JPH0236183A - ヘテロ環式スピロ化合物及びその製法 - Google Patents

ヘテロ環式スピロ化合物及びその製法

Info

Publication number
JPH0236183A
JPH0236183A JP63251489A JP25148988A JPH0236183A JP H0236183 A JPH0236183 A JP H0236183A JP 63251489 A JP63251489 A JP 63251489A JP 25148988 A JP25148988 A JP 25148988A JP H0236183 A JPH0236183 A JP H0236183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
formula
formulas
piperidine ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63251489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0544948B2 (ja
Inventor
Shinichi Tsukamoto
塚本 紳一
Hitoshi Nagaoka
長岡 均
Shinji Usuda
臼田 眞治
Masatomi Harada
原田 正富
Toshiya Tamura
田村 隼也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP63251489A priority Critical patent/JPH0236183A/ja
Publication of JPH0236183A publication Critical patent/JPH0236183A/ja
Priority to MX9203593A priority patent/MX9203593A/es
Publication of JPH0544948B2 publication Critical patent/JPH0544948B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/48Oxygen atoms attached in position 4 having an acyclic carbon atom attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は医薬、とりわけ神経変性に起因する疾患の予防
治療剤として有用な新規へテロ環式スピロ化合物及びそ
の塩並びにそれらの製法に中枢神経系におけるアセチル
コリンは認識機能、精神機能などに関与する重要な神経
伝達物質である。この中枢性コリン機能の低下はアルツ
ハイマー病、アルツハイマー型老年痴呆、ハンチントン
舞踏病、ピック病、晩発性運動障害など種々の神経系及
び精神病掌上の病気を起こすことになる。これらの神経
変性疾患の内、特に記憶、認識などに関する中核症状が
中枢アセチルコリン神経の機能低下によるものとされて
いる。従来この中核症状の改善にフィゾスチグミンなど
のアセチルコリンエステラーゼ阻害剤の投与、コリンや
レシチンなどのアセチルコリン前、駆動質の投与、又は
アレコリンなどのアセチルコリン受容体に作用する薬剤
の投与が試みられている[たとえば、平井俊策、臨床神
経科学、  1.200(1983)を参照]。しかし
ながらこれらの試みはいずれも治療効果を発現しないか
若干発現したとしても副作用が強かったり、治療範囲が
狭かったり多くの欠点を有している。
従って現在上記のような疾病の治療に有効な副作用の少
ない選択的アセチルコリン神経機能賦活薬が望まれてい
る。
一方、後記一般式(I)で示される本発明化合物は、ピ
ペリジン又は特定の架橋を有するピペリジンとテトラヒ
ドロフラン又はテトラヒドロチオフェンとがスピロ結合
している化合物であり、かかる骨格を有する化合物とし
ては例えば含まれている。そして、かかる骨格を有する
化る化合物(2,2,6,9−テトラメチル−1−オキ
サ−8−アザスピロ[4,5]デセン、 Chem、 
Abstr、。
物(6,8,9−トリメチル−4−オキソ−1−オキサ
−8−アザスピロ[4,5]デセン、  Chem。
化合物[6,8,9−トリメチル−2−オキソ−1−オ
キサ−8−アザスピロ[4,5]デセン。
Chem、 Abstr、、 79.126292w(
1973) ]等が知られている。また、かかる骨格を
有する化合物に関連する特許としては2例えば が9本発明化合物には骨格自体が新規なものも等で示さ
れる化合物をクレームしたアメリカ特許3,305,5
56号が知られている。これらの文献。
式(1) で示される。
[式中の記号は以下の意味を有する。
A環;窒素原子が低級アルキル基、低級アルカノイル基
、又は低級アルコキシ カルボニル基で置換されていてもよ いピペリジン環。但し、当該ピペリ ジン環の窒素原子とスピロ結合して いない任意の炭素原子とが低級アル キレン基を介して架橋を形成してい てもよい。
Zl−一\ 又は式>C(Alkで示される基。
2−一〕 R1,l1t2及びR3;同−又は異って、水素原子又
は低級アルキル基。
R゛;水素原子、低級アルキル基、カルボキシ基、低級
アルコキシカルボニル基。
又は低級アルカノイル基。
RS;ハロゲン原子、水酸基、メルカプト基。
低級アルコキシ基、低級アルキルチオ 基、低級アルカノイルオキシ基、又は 低級アルカノイルチオ基。
R6及びR7;同−又は異って、水素原子又は低級アル
キル基。
zl及びZ2;同−又は異って、酸素原子又は硫黄原子
Alk;低級アルキレン基。] (化合物) 以下9本発明化合物につき詳述する。
なお1本明細書の一般式の定義において「低級」なる用
語は、特に断わらない限り、炭素数が1乃至6個の直鎖
又は分岐状の炭素鎖を意味する。
従って、「低級アルキル基」としては、具体的には例え
ばメチル基、エチル基、プロピル基。
インプロピル基、ブチル基、イソブチル基、 secブ
チル基、  tert−ブチル基、ペンチル基、インペ
ンチル基、ネオペンチル基+  tert−ペンチル基
、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、  1.
2−ジメチルプロピル基、ヘキシル基。
イソヘキシル基、1−メチルペンチル基、2−メチルペ
ンチル基、3−メチルペンチル基、  1.1−ジメチ
ルブチル基、1,2−ジメチルブチル基。
2.2−ジメチルブチル基、1,3−ジメチルブチル基
、2,3−ジメチルブチル基、3,3−ジメチルブチル
基、1−エチルブチル基、2−エチルブチル基t  1
11+2  )”Jメチルプロピル基。
1.22−トリメチルプロピル基、1−エチル−1−メ
チルグロビル基、1−エチル−2−メチルプロピル基等
が挙げられる。
また、「低級アルコキシ基」としては、メトキシ基、エ
トキシ基、プロポキシ基、インプロポキシ基、ブトキシ
基、インブトキシ基、  5ec−ブトキシ基、  t
ert−ブトキシ基、ペンチルオキシ(アミルオキシ)
基、イソペンチルオキシ基r  tert−ペンチルオ
キシ基、ネオペンチルオキシ基、2−メチルブトキシ基
、1,2−ジメチルプロポキシ基、1−エチルプロポキ
シ基、ヘキシルオキシ基等が挙げられる。
「低級アルキルチオ基」としては、上記低級アルコキシ
基の酸素原子が、硫黄原子となったもので、具体的には
、メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、イノ
プロピルチオ基。
ブチルチオ基、  5ee−ブチルチオ基、  ter
t−フチルチオ基、ペンチルチオ基、ネオペンチルチオ
基、2−メチルブチルチオ基、1,2−ジメチルプロピ
ルチオ基、■−エチルプロピルチオ基。
ヘキシルチオ基等が挙げられる。
[低級アルコキシカルボニル基」としては。
メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基。
プロポキンカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基
、ブトキシカルボニル基、インブトキシカルボニル基、
  flee−ブトキシカルボニル基。
tert−ブトキシカルボニル基、ペンチルオキシカル
ボニル基、イソペンチルオキシカルボニル基、ネオペン
チルオキシカルボニル基1  tert−ペンチルオキ
シカルボニル基、ヘキシルオキシカルボニル基等炭素数
1乃至6個の直鎖又は分岐状のアルコールと、カルボキ
シ基とでエステル形成された基が挙げられる。
また、「低級アルカノイル基」としては、炭素数が1乃
至6個の直鎖又は分岐状のものが挙げられ、具体的には
ホルミル基、アセチル基。
プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基。
バレリル基、インバレリル基、ピパロイル基。
ヘキサノイル基等である。
「低級アルカノイルオキシ基」としては、具体的にはホ
ルミルオキシ基、アセトキシ基、プロピオニルオキシ基
、ブチリルオキシ基、インブチリルオキシ基、バレリル
オキシ基、イソバレリルオキシ基、ピバロイルオキシ基
、ヘキサノイルオキシ基等が挙げられる。
また、「低級アルカノイルチオ基」は、前記「低級アル
カノイルオキシ基」のオキシ基に当る酸素原子が硫黄原
子となったもので、具体例としてはホルミルチオ基、ア
セチルチオ基、プロピオニルチオ基、ブチリルチオ基、
イソブチリルチオ基、バレリルチオ基、インバレリルチ
オ基、ヒバロイルチオ基、ヘキサノイルチオ基等である
と共に環を構成する炭素原子が2乃至3個で。
該炭素原子の1個以上に前記「低級アルキル基」が置換
していてもよい構造のアルキレン基が好ましく、具体的
にはエチレン基、トリメチレン基、■又は2−メチルエ
チレン基、1又は2−エチルエチレン基、1又は2−プ
ロピルエチレン基、1又は2−イングロビルエチレン基
、1又は2−ブチルエチレン基、1,2−ジメチルエチ
レン基、  1.2−ジエチルエチレン基、1−エチル
−2−メチルエチレン基、2−エチル−1−メチルエチ
レン基、1又は2又は3−メチルトリメチレン基、1又
は2又は3−エチルトリメチレン基、l又は2又は3−
プロピルトリメチレン基、1又は2又は3−インプロピ
ルトリメチレン基、1,2又は1,3又は2,3−ジメ
チルトリメチレン基、1,2又は1,3又は2,3−ジ
エチルトリメチレン基、  1,2.3− )ジメチル
トリメチレン基、  1,2.3−トリエチルトリメチ
レン基等が代表例として挙げられる。
「ハロゲン原子」は、特に特定されるものではなく、フ
ッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子の全てが挙
げられる。
A環が意味する「当該ピペリジン環の窒素原子とスピロ
結合していない任意の炭素原子とが低級アルキレン基を
介して架橋を形成していてもよい」は、ピペリジン環の
窒素原子が前記「低級アルキレン基」でピペリジン環の
炭素原子(スピロ結合していない任意の炭素原子)と架
橋を形成して二環となったビシクロ型の二環式飽和環を
意味する。具体例としては、1−アザビシザビシクロ[
2,2,2]オクタン環(=キスクリ−ジメチル−1−
アザビシクロ[2,2,1] ヘア”−綴代(I)で示
される本−発明化合物は塩を形成する。本発明には化合
物(I)の塩が含まれ。
そのような塩としては、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素
酸、硫酸、硝酸、リン酸等の鉱酸、ギL 酢酸、  プ
ロピオン酸、シーウ酸、マロン酸。
コハク酸、フマール酸、マレイン酸、リンゴ酸。
酒石酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸等のta
酸、アスパラギン酸、グルタミン酸等の酸性アミノ酸と
の酸付加塩が挙げられる。
また本発明化合物は、置換基の種類によっては不斉炭素
原子や二重結合を含む場合があり。
そのような化合物にあっては光学異性体、幾可異性体が
存在する。本発明化合物にはこれら各異性体の混合物や
単離されたものが含まれる。
(製法) 本発明化合物(I)の製法を包含する。本発明化合物(
I)は窒素原子を有するヘテロ環とオキソラン環とがス
ピロ結合した骨格を有し、かつヘテロ環窒素やオキソラ
ン環に種々の基が置換しており、これらの化学構造上の
特徴を考慮して種々の合成法を適用して製造することが
できる。
第1製法 第2製法 第3製法 (Ia) (Ic) 第4裂法 第7製法 C0OR” (■d) (Ie) 第5製法 第8製法 第9製法 第6製法 (Ig) (Ih) [上記反応式中、  Am、 R’l R”l R’l
