JPH02359B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH02359B2
JPH02359B2 JP60170973A JP17097385A JPH02359B2 JP H02359 B2 JPH02359 B2 JP H02359B2 JP 60170973 A JP60170973 A JP 60170973A JP 17097385 A JP17097385 A JP 17097385A JP H02359 B2 JPH02359 B2 JP H02359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deoxy
purine
erythro
toluoyl
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60170973A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61106594A (ja
Inventor
Kiisu Robinsu Roorando
Ramakurishuna Reuankaa Ganapashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brigham Young University
Original Assignee
Brigham Young University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brigham Young University filed Critical Brigham Young University
Publication of JPS61106594A publication Critical patent/JPS61106594A/ja
Publication of JPH02359B2 publication Critical patent/JPH02359B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、プリンアグリコンの直接立体特異的
グリコシル化を含む、2′―デオキシアデノシン化
合物の合成中間体およびその製造方法に関する。 背景技術 2―デオキシ―β―D―リボフラノシル(2―
デオキシ―β―D―エリスロ―ペントフラノシ
ル)部分をアグリコン中に導入する従来のグリコ
シル化方法は常にアノマー混合物並びに位置異性
体を生じ、このことによつて目的とする2′―デオ
キシ−ヌクレオシドの収率が極めて低くなる。こ
れらの欠点に鑑み、対応する、3′位及び5′位が保
護されたβ―D―リボヌクレオシドの2′―水酸基
のフエノキシチオカルボニル化〔ジヤーナルオブ
アメリカンケミカルソサイエテイー(J.A.C.S.)、
1983年第105巻第4059頁〕又はイミダゾリルチオ
カルボニル化〔ジヤーナルオブオーガニツクケミ
ストリー(J.Org.Chem.)1982年第47巻第485頁
及びケミカルフアーマシユーテイカルブレチン
(Chem.Pharm.Bull.)、1983年第31巻第1842頁〕
を用いる4工程脱酸素法が目的とする2′―デオキ
シヌクレオシドを得るために開発されているが、
この技術が欠いているものは、予備形成されたリ
ボヌクレオシドの存在を必要とせず、しかもその
後の求核的置換のために最も有用なハロヘテロ環
誘導体の存在下に適用され得る改良されたやり方
である。 発明の開示 上述の従来技術の欠点を解消した本発明は、式 を有するプリン化合物のナトリウム塩を1―クロ
ロ―2―デオキシ―3,5―ジ―O―p―トルオ
イル―α―D―エリスロ―ペントフラノースによ
り極性溶媒中でグリコシル化することを特徴とす
る式 を有する9―(2―デオキシ―3,5―ジ―O―
p―トルオイル―β―D―エリスロ―ペントフラ
ノシル)プリンの製造方法、ならびに上記式で
表される新規なプリン化合物を提供するものであ
る。次いでこれを脱保護基条件下にアンモノリシ
スに付すと、式 (式中、Xは水素又は塩基である)を有する対
応する2′―デオキシアデノシン化合物を得ること
ができる。 本発明の方法におけるグリコシル化工程は極性
溶媒、好ましくはアセトニトリル中で周囲温度で
実施される。プリン化合物のナトリウム塩はプリ
ン化合物と水素化ナトリウムとの反応によつてそ
の場で(インサイチユーで)形成されるのが好ま
しい。この反応は通常0.5時間以内に完結する。
グリコシル化は周囲温度で完結するまで通常約15
