであ
る。図4(b)に示すHSWパルスに書かれている
( )内の数字は各トラックにおけるPCMエリアに記
録しているサブコードデータとしてのトラック番号で、
通常の記録モードにおいてはサブコードデータとして3
を記録している。また、このとき、図4(c),(d)
に示すように、R/P信号はハイとなって記録状態を示
し、キャプスタン駆動パルスもハイとなりキャプスタン
モータは通常の記録時における速度で回転している。
【0021】そして、図4(a)のT1 のタイミングで
トリガキー17の操作があり、トリガキーINフラグが
ハイとなって通常記録モードからポーズモードへの遷移
が制御部16に指示された場合、図4(b)に示すよう
に、その後のHSWパルスの立ち上がりに同期して1フ
レーム単位(2トラック単位)でトラック番号は3→2
→1→0と変化し、トラック番号“0”のフレームの記
録終了と同時にR/P信号とキャプスタン駆動パルスは
それぞれローとなり、記録から再生,キャプスタン回転
から停止へと移行する。
【0022】このような制御により、通常の記録状態に
おけるトラック番号3から最終記録フレームにおけるト
ラック番号0へとカウントダウンしながらトラック番号
各トラックに対応したサブコードとして記録したトラッ
クパターンを図5に示す。本実施例では時刻T1 のトリ
ガタイミングから3フレーム(6トラック)記録した後
に記録終了となるように構成している。そして、このよ
うに記録されたテープを再生して、サブコードデータと
してのトラック番号を読み出すことにより記録済みの最
終トラックがモード移行前に識別可能となる。
【0023】続いて、図6を用いて第2のモード遷移時
の動作について説明する。図6は第2のモード遷移時に
おける図4と同様の信号のタイミングチャートである。
図前述のように、記録モードからポーズモードに移行し
た場合、ポーズ状態においてはあらかじめ図 における
b点までテープが巻き戻されており、第2のモード遷移
を指示するトリガキー17の操作を待機している。そし
て、図6(a)に示すT2 のタイミングでトリガキー1
7の操作があり、トリガキーINフラグがハイとなって
ポーズモードから記録モードへ遷移が制御部16に指示
された場合、まず、HSWパルスに同期してキャプスタ
ン駆動パルスがハイになってキャプスタンモータを駆動
し、助走トラッキングを開始する。そして、この助走ト
ラッキング期間中にテープから前述のように記録された
サブコードデータが読み出され、トラック番号が識別さ
れる。この間、R/P信号はローのままで、再生を指示
している。そして、読み出されたトラック番号が“0”
のフレームを再生したことにより最終記録フレームを検
出すると、この次のフレーム(トラック)から記録を開
始するためにR/P信号がハイとなり、記録が開始され
る。また、このポーズから記録への移行とタイミングを
合わせて、キャプスタンモータの速度制御は助走トラッ
キング制御から記録モードにおける前述のような定速制
御へと移行する。
【0024】図7は第1のモード遷移時における装置の
動作を示すフローチャート、図8は第2のモード遷移に
おける装置の動作を示すフローチャートである。
【0025】図7において、ステップS701でトリガ
キー17の操作があったかどうかが判断され、操作があ
った場合にはステップS702にてトラック番号を1つ
減らす。そしてサブコードIC8はこのトラック番号を
スイッチ5に出力し、このトラック番号を記録する。そ
して、ステップS705にてトラック番号Nが0になっ
たかどうかが判断され、0となったところで終了する。
また、ステップS701にてトリガキーINフラグがロ
ーのままであればトラック番号N=3をサブコードIC
8から出力する。
【0026】次に、第2のモード遷移の場合は、図8に
おいて、ステップS801にてトリガキー17の操作が
あったかどうかが判断され、操作がない場合はそのまま
終了し、操作があった場合はステップS802にて前述
のようにキャプスタンモータの駆動及び助走トラッキン
グを開始する。そして、ステップS803にて再生され
たトラック番号がサブコードIC8より制御部16に出
力される。ステップS804において、制御部16はト
ラック番号が0であるかを判断し、0であれば次のフレ
ーム(トラック)から記録動作を開始する。また、ステ
ップS804にてトラック番号が0でない場合は0にな
るまで再生動作を続ける。
【0027】図9は、前述のような構成によって消去ト
ラックのない良好なつなぎ記録が行われたときのテープ
位置に対する装置のモード遷移を示した図である。図9
より明らかなように、本実施例によれば前述の図10と
異なりP点とQ点とが一致していることから消去トラッ
クが発生しないことがわかる。
【0028】以上説明したように、本実施例では記録モ
ードからポーズモードへの移行の際にサブコードデータ
としてトラック番号を記録し、ポーズモードから記録モ
ードへの移行の際にこのトラック番号により最終記録ト
ラックを認識し、その次のトラックから記録を開始する
ことができるので、重ねて記録することがなくなり、消
去トラックのない良好なつなぎ記録を行うことができ
る。
【0029】なお、本実施例では2ヘッドタイプのアナ
ログVTRについて説明したが、ヘッド構成や信号の記
録方式、並びにサブコードデータの記録方式には影響を
受けない。また、サブコードデータとしてのトラック番
号として0〜3の番号をフレーム単位で用いているが、
このトラック番号はこれに限られるものではなく、最終
記録トラックが特定できるための情報であれば問題な
い。つまり、たとえば最終記録トラックにラストトラッ
クフラグとしての情報を記録するだけでも問題はない。
【0030】また、本発明をデジタルVTRに適応した
場合には、デジタルVTRにおいては通常、複数トラッ
ク(たとえば5トラック)に1フィールド分の画像デー
タを記録しているので、つなぎ記録をする際にはトリガ
操作があってから1フィールドあるいは1フレーム分の
画像データを全て記録してから装置を停止する必要があ
る。その場合、書き込まれるトラック番号は5乃至10
トラック単位で同じ番号が記録される。
【0031】また、前述の実施例では回転ヘッド型のV
TRについて説明したが、リニアトラックのレコーダ
や、ディスクタイプのレコーダについても本発明は適用
可能であり、同様の作用効果を持つ。
【0032】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、情報信号の記録動作終了時に前記記録動作の終了を