 R’J R’IR’、 R’、 X、 Y、 Z’、
 Z”及びAlkは前記の意味を有し、他の記号は以下
の意味を有する。
A1環;窒素原子が低級アルキル基、低級アルカノイル
基、低級アルコキシカル ボニル基、又はアミン基の保護基で 置換されていてもよいピペリジン環。
但し、当該ピペリジン環の窒素原子 とスピロ結合していない任意の炭素 原子とが低級アルキレン基を介して 架橋を形成していてもよい。
A2環;窒素原子が低級アルカノイル基、低級アルコキ
シカルボニル基、又はア ミン基の保護基で置換されているピ ペリジン環。但し、当該ピペリジン 環の窒素原子とスピロ結合していな い任意の炭素原子とが低級アルキレ ン基を介して架橋を形成していても よい。
A3環;窒素原子が低級アルカノイル基、又は低級アル
コキシカルボニル基で置 換されていてもよいピペリジン環。
但し、当該ピペリジン環の窒素原子 とスピロ結合していない任意の炭素 原子とが低級アルキレン基を介して 架橋を形成していてもよい。
A4環;環構造として窒素原子が三級化されていないピ
ペリジン環。
で示される基。
Z3及びz4;同−又は異なって酸素原子又は硫黄原子
R8及びR9;同−又は異なって低級アルキル基。
R10:水素原子又は低級アルキル基。
R11;水素原子又は低級アルキル基。
R12;水素原子、低級アルキル基、カルホキ基又は低
級アルコキシカルボニル基。
R13;水素原子又は炭素数が1乃至5個の低級アルキ
ル基。
R14;低級アルキル基。
R” ;水酸基、メルカプト基、低級アルコキキシ基又
は低級アルキルチオ基。
Ph;フエ3ル基。
R46及びR1? ;同−又は異なって、水素原子又は
低級アルキル基。] 以下各製法につき詳述する。
第1製法 本発明化合物の製法として種々の環化方法があるが、一
般式(Ia)で示される化合物は、一般式(IT)で示
されるヘテロ環イリデン酢酸エステルと、−般式(II
I)で示されるヒドロキシ(又はメルカプト)アルキル
カルボン酸(又はチオカルボン酸)エステルとを網金環
化反応させ、必要により保護基を除去する方法により有
利に製造しうる。
この方法は、化合物(n)と化合物(III)のアルカ
リ塩とを反応させるか、または化合物(II)と化合物
(m)とを塩基の存在下に反応させることにより行われ
る。化合物(I[)と、化合物(TII)又はそのアル
カリ塩の使用量は、それぞれほぼ等モルあるい一方をや
や過剰モルとする。反応は不活性な有機溶媒中冷却下乃
至室温下に行うのが有利であり。
用いられる有機溶媒としては、具体的には例えばジメチ
ルスルホキシド、テトラヒドロ7ラン NN−ジメチル
ホルムアミド、ベンゼン、トルエン。
キシレン、ジクロルメタン、ジクロルエタン、クロロホ
ルム、四塩化炭素などの非プロトン系有機溶媒が用いら
れるが、特に好適な溶媒はジメチルスルホキシド、テト
ラヒドロフランである。化合物(m)のアルカリ塩は、
化合物(III)と、水素化ナトリウム等の塩基とを好
ましくは無水の条件下反応させることにより製造しうる
。また、塩を用いない場合に添加される塩基としては、
塩を製造するための塩基と同様の塩基が挙げられる。
アミン基の保護基としては、t−プトキシカルホニル基
等のウレタン型の保護基、ホルミル基。
アセチル基、プロピオニル基等のアシル型の保護基、ベ
ンジル基、ベンズヒドリル基、トリチル基等のベンジル
型の保護基など、一般にアミン基の保護基として用いら
れるものであればいずれでもよい。アミン基の保護基の
除去は常法によって行なわれ、ウレタン型保護基は酸又
は塩基の存在下に、アシル型の保護基は酸の存在下に、
ベンジル型の保護基は接触還元によって行われる。用い
られる酸としては塩酸、トリフルオロ酢酸、臭化水素酸
−酢酸などが、塩基としては水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム等が挙げられる。
なお、原料化合物(rI)は参考例3で示されているよ
うに、保護基、低級アルキル基、低級アルカノイル基、
低級アルコキシカルボニル基を有するオキソヘテロ環化
合物と、ジアルキルホスホノ酢酸低級アルキルエステル
とを塩基の存在下、冷却乃至室温下、ジメトキシエタン
、ジオキサン、テトラヒドロフラン等の不活性溶媒中に
反応させるか、又は通常のウィツテイヒ(wittig
 )反応を適用し、必要により保護基を除去することに
より容易に入手できる。
第2製法 一般式(Ib)で示される3−ヨードへテロ環式スピロ
化合物は、一般式(TV)で示されるアルケニル置換へ
テロ環アルコールを、ヨウ素で処理し1次いで必要によ
り保護基を除去することにより製造することができる。
反応は2反応に不活性な有機溶媒中に化合物(IV)を
溶解し、化合物GV)に対して化学当量以上のヨウ素を
アルカリ水中に溶解した溶液を加え、冷却下乃至室温下
に実施するのが有利である。
用いられる有機溶媒としては、ジクロルメタン。
ジクロルエタン、クロロホルム、四塩化炭素、へ+ ンゼン、トルエン、キシレン、ジメチルスルホキシドな
どの非プロトン系の有機溶媒が挙げられ。
またアルカリとしては炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、
炭酸水素ナトリウム等が挙げられる。
保護基の種類やその除去は第1製法に記載したものとほ
ぼ同様である。
なお、この反応における原料化合物(rV)は新規物質
であるが、下記反応式に記載のとおり、オキソヘテロ環
化合物に、アルケニルハライドとマグネシウムとから常
法によって調製されるグリニヤール試薬を作用させるこ
とにより容易に入手することができる。
(式中 A2環、R1,R2,R3,RIO2は前記の
意味を有し、Bはハロゲン原子を意味する。) 第3製法 本発明化合物中一般式(■c)で示される化合物は、一
般式(V)で示されるエポキシ化合物を環化し2次いで
必要により保護基を除去することにより製造できる。
この環化は、化合物■)の反応に不活性な有機溶媒溶液
中、四塩化スズ、四塩化チタンやトリフルオロホウ素・
ジエチルエーテル錯体なとのルイス酸の存在下に反応さ
せた後、塩基を添加することにより行われる。
有機溶媒としては、ジクロルメタン、ジクロルエタン、
クロロホルム、四基化炭X 、ベンゼン。
トルエン、キシレン、ジメチルスルホキシドなどの非プ
ロトン系有機溶媒が好適である。また、塩基は生成する
塩酸や金属塩をトラップするものであればよく、トリエ
チルアミン、トリメチルアミン、ピリジン、ピコリン、
ルチジン、ジメチルアニリンなどの有機塩基、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリ
ウムなどの無機塩基のいずれでもよい。
この反応は2通常冷却下乃至室温下に実施するが有利で
ある。
また、保護基の種類や除去方法は、第1製法の記載とほ
ぼ同様である。
第4製法 一般式(Ie)で示される本発明化合物は、4位がカル
ボキシ基又は低級アルコキシカルボニル基である対応化
合物(Id)を常法により脱炭酸することによって製造
することができる。
脱炭酸の反応は、酸を添加して加熱好ましくは加熱還流
して行われる。また、4位が低級アルコキシカルボニル
基がある場合は、ジメチルホルムアミドあるいはスルホ
キシド等の反応に不活性な有機溶媒中、化合物(Ia)
に対し当モル乃至過剰量の塩化ナトリウムを加えて加熱
する方法を採用することもできる。なお、第1製法にひ
き続き9本法を適用するときは、第1製法の生成物を特
に単離することな(、酸性水溶液として還流することに
よって、化合物(Ie)とすることができる。
第5製法 本発明化合物は還元により製造可能であり、還元を受け
る基の種類に応じて種々の方法が採用される。
第5製法は、3位がカルボニル基である対応化合物を還
元して3位が水酸基である化合物(If)を製造するも
のである。
この反応は、メタノール、エタノール、イソプロパツー
ル等のアルコール、テトラヒドロフラン。
ジオキサン等の反応に不活性な溶媒中、3位カルボニル
基を選択的に還元しうる還元剤例えば水素化ホウ素ナト
リウム、水素化シアノホウ素ナトリウム等の水素化ホウ
素化合物を添加して実施するのが好ましい。反応温度は
通常室温下に設定される。
第6製法 一般式(■h)で示されるN−低級アルキル化合物は、
N−位に低級アノカメイル基が置換した原料化合物(T
g)を還元することによって製造することもできる。
反応は、エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等
の有機溶媒中、アミド還元剤としてよ(用いられるもの
のうち、水素化アルミニウムリチウム等の水素化アルミ
ニウム化合物で還元するのが好適である。反応温度は室
温乃至加熱下に設定される。
第7製法 本発明化合物中−綴代(It)で示されるN−メチル化
合物は、−綴代(110で示されるN−位がウレタン型
の基で置換された化合物を還元することによっても製造
することができる。
この反応においては、水素化アルミニウムリチウムと硫
酸とから調製されるアラン(A I H,、水素化アル
ミニウム)を用いるのが好ましく、テトラヒドロフラン
、エーテル、ジオキサン等の有機溶媒中、この還元剤を
添加して冷却下、室温下あるいは加熱下処理することに
より行われる。
第8製法 一般式(Ik)で示される環状ケタール類は、環状ケタ
ール類合成の常法を適用して製造することができる。例
えば−綴代(Ij)で示される対応カルボニル化合物を
原料とする場合は、これにグリコール類、ヒドロキシア
ルカンチオール類又はアルカンジチオール類(Vlll
)あるいはエポキシ化合物(IX)を作用させることに
よって化合物(1k)とすることが可能である。
反応は7通常反応に不活性な有機溶媒、特に共沸脱水に
適した有機溶媒例えばベンゼン、トルエン、キシレン等
中、化合物(Ij)とこれに対し等モル乃至過剰モルの
化合物(Vlll)を用い、酸触媒の存在下、好ましく
はディーン・スターク共沸脱水装置などで脱水しながら
加熱還流することにより行われる。この際の酸触媒とし
てはアジピン酸。
シュウ酸、ピリジン塩酸塩などを用いることもできるが
、特にp−トルエンスルホン酸が有利に用いられる。ま
た、ジクロルメタン、ジクロルエタン、クロロホルム、
四塩化炭素、エーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラ
ンなどの不活性溶媒中トリフルオロホウ素・ジエチルエ
ーテル錯体、四塩化スズなどのルイス酸の存在下に反応
させるときは、特に脱水や加熱をすることなく、目的物
を取得できる。また、エポキシ化合物α)を原料とする
ときは2通常ジクロルメタン、ジクロルエタン、クロロ
ホルム、四塩化炭素などの不活性溶媒中、塩化第一スズ
あるいはトリフルオロホウ素・エーテル錯体の存在下、
常温乃至加温下に反応させるか、テトラエチルアンモニ
ウムプロミドの存在下オートクレーブ中80〜150℃
で反応させることにより製造することができる。
第9製法 一般式(Im)で示される3位がアルキリデン基で置換
された化合物は2.3位がカルボニル基である対応化合
物(■1)に、対応するアルキルトリフェニルホスホラ
ン(X)を作用させることによって製造される。
この方法は2反応に関与しない有機溶媒例えばジメチル
スルホキシド、ジメチルホルムアミド。
テトラヒドロフラン、エーテル、ジオキサン、ベンゼン
、トルエン、キシレン等の非プロトン系有機溶媒中、化
合物(Il)とこれに対しほぼ等モル乃至過剰モルの化
合物(X)とを、冷却下乃至加熱して反応させるのが有
利である。化合物(X)は対応するアルキルトリフェニ
ルホスホニウムハライドを上記溶媒中2等モル乃至過剰
モルの塩基と、冷却下乃至加熱することにより製造する
ことができる。塩基としては、水素化ナトリウム、n−
ブチルリチウムなどが好適なものとして挙げられる。
その他の製造法 本発明化合物は上記の他種々の方法を適用して製造する
ことができる。
例えばエステル類は対応するカルボン酸又はその反応性
誘導体と、低級アルコール又は低級アルキルハライド等
のアルコール成分の反応性誘導体とを、必要により縮合
剤や塩基の存在下に反応させる等の常法のエステル化に
よって製造できる。
逆に遊離のカルボキシ基を有する本発明化合物は対応す
るエステルを原料として常法の加水分解によって容易に
製造することができる。チオカルボン酸やそのエステル
類も同様に製造しうる。
また、3位がチオカルボニル基である化合物は上記第1
製法の他、3位がカルボニル基である化合物に五硫化リ
ンやラウェッソン試薬(Lawelsson’srea