時間以内で実施される。こグリコシル化工程の特
異性及び生成される目的とする6―クロロ―9―
グリコシル化生成物の高収率はともに予期できな
いものであつた。糖アノマー化を起しやすくその
結果α―及びβ―ヌクレオシド生成物のほぼ等量
混合物を生ずる極性溶媒を用いたにも拘らず目的
とするβ―グリコシル化は迅速であつて、感知し
得るアノマー化を起すことなく優先的に起る。出
発物質である1―クロロ―2―デオキシ―3,5
―ジ―O―p―トルオイル―D―エリスロ―ペン
トフラノースは固体状態においてα―配置を有す
るので、ブロツクされた2′―デオキシ―β―ヌク
レオシドの独占的形成は、アニオン性ヘテロ環窒
素よるC1炭素における直接ワルデン反転(SN2)
によるものと考えられる。反応混合物が微量の位
置異性体を含有する場合には、生成物は好ましく
はカラムクロマトグラフイーの如き適当な方法に
より反応混合物から単離される。アンモノリシス
は6―クロロ―9―ペントフラノシルプリン生成
物のメタノール性はアンモニア溶液を、高められ
た温度、好ましくは約100℃に反応が完了するま
で、通常約5〜約12時間加熱することにより実施
される。本発明の新規プリン化合物を脱保護基条
件下にアンモノリシスすることにより得られる式
の化合物すなわち2′―デオキシアデノシン及び
2―クロロ―2′―デオキシアデノシンは有用な細
胞毒付与物質であり、また、2′―デオキシアデノ
シン類似体製造用中間体として有用である〔プロ
セデユアアメリカンアソシエーシヨンカンサーリ
サーチ(Proc.Am.Assoc.Cancer Res.)1980年
第71巻第302頁及びカンサーリサーチ(Cancer
Res.)、1982年第42巻3911頁参照〕。 以下本発明を、本発明の最良の形態を示す実施
例により説明する。 一般的方法 融点はトーマス―フーバー(Thomas―
Hoover)キヤピラリ融点装置を用いて測定され
たが、補正はされていない。核磁気共鳴(1H
NMR)スペクトルはジエオル(JEOL)FX900
スペクトロメーターを用いて90MHzで測定され
た。化学シフト値は内部標準としてのトリメチル
シランに対するデルタ(δ)値(ppm)で表示さ
れる。紫外(UV)スペクトル(shはシヨルダー
を意味する)はカーリイモデル(Cary Model)
15スペクトロフオトメーター上に記録された。蒸
発操作は30℃未満の浴温度で減圧下に行なわれ
た。 実施例 1 2,6―ジクロロ―9―(2―デオキシ―3,5
―ジ―O―p―トルオイル―β―D―エリスロ―
ペントフラノシル)―プリン a 無水CH3CN(35ml)中の2,6―ジクロロプ
リン(0.95g、5ミリモル)と水素化ナトリウ
ム(油中50%、0.25g、5.2ミリモル)との混
合物を周囲温度で窒素雰囲気下に30分間撹拌し
た。撹拌しながら、乾燥した粉末状の1―クロ
ロ―2―デオキシ―3,5―ジ―O―p―トル
オイル―α―D―エリスロ―ペントフラノース
(1.95g、5ミリモル)を少しずつ20分かけて
加え、更に15時間撹拌を継続した。少量の不溶
物質を濾別し、溶媒を蒸発させると、油状残渣
が得られ、これを溶媒としてトルエンとアセト
ンの混合溶媒(トルエン/アセトンの体積比=
9/1)を用いてシリカゲルカラム(5×60
cm)により精製した。2種のヌクレオシドが以
下に述べる順序で単離された。標記の化合物は
EtOHから結晶化され、収量が1.60g(59%)、
融点159〜162℃(文献による融点155〜157℃)
であつた。 b N―7グリコシル異性体である2,6―ジク
ロロ―7―(2―デオキシ―3,5―ジ―O―
p―トルオイル―β―D―エリスロ―ペントフ
ラノシル)プリンが単離され、EtOHから結晶
化され、収量0.35g(13%)、融点141〜143℃
であつた。 1H NMR(Me2SO−d6)δ6.88(t,1,C1
H,ピーク幅14.5Hz)、7.36及び7.90(m,8,
ph)、9.28(s,1,C8 ) 元素分析 C H N C26H22Cl2N4O5 (541.4)とし 57.68 4.09 10.35 ての計算値 実 測 値 57.55 4.00 10.36 2―クロロ―6―アミノ―9―(2―デオキシ
―β―D―エリスロ―ペントフラノシル)プリ
ン(2―クロロ―2′―デオキシアデノシン) c 実施例1a)の2,6―ジクロロ―9―ペン
トフラノシルプリン生成物(2.50g、4.6ミリ
モル)をCH3OH/NH3(0℃において飽和、
60ml)中に溶解させて得た溶液を100℃で5時
間加熱し、混合物を蒸発乾固させた。残渣を溶
