JPH0748396A - デスアザプリン−ヌクレオシド−誘導体 - Google Patents

デスアザプリン−ヌクレオシド−誘導体

Info

Publication number
JPH0748396A
JPH0748396A JP6063020A JP6302094A JPH0748396A JP H0748396 A JPH0748396 A JP H0748396A JP 6063020 A JP6063020 A JP 6063020A JP 6302094 A JP6302094 A JP 6302094A JP H0748396 A JPH0748396 A JP H0748396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methanol
mmol
compound
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6063020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2675749B2 (ja
Inventor
Frank Seela
ゼーラ フランク
Heinz-Peter Muth
ムート ハインツ−ペーター
Klaus Kaiser
カイザー クラウス
Werner Bourgeois
ブルジヨワ ヴエルナー
Klaus Muehlegger
ミユーレツガー クラウス
Der Eltz Herbert Von
フオン デル エルツ ヘルベルト
Hans-Georg Batz
バツツ ハンス−ゲーオルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPH0748396A publication Critical patent/JPH0748396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2675749B2 publication Critical patent/JP2675749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/14Pyrrolo-pyrimidine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/20Purine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids

Abstract

(57)【要約】 【目的】 新規のデスアザプリン−ヌクレオシド−誘導
体。 【構成】 式I: 【化1】 [式中、Xはメチン基を表わし、Wは窒素または基 【化2】 を表わす]で示されるデスアザプリン−ヌクレオシド誘
導体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デスアザ−プリン−ヌ
クレオシド−誘導体に関する。
【0002】
【発明を達成するための手段】本発明の対象は、一般式
I:
【0003】
【化3】
【0004】[式中、Xはチメン基を表わし、Wは窒素
または基
【0005】
【化4】
【0006】を表わし、同じかまたは異なっていてもよ
いR1、R2、R3、R4は、水素、ハロゲン、低級アルキ
ル基、ヒドロキシ基、メルカプト基、低級アルキルチオ
基、低級アルキルオキシ基、アラルキル基、アラルキル
オキシ基、アリールオキシ基または1個または2個の置
換基を有していてもよいアミノ基を表わし、R5は水素
またはヒドロキシ基を表わし、R6、R7はそれぞれ水素
を表わすかまたは2つの基R6およびR7の1方がハロゲ
ン、シアノ基、アジド基または1個または2個の置換基
を有していてもよいアミノ基を表わし、基R6およびR7
の1方はヒドロキシ基を表わすこともでき、さらにR5
およびR7は一緒に、C−2′とC−3′との間のもう
1つの結合を表わすことができ、かつYは水素、モノホ
スフェート基、ジホスフェート基またはトリホスフェー
ト基を表わす]で示されるデスアザ−プリン−ヌクレオ
シド−誘導体、ならびに可能な互変異性体および塩およ
び式Iの化合物を構成単位として含有する核酸である。
【0007】置換基R1、R2、R3およびR4の定義にお
ける低級アルキル基は、飽和または不飽和で、直鎖状ま
たは分枝状であってもよく、かつ1〜7個、有利に1〜
4個の炭素原子を含有していてよい。アルキル基のこの
定義は、低級アルキルチオ基および低級アルコキシ基の
定義において出現するアルキル基にも言える。特に有利
には、メチル基およびエチル基である。
【0008】置換基R1、R2、R3、R4、R5およびR7
の定義におけるハロゲンとは、フッ素、塩素、臭素およ
びヨウ素を意味する。
【0009】置換基R1、R2、R3およびR4の定義に出
現するアラルキル基もしくはアラルコキシ基は、1個ま
たは数個の芳香族置換基、たとえばフェニル基またはナ
フチル基で置換されている1〜5個、有利に1〜3個の
炭素原子を有するアルキル基を有する。芳香族基それ自
体は、それぞれ1〜3個の炭素原子を有する1個または
数個のアルキル−またはアルコキシ基で置換されていて
もよい。ベンジル基が特に有利である。
【0010】置換基R1、R2、R3およびR4の定義にお
けるアリールオキシ基としては、特に、1個または数個
の他の置換基、たとえばニトロ基、アルキル基およびア
ルコキシ基を有していてもよいフェニルオキシ基が有利
である。
【0011】置換基R1、R2、R3、R4、R6およびR7
の定義において出現する1個または2個の置換基を有し
ていてもよいアミノ基は、可能な置換基として好ましく
は、それ自体、再びアルコキシ基、ハロゲンまたは1個
または数個の置換基を有していてもよいアミノ基により
置換されていてもよい1〜5個、有利に1〜3個の炭素
原子を有するアルキル基を有する。また、これらの置換
基は、アラルキル基を表わすこともできる。2つの窒素
置換基は、一緒になって、それ自体アルコキシ、置換ア
ミノ基またはハロゲンによって置換されていてもよいア
ルキリデン、有利にメチリデン基を表わすこともでき
る。この種の極めて有利な置換基は、ジメチルアミノメ
チリデン基である。
【0012】モノホスフェート基は、基−PO(OH)
2であり、ジホスフェート基は、基−P23(OH3)で
あり、かつトリホスフェート基は、基−P35(OH)
4を表わす。
【0013】可能な塩としては、とりわけホスフェート
基のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩およびアンモ
ニウム塩が挙げられる。アルカリ金属塩としては、リチ
ウム塩、ナトリウム塩およびカリウム塩が有利である。
アルカリ土類金属塩としては、殊にマグネシウム塩およ
びカルシウム塩が挙げられる。本発明によればアンモニ
ウム塩とは、1〜4個の炭素原子を有する4個までのア
ルキル基および/またはアラルキル基、有利にベンジル
基で置換されていてもよいアンモニウムイオンを有する
塩を意味する。この場合に、これらの置換基は同じかま
たは異なっていてもよい。ホスフェートの塩は、公知の
方法で、遊離酸に変えることができる。
【0014】式Iの化合物は、適当な酸で酸添加塩に変
えることのできる塩基性基、殊にアミノ基を有していて
よい。このために、酸としてはたとえば次のものが挙げ
られる:塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、フマル酸、
コハク酸、酒石酸、クエン酸、乳酸、マレイン酸または
メタンスルホン酸。
【0015】一般式Iの化合物は、新規化合物である。
これらの化合物は、公知の類似化合物と同様に製造する
ことができる。式Iの化合物を製造するためには、式I
I:
【0016】
【化5】
【0017】[式中、X、W、R1、R2およびR3は前
記のものを表わす]で示される化合物を、式III:
【0018】
【化6】
【0019】[式中、R5は前記のものを表わし、R6
およびR7′はそれぞれ水素を表わすかまたは2つの基
6′およびR7′の一方がアジド基または酸素保護基に
よって保護されたヒドロキシ基を表わし、R′は酸素保
護基を表わし、かつZは反応性基を表わす]で示される
化合物と反応させて、式IV:
【0020】
【化7】
【0021】[式中、X、W、R1、R2、R3、R5、R
6′、R7′およびR′は前記のものを表わす]で示され
る化合物に変え、場合により存在する酸素保護基を脱離
し、その後に場合により、こうして得られたR6または
7がヒドロキシ基を表わす化合物を、5′−ヒドロキ
