JPH0237494A - 通知方法及び装置 - Google Patents

通知方法及び装置

Info

Publication number
JPH0237494A
JPH0237494A JP18738188A JP18738188A JPH0237494A JP H0237494 A JPH0237494 A JP H0237494A JP 18738188 A JP18738188 A JP 18738188A JP 18738188 A JP18738188 A JP 18738188A JP H0237494 A JPH0237494 A JP H0237494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
building
notified
center
report
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18738188A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Ueno
上野 潤一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP18738188A priority Critical patent/JPH0237494A/ja
Publication of JPH0237494A publication Critical patent/JPH0237494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ビル管理システムにおいて管理されるビルか
らセンターその他へ各種の警報や異常検出等の情報を送
るための通知方法、及びその方法を実施する装置に関す
る。
[従来の技術] ビル管理システムにおいては、ビル内の適所に配置した
各種センサを含む監視装置で状態を監視し、異常等を検
出した時には、当該監視装置で警報発生、諸設備の作動
等の動作を行なうと共に、検出信号を管理装置に送って
異常発生を通報するようにしている0例えば、防災に関
しては、煙センサや温度センサで火災発生若しくはその
前兆を検出し、防犯に関しては、各部屋の出入口や窓等
に配置したセンサで大退室の状況、ドアの開閉、施解錠
状態、室内への侵入等を検出する。
このような検出信号に応じて動作する管理装置は、ビル
の管理室等に設置されるが、複数のビルを一括して管理
するシステムでは、更に上位の管理装置がセンターと称
するビルその他の場所に設置され、管理する複数のビル
に分散した管理装置或は監視装置から電話回線等を通じ
てセンターの管理装置に各種の情報が送られるようにな
っている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、ビル内で発生した警報その他の情報は、
そのビルの管理装置若しくは監視装置が電話回線等でセ
ンターに接続されている場合には直ちに通報されてしま
うため、センター側では不要な情報や誤報も受けること
になり、混乱が生じ易い。
そこで、ビル内に管理員がいる場合には、そのビルの管
理装置等に設けたスイッチを操作して、センターへの通
報を停止することにしていた。ところが、管理員が不在
になる時などに通報停止を解除して元の状態に戻すのを
忘れることがある。
また、管理員自身が災害に遭遇することもある。
これらの場合には、ビルに火災その他の緊急事態が発生
しても、そのビルからセンターへの通報がないために火
災等の検出ができないか或は非常に遅れてしまい、安全
対策上問題があった。
従って1本発明の目的は、センターその他への通報/停
止の切換えを不要とし、ビル内に管理員がいれば情報の
種類を確認できる遅れ時間を設けることにより、他への
不要な通報をなくすと共にその遅れ時間内に確認がない
場合には通報を行なうことで警報漏れによる損害発生等
を防止するようにした通知方法と、これを実施する通知
装置を提供することである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、ビル管理装置からセンターその他の場所へ各
種の警報や異常検出等の情報を送る通知方法において、
前記管理装置によって管理されるビルで発生した情報の
種類、時間又は当該ビルの使用状況により、他へ通報す
るかしないかを決定し、通報に決定したときは、予め定
めた時間内に当該ビル内で確認された情報については通
報しない、又は確認された情報を付加して通報する、の
いずれかを選択することを特徴とする。
また、本発明は、管理するビルで発生した警報や異常検
出等の情報をセンターその他の場所へ送信する通知装置
において、前記情報の種類、時間又は当該ビルの使用状
況により他へ通報するか通報しないかを決定し、通報に
決定したときは、予め定めた時間内に前記情報を確認す
る操作がなされたか否かを判断し、前記時間内に確認の
操作がされたときは送信指定の有無を判断し、送信指定
があれば確認済みの情報を付加して通報する動作を実行
することを特徴とする。
[作用1 本発明によれば、ビルで991?又は異常検出等の情報
が発生した時、センターへの通報が指定されている種類
の情報でなければ、他へ通報しない。
通報が指定されている情報は、時間又はビルの使用状況
によって通報する場合と通報しない場合とに分けられる
。そして、前者の場合は、一定時間内に監視員の確認操
作がなければセンターへ通報し、確認操作があれば、確
認済の情報を送信するように指定されている場合にその
情報を付加して通報し、指定がない場合には通報しない
このように、情報が発生したビルからセンタその他の場
所へ通報する/しないを自動的に切り換えることにより
、不要な通報をなくす一方、清報が発生したビルで一定
時間内に確認されなかった情報については通報を行なう
ことで警報漏れを防止する。
[実施例] 第1図は、本発明の通知方法を実施するビル管理システ
ムの一例を示す。
図において、ビルlの管理室にそのビルの防災及び防犯
設備を管理する管理装置2が設置されると共に、ビルl
内の各所に配置した各神センサを含む複数の監視装置3
