JPH0236917Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0236917Y2
JPH0236917Y2 JP13137483U JP13137483U JPH0236917Y2 JP H0236917 Y2 JPH0236917 Y2 JP H0236917Y2 JP 13137483 U JP13137483 U JP 13137483U JP 13137483 U JP13137483 U JP 13137483U JP H0236917 Y2 JPH0236917 Y2 JP H0236917Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
gate valve
stopper
cylinder
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13137483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6038139U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13137483U priority Critical patent/JPS6038139U/ja
Publication of JPS6038139U publication Critical patent/JPS6038139U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0236917Y2 publication Critical patent/JPH0236917Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はエンジンの排気通路に対し挿脱可能
に設けられたゲートバルブを備えた排気シヤツタ
装置に関する。
一般に、トラツク等の大形の自動車には排気ブ
レーキ装置が設けられることが多い。この排気ブ
レーキ装置としてエンジンの排気管(排気通路)
内を開放する開位置からこの排気通路を閉塞する
閉位置まで排気管に対し挿脱可能なゲートバルブ
を備えた構成のものが開発されている。しかしな
がら、上記従来構成のものにあつてはゲートバル
ブは例えばシリンダ内を進退するピストンのピス
トンロツドに取付けられており、このピストンの
進退動作にともないゲートバルブが排気管内を全
開状態で保持する開位置と排気管内を全閉状態で
保持する閉位置とにそれぞれ切換え操作されるだ
けであり、ゲートバルブは排気ブレーキ作動時の
みに使用されているだけであつた。
この考案は上記事情を考慮してなされたもの
で、その目的は、排気通路を半開する半開位置で
ゲートバルブを係止することができ、ゲートバル
ブを排気ブレーキ作動時以外でも有効に利用する
ことができる排気シヤツタ装置を提供することに
ある。
以下、この考案の一実施例を図面を参照して説
明する。第1図および第2図は排気シヤツタ装置
全体の概略構成を示すもので、1は自動車用エン
ジンの排気管(排気通路)、2は排気管1の中間
部に設けられた排気シヤツタ装置の本体である。
この本体2には排気管1が連結される連結部3が
設けられているとともに、この連結部3の排気通
路の側方に突出するバルブ収納室4が設けられて
いる。さらに、この本体2のバルブ収納室4には
シリンダ5が連結されているとともに、バルブ収
納室4の内部には排気管1を開閉するゲートバル
ブ6が収納されている。また、前記シリンダ5の
内部にはピストン7が進退可能に装着されてい
る。そして、このピストン7によつてシリンダ5
の内部が上方の第1の圧力室8と下方(バルブ収
納室4側)の第2の圧力室9とに仕切られてい
る。また、第1の圧力室8の上面には第1の連通
口8a、第2の圧力室9の側面下部には第2の連
通口9aがそれぞれ設けられている。これらの第
1、第2の連通口8a,9aは連通管を介して例
えば真空式のブレーキ倍力装置に連結されてい
る。さらに、第1の圧力室9の内底部にはピスト
ン7のピストンロツド10をガイドする円筒状の
ガイド部11が突設されている。このピストンロ
ツド10の先端には前記ゲートバルブ6が取付け
られている。また、ピストン7にはこのガイド部
11よりも内径寸法が大きい凹陥部12が上方に
向けて突設されている。さらに、これらのガイド
部11とピストン7の凹陥部12との間には圧縮
ばね13が配設されている。この圧縮ばね13の
一端部側はガイド部11の周囲に巻装されている
とともに、この圧縮ばね13の他端部側は凹陥部
12の内底部に止着されている。そして、この圧
縮ばね13のばね力によつてピストン7は常時は
第1図および第2図に示す定位置で保持されるよ
うになつており、この状態でゲートバルブ6はバ
ルブ収納室4内に収納されて排気管1が全開され
るようになつている。一方、ブレーキ作動時には
真空負圧によつてピストン7が圧縮ばね13のば
ね力に抗して下方向へ押圧操作され、ゲートバル
ブ6が排気管1を全閉する全閉位置まで移動操作
されるようになつている。また、シリンダ5の第
2の圧力室9の側面下部には支軸14が回動可能
に取付けられている。この支軸14にはシリンダ
5の外部に操作レバー15、シリンダの内部にス
トツパ16がそれぞれ取付けられている。このス
トツパ16は第3図に示すように略半円形の円弧
部17とこの円弧部17の両端部に下方に向けて
折曲形成された1対のストツパアーム18a,1
8bとから形成されている。そして、一方のスト
ツパアーム18aは前記支軸14に取付けられて
いるとともに、他方のストツパアーム18bは補
助支軸19に取付けられている。この補助支軸1
9はシリンダ5の第2の圧力室9の内底部に突設
された支持部20に回動可能に取付けられてい
る。そして、このストツパ16は第4図中に仮想
線で示すようにストツパアーム18a,18bを
略垂直に直立させた動作位置Aから同図中に実線
で示すようにストツパアーム18a,18bを適
宜の角度θだけ回動させた動作解除位置Bまで支
軸14および補助支軸19を中心に回動可能にな
つており、ストツパ16が動作位置まで回動操作
された場合にはストツパ16がシリンダ5内のピ
ストン7の移動軌道(ゲートバルブ6を全開位置
から全閉位置まで移動操作する際のピストン7の