シ基のあらかじめの選択的保護の後に、ハロゲン化物、
シアン化物またはアジ化物を用いて公知の方法でR6
たはR7がハロゲンまたはシアノ基またはアジド基を表
わす式Iの化合物に変えるかまたは、公知の方法で脱酸
素してR6またはR7が水素を表わす式Iの化合物に変え
るか、またはこうして得られたR6またはR7がアジド基
を表わす式Iの化合物を公知の方法で、R6またはR7
アミノ基を表わす式Iの化合物に還元し、かつ所望であ
れば引き続き、Yが水素を表わす式Iの化合物を公知の
方法で、モノ−、ジ−、またはトリホスフェートに変
え、かつ所望であれば得られた遊離塩基もしくは酸を相
応する塩に変えるか、または得られた塩を相応する遊離
塩基もしくは酸に変える方法が、特に有利であることが
判明した。
【0022】式IIの化合物は、特に有利には相間移動
条件下に、式IIIの化合物と反応させる。相間移動触
媒作用の条件下に、式IIの塩基は、たとえば50%の
水性カ性ソーダ液により相応するアニオンに変えられ
る。こうして生じたアニオンは、相間移動触媒、たとえ
ばトリス[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミ
ンにより疎水性化され、かつ有機相中に搬送され、この
有機相中でこのアニオンは、式IIIの反応性化合物と
反応する。
【0023】一般式IIIの化合物中の反応性基Zとし
ては、好ましくはハロゲン基およびアルコキシ基が挙げ
られる。糖残基のヒドロキシ基は、この反応の場合に常
法で、専門家に周知の酸素保護基、たとえばトルオイル
基、ベンゾイル基またはアセチル基により保護される。
酸素保護基は、反応終了後に公知の方法で、アルカリ条
件下に再び脱離することができ、有利には1Mメタノー
ル性メタノレート溶液が使用される。
【0024】また、基R1、R2、R3およびR4を反応の
間に、適当な保護基により保護して保持することも有利
でありうる。
【0025】式IVの化合物を製造するもう1つの有利
な方法は、粉末状の固体水酸化カリウム、上記のクリプ
タンド、ならびに中性溶剤中の式IIおよび式IIIの
化合物の使用下における固−液−相間移動法である。
【0026】R6またはR7がハロゲンまたはアジド基を
表わす式Iの化合物は、好ましくは、R6またはR7がヒ
ドロキシ基を表わす式Iの化合物から出発することによ
り製造される。5′−位のヒドロキシ基は、さしあたり
選択的に保護される。このためにも、専門家に公知の方
法を使用することができる。たとえば、ヌクレオチド化
学において、4,4′−ジメトキシトリフェニルメチル
基が有利であることが判明した。この4,4−ジメトキ
シトリフェニルメチル基は、反応の行われた後に再び容
易に、穏やかな酸加水分解により脱離することができる
が、同様に酸不安定なグリコシド結合は、これらの条件
下では加水分解されない。保護すべきヌクレオシドと
5′−ヒドロキシ基用の酸素保護基試薬との反応は、適
当な有機溶剤、有利には乾燥ピリジン中で、僅かな過剰
量の酸素保護基試薬ならびに場合によって適当な助塩
基、たとえばN−エチルジイソプロピルアミンを用いて
実施される。こうして保護された式Iの化合物は、ハロ
ゲン化物、有利にはハロゲン化アルキルまたは有機ハロ
ゲン化物もしくはアジ化物、有利にはアジ化アルキル
と、一般に公知の方法で反応される。この場合に、C−
3′原子の所のOH基は、ハロゲン化物もしくはアジ化
物により求核的に置換される。
【0027】R6またはR7がヒドロキシ基を表わす式I
の化合物は、5−ヒドロキシ基を前記の方法であらかじ
め保護した後でも、公知の方法により脱酸素することが
でき、その際、R6およびR7が水素を表わす式Iの化合
物が生じる。このために、R6またはR7がヒドロキシ基
を表わし、5−′ヒドロキシ基が前記の方法で保護され
ておりかつその他の官能基も保護基を有する一般式Iの
化合物を、さしあたり3′−o−チオカルボニル誘導体
に変え、この誘導体を、引き続き水素化トリブチルスズ
を用いてラジカル反応により還元する。このような、
2′−デスオキシヌクレオシドを脱酸素して2′,3′
−ジデスオキシヌクレオシドに変える方法は、専門家に
公知である。バルトン(Barton)−脱酸素法が、
特に有利であることが判明した(J.Chem.So
c.、Perkin Trans.I(1975年)、
第1574頁)。
【0028】R6またはR7がアミノ基を表わす式Iの化
合物は、有利には、この基R6またはR7がアジド基を表
わす式Iの化合物を還元することにより製造される。こ
うしてアジド基をアミノ基に還元することは、種々の一
般に公知の方法により行なうことができる。パラジウム
−炭触媒を用い水素で還元するのが特に有利であること
が判明した。
【0029】ホスフェート基は、Yが水素を表わす一般
式Iの化合物中に、公知の方法で導入される。モノホス
フェートは、たとえばYが水素を表わす式Iの化合物を
オキシ塩化リンを用いてリン酸トリメチル中でリン酸添
加分解することにより得られる。この方法で得られたト
リエチルアンモニウム塩は、公知の方法で塩変換(Um
salzen)により他の塩に変えることができる。ジ
−もしくはトリホスフェートは、公知の方法により、好
ましくはモノホスフェートから、o−ホスフェートもし
くはピロホスフェートとの反応により得られる。それら
の種々の塩は、同様に公知の方法により製造することが
できる。
【0030】式IIの化合物は、公知の化合物である
か、または公知の化合物と同様に製造することができ
る。この種の製造方法は、たとえばChemische
Berichte“第110巻(1977年)、第1
462頁、“J.Chem.Soc.”1960年、第
131頁ないしは“Tetrahedron Lett
ers”第21巻(1980年)、第3135頁に記載
されている。
【0031】式IIの化合物も、一部、公知の化合物で
ある。これまで文献に記載されてない化合物は、公知の
化合物と全く同様に製造することができる。このような
化合物の製造は、たとえば“Chem.Ber.”第9
3巻(1960年)、第2777頁もしくは“Synt
hesis”1984年、第961頁に記載されてい
る。
【0032】本発明の新規化合物は、有用な薬理学的性
質を有する。殊に、酵素逆転写酵素を抑制することによ
り、レトロウイルスの増殖は阻止され、すなわち本発明
による物質は、殊に細胞静止(Cytostatisc
h)ならびに抗ウイルス特性を有する。
【0033】核酸の構成単位は、グリコシド成分とし
て、β−D−リボフラノシル基またはその2′−デスオ
キシ−誘導体を含有する。これらのアグリコン残基の他
に、ヌクレオシド抗生物質に変性されたD−リボフラノ
シル−誘導体が認められる。そこで、たとえばサナギタ
ケ(Cordyceps militaris)の培養
濾液から単離することのできるコルジセピン(Cord
ycepin)は、単糖類コルジセポースを含有する。
リボヌクレオシドのこの2′−もしくは3′−デスオキ
シ誘導体と共に、かなり以前に2′,3′−ジデスオキ
シヌクレオシドが合成された。2′,3′−ジデスオキ
シヌクレオシドは、抗ウイルス作用を有し、かつ殊に逆
転写酵素を抑制することによってレトロウイルスの増殖
を抑制することができる(“Proc.Natl.Ac
ad.Sci.USA”、第83巻(1986年)、第
1911頁もしくは“Nature”第325巻(19
87年)、第773頁参照)。AIDSの原因であるH
IV−ウイルスに対する抑制作用は、特に治療学的に重
要である。しかし、これらの2′,3′−ジデスオキシ
ヌクレオシドは、細胞DNA−ポリメラーゼの阻害剤で
もあるので、細胞毒性作用を有するという欠点を有す
る。さらに、2′,3′−ジデスオキシヌクレオシド
は、細胞酵素により失活されうる。
【0034】これらの欠点を、式Iによる化合物は有し
ない。これらの化合物は、細胞毒性であることなしに抗
ウイルス作用を有する。
【0035】本発明による式Iの物質は、有利にはサン
ガー(Sanger)によるDNA塩基配列決定の場合
に使用することもできる。特に、d(G−C)富含フラ
グメントの塩基配列決定は、d(G−C)−クラスター
の範囲内にバンドコンプレッション(Bandenko
mpression)をもたらす二次構造体の形成によ
り困難になる。その理由は、グアノシン分子のフーグス
テイーン型塩基対(Hoogsten−Basenpa
ardng)にある。2′−デスオキシグアノシントリ
ホスフェートを、R6がヒドロキシ基を表わす本発明に
よる化合物によって代えることにより、バンドコンプレ