gent ) (但し、この場合アミド、エステルが共
存しないときに用℃・るのが好適である)を作用させる
ことによって製造される。
さらに、N−位が低級アルキル基で置換された化合物は
、対応するN−遊離化合物に低級アルキルハライドなど
を用いる常法のN−アルキル化反応を適用するか、ある
いは水素化ホウ素ナトリウム、水素化シアノホウ素ナト
リウム等の還元剤の共存下に低級アルキルアルデヒドを
反応させることによっても製造できる。またN−位が低
級アルカノイル基で置換された化合物は、対応N−遊離
化合物に、低級アルカン酸又はその反応性誘導体とを必
要により塩基の存在下に反応させる常法のアミド化を適
用することにより製造される。
3位がメルカプト基である本発明化合物は、保護基を有
していてもよい3位にヒドロキシ基を有する化合物をス
ルホネート化し2次いでチオ酢酸(CH3C−8H)な
どのチオ酸を作用させた後、加水分解し、必要により保
護基を脱離させるか又は第6若しくは第7製法を適用し
て対応するN−アルキル化合物とすることにより製造さ
れる。
3位がチオエーテルである化合物は、このようにして得
られた3位メルカプト化合物又はそのアルカリ金属塩に
、メルカプト化合物の場合は塩基の存在下、低級アルキ
ルハライドや低級アルキル有機スルホネート(好ましく
はp−1ルエンスルホネート)を作用させる常法によっ
て製造できる。
3位がエーテルである化合物は、保護基を有していても
よい対応する3位ヒドロキシ化合物に。
低級アルキルヨーダイトなどの低級アルキルノ・ライド
を塩基の存在下に反応させた後、必要により保護基を除
去するか又は第6若しくは第7製法を適用してN−アル
キル化合物とすることにより製造することができる。
このようにして製造された本発明化合物(I)は。
遊離のままあるいはその塩として単離され精製される。
塩は通常適用される造塩反応に付して製造することがで
きる。
単離、精製は2分液、抽出、濃縮、結晶化、濾過、再結
晶、各種クロマトグラフィー等通常用いられる化学操作
を適用することにより行われる。
なお2本発明化合物には前記の如く、幾何異性体、ラセ
ミ体、光学異性体、ジアステレオマー等の異性体が単独
であるいは混合物として存在する。
幾何異性体は適当な原料化合物を用いるかあるいは幾何
異性体相互間の理化学的性質の差を利用することにより
分離・精製できる。また、光学異性体やジアステレオマ
ーは適当な原料化合物を用いるか、又は−船釣なラセミ
分割法[例えば−船釣な光学活性酸(酒石酸)とのジア
ステレオマー塩に導き光学分割する方法など]・やジア
ステレオマー分離法[例えば分別結晶やクロマトグラフ
ィー等による分離]を適用することにより純粋な異性体
とすることができる。
なお、上記第1〜9製法及びその他の製法において、そ
のい(つかの製法を連続的に行う場合。
保護基の説明を行っていない製法であっても、保護基の
ついた状態で実施することも可能である。
(発明の効果) 本発明化合物(I)はムスカリン性アセチルコリン受容
体に作用することによって中枢系アセチルコリン神経機
能を賦活することができる。
アルツ・・イマー病患者の海馬、扁桃体、大脳皮質では
、コリンアセチルトランスフェラーゼ、アセチルコリン
エステラーゼの著名な減少が見られ(Davies、 
P、、 Maloney、 A、J、F、、 Lanc
et、 it、 1043(1976) )。
このときグルタミン酸脱炭酸酵素やチロシン水酸化酵素
、ドーパミン−β−水酸化酵素、モノアミン酸化酵素等
に有意の変化がなかったことから。
脳の広い部位でアセチルコリン神経系の機能低下が起っ
ていると推察されている( Davies、 P、、 
BrainRes、、171.319(1979) )
。またアルツハイマー病および老年痴呆の記憶、認識損
傷は脳のアセチルコリン神経脱落または機能低下と密接
な関係にあることが示唆されている( Whiteho
use、 P、J、 et al、。
5cience、215.1237 (1982)、 
Perry、 E、に、 et al、、 Brjt。
Med、 J、、 2.1457 (1978) )。
ムスカリン性アセチルコリン受容体は2種のサブタイプ
M、、 M、に分類することができ(TrendsPh
ermacol、 Set、 5upp1. (198
4) )、 M、が大脳皮質。
海馬、線条体等、小脳を除く中枢各部位および自律神経
節など神経組織に多く2M2が小脳および平滑筋、心筋
、腺等の末梢組織に多(分布している( Vickro
y、 T、W、 et al、、 Fed、 Proc
、、 43.2785(1984) )。動物実験から
学習行動にM、が関与していること(Caulfiel
d、 M、P、 et al、、 J、 Pharm、
 Pharma−col、、 35.131 (198
3) )また心抑制、振せん等にはM、が関与している
とと(Mutschler、 E、、 Lambrec
ht、G、。
Trends Pharmacol、 Set、 5u
pp1.、39 (1983)、 Pa1acios、
 J。
M、 et al、、 Ear、 J、 Pharma
col、 125.45 (1986)が示唆さ・れて
いる。
以上のことより2M0選択性を持つムスカリン性アゴニ
ストは老年痴呆における記憶、認識損傷を改善できる可
能性があると考えられる。
本発明化合物はM、受容体に対して選択的な親和性を有
するものであり、中枢神経系の変性に起因する病気、特
にアセチルコリン機能低下による疾患、たとえばアルツ
ノ・イマー病、アルツノ・イマー型老年痴呆、ハンチン
トン舞踊病、ビック病。
晩発性運動障害などの疾病の治療に利用することができ
る。
本発明化合物(I)は、動物を用いて抗健忘作用。
振せん惹起作用を、ラット脳膜標品を用いて標識化合物
結合に及ぼす作用を検討することにより評価できる。以
下に方法の概略を記し9代表的ムスカリン受容体アゴニ
ストであるオキソトレモリン及びアレコリンを対照薬物
として9本発明化合物の生理活性を比較し、その結果を
表1に示した。
■)ラットにおけるスコポラミン誘発記憶障害の改善。
スコポラミン誘発記憶障害の改善は、  Jarvik
らの方法(Jarvik、 M、E、 etal、、 
Psychol、 Rap、 21゜221 (196
7) )に準じたステップスルー型受動回避テストを用
い、スコポラミン臭化水素酸1mg/kgの腹腔内投与
によるラットの記憶障害に対する改善効果を測定した。
化合物は、スコポラミン臭化水素酸と同時に皮下投与し
た。
2)マウスにおける振せん惹起作用 化合物をマウスに皮下投与し、搗せんが発現する最少用
量を求めた。
3)受容体結合に対する作用 [3H]ピレンゼピンのラット大脳皮質M、受容体への
結合はWatsonらの方法(Watson、 M、 
et al、。
Life 5cience、 31.2019 (19
82) )を一部改変して。
[’3H]キヌクリジニル ベンジン−)(QNB)の
ラット小脳M2受容体への結合はYamamuraと5
nyderの方法(Yamamura、 H,1,、5
nyder、 S、 H,、Proc。
Natl、 Acad、 Scj、 U、S、A、、 
71 (51,1725(1974) )に準じて測定
した。
表1 上表から明らかな如く2本発明化合物は強力な抗健忘作
用を有する。
本発明化合物(1)は、そのままあるいは適宜の薬理的
に許容される担体、賦形剤、希釈剤と混合し散剤、顆粒
剤1錠剤、カプセル剤、注射剤(静脈内、皮下、筋肉内
)坐剤などの形態で経口的または非経口的に投与するこ
とができ鑵。
本発明化合物(■)の投与量は、化合物(T)の種類、
投与する患者の年令2体重、症状、ある℃・は投与経路
などにより異なる。例えば、成人に対する投与量は注射
では約0.001〜101′f1g好ましくは0.01
〜0.1 mg (1回投与量)であり、経口投与では
、約0.05〜500 mg好ましくは0.1−101
?1g(1回投与量)であり、これを1日1〜3回投与
する。
(実施例) 以下に実施例を掲記し本発明を更に詳細に説明する。な
お9本発明原料化合物中には新規な化合物も含まれてい
る。その製法につき参考例に示す。
実施例 1゜ 温度計2滴下ロート、塩化カルシウム管をつけた三組フ
ラスコに、60%油性水素化ナトリウム4gを入れ、ヘ
キサ/で油分を洗いとる。乾燥エーテル150mtを加
え、攪拌する。乳酸エチルエステル11.8gのエーテ
ル50 ml溶液を、5〜10’Cで加える。室温で約
3時間攪拌すると水素の発生が止む。減圧下にエーテル
を留去し、ジメチルスルホキシド80 mlを加える。
このジメチルスルホキシド溶液を約15℃に冷却し、エ
チル(1−メチル−4−ピペリジリデン)アセテート1
8.3gを加える。室温で約20時間攪拌する。反応混
合物200 mlの氷水に注入し、濃塩酸を、溶液の液
性(pH)が約4になるまで滴下し2次に炭酸水素ナト
リウムを加えて弱塩基性(pH=8)にする。この水溶
液に塩化ナトリウムを飽和するまで加え、クロロホルム
300 mlで3回抽出し9合わせたクロロホルム溶液
を飽和食塩水で洗った後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、減圧下にクロロホルムを留去する。ジメチルスルホ
キシドを多量含む油状混合物16gを得る。これをシリ
カゲルのカラムクロマトグラフィーに付り、 クロロホ
ルム−メタノール−濃アンモニア水(容積比 10 :
 1 : 0.1 )混合溶媒で溶出しエチル 2,8
−ジメチル−3−オキノー1−オキサ−8−アザスピロ
[4,5]]デカンー4−カルボキシレート固体) 2
.9gを得た。
理化学的性状 質量分析値(mar ) : 255.181.136
赤外線吸収スペクトル(KBr ) cm−1:350
0 (ブロード)、  1672.1552核磁気共鳴
スペクトル(CDCl3. TMS内部標準)δppm
 :  1.16〜1.48(m、 6H,−OCH,
CH2CH3゜2.32(s、3H2CH9Nく)、 
2.3〜2.8(m、4H2実施例2゜ エチル 2,8−ジメチル−3−オキソ−1−オキサ−
8−アザスピロ[4,5]]デカンー4−カルボキシレ
ート308 gをIN塩酸水50 mlに溶解し。
8時間還流する。放冷後、氷水浴で冷却し、20%水酸
化ナトIJウム(約80 rnl )で3回抽出し2合
わせた抽出液を飽和食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥する。減圧下に溶媒を留去すると2gの黄色残
留物を得る。これをシリカゲルのカラムクロマトグラフ
ィーに付し、クロロホルム−メタノール(容積比 20
 : 1 )で溶出し2,8−ジメチル−1−オキサ−
8−アザスピロ[4,5]デカ/−3−オン(油状) 
1.8gを得た。これをエーテルに溶解し、塩酸エタノ
ールを加えて対応する塩酸塩を結晶として得た。
理化学的性状 融点 179〜181℃(分解) 元素分析値(C,oH,8No2C1として)C(@H
(@N(彌 C1(OA 理論値  54.67 8,26 6.38 16.1
4実験値  54.40 8.27 6.31 16.
35質量分析値(mar、 ) :  183.110
赤外線吸収スペクトル(KBr ) am−1: 35
00 (ブロード)2400〜2700.1754 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3. TMS内部標準
)δppm :  1.30(d、 3H,J=7.2
Hz、 C−CH5)。
3.98(q、 IH,J=7.2Hz、 )CH−C
H8)実施例 3゜ 2.8−ジメチル−1−オキサ−8−アザスピロ[4,
5]]デカンー3−、t7200mをエタノール7ml
に溶解し、水素化ホウ素ナトリウム25qjを室温で加
える。室温で2時間攪拌する。反応混合物を氷水で冷却
し6N塩酸水を加えて酸性(約pH4)にする。氷水浴
をはずして約20分攪拌した後。
減圧下にエタノールを留去する。残留物をシリカゲルの
カラムクロマトグラフィーに付し、クロロホルム−メタ
ノール−濃アンモニア水(容積比5: 1 : 0.1
 )を用いて溶出し、3−ヒドロキシ−2゜8−ジメチ
ル−1−オキサ−8−アザスピロ[4゜5]デカン(油
状)200■を得た。これをエーテルに溶解し、塩酸エ
タノールを加えることにより。
対応する塩酸塩(白色結晶)を得た。
理化学的性状 融点 174〜178℃ 元素分析値(C,oH,No2C1として)C(’1 
 H(@N(@ctf慢 理論値  54.17 9,09 6.32 15.9
9実験値  53.90 9.22 6.27 16.