移動経路)の中間部に進入するので、ピストン7
は第5図に示すように移動軌道の中間部で係止さ
れるようになつている。このようにピストン7が
ストツパ16によつて移動軌道の中間部で係止さ
れるとゲートバルブ6が排気管1内の排気通路を
適宜の間隙Sだけ開放し、残りを閉じる半開位置
で係止されるようになつている。また、ストツパ
16が動作位置から動作解除位置まで回動操作さ
れた場合にはシリンダ5内のピストン7の移動軌
道からストツパ16が外れるので、ピストン7は
第6図に示すように移動軌道上を終端部まで移動
し、ゲートバルブ6が全閉されるようになつてい
る。なお、21はストツパボルト、22は微調整
用のストツパアジヤストボルトである。
そこで、上記構成のものにあつてシリンダ5内
のピストン7の移動軌道の中間部に進入する動作
位置とピストン7の移動軌道から外れた動作解除
位置との間で回動可能なストツパ16を設け、こ
のストツパ16を動作位置に回動操作することに
よりゲートバルブ6を半開位置で係止可能にした
ので、エンジン始動後の暖機性能の向上およびデ
イーゼルエンジンの白煙防止等を効果的に行なう
ことができ、ゲートバルブ6を排気ブレーキ作動
時以外でも有効に利用することができる。
なお、この考案は上記実施例に限定されるもの
ではなく、この考案の要旨を逸脱しない範囲で
種々変形実施できることは勿論である。
以上説明したように、この考案によればエンジ
ンの排気通路開閉用のゲートバルブを開閉操作す
るシリンダ内のピストンの移動軌道の中間部に進
入する動作位置とピストンの移動軌道から外れた
動作解除位置との間で回動可能なストツパを設
け、このストツパを動作位置まで回動操作するこ
とによりゲートバルブを半開位置で係止可能にし
たので、ゲートバルブを排気ブレーキ作動時以外
であつても有効に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1
図は全体の縦断面図、第2図は第1図の−線
断面図、第3図はストツパを示す斜視図、第4図
はストツパの回動動作を示す斜視図、第5図はゲ
ートバルブの半開状態を示す縦断面図、第6図は
ゲートバルブの全閉状態を示す縦断面図である。 1……排気管(排気通路)、5……シリンダ、
6……ゲートバルブ、7……ピストン、10……
ピストンロツド、14……支軸、16……ストツ
パ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダ内を進退するピストンのピストンロツ
    ドにゲートバルブが取付けられるとともに、前記
    ピストンの進退動作にともない前記ゲートバルブ
    がエンジンの排気通路を開放する開位置からこの
    排気通路を閉塞する閉位置まで移動操作される排
    気シヤツタ装置において、前記シリンダの壁面に
    回動可能に取付けられた支軸を設けるとともに、
    この支軸の回動動作にともない前記シリンダ内の
    ピストンの移動軌道の中間部に進入する動作位置
    と前記ピストンの移動軌道から外れた動作解除位
    置との間で回動可能なストツパを前記支軸に取付
    け、このストツパを前記動作位置に移動すること
    により前記ゲートバルブを半開位置で係止可能に
    したことを特徴とする排気シヤツタ装置。
JP13137483U 1983-08-25 1983-08-25 排気シヤツタ装置 Granted JPS6038139U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13137483U JPS6038139U (ja) 1983-08-25 1983-08-25 排気シヤツタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13137483U JPS6038139U (ja) 1983-08-25 1983-08-25 排気シヤツタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6038139U JPS6038139U (ja) 1985-03-16
JPH0236917Y2 true JPH0236917Y2 (ja) 1990-10-05

Family

ID=30297022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13137483U Granted JPS6038139U (ja) 1983-08-25 1983-08-25 排気シヤツタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038139U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6038139U (ja) 1985-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0236917Y2 (ja)
JPS6054496B2 (ja) 自動チヨーク付き気化器
JP3825274B2 (ja) キャブの前面窓装置
JPH03500Y2 (ja)
JPH0246426Y2 (ja)
JPS6012254B2 (ja) 自動車のサンル−フ
JPS5813013Y2 (ja) 車室外の扉の車室内からの開放装置
JPH028818Y2 (ja)
JPS59160020A (ja) 横形内燃機関のデコンプ装置
JPH0719071A (ja) ギャップ開き位置を有する排気エンジンブレーキ装置
JPS63185967U (ja)
JPH0227158Y2 (ja)
JPS623959Y2 (ja)
JPS6026225Y2 (ja) エンジン停止装置付気化器
JPS6320836Y2 (ja)
JPS597550Y2 (ja) 気化器の絞弁強制閉鎖装置
JPS6018605Y2 (ja) 自動車の排気ブレ−キ用バルブ装置
JPH01131841U (ja)
JPH0314277U (ja)
JPH08326564A (ja) 排気ブレーキ装置
JPS6023229U (ja) デイ−ゼルエンジンの吸気通路に設けたインテ−クシヤツタの開閉機構
JPS61104225U (ja)
JPS63129626U (ja)
JPS5888543U (ja) ガス量調節装置
JPS6296472U (ja)