媒としてCHCl3とMeOHとの混合溶媒
(CHCl3/MeOHの体積比=8/2)を用いて
シリカゲルカラム(5×40cm)により精製し
た。均一固体をEtOHから結晶化すると分析的
に純粋な標記化合物0.87g(71%)が得られ、
このものは融点220℃でこの温度で軟化し、再
び固化し褐色となつて300℃未満では溶融しな
い(文献には融点が210〜215℃(軟化点)であ
り、次いで固化し褐色となると記載されてい
る)。 実施例 2 6―クロロ―9―(2―デオキシ―3,5―ジ
―O―p―トルオイル―β―D―エリスロ―ペ
ントフラノシル)プリン a 実施例1と同様にして6―クロロプリンのナ
トリウム塩〔ジヤーナルオブメデイカルケミス
トリー(J.Med.Chem.)、1984年第27巻第175頁
記載の方法により、6―クロロプリン0.77g
(5ミリモル)と油中50%NaH0.25g(5.2ミリ
モル)とから調製〕と、1―クロロ―2―デオ
キシ―3,5―ジ―O―p―トルオイル―α―
D―エリスロ―ペントフラノース(2.0g、
5.15ミリモル)とをCH3CN(50ml)中で反応さ
せ、EtOHから結晶化させると、融点107〜109
℃の結晶状標記化合物1.51g(59%)が得られ
た。 1H NMR(Me2SO−d6)δ6.76(t,1,C1
H,ピーク幅14.5Hz)、7.36及び7.94(m,8,
ph)、8.80(s,1,C2 )、9.00(s,1,C1 ) 元素分析 C H N C26H23ClN4O5 (506.9)とし 61.60 4.57 11.05 ての計算値 実 測 値 61.73 4.72 11.03 b N―7グリコシル異性体である6―クロロ―
7―(2―デオキシ―3,5―ジ―O―p―ト
ルオイル―β―D―エリスロ―ペントフラノシ
ル)プリンが単離されEtOHから結晶化され
た。その収量0.29g(11%)、融点152〜153℃
であつた。 1H NMR(Me2SO−d6)δ6.96(t,1,C1
H,ピーク幅14.5Hz)、7.36及び7.94(m,8,
ph)、8.94(s,1,C2 )9.26(s,1,C8 ) 元素分析 C H N C26H23ClN4O5 (506.9)とし 61.60 4.57 11.05 ての計算値 実 測 値 61.55 4.49 11.05 6―アミノ―9―(2―デオキシ―β―D―エ
リスロ―ペントフラノシル)プリン(2′―デオ
キシアデノシン) c 実施例2a)の6―クロロ―9―ペントフラ
ノシルプリン生成物(1.01g、2ミリモル)を
MeOH/NH3(18ml)中に溶解して得た溶液を
100℃で12時間加熱し次いで蒸発乾固させた。
得られた残渣の水溶液をCHCl3(2×25ml)で
抽出し、次いでエーテル(2×25ml)で抽出し
た後、蒸発乾固させた。残渣を水から結晶化さ
せると、0.41g(78%)の標記化合物が得られ
た。このものの融点は186〜189℃(文献による
融点187〜189℃)であつた。また標記の2′―デ
オキシアデノシン生成物の全ての他の物理化学
的性質も文献で報告されている2′―デオキシア
デノシンと同一であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 (式中、Xは水素原子又は塩素原子である。)
    を有する9―(2―デオキシ―3,5―ジ―O―
    p―トルオイル―β―D―エリスロ―ペントフラ
    ノシル)プリン。 2 式 (式中、Xは水素原子又は塩素原子である。)
    を有するプリン化合物のナトリウム塩を1―クロ
    ロ―2―デオキシ―3,5―ジ―O―p―トルオ
    イル―α―D―エリスロ―ペントフラノースによ
    り極性溶媒中でグリコシル化することを特徴とす
    る、式 を有する9―(2―デオキシ―3,5―ジ―O―
    p―トルオイル―β―D―エリスロ―ペントフラ
    ノシル)プリンの製造法。 3 極性溶媒がアセトニトリルである、特許請求
    の範囲第2項記載の方法。 4 プリン化合物のナトリウム塩を、該プリン化
    合物と水素化ナトリウムとの反応により周囲温度
    でその場で形成する、特許請求の範囲第3項記載
    の方法。
JP60170973A 1984-08-06 1985-08-02 プリン誘導体およびその製造法 Granted JPS61106594A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63819284A 1984-08-06 1984-08-06
US638192 1984-08-06