05質量分析値(mar ) : 185.168.1
10核磁気共鳴スペクトル(CDCl5.TMS内部標
準)δppm :  1.25(m、 3H,C−CH
,)、  1.6〜2.6(m、 6H。
実施例 4゜ 2,8−ジメチル−1−オキサ−8−アザスピロ[4,
5]]デカンー3−オン730mg、エチレングリコー
ル2.25 rnl、 p −トルエンスルホン酸1 
水和物836■をベンゼン30 mlに加え、ディーン
・スターク共沸脱水装置を用いて脱水しながら3時間攪
拌する。炭酸水素ナトリウム1.26gを含む水溶液3
0m1に反応混合物を注入し、クロロホルムで抽出する
。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にク
ロロホルムを留去する。残留物をシリカゲルのカラムク
ロマトグラフィーに付しクロロホルム−メタノール−濃
アンモニア水(容積比20: 1 : 0.1 )で溶
出することにより、10.14−ジメチル−1,4,1
3−)ジオキサ−10−アザジスピロ[4,1,5,2
]  テトラデカ/(油状) 6401r@を得た。こ
れをインプロパツールに溶解し、マレイン酸のイソプロ
パツール溶液を滴下し、対応するマレイン酸塩とし、メ
チレンクロリド−エーテルにより再結晶した。
理化学的性状 融点 106〜108℃ 元素分析値(Cl6H25NOVとして)C(傾  H
(ml   N(彌 理論値   55.97  7.34  4.08実験
値   55.81  7.14  4.04質量分析
値(m/z ) : 227.182.110赤外線吸
収スペクトル(KBr ) cm−1: 3500.2
960゜2710、1590 核磁気共鳴スペクトル(CDCI、、TMS内部標準)
δppm :  1.15(d、3H,J=6.3Hz
、C−CR2)、  1.9〜実施例 5゜ フラスコに油性水素化ナトリウム(60%)272唄を
とり、アルゴン気流中で、ヘキサン油分を洗い減圧下に
ヘキサンを留去する。ジメチルスルホキシド8 mlを
加え、60〜70°Cで約1時間加熱する。
こうして得られる淡緑色溶液を氷冷し、メチルトリフェ
ニルホスホニウム プロマイ)” 2.43g ヲ加え
る。約40℃に加温すると固体が溶け、黄赤色の溶液と
なる。約30℃に冷やし、2,8−ジメチル1−オキサ
−8−アザスピロ[4,5]]デカンー3−オン590
mgを加え室温で約2時間攪拌する。反応混合物を氷水
50 mlに注入し、クロロホルムで抽出する。抽出液
を飽和食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、
減圧下にクロロホルムを留去する。残留物をシリカゲル
のカラムクロマトグラフィーに付し、クロロホルム−メ
タノール(容積比 10 : 1 )で溶出して、2,
8−ジメチル−3−メチレン−1−オキサ−8−アザス
ピロ[4,5]デカン(油状) 3201t1gを得た
。これをエーテルに溶解し、塩酸−エタノールを加える
ことにより対応する塩酸塩を結晶として得た。
理化学的性状 融点 190〜191°C 元素分析値(C,、H2oNOCI + 0.3H20
として)C(懺  H(−N(彌 理論値   59.21  9.31  6.27実験
値   59.10  9,07  6.29質量分析
値(m/z ) : 181.166、96核磁気共鳴
スペクトル(CDCl2.TMS内部標準)δppm 
:  1.30(d、 3H,J=5.4Hz、 C−
CH5)、  1.6〜2.76(s+3H,CH3−
N()、   2.9〜3.5(m。
4.89(m、IH1=C<Hの一方)、  5.02
(m。
IH,=c<:の一方) 同様にしてフマル酸塩を得た。(融点:104〜106
℃) 実施例 6゜ CO,εも 実施例1と同様な方法、すなわち温度計、適下ロート、
塩化カルシウム管をつけた三極フラスコに、60%油性
水素化ナトリウム1.04gを入れ、ヘキサノで油分を
洗いとる。乾燥エーテル35 mlを加え、攪拌する。
チオ乳酸メチルエステル3.2gのエーテル15m1溶
液を5〜10°Cで加える。さらにメタノール20 m
lを5〜10℃で加える。室温で約30分間攪拌する。
減圧下にエーテルとメタノールを留去し、ジメチルスル
ホキシド20 mlを加える。このジメチルスルホキシ
ド溶液を約15℃に冷却し、エチル 1−メチル−4−
ビペリジリデンアセテート4.76gを加える。室温で
約20時間攪拌する。反応混合物を氷水100 mlに
注入し、濃塩酸を加えて酸性(pH二4)にする。次に
炭酸水素ナトリウムを加えて弱アルカリ性(pH=s)
にする。この水溶液をクロロホルム150m1を用いて
3回抽出し1合わせたクロロホルム層を飽和食塩水で洗
った後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にクロ
ロホルムを留去する。橙赤色油状物7.84gを得る。
これをシリカゲルのカラムクロマトグラフィーに付し、
クロロホルム−メタノール−濃アンモニア水(容積比 
30 : 1 : 0.1 )混合溶媒で溶出しエチル
 2,8−ジメチル−3−オキソ〜I−チアー8−アザ
スピロ[4,5]]デカンー4−カルボキシレート固体
) 1.89gを得た。エーテルに溶解し、塩酸−エタ
ノールで処理することにより、対応する塩酸塩を得た。
理化学的性状 融点 161〜164°C 元素分析値(C,、H,、No、S C1+ 0.8H
20とシテ)C(@H(慢  N(搬 理論値   48.45  7.38  4.35実験
値  48.50  7.01  4.32質!・分析
値(mlz ) :  271.238.225.19
7赤外線吸収スペクトル(KBr ) am−1: 3
540.3470゜1660、1620 核磁気共鳴スペクトル(CDCl2.TMS内部標準)
δppm :  1.50(t、 3H,J=7.2H
z、 −0CR,CH3)。
1.54(d、 3H,J =7.2Hz、 )CH−
CH3)。
4、f9(q、 LH,J=7.2Hz、 S −CH
−CH5)。
4.44(q、 2H,J=7.2Hz、−0CH2C
H8)実施例7゜ 実施例2と同様にして2,8−ジメチル−1−チア−8
−アザスピロ[4,5]]デカンー3−オン油状)を合
成し塩酸塩にした。
理化学的性状 融点 210〜213°C 元素分析値(C,o)I、8NO8CI + 0.5H
20として)C(d    H(1N(彌 理論値   49,07  7.82  5.72実験
値   49.15  7.63  5.77質量分析
値(mlz ) : 199.166、110赤外線吸
収スペクトル(KBr ) am−1: 3500.2
950゜2700、1736 核磁気共鳴スペクトル(CDCl2.TMS内部標準)
δppm :  1.44(d、 3H,J=7.2H
z、  C−CH3)。
核磁気共鳴スペクトル(CDCI、、TMS内部標準)
δppm :  1.32(d、 3H,J=7.2H
z、 C−CH,)、  1.8〜J =7.2Hz、
 S−CH−CH,)実施例 8゜ 実施例9゜ 実施例3と同様にして 3−ヒドロキシ−2,8−ジメ
チル−1−チア−8−アザスピロ[4,5]デカン(油
状)を合成し、塩酸塩にした。
理化学的性状 融点 225〜229°C 質量分析値(m/z ) : 201.168.110
赤外線吸収スペクトル(KBr ) cm−1: 34
00.2970゜2930、2700 実施例1と同様にして エチル 1−メチル−4−ピペ
リジリデンアセテートの代りにエチル3−キヌクリジデ
ンアセテートを用(・て、エチル5′−メチル−4′−
オキソスピロ[1−アザビシク0[2,2,2]オクタ
ン−3,2′−オキンラ/コー3′−カルボキシレート
を合成した。
質量分析値(m/z ) : 268.267、221
.194.166赤外線吸収スペクトル(KBr ) 
crr+−t : 3480.2990〜2890.1
745.1675 核磁気共鳴スペクトル(CDCI3.TMS内部標準)
δppm : 1.30(t、 3H,J=7.2Hz
、−0CH2CHs)。
3.05(m、6H,)N−CH2−X3)、  4.
04〜4.32する塩酸塩とした。
理化学的性状 融点 188〜190°C(分解) 元素分析値(CoH+aNO□C1として)C(@H(
I  N(彌cl(te 理論値  57.02 7.83 6.04 15.3
0実験値  56゜72 7.76 5.95 15.
28質量分析値(m/z ) : 195.138.9
6核磁気共鳴スペクトル(CDCI3. TMS内部標
準)δppm : 1.33(m、 3H,C−CH8
)、  1.65〜2.60(m。
実施例 10 実施例2と同様にして 5′−メチルスピロ[1−アザ
ビシクロ[2,2,2]]オクタンー3,2−オキンラ
ン] 4/−オンを合成し、エーテルにより溶解し、塩
酸−エタノールを加えることにより対応実施例 11゜ −C−)、  3.2〜3.7(m、6H,N−CH,
X3)。
3.85〜4.25(m、IH,O−CH−CH3)実
施例3と同様にして 4′−ヒドロキシ−52−メチル
スピロ[1−アザビシクロ[2,2,2]  ]オクタ
ンー3,2′−オキソランを合成し、エーテルに溶かし
、塩酸−エタノールを加えることにより対応する塩酸塩
を得た。
理化学的性状 融点 162〜166°C 元素分析値(C,、H2ONo、CI + 0.2H2
0として)C(@   Hf−N(彌 理論値   55.66  8,62  5.90実験
値   55.77  8.58  5.93質量分析
値(m/z ) : 197.180.139核磁気共
鳴スペクトル(CDCIl、TMS内部標準)δp p
 m : 1−1〜1.3 (m r 3 Hr CC
H5) y  1−5〜2−6(mT−CH2X3)、
  3.8〜4.35(m、2H,−0−CHH −CH−) 参考例 1 ■−アセチルー4−ピペリドン19.4gヲエーテル(
80mt)とテトラヒドロフラン(40ml)の混液に
溶解する。これにクロチルクロライドとマグネシウムか
ら常法により調製した0、5モルのグリニヤール試薬2
75 mlを100C以下で徐々に滴下した。この混合
物を室温下に終夜攪拌した後水冷する。飽和塩化アンモ
ニア水100mtを徐々に加え有機層を分離する。
水層からはクロロホルムで抽出する。各々の有機層を濃
縮した後合わせてシリカゲルのカラムクロマトグラフィ
ーに付した。3%メタノールを含む酢酸エチル−n−ヘ
キサン(1:1)の混液で溶出することにより1−アセ
チル−4−ヒドロキシ−4−(1−メチル−2−フロベ
ニル)ピペリジン169gを油状物として得た。
核磁x4クトル(CDCl2. TMS内部標準)δp
pm : 1.04(d、 3H,)CH−CH,)、
 2.1o(s、 3H(m、2H9−CH=Cくn)
、5.6〜6.0(m、IF5−CH二CH,) 赤外線吸収スペクトルに−ト) am−”3436.2
988,1622,1278.1250質量分析値(m
/z): 197 (M )、 180.154.142実施例 
12 1−アセチル−4−ヒドロキシ−4−(1−メチル−2
−プロペニル)ピペリジン1.78gヲ塩化メチレン6
01IItK溶解し氷冷する。水24m1を加えた後攪
拌下に炭酸水素す) IJウム1.51 g 、  ヨ
ウ素3.45gを加える。水冷下10分間攪拌した後、
室温下に4時間攪拌する。有機層と水層に分離し、水層
からは塩化メチレンで3回抽出する。有機層を合わせて
乾燥後、溶媒を留去する。残留物をシリカゲルを用いた
カラムクロマトグラフィーに付す。
3%メタノールを含む酢酸エチル−n−ヘキサン(1:
1)混液で溶出することにより8−アセチル−3−ヨー
ド−4−メチル−1−オキサ−8−アザスピロ[4,5
]デカンをジアステレオマーの混合物として1゜55g
得た。このものをエーテルとn−ヘキサンの混合物より
結晶化し一方の異性体を純品として得た。融点135〜
137°C 元素分析値(Co H+sNO□工として)C(至) 
H鉤 N開  ■開 理論値 40.88 5.61 4.33 39.27
実験値 40.79 5.50 4.22 39.46
核磁気共鳴スペクトル(CDC13,TMS内部標準)
δppm : 1.06 (d+ 3H+ J−=5.
4Hz、 CHCH3) 、1.3〜202.6〜3.
1 (m、 IH,)C−H)、  3.2〜4.7 
(m、 6H。
)N−CH2−x2.−0−CH,−)赤外線吸収スペ
クトル(KBr)Cm  :1642、1456.14
28.1028質量分析値(m/z) : FAB −
MS 324参考例 2 ニクロロホルム及び2%メタノール含有クロロホルムを
用いて生成物の2種のジアステレオマーを分離した。T
LC上極性の小さい方のジアステレオマー(A) 1.