が伝送ライン4によって接続されている。火災その他の
異常が発生した時はそれを検出した監視装置3から管理
装置2に検出信号を送り、ゴ報発生その他の必要な動作
を行なう。
管理装置2は、ビルlを含む複数のビルを一括して管理
するセンター(例えば警備会社)5に設置した上位の管
理装置(中央管理装置)6に、電話回線7を介して接続
されている。このような管理装置2としては、例えば、
キーボードで構成される操作部、CRTで構成されるデ
イスプレィ。
及びデイスプレィの表示内容等を印字するプリンタ等の
入出力装置を備えたコンピュータが用いられる。
次に第2図のフローチャートにより、実施例の通知方法
を説明する。この通知方法は、ビルlの管理装置2で実
行される。
まず、管理装置2は、監視装置3から警報又は異常検出
等の情報が発生したかどうかをチエツクし、”NO”で
あれば動作終了となり、情報発生を待つ状態に戻るが、
”Yes”の場合は、発生した情報の種類がセンターへ
の通報指定有りか否かを判断する。
一般に、センターへの通報が指定されない情報は、緊急
性がなく、そのビル内で適宜処理できる程度のものであ
る1例えば、各種管理データをプリントする印字装置の
故障や紙切れ、警報表示灯のバッテリー電圧の低下等で
ある。一方、センターへの通報が指定される情報は、防
災又は防犯上当然に必要な情報である6例えば、防災の
場合は所定レベル以上の煙発生、防犯の場合は鍵の掛か
っている室内への侵入等である。
上記の通報指定の有無を判断した結果、”No”ならば
以下の動作をすることな(終了となるが2通報指定があ
れば、通報の切換えを時間で行なうようになっているか
否かをチエツクする1時間による通報の切換えは、例え
ば19 : 00から翌日の7二〇〇まではセンターへ
通報し、それ以外の時間は通報しないというように設定
される。このように時間で通報の切換えを行なうように
なっているときは、所定時間内(例えば夜間)かどうか
を判断し、所定時間内でなければ通報することなく終了
となる。一方1通報の切換えを時間で行なわないときは
、ビルの使用状況(例えば、ビル内に通常の勤務者等が
いるかどうか)によって通報の切換えをするものとし、
具体的には全員退屈かどうかをチエツクし、”NO”な
らば終了となる。
全員退館の場合又は上記の所定時間内の場合には、監視
員の確認操作があったかどうかを判断する。そして、確
認操作がないまま一定時間が経過したかどうかをvす断
し、”NO”ならば初めの状態に戻る。”Yes”なら
ば、一定時間内に確認操作がなかったから、センターへ
警報又は異常検出を通報する。
一方、監視員の確認操作があったときは、確認済の情報
を送信するように指定されているかどうかをチエツクし
、”NO”ならば終了となり、”Yesならば確認済の
情報を付加して、センターへ警報又は異常検出を通報す
る。
以上、実施例について説明したが、本発明はこれに限ら
ない0例えば、上記の通知方法を実施する装置の具体的
構成、装置から出力する警報償号等は、管理システムの
構造などに応じて任意に定められる。
[発明の効果] 本発明は上記のように構成されるので、警報その他の情
報が発生したビルからセンターその他への通報/停止の
切換えが不要となり、管理装置で通報が必要な情報かど
うかを判断して必要な情報のみを通知できる。また、ビ
ル内にいる管理員が情報の種類や内容を確認できる一定
の遅れ時間を設けたことにより、センターへの不要な通
報や誤報をなくすと共に、その一定時間内に確認がない
場合に通報を行なうことで1報漏れによる損害発生等を
未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の通知方法を実施するビル管理システム
の例を示す図、第2図は実施例の通知方法を示すフロー
チャートである。 1・・・・ビル、     2・・・・管理装置、3・
・・・監視装置、   4・・・・伝送ライン。 5・・・・センター、   6・・・・中央管理装置、
7・・・・電話回線。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ビル管理装置からセンターその他の場所へ各種の
    警報や異常検出等の情報を送る通知方法において、前記
    管理装置によって管理されるビルで発生した情報の種類
    、時間又は当該ビルの使用状況により、他へ通報するか
    しないかを決定し、通報に決定したときは、予め定めた
    時間内に当該ビル内で確認された情報については通報し
    ない、又は確認された情報を付加して通報する、のいず
    れかを選択することを特徴とする通知方法。
  2. (2)管理するビルで発生した警報や異常検出等の情報
    をセンターその他の場所へ送信する通知装置において、
    前記情報の種類、時間又は当該ビルの使用状況により他
    へ通報するか通報しないかを決定し、通報に決定したと
    きは、予め定めた時間内に前記情報を確認する操作がな
    されたか否かを判断し、前記時間内に確認の操作がされ
    たときは送信指定の有無を判断し、送信指定があれば確
    認済みの情報を付加して通報する動作を実行することを
    特徴とする通知装置。
JP18738188A 1988-07-27 1988-07-27 通知方法及び装置 Pending JPH0237494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18738188A JPH0237494A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 通知方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18738188A JPH0237494A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 通知方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0237494A true JPH0237494A (ja) 1990-02-07