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1178889A Division JPH0256497A (ja) 1984-08-06 1989-07-11 2’―デオキシアデノシン化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61106594A JPS61106594A (ja) 1986-05-24
JPH02359B2 true JPH02359B2 (ja) 1990-01-08

Family

ID=24559020

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60170973A Granted JPS61106594A (ja) 1984-08-06 1985-08-02 プリン誘導体およびその製造法
JP1178889A Expired - Lifetime JPH0256497A (ja) 1984-08-06 1989-07-11 2’―デオキシアデノシン化合物の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1178889A Expired - Lifetime JPH0256497A (ja) 1984-08-06 1989-07-11 2’―デオキシアデノシン化合物の製造方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0173059B1 (ja)
JP (2) JPS61106594A (ja)
AT (1) ATE48278T1 (ja)
AU (1) AU572673B2 (ja)
CA (1) CA1269659A (ja)
DE (1) DE3574472D1 (ja)
DK (1) DK165453C (ja)
ES (1) ES8606383A1 (ja)
ZA (1) ZA855696B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0217199A (ja) * 1988-07-05 1990-01-22 Japan Tobacco Inc 2’−デオキシ−β−アデノシンの製造方法
JPH02160799A (ja) * 1988-12-13 1990-06-20 Yuki Gosei Kogyo Co Ltd 2′−デオキシ−β−アデノシンの製造法
US5208327A (en) * 1991-12-18 1993-05-04 Ortho Pharmaceutical Corporation Intermediates useful in a synthesis of 2-chloro-2'-deoxyadenosine
JP4757632B2 (ja) * 2002-09-25 2011-08-24 ブリガム ヤング ユニバーシティー 2’−デオキシグアノシンから2−クロロ−2’−デオキシアデノシンを調製する方法
EP4070800A1 (en) 2004-12-22 2022-10-12 Merck Serono S.A. Cladribine regimen for treating multiple sclerosis
AU2007253254B2 (en) 2006-05-24 2013-01-17 Merck Serono Sa Cladribine regimen for treating multiple sclerosis
PT1932918E (pt) 2006-12-15 2010-01-05 Explora Lab Sa Método para a produção de cladribina
US8173621B2 (en) 2008-06-11 2012-05-08 Gilead Pharmasset Llc Nucleoside cyclicphosphates
AU2009329867B2 (en) 2008-12-23 2015-01-29 Gilead Pharmasset Llc Nucleoside phosphoramidates
TW201031675A (en) 2008-12-23 2010-09-01 Pharmasset Inc Synthesis of purine nucleosides
US8551973B2 (en) 2008-12-23 2013-10-08 Gilead Pharmasset Llc Nucleoside analogs
US8232387B2 (en) 2009-08-18 2012-07-31 Scinopharm Taiwan, Ltd. Process for the preparation of cladribine
EP2343074A1 (en) 2009-12-23 2011-07-13 Merck Serono S.A. Use of purine analogues for treating airway diseases
WO2011113476A2 (en) 2010-03-16 2011-09-22 Cilag Ag Method for producing 2'-deoxyadenosine compounds
HUE026235T2 (en) 2010-03-31 2016-06-28 Gilead Pharmasset Llc Crystalline (S) -isopropyl 2 - (((S) - (((2R, 3R, 4R, 5R) -5- (2,4-dioxo-3,4-dihydropyrimidin-1 (2H) -IL) - 4-Fluoro-3-hydroxy-4-methyltetrahydrofuran-2-IL) methoxy) (phenoxy) phosphoryl) amino) propanoate
GB201401465D0 (en) 2014-01-29 2014-03-12 Roach Arthur H Use of cladribine for treating autoimmune inflammatory disease
EP2993177A1 (en) 2014-09-05 2016-03-09 Technische Universität Berlin A chemo-enzymatic preparation method for purine nucleosides and their deaza- and aza- analogues
GB2564717A (en) 2017-07-21 2019-01-23 Chord Therapeutics S A R L Use of cladribine for treating autoimmune neuromuscular disease
WO2019101960A1 (en) 2017-11-24 2019-05-31 Merck Patent Gmbh Cladribine regimen for use intreating progressive forms of multiple sclerosis
CA3194812A1 (en) 2020-09-10 2022-03-17 Merck Patent Gmbh Novel treatment regimen for the treatment of autoimmune disorders
GB2601786A (en) 2020-12-10 2022-06-15 Chord Therapeutics S A R L Use of cladribine for treating immune brain disease
IL305567A (en) 2021-03-03 2023-10-01 Ares Trading Sa A method for predicting the response of a patient treated with Cladribine