示す識別信号を記録しているので、次の記録開始の際に
前回の記録終了位置を識別し、その次の位置から記録を
開始することができ、前回の記録トラックを消去するこ
となく記録を行うことができる。そのため、良好なつな
ぎ記録を行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例であるVTRの構成を示すブロ
ック図である。
【図2】図1の装置におけるヘッドの構成を示す図であ
る。
【図3】本発明の実施例における、トラックのフォーマ
ットを示す図である。
【図4】本発明の実施例における、第1のモード遷移時
の動作を説明するためのタイムチャートである。
【図5】本発明の実施例における、第1のモード遷移時
におけるトラックのフォーマットを示す図である。
【図6】本発明の実施例における、第2のモード遷移時
の動作を説明するためのタイムチャートである。
【図7】本発明の第1のモード遷移時における動作を説
明するためのフローチャートである。
【図8】本発明の第2のモード遷移時における動作を説
明するためのフローチャートである。
【図9】本発明の実施例において、テープ位置に対する
装置のモード遷移を示した図である。
【図10】従来の装置における、テープ位置に対する装
置のモード遷移を示した図である。
【図11】つなぎ記録時の動作を説明するための図であ
る。
【符号の説明】
7 ビデオ信号処理回路 8 サブコードIC 16 制御部 17 トリガキー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報信号を記録媒体に記録する記録手段
    を備え、 前記記録手段は、前記情報信号の記録動作停止時に前記
    情報信号の記録終了を示す識別情報を前記記録媒体に記
    録することを特徴とする記録装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記情報信号及び前
    記識別情報を前記記録媒体から再生する再生手段を備
    え、前記記録手段は、記録開始時に前記再生手段が前記
    識別情報を再生したことに応じて前記情報信号の記録動
    作を開始することを特徴とする記録装置。
  3. 【請求項3】 情報信号を記録再生する記録再生手段
    と、 モードを制御するモード制御手段とを備え、 前記記録再生手段は、 前記モード制御手段からの第1のモード遷移を示す制御
    信号に応じて前記情報信号の記録動作を停止すると共
    に、前記情報信号の記録終了を示す識別信号を記録し、
    また、 前記モード制御手段からの第2のモード遷移を示す制御
    信号に応じて前記識別信号を再生し、前記識別情報が再
    生されたことに応じて前記情報信号の記録動作を開始す
    ることを特徴とする記録再生装置。
JP5317766A 1993-12-17 1993-12-17 記録または再生装置 Withdrawn JPH07176111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5317766A JPH07176111A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 記録または再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5317766A JPH07176111A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 記録または再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07176111A true JPH07176111A (ja) 1995-07-14

Family

ID=18091815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5317766A Withdrawn JPH07176111A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 記録または再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07176111A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05135434A (ja) 編集システム及び磁気記録再生装置
JP2627498B2 (ja) 映像信号記録装置
JPH07176111A (ja) 記録または再生装置
US6452738B1 (en) Magnetic recording apparatus and reproducing apparatus
JP3161479B2 (ja) 情報信号の記録装置
JP2562667B2 (ja) 回転ヘッド式ディジタルオーデイオテープレコーダのサブコードの消去方法
JP2522314B2 (ja) 記録再生装置
JP2785218B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPS61296553A (ja) 記録再生装置
JP3160973B2 (ja) 記録再生装置
JP2600281B2 (ja) 回転ヘッド型録画再生装置
JP2580583B2 (ja) 記録再生装置
JPH08167202A (ja) 記録装置及び記録再生装置
JP2673038B2 (ja) Datのアフレコ装置
JPH04258802A (ja) ディジタルオーディオテープレコーダ
JPH0248995Y2 (ja)
JP3045331B2 (ja) 磁気再生装置
JPH10247302A (ja) 磁気記録再生装置
JPH076311A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0561708B2 (ja)
JPH01271988A (ja) 回転ヘッド式テープレコーダのアフターレコーデイング方式
JPH05166348A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0250364A (ja) テープ状磁気記録媒体及びその回転ヘッド形磁気記録再生装置
JPH04243043A (ja) ビデオ信号用インデックスデータ記録方法とその装置
JPH07244934A (ja) ディジタル信号の記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306