ッションは、大部分、除去される。
【0036】R6およびR7が水素を表わす式Iの本発明
による化合物は、サンガー(Sanger)によるDN
A塩基配列決定の場合に、公知の2′,3′−ジデスオ
キシ化合物の代わりに連鎖停止剤として、使用される。
【0037】構成単位として1種または数種の式Iの化
合物を含有する核酸は、公知の方法により製造すること
ができる(たとえば“Nucleic Acids R
esearch”第14巻、第5号、1986年、第2
319頁以降)。しかし、これらの核酸は、たとえばD
NA−塩基配列決定の場合でも生じる。構成単位とし
て、R6がヒドロキシ基を表わす式Iの化合物を使用す
る場合、核酸は数種のこのような構成単位を有すること
ができ;構成単位として、R6が水素を表わす式Iの化
合物を使用する場合、このような構成単位は、わずか1
個、すなわち鎖末端に組込まれていてよいにすぎない。
本発明による核酸は、2〜1000個、有利に8〜50
個のヌクレオチド構成単位から構成されている。15〜
30個のヌクレオチド構成単位を有する核酸が、特に有
利である。
【0038】これらの核酸は、同様に抗ウイルス剤とし
て使用することができる。所謂抗−センス−核酸とし
て、この核酸はウイルスのssDNA/RNAとハイブ
リッド形成し、かつウイルス−DNAへの転写を困難に
する。このような核酸は、殊にエイズ(AIDS)に対
する薬剤として使用することができる。それというの
も、これらの核酸は、細胞固有の制限酵素により分解さ
れないか、または極めて困難に分解されるにすぎないか
らである。
【0039】医薬を製造するために、一般式Iの物質、
それらの薬理学的に認容性の塩または一般式Iの物質を
含有する核酸は、自体公知の方法で適当な製薬学的担持
物質、芳香剤、矯味矯臭剤および色素と混合され、かつ
たとえば錠剤または糖衣錠として成形されるか、または
相応する助剤の添加下に水または油、たとえばオリーブ
油中に懸濁されるかまたは溶解される。
【0040】本発明による物質は、液体または固体の形
で、腸管内または腸管外に適用することができる。注射
媒体としては、好ましくは、注射溶液の場合に常用の添
加物、たとえば安定剤、溶解助剤または緩衝剤を含有す
る水が使用される。
【0041】この種の添加物は、たとえば酒石酸塩−お
よびクエン酸塩緩衝剤、エタノール、錯形成剤(たとえ
ばエチレンジアミンテトラ酢酸およびそれらの無害の
塩)および粘度調整のための高分子量重合体(たとえば
液体ポリ塩化エチレン)である。固体担持剤は、たとえ
ばデンプン、ラクトース、マンニット、メチルセルロー
ス、タルク、高分散性ケイ酸、高分子量脂肪酸(たとえ
ばステアリン酸)、ゼラチン、寒天、リン酸カルシウ
ム、ステアリン酸マグネシウム、動物性および植物性脂
肪および固体高分子量重合体(たとえばポリエチレング
リコール)である。経口適用のために適当な調製剤は、
所望であれば矯味矯臭剤および甘味剤を含有することが
できる。
【0042】本発明による化合物は、通常、1日あたり
体重1kgにつき1〜100mg、有利に2〜80mg
の量で適用される。1日の用量を2〜5回に分けて適用
することが有利であり、その際それぞれの適用の際に、
5〜1000mgの作用物質含量を有する1〜2個の錠
剤が服用される。錠剤は、遅効処理されていてもよく、
これにより1日あたりの適用数は、1〜3回に減少す
る。遅効錠剤の作用物質含量は、20〜2000mgで
あってよい。作用物質は、注射によって1日あたり1〜
8回適用するか、ないしは連続注入によって適用するこ
ともでき、その際1日あたり50〜4000mgの量が
通例、十分である。
【0043】本発明を次の実施例により詳説する。
【0044】
【実施例】
例 1 2−アミノ−7−デスアザ−2′,3′−ジデスオキシ
−9−β−D−リボフラノシル−プリン−6−オン a) 2[(4,4′−ジメトキシトリフェニルメチ
ル)アミノ]−7−デスアザ−2′−デスオキシ−5′
−O−(4,4′−ジメトキシトリフェニルメチル)−
9−β−D−リボフラノシル−プリン−6−オン 7−デスアザ−2−デスオキシグアノジン1.0g
(3.8ミリモル)を無水ピリジンで2回蒸発させ、ピ
リジン20ml中に懸濁させる。4,4′−ジメトキシ
トリフェニルメチルクロリド4.0g(11.8ミリモ
ル)とヒューニッヒ塩基(Huenig−Base:N
−エチルジイソプロピルアミン)2.5ml(14.6
ミリモル)とを添加し、室温で3時間撹拌する。
【0045】引続き反応混合物を5%のNaHCO3
溶液中に加え、CH2Cl2各150mlで2回抽出す
る。集めた有機抽出物をNa2SO4上で乾燥させ、濾過
し、珪酸ゲル60H(カラム10×4cm、CH2Cl2
/アセトン(9:1))でのクロマトグラフィーにかけ
る。主画分を濃縮した後、残分を少量のCH2Cl2中に
溶解させ、n−ヘキサン/エーテル(1:1)からなる
混合物中へ滴加する。濾過した後所望の無色の無定形の
化合物2.04gが得られる。
【0046】−DC(珪酸ゲル、CH2Cl2/アセトン
(8:2)):RF=0.7。
【0047】−UV(MeOH):λmax=272、2
83nm(肩)(ε=18800、16400)。
【0048】1H−NMR([D6]DMSO):δ=
1.75(m、2′−Hb)、1.86(m、2′−
a)、3.09(m、5′−H)、3.79(m、
4′−H)、4.10(m、3′−H)、5.19
(d、3′−OH、J=4.3Hz)、5.61(p
t、1′−H、J=6.5Hz)、6.16(d、6−
H、J=3.5Hz)、6.62(d、5−H、J=
3.5Hz)、10.35(s、NH)。C53504
8(871.0)計算値 C73.09 H5.79
N6.43 実測値 C73.02 H5.98N6.34 b) 2−[(4,4′−ジメトキシトリフェニルメチ
ル)アミノ]−7−デスアザ−2′−デスオキシ−3′
−O−フェノキシチオカルボニル−5′−O−(4,
4′−ジメトキシトリフェニル−メチル)−9−β−D
−リボフラノシル−プリン−6−オン 無水アセトニトリル15ml中の1a)からの化合物
1.0g(1.1ミリモル)からなる懸濁液に、p−ジ
メチルアミノピリジン300mg(2.5ミリモル)と
フェノキシチオカルボニルクロリド300μl(2.2
ミリモル)とを添加し、室温で16時間撹拌する。反応
混合物を蒸発濃縮させ、残分を珪酸ゲル60H(カラム
10×4cm、CH2Cl2/アセトン(8:2))での
クロマトグラフィーにかける。主画分の蒸発濃縮の後得
られた残分を少量のCH2Cl2中に溶解させ、n−ヘキ
サン/エーテル(1:1)からなる混合物中へ滴加する
ことによって沈殿させ、無色の無定形の物質0.99g
(89%)を得る。
【0049】−DC(珪酸ゲル、CH2Cl2/アセトン
(8:2)):RF=0.8。
【0050】−UV(MeOH):λmax=269.2
82nm(Sch.)(ε=19300、1600
0)。−1 H−NMR([D6]DMSO):δ=2.06(m、
2′−Hb)、2.34(m、2′−Ha)、3.26
(m、5′−H)、4.25(m、4′−H)、5.6
1(m、3′−Hおよび1′−H)、6.23(d、6
−H、J=3.5Hz)、6.67(d、5−H、J=
3.5Hz)、10.41(s、NH)。 C605449S(1007.2)計算値 C71.7
7 H5.40N5.56 S3.18 実測値 C71.26 H5.43N5.52 S3.
11 c) 2−[(4,4′−ジメトキシトリフェニルメチ
ル)アミノ]−7−デスアザ−2′,3′−ジデスオキ
シ−5′−O−(4,4′−ジメトキシトリフェニルメ
チル)−9−β−D−リボフラノシル−プリン−6−オ
ン 新たに蒸留されたトリオール20ml中の1b)からの
化合物500mg(0.5ミリモル)に、2,2′−ア
ゾ−ビス−(2−メチルプロピオン酸ニトリル)30m
g(0.2ミリモル)とトリブチル錫ヒドリド300μ
l(1.1ミリモル)とを添加し、アルゴン下に80℃
で3時間撹拌する(DC−検査、CHCl3/メタノー
ル(97:3))。完全に反応した後、反応混合物を蒸
発濃縮させ、残分を珪酸ゲル60H(カラム30×4c
m、CHCl3/メタノール(99:1))でのクロマ
トグラフィーにかける。主画分を蒸発させ、少量のCH
2Cl2に取った後、n−ヘキサン/エーテル中へ滴下す
ることによって所望の無色の無定形の化合物320mg
(75%)を沈殿させる。
【0051】−DC(珪酸ゲル、CH2Cl2/メタノー
ル(95:5)):RF=0.51 H−NMR([D6]DMSO):δ=1.63、1.