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3225029A (en) * 1962-03-08 1965-12-21 Yamaoka Naotaka Process for the preparation of nucleosides and products obtained thereby
US3225009A (en) * 1962-05-21 1965-12-21 Scott Paper Co Ethylene dicarboxylic esters of 1,2 alkane carbonates, polymers, and copolymers thereof
DE1795357A1 (de) * 1968-09-18 1972-01-05 Schering Ag 2-Thio-pyrimidin-nucleoside
IL77133A (en) * 1984-12-04 1991-01-31 Lilly Co Eli Antineoplastic pharmaceutical compositions containing pentofuranoside derivatives,some new such compounds and their preparation

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LIEBIGS ANNALEN DER CHEMIE=1983 *

Also Published As

Publication number Publication date
DK165453B (da) 1992-11-30
DK165453C (da) 1993-04-13
JPH0256497A (ja) 1990-02-26
AU572673B2 (en) 1988-05-12
EP0173059B1 (en) 1989-11-29
ATE48278T1 (de) 1989-12-15
ES545888A0 (es) 1986-04-01
JPS61106594A (ja) 1986-05-24
ZA855696B (en) 1986-04-30
DE3574472D1 (de) 1990-01-04
AU4513885A (en) 1986-02-13
DK357585D0 (da) 1985-08-06
ES8606383A1 (es) 1986-04-01
EP0173059A2 (en) 1986-03-05
DK357585A (da) 1986-02-07
CA1269659A (en) 1990-05-29
EP0173059A3 (en) 1987-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02359B2 (ja)
US4760137A (en) Method for the production of 2'-deoxyadenosine compounds
Shuman et al. Synthesis of nucleoside sulfamates related to nucleocidin
JPH06199888A (ja) ヌクレオシド誘導体
JPH0748396A (ja) デスアザプリン−ヌクレオシド−誘導体
NZ229040A (en) Process for the preparation of 2',3'-dideoxycytidine (ddc), and intermediates used therein
AU2005328519A1 (en) Intermediate and process for preparing of beta- anomer enriched 21deoxy, 21 ,21-difluoro-D-ribofuranosyl nucleosides
KR20210005071A (ko) (티오)니코틴아미드 리보푸라노사이드 염 및 이의 조성물, 제조 방법, 및 용도
JP4593917B2 (ja) プリンヌクレオシドを調製する方法
WO1991013900A1 (en) Process for producing 2,2'-o-cyclonucleosides, nucleosides, and analogs thereof
DE69812959T2 (de) Verfahren zur herstellung von 2'-fluoro-5-methyl-beta-l-arabino-furanosyluridin
CA2029301A1 (en) Deoxyfluoronucleoside process
JP2008515968A (ja) 2’−デオキシ−2’,2’−ジフルオロシチジンの製造方法
Maruyama et al. Pyrrolopyrimidine nucleosides. 18, Synthesis and chemotherapeutic activity of 4-amino-7-(3-deoxy-. beta.-D-ribofuranosyl) pyrrolo [2, 3-d] pyrimidine-5-carboxamide (3'-deoxysangivamycin) and 4-amino-7-(2-deoxy-. beta.-D-ribofuranosyl) pyrrolo [2, 3-d] pyrimidine-5-carboxamide (2'-deoxysangivamycin)
US5466793A (en) Process for preparing 2', 3'- dideoxyinosine
KR20070073958A (ko) 디플루오로뉴클레오시드 및 이의 제조 방법
WO2003011884A1 (en) Process for the preparation of ribavirin
EP0638586A2 (en) Nucleoside derivatives and methods for producing them
JP3029806B2 (ja) コルヒチン誘導体をグリコシド化する方法、及びその生成物
EP0350292B1 (en) Process for preparing 2'-deoxy-beta-adenosine
JP2006500375A (ja) 9−β−アノマー性ヌクレオシド類似体の調製方法
US5290927A (en) Process for preparing 2',3'-dideoxyadenosine
SEELA et al. 8-Aza-7-deaza-2', 3'-dideoxyadenosine: synthesis and conversion into allopurinol 2', 3'-dideoxyribofuranoside
Mao et al. Synthesis of 3-hydroxy-2-and-4-pyridone nucleosides as potential antitumor agents
JP2666160B2 (ja) 5−o−ピリミジル−2,3−ジデオキシ−1−チオフラノシド誘導体,その製造方法及び用途

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term