62g、極性の大きい方のジアステレオマー(B) 1
.66g、及び両者の混合物0.14 gを各々アモル
ファスとして得た。
1−アセチル−4−ビトロキシ−4−[1−(2−オキ
シラニル)エチルコピペリジン(A)の理化化学的性状
: 核磁気共鳴スペクトル(CDCI8. TMS内部標準
)1−アセチル−4−ヒドロキシ−4−(1−メチル−
2−プロペニル)ピペリジン4.76 gを塩化メチレ
ン50mtに溶解し2m−クロル過安息香酸6.Ogを
加える。室温下に3日間攪拌した後不溶物は戸去する。
涙液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で5回洗う。水層
を合わせた後再度塩化メチレンで抽出する。全ての有機
層を合わせて乾燥した後溶媒を留去する。残留物をシリ
カゲル300mLを用いたカラムクロマトグラフィーに
付す。溶出溶媒213(M )、195,170,14
2,1241−アセチル−4−ヒドロキシ−4−[1−
(2−オキシラニル)エチルコピペリジ/(B)の理化
学的性状: 核磁気共鳴スペクトル(CDC13,TMS内部標準)
により、8−アセチル−3−ヒドロキシ−4−メチル−
1−オキサ−8−アザスピロ[4,5]テカン(B) 
0.83gをアモルファスとして得た。
核磁気共鳴スペクトル(CDCIl、 TMS内部標準
)実施例 13 1−アセチル−4−ヒドロキン−4−[1−(2オキン
ラニル)エチルコピペリジン(B) 1.2gを塩化メ
チレン80mtに溶解し一40°Cに冷却する。
四塩化スズ1.77gを加えた後室温下に2日間攪拌す
る。反応混合物を氷冷し、トリエチルアミン2mlを加
える。減圧下に濃縮した後、残留物をシリカゲルのカラ
ムクロマトグラフィーに付す。 1%〜5%メタノール
含有クロロホルムで溶出すること質量分析値(m/z)
: 213(M )t 195.182.170.124参
考例2の生成物であるジアステレオマー(A)も同様な
操作により、8−アセチル−3−ヒドロキシ−4−メチ
ル−1−オキサ−8−アザスピロ[4,5]デカン(A
)を得た。
核磁気共鳴スペクトル(CDCI、、 TMS内部標準
)δppm : 1.02(d、 3H,CH−CH3
)、 1.3〜2.1 (my 5H。
質量分析値(m/z): 213(M”)、 195.182.170.124実
施例 14 核磁気共鳴スペクトル(CDC13,TMS内部標準)
8−アセチル−3−ヒドロキシ−4−メチル1−オキサ
−8−アザスピロ[4,5]デカン(B)0.83 g
を乾燥テトラヒドロフラン20m/、に溶解し。
リチウムアルミニウムハイドライド1.01g、テトラ
ヒヒドロフラン25mt混合液へ滴下する。3時間加熱
還流した後水冷し、水1.1 tnt 、 10%水酸
化ナトリウム1.1 mlを順次かつ徐々に滴下する。
反応混合物をセライトを用いて濾過し不溶物をテトラヒ
ドロフラン及び酢酸エチルで良(洗う。涙液と洗液を合
わせて濃縮し残留物をシリカゲルのカラムクロマトグラ
フィーに付す。クロロホルム:メタノール:アンモニア
水(40:10:1)で溶出することにより油状の8−
エチル−3−ヒドロキシ−4−メチル−1−オキサ−8
−アザスピロ[4,5]デカン(B)200(M+1)
、184,170,138,110.84赤外線吸収ス
ペクトル(KBr)cm” :3388、2948.2
688.1418.1034.908上記の(A)異性
体も原料に実施例13の生成物であるジアステレオマー
(A)を用いることによって同様な方法により合成した
。塩酸塩の理化学的性状:融点 200〜204°C 元素分析値(C21賜、ClNO2として)C報  H
鉤  N鉤 理論値 56.04  9.41  5.94実験値 
55.75  9.28  5.89−臂歌曽とした。
収i0.4go  M点 150〜155−に核磁気共
鳴スペクトル(CDCI、、 TMS内部標準)699
m : 1.16(d、 3H,CH−CH3)、 1
.3〜1.7(を及びm、 4H。
2.8〜3.6(m、 7H,−N−CH,−x3. 
OH)、 3.7〜4.1(m、 2H,−0−CH2
−)。
質量分析値(m/z) : 199(M”)、184,172,138,124 1
10.84赤外線吸収スペトル(KBr)am”” 。
3364、2948.2672.1428.1062.
1050実施例 15 温度計2滴下ロート、塩化カルシウム管をつけた三極フ
ラスコに、60%油性水素化ナトリウム2gを入れ、ヘ
キサンで油分を洗いとる。乾燥エーテル75m1を加え
、攪拌する。α−ヒドロキシ−n−酢酸エチルエステル
6.6gのエーテル25n+を溶液を、5〜10°Cで
加える。室温で約3時間攪拌すると水素の発生が止む。
減圧下洗エーテルを留去し、ジメチルスルホキシド40
m1を加える。このジメチルスルホキシド溶液を約15
℃に冷却し、エチル(1−メチル−4−ピペリジリデン
)アセテート9.15 gを加える。室温で約15時間
攪拌する。反応混合物を100m1の氷水に注入し、濃
塩酸を加えて酸性(pH=2)にし、さらに濃塩酸4 
mlを加え。
約6時間還流する。冷却後、氷水浴で冷却し、 20%
水酸化ナトリウム水溶液を加え塩基性にする。
クロロホルム150m4で1回、  100mtで2回
抽出し。
合わせた抽出液を食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウム
で乾燥する。減圧下に溶媒を留去すると4.96 gの
赤かっ色油状物を得る。これをシリカゲルのカラムクロ
マトグラフィーに付し、クロロホルム−メタノール(容
積比30:1)で溶出し、2エチル−8−メチル−1−
オキサ−8−アザスピロ[4,5]]デカンー3−オン
油状)1.38gを得た。これをエーテルに溶解し、塩
酸−エタノールを加えて対応する塩酸塩を得た。
質量分析値(m/z) : 197.168.110赤
外線吸収スペクトル(KBr) Cm−’ :3476
(ブロード)、  2980.2728.1756核磁
気共鳴スペクトル(CDCl2. TMS内部標準)δ
ppm : 0.96(t、 3H,J=7.2Hz、
 −CH2−CH5)。
2.45(m、 2H,−CH2−C−)、 2.83
(s、 3H。
3.90 (m。
LH。
t   0 O−CH−C−) ’C) 実施例 16 実施例5と同様にして 2,8−ジメチル−1−チア−
8−アザスピロ[4,5]]デカンー3−オを用いて、
2,8−ジメチル−3−メチレン−1−チア−8−アザ
スピロ[4,5]デカンを合成し、そのエタノール溶液
を塩酸−エタノールで処理することにより、対応する塩
酸塩を得た。
融点 197〜200°C 質量分析値(m/z) : 197.164.96赤外
線スペクトル(KBr) Cm−’ :3480 (ブ
ロード)、2948,2484,1660゜核磁気共鳴
スペクトル(CDCl2. TMS内部標準)δppm
 : 1.42(d、 3H,J=7Hz、 )CH−
CHl) 。
4.0(m。
1H。
)CH−CH5 )。
塩酸−エタノールを加えて対応する塩酸塩を得た。
質量分析値(m/z) : 195.110赤外線吸収
スペクトルに−ト) cm−’ : 2980゜166
0、1078 核磁気共鳴スペクトル(DMSO−d、、 TMS内部
標準)δppm : 1.26(d、 3H,J=5.
9Hz、 :)CHCH3)+実施例 4.26〜4.78(m。
LH。
)CH−CH,)。
実施例5と同様にして エチルトリフェニルホスホニウ
ムフロミドを用いて 3−エチリデン−2,8−ジメチ
ル−1−オキサ−8−アザスピロ[4,5]デカンを合
成し、これをエーテルに溶解し。
実施例 18 実施例 19 実施例6と同様にして エチル 1−メチル−4−ビペ
リジリデンアセテートの代りにエチル3−キヌクリジリ
デンアセテートを用いてエチル5′−メチル−4′−オ
キソスピロ[1−アザビシクロ[2,2,2]オクタン
−3,z−チオラン]−3’−カルボキシレートを合成
した。
質量分析値(m/z) : 283.237.210赤
外線吸収スペクトルに−ト) cm−’ : 2948
゜1748、 1728 核磁気共鳴スペクトル(CDCIl、 TMS内部標準
)δI)Pm : 1.20〜1.56 (m、 6H
,−CO2CH2CH3,>CHCH3)。
2.7〜3.1 (m、 6H,)N−CH,−x 3
 )。
4.0−4.2 (m、 3H,>CHCH3,−CO
2CH2CH3)実施例2と同様にして 5′−メチル
スピロ[1−アザビシクロ[2,2,2]オクタン−3
,2′−チオラン]−4′−オンを合成し、エタノール
に溶解し。
塩酸−エタノールを加えることにより対応する塩酸塩と
した。
融点 207〜210°C(分解) 質量分析値(m/z) : 211.141.122.
96赤外線吸収スペクト/l/ (KBr ) cm−
’ : 3464 (ブロード)。
2950.2480.1736 核磁気共鳴スペクトル(CDCl2. TMS内部標準
)2.68〜3.21(m、 2H,−CH,−C−)
3.2〜3.9 (7H,)N”−CH2−X 3. 
)CHCH3)   一 実施例 20 実施例4と同様にして 2−メルカプトエタノールを用
いて、  10.14−ジメチル−1,13−ジオキサ
−4−チア−10−アザジスピロ[4,1,5,2]テ
トラデカンを合成し、イングロパノールに溶解轟 し、   のマレイン酸を加えることにより、対応する
マレイン酸塩を得た。
質量分析値(m/z) : 243.182.156赤
外線吸収スペクトルに−ト) cm−’ : 2950
.1088゜核磁気共鳴スペクトル(CDCl2. T
MS内部標準)δppm : 1.22.1.24(d
x2.3H,J=5.9Hz。
実施例21 アルゴン雰囲気下、2,8−ジメチル−1−オキサ−8
−アザスピロ[4,5]デカン−3−オン0.5gの塩
化メチレン10mt溶液を氷冷し、1,2−エタンジチ
オール0.45 mlを加える。続いて三フッ化ホウ素
・エーテル錯体2mtを液温を10℃以下に保ちながら
滴下する。同温度で1時間攪拌後2反応液を20%水酸
化ナトリウム水溶液30m4に注入する。
不溶物を戸別し、F液を酢酸エチルエステルで抽出し、
有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾
燥する。減圧下に濃縮して得られる残留物をシリカゲル
のカラムクロマトグラフィーニ付シ、クロロホルム−メ
タノール−濃アンモニア水(容積比 20:1:0.1
)で溶出することにより、  10.14−ジメチル−
13−オキサ−1,4−ジチア−10−アザジスピロ[
4,1,5,2]テトラデカえることにより、対応する
マレイン酸塩を得た。
融点 114〜115°C 元素分析値(C+aH2sNOsSzとして)C開  
H開 N開 S開 理論値  51.18 6.71 3.73 17.0
8実験値  50,87 6,57 3.66 17.