80(2m、2′−H及び3′−H)、3.07(m、
5′−H)、4.06(m、4′−H)、5.43
(m、1′−H)、、6.11(d、6−H)、J=
3.5Hz)、6.65(d、5−H、J=3.5H
z)、10.34(s、NH)。
【0052】d) 2−アミノ−7−デスアザ−2′,
3′−ジデスオキシ−9−β−D−リボフラノシル−プ
リン−6−オン 1c)からの化合物300mg(0.35ミリモル)を
80%の酢酸10ml中へ溶解させ、室温で15分撹拌
する。引続き溶剤をオイルポンプ真空中で吸引除去し、
残分を水と共に数回蒸発させる。粗生成物を珪酸ゲル6
0(カラム10×4cm、CH2Cl2/メタノール
(9:1))でのクロマトグラフィーにかける。主画分
を蒸発濃縮させた後に得られた泡状の物質を少量のメタ
ノールから晶出させ、融点228℃(分解)の無色の針
状結晶50mg(57%)を得る。
【0053】−DC(珪酸ゲル、CH2Cl2/メタノー
ル(9:1)):RF=0.3。
【0054】UV(MeOH):λmax=261、28
1nm(Sch.)(ε=13300、7800)。
【0055】1H−NMR([D6]DMSO):δ=
1.96(m、3′−H)、2.08、2.27(2
m、2′−Haおよび2′−Hb)、3.48(m、5′
−H)、3.97(m、4′−H)、4.86(t、
5′−OH、J=5.4Hz)、6.12(pt、1′
−H、J=5.5Hz)、6.24(m、NH2および
6−H)、6.92(d、5−H、J=3.5Hz)、
10.34(s、NH)。
【0056】C111443(250.3)計算値 C
52.79 H5.64N22.39 実測値 C52.98 H5.80N22.55 同様の方法で相応する2′−デスオキシヌクレオシドお
よびc)に記載された引続く脱酸素を経て次のものが得
られる: A) 3,7−ジデスアザ−2′,3′−ジデスオキシ
−9−β−D−リボフラノシル−プリン UV(0.1n−HCl):λmax=224、274n
m C121422(218.2)計算値 C66.0 H
6.4 N12.8 実測値 C66.1 H6.4 N12.6 B) 3,7−ジデスアザ−2′,3′−ジデスオキシ
−9−β−D−リボフラノシル−プリン−6−オン UV(メタノール):λmax=264nm(ε=116
00)、282nm(ε=8000)、295nm(ε
=5200) C121423(234.2)計算値C61.5 H
6.0 N11.95 実測値C61.3 H6.1 N11.8 C) 2−クロル−6−メトキシ−3,7−ジデスアザ
−2′,3′−ジデスオキシ−9−β−D−リボフラノ
シル−プリン UV(メタノール):λmax=271、280nm C131523Cl(282.6)計算値C55.2
H5.3 N9.9 実測値C55.1 H5.3 N9.9 D) 6−アミノ−3,7−ジデスアザ−2′,3′−
ジデスオキシ−9−β−D−リボフラノシル−プリン C121532(233.2)計算値C63.65 H
6.16 N17.13 実測値C63.62 H6.11 N17.01 UV(メタノール):λmax=271nm(ε=128
00) E) 3,7−ジデスアザ−2′,3′−ジデスオキシ
−9−β−D−リボフラノシル−プリン−2,6−ジオ
ン C121424(250.2)計算値C57.55 H
5.6 N11.2 実測値C57.50 H5.7 N11.2 例 2 2−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}−7−
デスアザ−2′,3′−ジデスオキシ−9−β−D−リ
ボフラノシル−プリン−6−オン a) 2−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}
−7−デスアザ−2′−デスオキシ−9−β−D−リボ
フラノシル−プリン−6−オン アミノ不含の無水ジメチルホルムアミド5ml中の7−
デスアザ−2′−デスオキシ−グアノシン270mg
(1.01ミリモル)にN,N−ジメチルホルムアミド
ジエチルアセタール2ml(11.7ミリモル)を添加
し、アルゴン下に50℃で1時間撹拌する。引続き反応
混合物を真空中で蒸発させ珪酸ゲル60H(カラム10
×4cm、CH2Cl2/メタノール(9:1))でのク
ロマトグラフィーにかける。溶剤を蒸発除去することに
よって主画分から淡黄色の無定形の物質230mgを得
る。
【0057】DC(珪酸ゲル、CH2Cl2/メタノール
(9:1)):RF=0.3。
【0058】−UV(MeOH):λmax=240、3
11nm(ε=18300、17400)。
【0059】1H−NMR([D6]DMSO)δ=2.
15(m、2′−Hb)、2.41(m、2′−Ha)、
3.02、3.15(s、2CH3)、3.52(m、
5′−H)、3.79(m、4′−H)、4.32
(m、3′−H)、4.91(t、5′−OH、J=
5.4Hz)、5.27(d、3′−OH、J=3.5
Hz)、6.34(d、6−H、J=3.5Hz)、
6.45(pt、1′−H、J=7.0Hz)、7.0
7(d、5−H、J=3.5Hz)、8.56(s、N
H=C)、11.04(s、NH)。
【0060】C141954(321.3)計算値C5
2.33 H5.96 N21.79 実測値C52.48 H6.14 N21.69 b) 2−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}
−7−デスアザ−2′−デスオキシ−5′−O−(4,
4′−ジメトキシトリフェニルメチル)−9−β−D−
リボフラノシル−プリン−6−オン 2a)からの化合物100mg(0.31ミリモル)を
無水ピリジン2ml中に溶解させ、4,4′−ジメトキ
シトリフェニルメチルクロリド170mg(0.5ミリ
モル)とヒューニッヒ−塩基0.2ml(1.2ミリモ
ル)とを添加し、室温で3時間撹拌する。引続き反応混
合物を蒸発させ、残分を珪酸ゲル60H(カラム10×
2.5cm、溶剤CHCl3/メタノール(99:
1))でクロマトグラフィーにかける。主画分を蒸発濃
縮させることによって得られた残分をCH2Cl2中へ溶
解させ、n−ヘキサン/エーテル(1:1)から混合物
中へ滴加することによって無色の無定形の物質160m
gを沈殿させる。
【0061】DC(珪酸ゲル、CH2Cl2/メタノール
(9:1):RF=0.6。
【0062】−UV(MeOH):λmax=236、3
11nm(ε=38200、18100)。
【0063】1H−NMR([D6]DMSO):λ=
2.23(m、2′−Hb)、2.42(m、2′−
a)、3.03(s、CH3)、3.14(m、5′−
HおよびCH3)、3.90(m、4′−H)、4.3
3(m、3′−H)、5.34(d、3′−OH、J=
4.3Hz)、6.34(d、6−H、J=3.5H
z)、6.49(pt、1′−H、J=6.8Hz)、
6.90(d、5−H、J=3.5Hz)、8.58
(s、NH=C)、11.07(s、NH)。
【0064】C353756(623.7)計算値C6
7.40 H5.98 N11.23 実測値C67.31 H6.00 N11.17 c) 2−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}
−7−デスアザ−2′−ジデスオキシ−3′−O−フェ
ノキシチオカルボニル−5′−O−(4,4′−ジメト
キシトリフェニルメチル)−9−β−D−リボフラノシ
ル−プリン−6−オン 無水CH2Cl215ml中に溶解された、2b)からの
化合物900mg(1.4ミリモル)にp−ジ−メチル
−アミノピリジン340mg(2.8ミリモル)とフェ
ノキシチオカルボニルクロリド250μl(1.8ミリ
モル)とを添加し、室温で16時間撹拌する。溶液を真
空中で蒸発濃縮させ、残分を珪酸ゲル60H(カラム2
0×4cm、CHCl3/アセトン(7:3)、CHC
3/アセトン(6:4))でクロマトグラフィーにか
ける。主画分を蒸発濃縮させることによって得られた残
分を少量のCH2Cl2中に入れ、n−ヘキサン/エーテ
ル(1:1)中へ滴加することによって所望の無色の非
晶質の化合物980mg(90%)を沈殿させる。
【0065】DC(珪酸ゲル、CH2Cl2/メタノール
(95:5)):RF=0.5。
【0066】−UV(MeOH):λmax=235、2
77(Sch.)、283、312nm(ε=4130
0、11400、12600、17000)。
【0067】1H−NMR([D6]DMSO):δ=
2.73(m、2′Hb)、2.97(m、2′−
a)、3.01、3.10(s、2CH3)、3.37
(m、5′−H)、4.33(m、4′−H)、5.9
0(m、3′−H)、6.40(d、6−H、J=3.