Family

ID=16205017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18738188A Pending JPH0237494A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 通知方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0237494A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006127303A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Sogo Keibi Hosho Co Ltd 警備装置、監視システム、警備方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163498A (ja) * 1985-01-14 1986-07-24 株式会社山武 警報伝送方法
JPS62118497A (ja) * 1985-11-18 1987-05-29 日本電気株式会社 警報監視方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163498A (ja) * 1985-01-14 1986-07-24 株式会社山武 警報伝送方法
JPS62118497A (ja) * 1985-11-18 1987-05-29 日本電気株式会社 警報監視方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006127303A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Sogo Keibi Hosho Co Ltd 警備装置、監視システム、警備方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0237494A (ja) 通知方法及び装置
JPH0214400A (ja) 警報装置
JPH01292600A (ja) 警報装置
JP2580416B2 (ja) 監視装置
JP2559469B2 (ja) ビル遠隔監視装置
JPH0285999A (ja) 監視装置
JP3716059B2 (ja) 親子警備システム
JPS6312579A (ja) エレベ−タにおける人工知能型セキユリテイシステム
JPH0583761A (ja) 外部警報通報方式
JP3015401B2 (ja) 警備端末装置
JP2687925B2 (ja) 警備端末システム
JPH08249583A (ja) 防犯受信機
JP2528151Y2 (ja) 火災警報装置
JPH09297895A (ja) ビル設備機器の遠隔監視システム
JPH07282377A (ja) 遠隔監視装置
JPH05182094A (ja) 遠隔発報装置
JPH05182092A (ja) セキュリティーキーボックス装置
JP3288881B2 (ja) 防犯監視システムおよび防犯監視制御方法
JPH03235199A (ja) 警報装置
JPH0830883A (ja) 監視システム
JPH02263300A (ja) セキュリティシステム
JPH01214999A (ja) 情報検出装置
JPH0358200A (ja) 中央監視装置
JPH0659989U (ja) 火災受信機
JPH0277900A (ja) 異常信号保留システム