28質量分析値(m/z) : 259.231.18
7赤外線吸収スペクトル(KBr) cm−’ : 2
940゜1584、1092.1066 核磁気共鳴スペクトル(DMSO−4,TMS内部標準
)δppm : 1.23(d、 3H,J=5.9H
z、 〉CH−CH5)。
2.76 (s、  3H,CH3 +/ NH)。
\ 3.00〜3.42 (m、 8H,)N”−CH2−
x 2゜−8−CH2−x2)、4.06(q、LH。
J=5.9Hz、  )CH−CH3)、  6.03
(S、 2H。
CH=C(X2) 02一 実施例 22 実施例21と同様にして 2,8−ジメチル−1−チア
−8−アザスピロ[4,5]]デカンー3−オを用いて
、  10.14−ジメチル−1,4,13−トリチレ
イン酸のイソパノール溶液を加えることにより対応する
マレイン酸塩を得た。
質量分析値(m/z) : 275.242.110赤
外線吸収スペクトル(KBr ) cm−’ : 34
60 (ブロード)。
2950、1582.1472 核磁気共鳴スペクトル(CDCl2. TMS内部標準
)δppm : 1.40 (d+ 3H9J ==6
.5Hz、 )CHCHs )+2.80(s。
3.30(s。
3.69 (q。
1.9〜35 +/ 3H,CH3−NH)。
−\ 4H,−8−CH2−X 2 )。
IH,J =6.5Hz、  )CH−CH3)。
(上記以外に8H)。
6.28 (s、 2H,HC=C(x 2 )実施例
 23 ルに溶解し、塩酸−エタノールを加えることにより対応
する塩酸塩を得た。
融点 164〜168°C 元素分析値(C,2H2oNSCI +0.I H20
、!: t、 ”C)CF=l  HF−I  NvA
SF、)理論値  58.21 8.22 5.66 
12.94実験値  58.11 7,96 5.92
 12.941ワ6 質量分析値(m/z) : 209.−鳩139,96
赤外線吸収スペクトル(KBr ) am−’ : 3
480(ブロード)。
2930.2580.1655 核磁気共鳴スペクトル(CDCl2. TMS内部標準
)δppm : 1.42.1.44(dX2.3H,
J=6.3Hz。
腎 実施例5と同様にして 5′−メチルスピロ[1−アザ
ビシクロ[2,2,2]]オクタンー3,2′−チオラ
ン]4′−オンを用いて、5′−メチル−4′メチレン
スピロ[1−アザビシクロ[2,2,2] −]オクタ
ンー3,2′−チオランを合成し、エタノ−4,02(
m、 IH,)CH−CH8)、 4.88〜5.10
 (m、 2H,> CH2)参考例3 油性水素化ナトリウム(60%)4gを乾燥1.2−ジ
メトキシエタン200m7に懸濁したところに、ジエチ
ルホスホノ酢酸エチル23.6 gを。
約20℃で滴下する。滴下後約1時間同温度で攪拌する
。こうして得られる溶液にN−エトキシカルボニル−4
−ピペリドン17.1 gを30℃以下で滴下する。さ
らに2時間攪拌した後1,2−ジメトキシエタンを減圧
下に留去する。残留物に氷水100mt、酢酸エチルエ
ステル100 mlを加え。
振とうした後分層する。水層な100m1の酢酸エチル
エステルで2回抽出し、有機層を合わせる。
有機層を水洗した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し減
圧下に溶媒を留去することにより、エチルN−エトキシ
カルボニル−4−ビベリジリデンアセテート(無色固体
)25.7gを得た。
質量分析値(m/z) : 241.212.196.
168赤外線吸収スペクトA/ (KBr ) am−
” :  2990.1718゜核磁気共鳴スペクトル
(CDCI、、 TMS  内部標準)δppm:  
1.28(tX2.6H,J=7.2Hz、 −QC)
(teas実施例24 実施例1と同様にして エチル 8−エトキシカルボニ
ル−2−メチル−3−オキノー1−オキサ−8−アザス
ピロ[4,5]デカン−4−カルボキシレート(油状ン
を得た。
質量分析値(m/z) : 313.284.268.
239赤外線吸収スペクトル(−))am−’:299
0,1776゜1738.1704 核磁気共鳴スペクトル(CDC13,TMS内部標準)
δppm : 1.18〜1.50 (m、 9H,)
CH−OH,。
4.0〜4.4 (m、 5 H,) CH−CHs 
実施例25゜ エチル 8−エトキジカルボニル−2−メチル=3−オ
キソ−1−オキサ−8−アザスピロC4,51デカン−
4−カルボキシレート2.74 gをN、 N−ジメチ
ルホルムアミド10o+&に溶解し塩化ナトリウム51
2■、水315μ乙を加え140〜150℃の油浴中で
約2時間加熱攪拌する。氷水30a+Zに注入しクロロ
ホルムで抽出する。有機層を食塩水で洗い、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥した後、減圧下に溶媒を留去する。残
留物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーに付し、
n−ヘキサ/−酢酸エチルエステル(容積比1:1)混
合溶媒で溶出することにより、8−エトキシカルボニル
−2−メチル−1−オキサ−8−アザスピロ[4,5コ
デカン−3−オン(油状)1.54gを得た。
質量分析値(m/z) : 241.212.196.
140赤外線吸収スペクトルに−ト)  Cm−’ :
 2990.29601764.1700 核磁気共鳴スペクトル(CDCh、 TMS内部標準)
δppm :  1.28(t、 3H,J=7.2H
z、 −0CHtCHa )。
1−32 (d、3 H,J =7.2 Hz−)CH
CHs )y2.38 (s、 2H,−CH,−C−
)、 3.28〜3.904.03 (q、I H,J
=7.2Hz、  )CHCHs  )4.15 (q
、 2H,J==7.2I(z、  −0CHtCHs
 )実施例26゜ 3.84〜4.30 (m、 4H,−0CH2CH3
,>CHCH,。
実施例27゜ 実施例3と同様にして反応を行ない、溶離剤として酢酸
エチルエステル−n−ヘキサ/(容積比1:1)を用い
るシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、
8−エトキシカルボニル−3−ヒドロキシ−2−メチル
−1−オキサ−8−アザスピロ[4,5]デカン(油状
)を得た。
質量分析値(m/z) : 244(M+1)、 22
5.198赤外線吸収スペクトル(KBr)am−’ 
:  3464(ブロード)。
2948.1682 核磁気共鳴スペクトル(CDCI、、 TMS内部標準
)δp pm :  1.20〜I−36(m+ 6 
H9)CHCHs t −0−CHt CH3)z8−
エトキシカルボニル−3−ヒドロキシ−2−メチル−1
−オキサ−8−アザスピロ[4,5]デカン93rr@
をN、N−ジメチルホルムアミド1m4に溶解し、氷冷
する。油性水素化ナトリウム(60%)16.7mgを
加え水冷下30分間攪拌する。次に。
ヨウ化メチル26.2μtを加え、室温で約24時間攪
拌する。反応混合物を氷水5 mlに注入し、クロロホ
ルムで抽出する。抽出液を食塩水で洗い、無水硫酸マグ
ネシウム上で乾燥する。減圧下に溶媒を留去し、得られ
る残留物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーに付
し、酢酸エチルエステル−n−へキサン(容積比1:1
)混合溶媒で溶出することにより、8−エトキシカルボ
ニル−3−メトキシ−2−メチル−1−オキサ−8−ア
ザスピロ[4,5]デ力ン47mg(油状)を得た。
質量分析値(m/z) : 257.225.180.
154赤外線吸収スペクトル(KBr) cm” : 
 2990.2950゜1704.1242 核磁気共鳴スペクトル(CDCI3. TMS内部標準
)δppm :  1.24(t、 3H,J=6.8
Hz、 −〇−CH1CH3)。
1.24 (d、 3H,J=6.3Hz、 )CI(
−CHs )。
3.30 (s、 3H,−0CRs )、3.20〜
3.85 (m。
一0CI(、CH,) 実施例28゜ 無水テトラヒドロフラン35mZに、水素化リチウムア
ルミニウム1.05 gを懸濁させ、0°Cに冷却する
。これに100%硫酸0.92 mlを1反応液の温度
を0〜7°Cに保ちながら滴下する。滴下後。
同温度でさらに30分間攪拌する。8−エトキシカルボ
ニル−3−メトキシ−2−メチル−1−オキサ−8−ア
ザスピロ[4,5]デ力ン711mgの無水テトラヒド
ロフラフ 7 ml溶液を、同温度で滴下し、さらに1
時間同温度で攪拌する。エーテル35+ntを加え、さ
らに、硫酸ナトリウム1o水和物2,6gを徐々に加え
、30分間攪拌する。白色懸濁液を、パーライトを濾過
助剤として濾過し。
濾過ケーキをエタノール−クロロホルム(1:5)で洗
う。涙液と洗液を合わせて減圧下に濃縮し。
残留物をクロロホルム溶液とし、無水硫酸マグネシウム
上で乾燥する。減圧下にクロロボルムを留去し、残留物
をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーニ付シ、クロ
ロホルム−メタノール−濃アンモニア水(容積比10:
1:0.1)混合溶媒を用いて溶出することにより、3
−メトキシ−2,8−ジメチル−1−オキサ−8−アザ
スピロ[4,5]デ力ン4001′r1g(油状)を得
た。これをエーテルに溶解し、塩酸−エタノールを加え
ることにより。
対応する塩酸塩を得た。
質量分析値(m/z) : 199.184.168.
110赤外線吸収スペクトル(KBr) am−′: 
3480 (ブロード)。
2960、2675.1640.1475.1100核
磁気共鳴スペクトル(DMS O−do 、TMS内部
標準)δppm :  1.15(d、 3H,)CH
CH3)、 1.5〜2.2(m、 6H。
3.22 (8,3H−−0−CHs ) t 2−9
〜3.4 (mt 4 ”一実施例29゜ アルゴンW囲気下、2−エチル−8−メチル−1−オキ
サ−8−アザスピロ[4,5]デカン−3−オン0.5
3gの塩化メチレン32m7溶液を氷冷し、2−メルカ
プトエタノール384μtを加える。
続いて三フッ化ホウ素・エーテル錯体2.05 mlを
加える。氷水浴をはずし、室温で16時間攪拌する。反
応液を20%水酸化ナトリウム水溶液23m1に、水冷
下に注入する。約15分間攪拌した後。
分層し、水層をクロロホルムで抽出し1合わせた有機層
を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥す
る。減圧下に濃縮し、残留物をシリカゲルのカラムクロ
マトグラフィーに付し、クロロホルム−メタノール−濃
アンモニア水(容積比20:1:0.1)で溶出するこ
とにより、14−エチル−10−メチル−1,13−ジ
オキサ−4−チア−10−アザジスピロ[4,1,5,
21デトラデカン(油状)460rngを得た。これを
インプロパツール中マレイン酸で処理し、対応するマレ
イン酸塩とした。
質量分析値(m/z) : 257.196.110核
磁気共鳴スペクトル(CDCI、、 TMS内部標準)
δppm :  0.9−1.2(m、 3H,:>C
H−CH,−CH5)t2.78 (s、 3H,CH
s −+NH)。
−ジオキサ−13−チア−10−アザジスピロ[4,1
゜5.2コテトラデカンを合成し、インプロパノール中
でマレイン酸を加えることにより、対応するマレイン酸
塩を得た。
融点 143−145℃ 元素分析値(C+5HzsNOe Sとして)C(%I
H(%l   N(%I   S(%)理論値 53.
46  7.01  3.90  8.92実験値 5
3.21  6,86  3.74  8.94質量分
析値(m/z) : 243.210核磁気共鳴スペク
トル(CDCI、、 TMS内部標準)δppm : 
 1.24(d、 3H,’J=7Hz、 )CH−C
Hs )。
実施例30゜ 実施例4と同様にして、 10.14−ジメチル−1,
44−0(s、4 H+ −0−CHt −X 2 )
 t 6−18 (s、2 Hp>c=c<聞。。×2
) 実施例 31゜ 3.75〜4.05 (m、 5 H。
心CH。
−O−CH2−X 2 )。
実施例4と同様にして5′ −メチルジスピロ[1−ア
ザビシクロ[2,2,2]オクタン−3,2’−オキソ
ラン−4′、2″−[1,3]ジオキソランコを合成し
、メタノール中でフマル酸処理し、対応するフマル酸塩
を得た。
融点 158−159°C 元素分析値(CtyHtsNOtとして)C川  H開
  H報 理論値  57.45  7.09  3.94実験値
  57.43  7.14  3.89質量分析値(
m/z ) : 239.196.139核磁気共鳴ス
ペクトル(DMSO−d6. TMS内部標準)2.8
〜3.3 (m+ 6H,>N”−CH,−X 3 )
r  一 実施例 32゜ 実施例29と同様にして 5′−メチルジスピロ[1−
アザビシクロ[2,2,2コオクタン−3,2′オキソ
ラン−4’、 2”−[1、3コオキサチオラン]を合
成し、メタノール中、フマル酸で処理し、対応するフマ
ル酸塩を得た。
融点 134−136°C 元素分析値(CI? Hzs No6Sとして)C開 
 H開  N開  S(9 理論値  54.97 6.78 3.77 8.63
実験値  54.75 6.71  3.76 8.8
0核磁気共鳴スペルトル(DMSO−d、、 TMS内
部標準)2.8〜3.4 (m、 8H,)N H−C
Hj−X3゜−8−CH2−)。
旦 3.85〜4−40 (m、3H+ C吃−OCR2)
1シ、クロロホルム−メタノール混合溶媒で溶離スるこ
とにより、速く溶出される化合物(異性体A)と、遅く
溶出される化合物(異性体B)を得た。
それぞれメタノール中、フマル酸で処理することにより
対応するフマル酸塩とした。
理化学的性状 異性体Aのフマル酸塩 融点 184−186°C 元素分析値(CI?H2!l NO5s、として)実施
例 33゜ 実施例29と同様にして、5′−メチルジスピロ[1−
アザビシクロ[2,2,2] ]オクタンー3、2’ 
−オキソラン−4′、2″−[1,3コシチオラン]を
合成した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付実
験値  52.56  6.37  3.58  16
.55質量分析値(m/Z) : 271.238.2
10核磁気共鳴スペクトル(DMSO−d、、 TMS
内部標準)6H,)N+)I−CH2−X 3 )。
(m、 6H1)N+H−CH,−X 3 )、 3.