5Hz)、6.55(pt、1′−H)、6.98
(d、5−H、J=3.5Hz)、8.58(s、CH
=N)、11.30(s、NH)。 C424157S(759.9)計算値C66.39
H5.44N9.22 S4.22 実測値C66.49 H5.55N9.25 S4.2
9 d) 2−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}
−7−デスアザ−2′,3′−ジデスオキシ−5′−O
−(4,4′−ジメトキシトリフェニルメチル)−9−
β−D−リボフラノシル−プリン−6−オン 新たに蒸留されたトルオール20ml中に溶解した2
c)からの化合物500mg(0.7ミリモル)に、
2,2′−アゾビス−(2−メチルプロピオン酸ニトリ
ル)25mg(0.15ミリモル)とトリブチル錫ヒド
リド500μl(1.9ミリモル)とを添加し、アルゴ
ン下に80℃で16時間撹拌する。引続き反応混合物を
オイルポンプ真空中で蒸発させ、残分を珪酸ゲル60H
(カラム20×4cm、CH2Cl2/アセトン(9:
1))CHCl3/アセトン(7:3)、CHCl3/ア
セトン(6:4))でクロマトグラフィーにかける。主
画分を蒸発濃縮することによって得られた残分を少量の
ジクロルメタン中へ溶解させ、n−ヘキサン/エーテル
中へ滴加することによって沈殿させ、所望の無色の無定
形の化合物320mg(80%)を得る。
【0068】DC(珪酸ゲル、CH2Cl2/メタノール
(95:5)):RF=0.3。
【0069】UV(MeOH):λmax=236、27
7(Sch.)、284、312nm(ε=3720
0、12000、13500、18000)。
【0070】1H−NMR([D6]DMSO):δ=
2.02(m、3′−H)、2.20、2.33(m、
2′−Haおよび2′−Hb)、3.02、3.13
(s、2CH3)、3.08(m、5′−H)、4.1
7(m、4′−H)、6.31(d、6−H、J=3.
5Hz)、6.38(m、1′−H)、6.92(d、
5−H、J=3.5Hz)、8.61(s、CH=
N)、11.03(s、NH)。
【0071】C353757(607.7)計算値C6
9.18 H6.14 N11.52 実測値C69.23 H6.24 N11.61 e) 2−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}
−7−デスアザ−2′,3′−ジデスオキシ−9−β−
D−リボフラノシル−プリン−6−オン 2d)からの化合物130mg(0.21ミリモル)を
80%の酢酸5ml中へ溶解し、室温で15分撹拌す
る。引続き酢酸をオイルポンプ真空中で蒸発させ、残分
を珪酸ゲル60H(カラム20×2cm、CH2Cl2
メタノール(95:5))でのクロマトグラフィーにか
ける。主画分を蒸発濃縮することによって得られた残分
をアセトンを用いた再度の蒸発によって沸騰させ、所望
の無色の無定形の化合物43mg(67%)を得る。
【0072】DC(珪酸ゲル、CH2Cl2/メタノール
(9:1)):RF=0.5。
【0073】UV(MeOH):λmax=239、28
2(Sch.)、311nm(ε=17400、105
00、16900)。
【0074】1H−NMR([D6]DMSO):δ=
2.06、2.32(m、2′−Hおよび3′−H)、
3.01、3.14(s、2CH3)、3.51(m、
5′−H)、4.00(m、4′−H)、4.87
(t、5′−OH)、6.33(m、1′−Hおよび6
−H、J=3.3Hz)、7.05(d、5−H、J=
3.3Hz)、8.59(s、CH=N)、11.02
(s、NH)。
【0075】C141953(305.3)計算値C5
5.07 H6.27 N22.94 実測値C55.23 H6.41 N22.75 例 3 2−アミノ−6−メトキシ−7−デスアザ−2′,3′
−ジデスオキシ−9−D−リボフラノシル−プリン a) 2−アミノ−6−メトキシ−7−デスアザ−2′
−デスオキシ−9−β−リボフラノシルプリン 無水ジクロルメタン30ml中の微粉末の水酸化カリウ
ム543mg(10ミリモル)と硫酸水素テトラブチル
アンモニウム68mg(0.2ミリモル)とをN2雰囲
気下に室温で15分撹拌する。引続き2−アミノ−6−
メトキシ−7−デスアザ−プリン(2−アミノ−4−メ
トキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを添加
し、更に30分撹拌する。2−デスオキシ−3,5−ジ
−O−p−トルオイル−β−D−エリトロ−ペントフラ
ノシルクロリド884mg(2.2ミリモル)を添加し
た後なお更に3分撹拌させる。不溶な成分を吸引濾過
し、少量のジクロルメタンで洗浄し、濾液を約10ml
に濃縮する。メタノール中の1Mナトリウムメトキシド
3mlを添加した後室温で3時間撹拌する。酢酸で中和
した後溶剤を留去し、残分を熱水中に入れ、濾過し濾液
をドウエックス(Dowex)−(1×2 OH−型、
30×3cm)イオン交換体カラムでのクロマトグラフ
ィーにかける(水/メタノール9:1)。溶剤を留去
し、水から晶出させた後に主画分から無色の結晶260
mg(60%)を得た。
【0076】融点152〜154℃ DC(珪酸ゲル、CH2Cl2/MeOH9:1)RF
0.7 UV(メタノール)λmax=225、259、285
(ε=24900、3600、7600)。
【0077】1H−NMR([D6]DMSO)δ=6.
27(1H、d、J=3.7Hz)、6.42(1H、
dd、J1′,2′a=8.4Hz、J=31′.2′
b=5.9Hz)、7.10(1H、d、J=3.7H
z)ppm。
【0078】13C−NMR([D6]DMSO)δ=5
2.49(OCH3)、82.37(C−1′)、9
8.85(C−5)、119.45(C−6)ppm。
【0079】d) a)により得られた化合物2−アミ
ノ−6−メトキシ−7−デスアザ−2′−デスオキシ−
9−β−D−リボフラノシルプリンを例1c)に記載し
たように脱酸素して2−アミノ−6−メトキシ−7−デ
スアザ−2′,3′−ジデスオキシ−9−β−D−リボ
フラノシル−プリンにする。
【0080】例 4 2−アミノ−6−クロル−7−デスアザ−2′,3′−
ジデスオキシ−9−β−D−リボフラノシル−プリン a) 2−アミノ−7−デスアザ−2′,3′−ジデス
オキシ−9−β−D−リボフラノシル−プリン−6−オ
ン(例1dにより製造)をアセチル化した後、Lieb
igs Ann.Chem.1987年15〜19頁に
記載の方法によりハロゲン化することによってこの化合
物を得る。
【0081】b) アセチル保護基を除去するため、生
じる粗生成物をメタノール性アンモニア溶液を用いて室
温で3時間蒸発乾涸するまで放置し、引き続き展開剤、
クロロホルム/メタノールを用いて珪酸ゲル上でのクロ
マトグラフィーにかける。主画分を集め蒸発濃縮の後に
2Oから晶出させる。
【0082】UV(メタノール):λmax=235、2
58、316(ε=27800、4300、5800) C111342Cl(268.7)計算値 C49.1
H4.8N20.8 Cl13.0 実測値 C49.3 H4.85N20.7 Cl1
3.1 例 5 2−アミノ−7−デスアザ−2′,3′−ジデスオキシ
−9−β−D−リボフラノシル−プリン 2−アミノ−6−クロル−7−デスアザ−2′,3′−
ジデスオキシ−9−β−D−リボフラノシル−プリン2
68mg(1ミリモル)を70%の水性メタノール25m
l中へ溶解し、70%の水性メタノール25ml中の前
水素化されたPd/c(10%)30mgの懸濁液に添
加し、H2の吸収が終るまで水素添加する。溶剤を吸引
除去し、メタノールから晶出させる。収量180mg
(77%) C111444(234.3)計算値C56.4 H
6.0 N23.9 実測値C56.3 H6.0 N23.7 UV(メタノール):λmax=234、256、314
nm(ε=30,600、4100、5200) 例 6 2−アミノ−6−メルカプト−7−デスアザ−2′,
3′−ジデスオキシ−9−β−D−リボフラノシル−プ
リン 2−アミノ−6−クロル−7−デスアザ−2′,3′−
ジデスオキシ−9−β−D−リボフラノシル−プリン5
36mg(2ミリモル)とチオ尿素1.5g(20ミリ
モル)とをエタノール30ml中に懸濁させ、15時間
の間加熱して還流させる。その後溶剤を留去し、残分を
メタノール約25ml中に入れ、珪酸ゲル60H(カラ
ム20×3cm、CH2Cl2/MeOH9:1)でのク
ロマトグラフィーにかける。主画分を蒸発濃縮させ、メ
タノール/H2Oから晶出させチオ化合物230mg
(43%)を得る。
【0083】C111442S(266.3)計算値C
49.6 H5.3 N21.0 実測値C49.4 H5.4 N21.1 UV(メタノール):λmax=235、271、345
nm(ε=17600、11700、18700)1 H−NMR([D6]DMSO):δ=1.9(m、
3′−H)、2.1(m、2′−Hb)、2.34
(m、2′−Ha)、3.50(m、5′−H)、3.