25 (s、 4H+3.3(s、4H,−8−CH2
−X2)、  3.00(q、IH。
■ J−7HzI i”” ) + 6.4s (8,2H
1−8−CH,−X2)、4.08(q、IH,J=7
Hz。
旦 。〒3)、 6.48(s、2H。
融点 196−197°C 元素分析値(ctv I(tsNO5S2として)C報
  H(%1 理論値 52.69  6.50 実験値  52.47  6.42 質量分析値(m/z ) : 271.238゜核磁気
共鳴スペクトル(DMSO−d、1N開    淳 3.61    16.55 3.52    16.59 TMS内部標準) 実施例 34゜ 実施例5と同様にして 5′−メチ/l/ −4’−メ
チレンスピロ[1−アザビシクロ[2,2,2コオクタ
ン−:L2’−オキソランコを合成し、メタノール中で
フマル酸で処理することにより対応するフマル酸塩とし
た。
融点 172−173°C 元素分析値(C+a Hts NOsとして)C(至)
  H(%IN(資) 理論値  62.12  7,49  4.53実験値
 62.08  7.53  4.44質量分析値(m
/z) :  193,96核磁気共鳴スペクトル(D
MSOda 、TMS内部標準)δppm : 1.2
4 (d、 3H,J=7Hz→0CR3)+2.80
〜3.30(m+ 6H,>N”H−C町X3)−■ 4.20〜4.60(m、 IH,g” )。
4.90(m+  IH。
心!・ の一方)。
オキサ−4,13−ジチア−10−アザジスピロ[4,
1,5,2]テトラデカンを合成し、メタノール中でフ
マル酸と処理することにより対応するフマル酸塩とした
融点 153−156℃ 元素分析値(C+a H2SNO3Stとして)C(飛
  H開  N(イ) 理論値  51.18  6.71  3.73実験値
  50.75  6.73  3.66質量分析値(
m/z) :  259.226.198核磁気共鳴ス
ペクトル(DMS O−d6.TMS内部標準)δpp
m : 1.12〜1.30 (d X 2+ 3 H
+ O”3)。
実施例 35 実施例29と同様にして10.14−ジメチル−12,
4〜2.9 (m、 7H,CH,%、 )rXH−a
nt−x2)。
2、’J−3,1(m、2H,−8−CH2−)、 3
.25〜3.75旦 (q×2.IH9CCH3)、3.84〜4.40(m
2H,−0−CH2−)、 6.56(s、2H,>c
=c<−x2)実施例 36゜ 実施例5と同様にして 2−エチル−8−メチル−3−
メチレン−1−オキサ−8−アザスピロ[4,5]デカ
ンを合成し、酢酸エチル中、塩化水素−ジエチルエーテ
ル溶液で処理することにより対対する塩酸塩とした。
融点 142°C 元素分析値(C+□H,ClN0として)C(%1  
H(へ)  N報  C1報理論値  62.19  
9.57  6.04  15.30実験値  61.
80  9.47  5.94  15.15質景分析
値(m/z) : 195.96赤外線吸収スペクトル
(KBr) am−1: 1668核磁気共鳴スペクト
ル(DMSO−d、、 TMS内部標準)δppm :
 0.90(t、 3H+ J=7.2Hz、 <、C
”CHs )。
処方例 錠剤 実施例5の化合物0.5重量部及び乳糖4.5重量部を
混合粉砕し、この混合物に乳糖47.1重量部。
結晶セルロース22.51景部及びステアリン酸マグネ
シウム0.41景部を加えて均一に混合し。
打錠機を用いて加圧成形し、75Ing/錠の錠剤とす
る。
カプセル剤 実施例15の化合物0.5重量部及び乳糖4.5重量部
を混合粉砕し、この混合物に乳糖14.3重量部。
トウモロコシデンプン60重量部及びステアリン酸マグ
ネシウム2.0重量部を加えて均一に混合する。これを
1カプセル当り210 rQgの割合で3号ゼラチン硬
カプセルに充てんしてカプセル製剤とする。
特許出願人 山之内製薬株式会社 代理人 弁理士 藤 野 清 也

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中の記号は以下の意味を有する。 A環;窒素原子が低級アルキル基、低級ア ルカノイル基、又は低級アルコキシ カルボニル基で置換されていてもよ いピペリジン環。 但し、当該ピペリジン環の窒素原子 とスピロ結合していない任意の炭素 原子とが低級アルキレン基を介して 架橋を形成していてもよい。 X;酸素原子、又は硫黄原子 Y;カニボニル基▲数式、化学式、表等があります▼、
    チオカルボニ ル基▲数式、化学式、表等があります▼、式>CH−R
    ^5で示され る基、式▲数式、化学式、表等があります▼で示される
    基、 又は式▲数式、化学式、表等があります▼で示される基
    。 R^1、R^2及びR^3;同一又は異って、水素原子
    、低級アルキル基。 R^4;水素原子、低級アルキル基、カルボキシ基、低
    級アルコキシカルボニル基、 又は低級アルカノイル基。 R^5;ハロゲン原子、水酸基、メルカプト基、低級ア
    ルコキシ基、低級アルキルチオ 基、低級アルカノイルオキシ基、又は 低級アルカノイルチオ基。 R^6及びR^7;同一又は異って、水素原子又は低級
    アルキル基。 Z^1及びZ^2;同一又は異って酸素原子又は硫黄原
    子。 Alk;低級アルキレン基。] で示されるヘテロ環式スピロ化合物又はその塩。 2、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中A^1環は窒素原子が低級アルキル基、低級アル
    カノイル基、低級アルコキシカルボ ニル基、又はアミノ基の保護基で置換され ていてもよいピペリジン環を意味する。 但し、当該ピペリジン環の窒素原子とスピ ロ結合していない任意の炭素原子とが低級 アルキレン基を介して架橋を形成していて もよい。R^3は低級アルキル基を意味する。)で示さ
    れるヘテロ環イリデン酢酸エステルと、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1及びR^2は同一又は異って水素原子、
    低級アルキル基を、Z^3及びZ^4は同一又は異って
    、酸素原子又は硫黄原子を意味する。)で示されるヒド
    ロキシ(又はメルカプト)カルボン酸(又はチオカルボ
    ン酸)エステルとを反応させ、必要により保護基を脱離
    させることを特徴とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、Z^3及びZ^4は
    前記の意味を有し、A環は窒素原子が低級アルキル基、
    低級アルカノイル基、又は低級アルコキシ カルボニル基で置換されていてもよいピペ リジン環を意味する。 但し、当該ピペリジン環の窒素原子とスピ ロ結合していない任意の炭素原子とが低級 アルキレン基を介して架橋を形成していて もよい。) で示されるヘテロ環式スピロ化合物の製法。 3、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2及びR^3は、同一又は異って
    、水素原子又は低級アルキル基を、A^2環は窒素原子
    が低級アルカノイル基、低級アルコ キシカルボニル基、又はアミノ基の保護基 を有しているピペリジン環を意味する。 但し、当該ピペリジン環の窒素原子とスピ ロ結合していない任意の炭素原子とが低級 アルキレン基を介して架橋を形成していて もよい。R^1^0は水素原子、又は低級アルキル基を
    意味する。) で示されるアルケニル置換ヘテロ環アルコールにヨウ素
    を作用させ、必要により保護基を脱離させることを特徴
    とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、R^1^0は前記の
    意味を有し、A^3環は窒素原子が低級アルカノイル基
    、又は低級アルコキシカルボニル基で置換さ れていてもよいピペリジン環を意味する。 但し、当該ピペリジン環の窒素原子とスピ ロ結合していない任意の炭素原子とが低級 アルキレン基を介して架橋を形成していて もよい。) で示されるヘテロ環式スピロ化合物の製法。 4、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、A^1環は、窒素原子が低級アルキル基、低級
    アルカノイル基、低級アルコキシカル ボニル基、又はアミノ基の保護基で置換さ れていてもよいピペリジン環を意味する。 但し、当該ピペリジン環の窒素原子とスピ ロ結合していない任意の炭素原子とが低級 アルキレン基を介して架橋を形成していて もよい。R^1、R^2及びR^3は、同一又は異って
    水素原子、低級アルキル基を、Z^3は酸素原子又は硫
    黄原子を、R^1^0は水素原子又は低級アルキル基を
    意味する。) で示されるエポキシ化合物を環化し、必要により保護基
    を脱離させることを特徴とする一般式▲数式、化学式、
    表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、R^1^0及びZ^
    3は前記の意味を有し、A環は窒素原子が低級アルキル
    基、低級アルカノイル基、又は低級アルコキシ カルボニル基で置換されていてもよいピペ リジン環を意味する。但し、当該ピペリジ ン環の窒素原子とスピロ結合していない任 意の炭素原子とが低級アルキレン基を介し て架橋を形成していてもよい。) で示されるヘテロ環式スピロ化合物の製法。
JP63251489A 1987-10-05 1988-10-04 ヘテロ環式スピロ化合物及びその製法 Granted JPH0236183A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63251489A JPH0236183A (ja) 1987-10-05 1988-10-04 ヘテロ環式スピロ化合物及びその製法
MX9203593A MX9203593A (es) 1987-10-05 1992-06-26 Compuestos espiro heterociclicos y metodos para prepararlos.