97(m、4′−H)、4.86(t、5′−OH)、
6.12(m、1′−H)、6.24(m、NH2およ
び8−H)、6.92(d、7−H)、11.1(s、
NH) 例 7 2,6−ジアミノ−7−デスアザ−2′,3′−ジデス
オキシ−9−β−D−リボフラノシル−プリン 2−アミノ−6−クロル−7−デスアザ−2′,3′−
ジデスオキシ−9−β−D−リボフラノシル−プリン2
68mg(1ミリモル)に濃アンモニア水溶液40ml
を添加し、水浴中で十分に密封して65℃で60時間加
熱する。溶剤を蒸発させた後珪酸ゲル・カラムで、まず
CH2Cl2/MeOH(9:1)(出発物質)を用い
て、次にCHCl3/メタノール(4:1)を用いてク
ロマトグラフィーにかける。水から晶出させた後ジアミ
ノ化合物120mg(48%)を得る。
【0084】C111552(249.3)計算値C5
3.0 H6.0 N28.1 実測値C53.15 H5.9 N28.2 UV(メタノール):λmax=264、284nm(ε
=9800、8000)1H−NMR([D6]DMS
O):δ=1.9(m、3′−H)、2.1、2.4
(2m、2′−Ha,b)、3.4(m、5′−H)、
3.8(m、4′−H)、4.8(t、5′−OH)、
5.6(s、NH2)、6.2(dd、1′−H)、
6.3(d、7−H)、6.7(s、NH2)、6.9
(d、8−H) 例 8 2−メチルチオ−6−メトキシ−7−デスアザ−2′,
3′−ジデスオキシ−9−β−D−リボフラノシル−プ
リン a) メチルチオ−6−メトキシ−7−デスアザ−2′
−デスオキシ−9−β−D−リボフラノシル−プリン 4−メトキシ−2−メチルチオ−7H−ピロロ[2,3
−d]−ピリミジン500mg(2.56ミリモル)と
ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド400mg
(1.75ミリモル)とを、反応相として50%の苛性
ソーダ20mlと共にジクロルメタン20ml中に溶か
し、振動ミキサーを用い短時間混合させる。2−デスオ
キシ−3,5−ジ−O−(p−トルオイル)−β−D−
エリトロ−ペントフラノシルクロリド1.2g(3.1
ミリモル)に少量のジクロルメタンを添加し、振動ミキ
サーを30分作動させる。有機相を分離し、水相をジク
ロルメタンと共に振とうする。集めた有機抽出物を水で
洗浄し硫酸ナトリウムで乾燥させる。濾過した後蒸発さ
せ、残分をメタノール中1Mナトリウムメタノレート1
00ml中に溶解させる。室温で約12時間撹拌させ、
蒸発濃縮させ、水中に入れ、ドウエックス1−X2−イ
オン交換体カラム(30×3cm、OH−型)に吸着さ
せる。水・メタノール(1:1)で溶離させ主画分を得
る。溶剤を蒸発させた後、水から晶出させる;収量32
1mg(40%)融点118℃を有する無色の針状晶。
【0085】−DC(珪酸ゲル/CH2Cl2/アセトン
(8:2))RF=0.26。
【0086】−UV(メタノール):λmax=283、
236nm(ε=13000、15500)。
【0087】1H−NMR([D6]DMSO):δ=
2.20(m、2′−H)、2.40(m、2′−
H)、2.56(s、CH3S)、3.50(m、5′
−H2)、3.81(m、4′−H)、4.01(s、
CH3O)、4.35(m、3′−H)、4.90
(t、5′−OH、J=5Hz)、5.29(d、3′
−OH、J=4Hz)、6.48(d、5−H、J=4
Hz)、6.55(t、1′−H、J=5Hz)、7.
47(d、6−H、J=4Hz)。
【0088】C131734S(311.4)計算値
C50.15 H5.50N13.50 S10.30 実測値 C50.28 H5.47N13.56 S1
0.31 b) 2−メチルチオ−6−メトキシ−7−デスアザ−
2′,3′−ジデスオキシ−9−β−D−リボフラノシ
ル−プリン 例1c)に記載したように、a)により得られた2−デ
スオキシ化合物を脱酸素することによって製造される。
【0089】UV(メタノール):λmax=283、23
6nm(ε=1300、15500) C131733S(295.4)計算値C52.8 H
5.75 N14.2 実測値C52.6 H5.70 N14.2 例 96−メトキシ−7−デスアザ−2′,3′−ジデスオキ
シ−9−β−D−リボフラノシル−プリン a) 6−メトキシ−7−デスアザ−2′−デスオキシ
−9−β−D−リボフラノシル−プリン この化合物の合成は、Liebigs Ann.Che
m.1985年、1360〜1366頁に記載されてい
るように行なわれる。
【0090】b) このジデスオキシ誘導体は例1c)
に記載されているように9a)からの化合物を脱酸素す
ることによって得ることができる。
【0091】もう1つの方法はいづれもLiebigs
Ann.Chem1985年、1360〜1366頁
により、例8からの2−メチルチオ−6−メトキシ−7
−デスアザ−2′,3′−ジデスオキシ−9−β−D−
リボフラノシル−プリンの脱イオウにある。
【0092】DC(CH2Cl2/MeOH9:1):R
F=0.8 UV(MeOH):λmax=261nm(10g(ε)
=3.86)。
【0093】1H−NMR(DMSO−d6):δ=2.
04(m、3′−H);2.24(m、2′−Hb);
2.40(m、2′−Ha);3.55(m、5′−
H);4.04(s、OCH3);4.07(m、4′
−H);4.93(t、J=5.5Hz、5′−O
H);6.47(dd、J=4.4および6.8Hz、
1′−H);6.55(d、J=3.7Hz、5−
H);7.66(d、J=3.7Hz、6−H);8.
42(s、2−H)。
【0094】C121533(249.3)計算値 C
57.8 H6.0 N16.8 実測値 C57.8 H6.05 N16.65 この化合物を製造することができる他の方法は例24
i)に記載されている。
【0095】例107−デスアザ−2′,3′−ジデスオキシ−9−β−D
−リボフラノシル−プリン−6−オン この化合物の製造はLiebigs Ann.Che
m.1985年、312〜320頁に記載されたような
2′−デスオキシ化合物を介して、引続き例1c)のよ
うな脱酸素によって行う。
【0096】UV(メタノール):λmax=258、2
80nm(肩)、(ε=9200、6400) DC(CH2Cl2/MeOH9:1):RF=0.51 H−NMR(DMSO−d6):δ=2.00(m、
3′−H);2.16(m、2′−Hb);2.37
(m、2′−Ha);3.49(dd、J=4.9およ
び11.6Hz、5′−H);3.58(dd、J=
4.2und11.6Hz、5′−H);4.05
(m、4′−H);6.33(dd、J=4.2および
6.9Hz、1′−H);6.50(d、J=3.5H
z、5−H);7.36(d、J=3.5Hz、6−
H);7.90(s、2−H)。
【0097】C111333(235.2)計算値 C
56.1 H5.5 N17.8 実測値 C56.0 H5.3 N18.0 この化合物を製造することができるもう1つの可能な方
法は例24j)に記載されている。
【0098】例117−デスアザ−2′,3′−ジデスオキシ−9−β−D
−リボフラノシル−プリン−2,6−ジオン 合成を、Liebigs Ann.Chem.1985
年、第312〜320頁に記載されているような2′−
デスオキシ化合物を用いかつ引続き例1c)と同様に脱
酸素することにより行う。
【0099】UV(リン酸塩緩衝剤、pH=7.0):
λmax=251、280nm(ε=10500、740
0) C111334(251.4)計算値 C52.5 H
5.2 N16.7 実測値 C52.3 H5.1 N16.5 例122,6−ジメトキシ−7−デスアザ−2′,3′−ジデ
スオキシ−9−β−D−リボフラノシル−プリン 相応するプリンを相間移動グリコシル化し、引続き例1
c)におけると同様に脱酸素することによりこの誘導体
を合成した。
【0100】UV(メタノール):λmax=257、2
71nm(ε=7300、7400) C131734(279.3)計算値 C55.85
H6.1 N15.0 実測値 C55.7 H6.1 N15.1 例136−アミノ−7−デスアザ−2′,3′−ジデスオキシ
−9−β−D−リボフラノシル−プリン−2−オン J.Chem.Soc.、Perkin Trans.
II1986年、第525〜530頁により、2−メト
キシ−6−アミノ−7−デスアザ−プリンを相間移動−
グリコシル化し、引き続き脱メチルし、かつ最後に例1
c)と同様に脱酸素することによってこの化合物を得
た。
【0101】UV(メタノール):λmax=255、3
05nm(ε=7600、7200) C111443(250.2)計算値 C52.7 H
5.6 N22.4 実測値 C52.75 H5.5 N22.3 例142−アミノ−7−デスアザ−7−メチル−2′,3′−
ジデスオキシ−9−β−D−リボフラノシル−プリン−
6−オン Liebigs Ann.Chem.1984年、第7
08〜721頁に記載されている2′−デスオキシ−ヌ
クレオシドを用い、その次に例1c)に記載したと同様
に脱酸素することによりこの化合物を合成した。
【0102】UV(メタノール):λmax=224、2
64、285nm(肩)(ε=22500、1050
0、6500) C121643(264.3)計算値 C54.5 H
6.05 N21.2 実測値 C54.3 H6.1 N21.1 例152−アミノ−7−デスアザ−2′,3′−ジデスオキシ
−3′−アジド−9−β−D−リボフラノシル−プリン
−6−オン 2−アミノ−7−デスアザ−プリン−6−オンを、ビヤ
トキナ(Byatkina)/アズヘイヴ(Azhay
ev)(Synthesis1984年、第961〜9
63頁)によって製造されたアジド−糖を用いてグリコ
シル化することによりこの化合物を製造した。
【0103】UV(メタノール):λmax=261、2
81nm(肩)(ε=13300、7800) C111373(291.3)計算値 C45.3 H
4.45 N33.65 実測値 C45.4 H4.3 N33.4 例163,7−ジデスアザ−2′,3′−ジデスオキシ−3′
−アジド−9−β−D−リボフラノシル−プリン 3,7−ジデスアザ−プリンをビヤトキナ(Byatk
ina)/アズヘイヴ(Azhayev)(Synth
esis1984年、第961〜963頁)により製造
されたアジド糖を用いてグリコシル化することによりこ
の化合物を製造した。
【0104】UV(メタノール):λmax=224、2
74nm C121352(259.2)計算値 C55.55
H5.0 N27.0 実測値 C55.4 H5.1 N26.8 例176−アミノ−8−アザ−7−デスアザ−2′,3′−ジ
デスオキシ−9−β−D−リボフラノシル−プリン (4−アミノ−1−(2−デスオキシ−β−D−エリト
ロ−ペントフラノシル)−1H−ピラゾロ−[3,4−
d]ピリミジン) a) 4−ベンゾイルアミノ−1−(2′−デスオキシ
−9−β−D−エリトロ−ペントフラノシル−5′−O
−(4,4′−ジメトキシトリフェニルメチル)1H−
ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン 6−アミノ−8−アザ−7−デスアザ−2′−デスオキ
シ−β−D−リボフラノシル−プリンを、Heiv.C
him.Acta第68巻、第563〜570頁(19
85年)に記載されているように製造した。4−アミノ
基をベンゾイル化し、引き続きジメトキシトリチル保護
基を導入することは、公知の方法と同様に実施した。
【0105】b) 4−ベンゾイルアミノ−1−(2′
−デスオキシ−β−D−エリトロ−ペントフラノシル)
−5′−O−(4,4′−ジメトキシトリフェニルメチ
ル)−3′−O−フェノキシチオカルボニル−1H−ピ
ラゾロ[3,4−d]ピリミジン 例17a)からの生成物200mg(0.3ミリモル)
を、アセトニトリル4ml中でフェニルクロロチオカー
ボネート82μl(0.6ミリモル)と室温で、4−
(ジメチルアミノ)−ピリジン90ml(0.75ミリ
モル)の存在で16時間反応させた。クロマトグラフィ
による精製(ケイ酸ゲル、ジクロロエメタン/酢酸エチ
ル95:5)により、生成物150mg(63%)を単
離した。
【0106】DC(ケイ酸ゲル、CH2Cl2/酢酸エチ
ル、95:5):RF=0.4。
【0107】1H−NMR([D6]DMSO):δ=
3.26(m、5′−H)、3.69(s、2x、OC
3)、4.45(m、4′−H)、5.98(m、
3′−H)、8.45(s、3−H)、8.78(s、
6−H)、11.72(s、NH)。c) 4−ベンゾ
イルアミノ−1−(2′,′3−ジデスオキシ−9−β
−D− グリセロ−ペントフラノシル)−5′−O−
(4,4′−ジメトキシトリフェ ニルメチル)−1H
−ピラゾロ−[3,4−d]ピリミジン 例17b)からの生成物200mg(0.25ミリモ
ル)を、バルトン(Barton)によりトルオール7
ml中で、トリ−N−ブチルスタンナン150μl
(0.55ミリモル)および2,2′−アゾビス(2−
メチルプロピオニトリル)を用いて80℃でアルゴン下
に1時間で、脱酸素した。クロマトグラフィー(ケイ酸
ゲル、ジクロロメタン/酢酸エチル95:5)により、
生成物(無色、無定形)120mg(75%)を得た。
【0108】DC(ケイ酸ゲル、CH2Cl2/酢酸エチ
ル、95:5):RF=0.3。
【0109】1H−NMR([D6]DMSO):δ=
2.16(m、3′−H)、2.49(m、2′−
H)、2.99(m、5′−H)、3.65、3.68
(2s、2x、OCH3)、4.32(m、4′−
H)、6.69(m、1′−H)、8.41(s、3−
H)、8.80(s、6−H)、11.66(s、N
H)。
【0110】d) 6−アミノ−8−アザ−7−デスア
ザ−2′,3′−ジデスオキシ−9−β−D−リボフラ
ノシル−プリン(4−アミノ−1−(2′,3′−ジデ
スオキシ−β−D−グリセロ−ペントフラノシル)−1
H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン) a) 例17c)からの生成物300mg(0.47ミ
リモル)を、アンモニアで飽和されたメタノール40m
l中で、60℃で4時間処理し、かつ蒸発乾固させた。
ケイ酸ゲル(ジクロロメタン/アセトン7:3)を用い
るクロマトグラフィーにより、4−アミノ−1−
(2′,3′−ジデスオキシ−β−D−グリセロ−ペン
トフラノシル)−5′−O−(4,4′−ジメトキシト
リフェニルメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピ
リミジン200mg(81%)を、無色発泡体として得
た。
【0111】DC(ケイ酸ゲル、CH2Cl2/アセト
ン、8:2):Rf=0.25。
【0112】1−H−NMR([D6]DMSO):δ=
2.16(m、3′−H)、2.45(m、2′−
H)、2.99(m、5′−H)、3.69、3.70
(2s、2x OCH3)、4.25(m、4′−
H)、6.52(m、1′−H)、7.74(s、NH
2)、8.06(s、3−H)、8.24(s、6−
H)。
【0113】b) 生成物110mg(0.2ミリモ
ル)を、80%の酢酸10mlと共に室温で20分間撹
拌した。クロマトグラフィ(ケイ酸ゲル、ジクロロメタ
ン/メタノール9:1)により、結晶性の所望の生成物
を得た。その次にイソプロパノール/シクロヘキサンか
ら再結晶することにより、生成物40mg(85%)を
無色の固形物として得た。
【0114】UV(MeOH):λmax=260、27
5nm(ε=9000、10200) C101352(235.25):計算値:C51.0
6 H5.57N29.77 実測値:C50.96 H5.65N29.8013 C−NMR([D6]DMSO):δ=133(C−
8)、100.3(C−5)、158.1(C−6)、
156.1(C−2)、153.6(C−4)、84.