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25210487 1987-10-05
JP62-252104 1987-10-05
JP62-286297 1987-11-12
JP28629787 1987-11-12
JP63-84327 1988-04-05
JP8432788 1988-04-05
JP63251489A JPH0236183A (ja) 1987-10-05 1988-10-04 ヘテロ環式スピロ化合物及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0236183A true JPH0236183A (ja) 1990-02-06
JPH0544948B2 JPH0544948B2 (ja) 1993-07-07

Family

ID=27304516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63251489A Granted JPH0236183A (ja) 1987-10-05 1988-10-04 ヘテロ環式スピロ化合物及びその製法

Country Status (14)

Country Link
US (4) US4940795A (ja)
EP (1) EP0311313B1 (ja)
JP (1) JPH0236183A (ja)
KR (1) KR970007947B1 (ja)
CN (1) CN1036653C (ja)
AT (1) ATE122353T1 (ja)
AU (1) AU621559B2 (ja)
CA (1) CA1337817C (ja)
DE (1) DE3853758T2 (ja)
DK (1) DK554288A (ja)
ES (1) ES2074441T3 (ja)
GR (1) GR3016995T3 (ja)
HU (1) HU211687A9 (ja)
NO (1) NO171109C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992020683A1 (en) * 1991-05-15 1992-11-26 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. (-)-(s)-2,8-dimethyl-3-methylene-1-oxa-8-azaspiro[4,5]decane l-tartrate
EP0647642A1 (en) * 1993-10-06 1995-04-12 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co., Ltd. 1-Azabicyclo(3.3.0)octane derivatives and their use
JP2002534525A (ja) * 1999-01-15 2002-10-15 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 治療において有用なスピロフロピリジンの新規なアラルキルアミン
JP2003063964A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Senju Pharmaceut Co Ltd ドライアイまたはドライアイを伴なう疾病の予防治療剤
JP2009541392A (ja) * 2006-06-30 2009-11-26 ウニヴェルシタ’ デリ ストゥディ ディ ミラノ アルファ7受容体サブタイプ選択的なニコチン性アゴニスト、その製造方法およびそれの医薬組成物
JP2015172098A (ja) * 2009-01-26 2015-10-01 イスラエル インスティトゥート フォー バイオロジカル リサーチ 複素二環スピロ化合物又はその薬学的に許容される塩、これらの化合物を含む医薬組成物、および哺乳類のアルツハイマー病及びインスリン抵抗性症候群及び2型糖尿病を治療するための薬剤の調整における、これらの化合物の利用

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5412096A (en) * 1987-10-05 1995-05-02 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Hydrochloride salts of heterocyclic spiro compounds
EP0311313B1 (en) * 1987-10-05 1995-05-10 Yamanouchi Pharmaceutical Co. Ltd. Heterocyclic spiro compounds and their preparation
US5594000A (en) * 1989-06-21 1997-01-14 Astra Ab Spirofurane derivatives
US5075317A (en) * 1989-06-21 1991-12-24 Fisons Corporation Spirofurane derivatives
US5407938A (en) * 1990-04-10 1995-04-18 Israel Institute For Biological Research Certain 1-methyl-piperidine-4-spiro-4'-(1'-3'-oxazolines) and corresponding -(1',3' thiazolines)
US5534520A (en) * 1990-04-10 1996-07-09 Fisher; Abraham Spiro compounds containing five-membered rings
US5852029A (en) * 1990-04-10 1998-12-22 Israel Institute For Biological Research Aza spiro compounds acting on the cholinergic system with muscarinic agonist activity
US5073560A (en) * 1990-07-20 1991-12-17 Fisons Corporation Spiro-isoxazolidine derivatives as cholinergic agents
IE914238A1 (en) * 1990-12-19 1992-07-01 Fisons Corp Novel spirofurane derivatives
EP0681571B1 (en) * 1993-01-28 1998-07-29 Merck & Co. Inc. Spiro-substituted azacycles as tachykinin receptor antagonists
DE69318854T2 (de) * 1993-03-04 1998-10-08 Pfizer Spiroazacyclischderivate als substanz p antagonisten
NZ500643A (en) 1997-05-30 2001-12-21 Neurosearch As Spiro-quinuclidine derivatives and their use in treating conditions responsive to nicotinic ACh receptor modulators
US6528529B1 (en) 1998-03-31 2003-03-04 Acadia Pharmaceuticals Inc. Compounds with activity on muscarinic receptors
AU7509200A (en) * 1999-08-13 2001-03-13 Aventis Cropscience Gmbh Heterocyclic spiro compounds as pesticides
JP2003530432A (ja) * 2000-04-12 2003-10-14 ミナーヴァ・バイオテクノロジーズ・コーポレーション 神経変性疾患の治療
EP1802258A4 (en) 2004-09-13 2015-09-23 Chrono Therapeutics Inc BIOSYNCHRONE TRANSDERMAL MEDICINES
EP1917964A4 (en) * 2005-07-26 2009-11-11 Senju Pharma Co PERCUTANE RESORBIBLE OPHTHALMIC PREPARATION
JP2009506069A (ja) * 2005-08-26 2009-02-12 ブレインセルス,インコーポレイティド ムスカリン性受容体調節による神経発生
EP2258359A3 (en) 2005-08-26 2011-04-06 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation with sabcomelin
CA2625153A1 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by pde inhibition
US20070112017A1 (en) 2005-10-31 2007-05-17 Braincells, Inc. Gaba receptor mediated modulation of neurogenesis
WO2007104035A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
US20100216734A1 (en) * 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
EP2377531A2 (en) 2006-05-09 2011-10-19 Braincells, Inc. Neurogenesis by modulating angiotensin
US20100009983A1 (en) * 2006-05-09 2010-01-14 Braincells, Inc. 5 ht receptor mediated neurogenesis
US7678808B2 (en) 2006-05-09 2010-03-16 Braincells, Inc. 5 HT receptor mediated neurogenesis
WO2008030651A1 (en) 2006-09-08 2008-03-13 Braincells, Inc. Combinations containing a 4-acylaminopyridine derivative
US20100184806A1 (en) 2006-09-19 2010-07-22 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by ppar agents
CA2663347A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-27 Braincells, Inc. Ppar mediated modulation of neurogenesis
AU2007299726A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Braincells, Inc. Combination comprising an HMG-COA reductase inhibitor and a second neurogenic agent for treating a nervous system disorder and increasing neurogenesis
GB2448224B (en) 2007-04-02 2010-09-01 Parkinson S Inst Solid orally administered pharmaceutical composition for the reduction of side-effects of a dopaminergic agent
US9034891B2 (en) 2009-01-26 2015-05-19 Israel Institute For Biological Research Bicyclic heterocyclic spiro compounds
US20100216805A1 (en) 2009-02-25 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
DK2882428T3 (en) 2012-07-13 2019-04-15 Pain Therapeutics Inc PROCEDURE TO INHIBIT TAU PHOSPHORIZATION
US9433604B2 (en) 2013-10-08 2016-09-06 Pain Therapeutics Inc. Method for inhibiting growth of cancer cells
US10213586B2 (en) 2015-01-28 2019-02-26 Chrono Therapeutics Inc. Drug delivery methods and systems
WO2018129304A1 (en) 2017-01-06 2018-07-12 Chrono Therapeutics Inc. Transdermal drug delivery devices and methods
AU2019279884A1 (en) 2018-05-29 2020-12-10 Morningside Venture Investments Limited Drug delivery methods and systems
CN115124545B (zh) * 2022-08-31 2023-01-03 南京远淑医药科技有限公司 一种促性腺激素释放激素受体拮抗剂中间体的合成方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3305556A (en) * 1962-11-23 1967-02-21 Pfizer & Co C Novel hypoglycemic agents
NL124853C (ja) * 1963-07-19
SU335944A1 (ru) * 1970-12-15 1976-01-25 Научно-исследовательский институт химии Саратовского государственного университета им.Н.Г.Чернышевского Способ получени соединений р да 1-окса6-азаспиро(4,4)нонана
GB1301254A (ja) * 1971-07-08 1972-12-29
US3784551A (en) * 1971-07-08 1974-01-08 Yoshitomi Pharmaceutical 2-oxo-1,4-dioxa-8-azaspiro (4.5) decanes and related compounds
US3839273A (en) * 1971-11-13 1974-10-01 Sankyo Co N-substituted piperidine derivatives, process for preparing the same and their use as stabilizers
SU434735A1 (ru) * 1972-03-01 1975-12-15 Научно-исследовательский институт химии Саратовского государственного университета им.Н.Г.Чернышевского Способ получени 7-метил-(или 2,7диметил)-2-метокси- -пропионитрил1-окса-6-азаспиро-(4,4)-нонана
SU465399A1 (ru) * 1973-07-19 1975-03-30 Научно-исследовательский институт химии при Саратовском государственном университете им.Н.Г.Чернышевского Способ получени натриевых солей 2-метокси- -карбоксиэтил-1-окса6-азаспиро-(4,4)-нонана
IL48452A (en) * 1975-11-11 1979-07-25 Purdue Frederick Co Spiro (1,3-dioxolane-4,3') quinuclidines,their preparationand pharmaceutical compositions comprising them
US4321379A (en) * 1981-01-28 1982-03-23 American Cyanamid Company 4-Aryl-1-oxa-8-azaspiro[4,5]dec-3-en-2-ones
SU1002294A1 (ru) * 1981-08-14 1983-03-07 Ордена Трудового Красного Знамени Институт Тонкой Органической Химии Им.А.Л.Мнджояна 2,2-Диалкил-3-тиа-8-азаспиро/5,5/ундеканы
EP0189370A3 (de) * 1985-01-16 1988-01-27 Sandoz Ag Spiro-dioxolane, -dithiolane und -oxothiolane
US4855290A (en) * 1985-05-10 1989-08-08 State Of Israel, Represented By Prime Minister's Office, Israel Institute For Biological Research Derivatives of quinuclidine
US4981858A (en) * 1987-08-13 1991-01-01 State Of Israel, Represented By The Prime Minister's Office, Israel Institute For Biological Research Optical isomers
EP0311313B1 (en) * 1987-10-05 1995-05-10 Yamanouchi Pharmaceutical Co. Ltd. Heterocyclic spiro compounds and their preparation
US5073560A (en) * 1990-07-20 1991-12-17 Fisons Corporation Spiro-isoxazolidine derivatives as cholinergic agents

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992020683A1 (en) * 1991-05-15 1992-11-26 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. (-)-(s)-2,8-dimethyl-3-methylene-1-oxa-8-azaspiro[4,5]decane l-tartrate
EP0647642A1 (en) * 1993-10-06 1995-04-12 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co., Ltd. 1-Azabicyclo(3.3.0)octane derivatives and their use
US5530138A (en) * 1993-10-06 1996-06-25 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co., Ltd. Compounds and use thereof
JP2002534525A (ja) * 1999-01-15 2002-10-15 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 治療において有用なスピロフロピリジンの新規なアラルキルアミン
JP2003063964A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Senju Pharmaceut Co Ltd ドライアイまたはドライアイを伴なう疾病の予防治療剤
JP2009541392A (ja) * 2006-06-30 2009-11-26 ウニヴェルシタ’ デリ ストゥディ ディ ミラノ アルファ7受容体サブタイプ選択的なニコチン性アゴニスト、その製造方法およびそれの医薬組成物
JP2015172098A (ja) * 2009-01-26 2015-10-01 イスラエル インスティトゥート フォー バイオロジカル リサーチ 複素二環スピロ化合物又はその薬学的に許容される塩、これらの化合物を含む医薬組成物、および哺乳類のアルツハイマー病及びインスリン抵抗性症候群及び2型糖尿病を治療するための薬剤の調整における、これらの化合物の利用

Also Published As

Publication number Publication date
NO171109B (no) 1992-10-19
EP0311313B1 (en) 1995-05-10
AU2344988A (en) 1989-04-06
HU211687A9 (en) 1995-12-28
NO884406D0 (no) 1988-10-04
AU621559B2 (en) 1992-03-19
GR3016995T3 (en) 1995-11-30
JPH0544948B2 (ja) 1993-07-07
EP0311313A3 (en) 1990-12-05
US4940795A (en) 1990-07-10
ATE122353T1 (de) 1995-05-15
KR890006649A (ko) 1989-06-15
DE3853758T2 (de) 1995-09-07
DE3853758D1 (de) 1995-06-14
NO884406L (no) 1989-04-06
CN1033629A (zh) 1989-07-05
US4996210A (en) 1991-02-26
DK554288D0 (da) 1988-10-04
KR970007947B1 (ko) 1997-05-19
NO171109C (no) 1993-01-27
US5041549A (en) 1991-08-20
CA1337817C (en) 1995-12-26
DK554288A (da) 1989-05-26
CN1036653C (zh) 1997-12-10
EP0311313A2 (en) 1989-04-12
ES2074441T3 (es) 1995-09-16
USRE34653E (en) 1994-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0236183A (ja) ヘテロ環式スピロ化合物及びその製法
JPH05507687A (ja) キヌクリジン誘導体
EP1931652A2 (en) Amido compounds and their use as pharmaceuticals
WO2007049798A1 (ja) 新規ベンゾオキサチイン誘導体
HU222726B1 (hu) Piperidinszármazékok, eljárás elżállításukra és az ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
CN103180312B (zh) 用于治疗或预防因血清素、去甲肾上腺素或多巴胺的神经传导的降低所导致的紊乱的杂环化合物
US5412096A (en) Hydrochloride salts of heterocyclic spiro compounds
HU201020B (en) Process for producine new naphthalene derivatives and pharmaceutical compositions comprising same
AT414125B (de) Neue derivate des 4a,5,9,10,11,12-hexahydro- benzofuro(3a,3,2)(2) benzazepin, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung zur herstellung von arzneimitteln
KR100425953B1 (ko) 티오피란유도체
US4447434A (en) Substituted dibenzodiazepinones
CA1337770C (en) Hydrocarbon substituted pyrrolidinones
JPS5959685A (ja) 新規なピペリジン誘導体
JP3308507B2 (ja) スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕
US5843945A (en) AMPA antagonists and a method of treatment
JP4937347B2 (ja) 置換フェニルメタノン誘導体
KR100392060B1 (ko) 5-ht2수용체에대한친화성을가진치환된테트라사이클릭아제핀유도체
JPH02164882A (ja) スピロ化合物及びその中間体
CN1950370B (zh) 对映体纯的六氢吡咯并环戊吡啶-衍生物
JPH0288576A (ja) ラセミ型スピロヒダントインの新規な分割方法
EP1409490B1 (en) 2-(aminomethyl)-tetrahydro-9-oxa-1,3-diaza-cyclopenta a|naphthalenyl derivatives with antipsychotic activity
JPH0751566B2 (ja) 2−ピペラジノピリミジン誘導体
Takahashi et al. Photochemistry of 5-methylpyrimidin-4-ones in acetic acid solution: thermal rearrangements of Dewar pyrimidinones and 4-acetoxyazetidin-2-ones
JP4845139B2 (ja) エナンチオマー的に純粋なヘキサヒドロピロロシクロペンタピリジン誘導体
Eguchi et al. Synthesis of 8, 9, 10, 11, 12, 13, 13a, 14-octahydro-7, 11; 9, 13-dimethanoazonino [1, 2-b] isoquinolin-5 (7 H)-ones and some related derivatives by photocyclization reactions of 5-methylene-4-aroyl-and-acryloyl-4-azatricyclo [4.3. 1.1 3, 8] undecanes (4-azahomoadamantanes)