4(C−1′)、30.4(C−2′)、27.4(C
−3′)、81.7(C−4′)、64.3(C−
5′) DC(ケイ酸ゲル、CH2Cl2/メタノール、9:
1):Rf=0.4。
【0115】−UV(MeOH):λmax260、275
nm(ε=9000、10200)。
【0116】1H−NMR([D6]DMSO):δ=
2.11(m、3′−H)、2.40(m、2′−
H)、3.36(m、1′−H)、4.08(m、4′
−H)、4.75(m、5′−OH)、6.45(m、
1′−H)、7.75(s、NH2)、8.14(s、
3−H)、8.18(s、6−H)。
【0117】例18 a) 4,6−ジクロロ−1−(2′−デスオキシ−
3′,5′−ジ−O−p−トルオイル−β−D−エリト
ロ−ペント−フラノシル)−1H−ピロロ[3,2−
c]ピリジン 水酸化カリウム450mg(8.0ミリモル)およびト
リス−[2−(2−メトキシ−エトキシ)エチル]アミ
ン30mg(0.1ミリモル)を含有する、乾燥アセト
ニトリル(75ml)中の4,6−ジクロロ−1H−ピ
ロロ[3,2−c]ピリジン300mg(1.6ミリモ
ル)の溶液を、室温で窒素下に、30分間撹拌した。撹
拌下に、L−クロロ−2−デスオキシ−3,5−ジ−O
−p−トルオイル−D−エリトロ−ペントフラノース6
25mg(1.6ミリモル)を添加し、さらに15分間
撹拌した。不溶物質を濾別した。濾液を、真空中で蒸発
濃縮した。油状残分を、ケイ酸ゲル(カラム17×4c
m、溶離剤ジクロロメタン−酢酸エチル(97:3))
でクロマトグラフィーにかけた。無色の無定形生成物7
62mg(90%)を得た。
【0118】1H−NMR(Me2SO−d6):δ=
2.37及び2.41(2s、2CH3)、2.77
(m、H−2′s)、2.94(m、H′−2)、4.
57(m、H−4′、H−5′)、5.68(m、H−
3′)、6.66(pt、H−1′)、6.71(d、
J=3.5Hz、H−3)、8.00(s、H−7)、13 C−NMR(Me2SO−d6):δ=36.8(C−
2′)、64.2(C−5′)、74.9(C−
3′)、81.7(C−1′)、85.6(C−
4′)、102.0(C−3)、106.1(C−
7)、123.1(C−3a)、129.7(C−
2)、140.0(C−6)、140.6(C−4)、
142.4(C−7a)。
【0119】b) 4,6−ジクロロ−1−(2′−デ
スオキシ−β−D−エリトロ−ペントフラノシル)−1
H−ピロロ[3,2−c]ピリジン 例18a)からの化合物500mg(0.93ミリモ
ル)を、メタノール性アンモニア30ml中に溶解し、
50℃で12時間撹拌した。溶液を濃縮乾固させ、固体
残分をケイ酸ゲル60H(2g)で吸着し、かつケイ酸
ゲルカラム(14×4cm、溶離剤クロロホルム/メタ
ノール(9:1))に供給した。主画分から、生成物を
無色油状物として単離し、この油状物は含水エタノール
から無色針状晶に結晶した。
【0120】収量:101mg(72%)、融点180
1 H−NMR(Me2SO−d6):δ=2.28(m、
H−2′s)、2.43(m、H−2′a)、3.56
(m、H−5′)、3.85(m、H−4′)、4.3
8(m、H−3′)、5.02(t、J=5.2Hz、
5′−OH)、5.34(d、J=4.1Hz、3′−
OH)、6.42(pt、H−1′)、6.67(d、
J=3.4Hz、H−3)、7.89(d、J=3.4
Hz、H−2)、7.96(s、H−7)、13 C−NMR(Me2SO−d6):δ=40.6(C−
2′)、61.5(C−5′)、70.5(C−
3′)、85.5(C−1′)、87.6(C−
4′)、101.3(C−3)、106.1(C−
7)、123.1(C−3a)、129.7(C−
2)、139.7(C−6)、140.4(C−4)、
142.0(C−7a)。
【0121】c) 4−アミノ−6−クロロ−1−
(2′−デスオキシ−β−D−エリトロ−ペントフラノ
シル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン 例18b)からの化合物460mg(1.52ミリモ
ル)を、乾燥ヒドラジン6ml中に溶解し、80℃に6
0分間加熱した。ヒドラジンを真空中で除去し、油状残
分をエタノールそれぞれ10mlで2回蒸発濃縮した。
残分を含水エタノール40ml中に溶解した。次いで、
ラニー・ニッケル触媒2gを添加し、混合物を撹拌下に
2時間で加熱沸騰させた。触媒を濾別し、かつ高温の含
水エタノールで徹底的に洗浄した。濾液を濃縮乾固さ
せ、残分をメタノール中に溶解し、ケイ酸ゲル2gで吸
着し、溶剤を真空中で除去した。このケイ酸ゲルをクロ
ロホルム/メタノール(9:1)中に懸濁させ、ケイ酸
ゲルカラム(6×3cm)上に供給した。クロロホルム
/メタノール(9:1)を用いて溶離することにより無
色シロップが得られ、このシロップから、メタノールか
らの結晶化により生成物を、融点232℃を有する無色
結晶で得ることができた。
【0122】収量:207mg、48% DC(クロロホルム/メタノール(9:1)):Rf
0.2。
【0123】UV(メタノール):λmax=277nm
(ε=14800)、285nm(ε=13800);1 H−NMR(Me2SO−d6):δ=2.20(m、
H−2′m)、2.40(m、H−2′a)、3.51
(m、H−5′)、3.78(m、H−4′)、4.3
2(m、H−3′)、4.89(t、J=5Hz、5′
−OH)、5.26(d、J=4Hz、3′−OH)、
6.19(pt、H−1′)、6.55(s、N
2)、6.64(d、J=3Hz、H−3)、6.8
3(s、H−7)、7.36(d、J=3Hz、H−
2)。
【0124】13C−NMR(Me2SO−d6):δ=4
0(C−2′)、61.8(C−5′)、70.6(C
−3′)、84.7(C−1′)、87.2(C−
4′)、95.1(C−7)、101.6(C−3)、
109.6(C−3a)、123.5(C−2)、14
1.0(C−6)、141.4(C−7a)、152.
9(C−4)。
【0125】C1214ClN33計算値 C50.8
0;H4.97;N14.81Cl12.50% 実測値 C50.91;H5.05;N14.75Cl
12.53% d) 4−アミノ−1−(2′−デスオキシ−β−D−
エリトロ−ペントフラノシル)−1H−ピロロ−[3,
2−c]ピリジン アンモニアで飽和されたメタノール0.4mlを含有す
る、メタノール(30ml)中の例18c)からの化合
物200mg(0.7ミリモル)の溶液を、パラジウム
−獣炭(50mg、10%Pd)を存在で、室温で30
分間水素添加した。触媒を濾別し、溶剤を真空中で除去
した。フラッシュクロマトグラフィ(カラム4×4c
m、溶離剤クロロホルム/メタノール/トリエチルアミ
ン(7:3:2))によって精製しかつメタノールから
結晶化することにより、生成物を融点205℃の無色結
晶として得た。
【0126】DC(展開剤クロロホルム/メタノール/
トリエチルアミン(7:3:2)v/v/v):RF
0.4; UV(メタノール)λmax=271nm(ε=1280
0);1 H−NMR(Me2SO−d6):δ=2.20(m、
H−2′b)、2.42(m、H−2′a)、3.51
(m、H−5′)、3.80(m、H−4′)、4.3
2(m、H−3′)、4.91(m、5′−OH)、
5.32(m、3′−OH)、6.08(s、N
2)、6.23(pt、H−1′)、6.65(d、
J=3Hz、H−3)、6.75(d、J=6Hz、H
−7)、7.35(d、J=3Hz、H−2)、7.5
5(d、J=6Hz、H−6)。
【0127】13C−NMR(Me2SO−d6):δ=3
9.8(C−2′)、62.0(C−5′)、70.8
(C−3′)、84.5(C−1′)、87.1(C−
4′)、96.9(C−7)、101.5(C−3)、
110.7(C−3a)、122.5(C−2)、13
9.7(C−6)、140.0(C−7a)、153.
7(C−4)。
【0128】C121533:計算値 C57.82;
H6.07;N16.86% 実測値 C57.97;H6.12;N16.74% 例19 a) 6−クロロ−1−(2′−デスオキシ−β−D−
エリトロ−ペントフラノシル)−1H−ピロロ[3,2
−c]ピリジン−4−オン 2N水性カ性ソーダ液(僅少量の1,4−ジオキサンを
有する)中の例18b)からの化合物400mg(1.
32ミリモル)の溶液を、30分間加熱沸騰させた。反
応混合物を、2N塩酸で中和し、濾過し、次いでアンバ
ライト(Amberlite)−XAD−4−カラム
(17×2cm)上に供給した。無機塩を、水で洗浄す
ることにより除去した。生成物をメタノールで溶離し
た。水からの結晶化により、無色結晶158mg(48
%)を得た。融点242〜243℃。
【0129】DC(クロロホルム/メタノール(8:
2):Rf=0.5 −UV(メタノール):λmax=270nm(ε=11
100)、292nm(ε=9300);1 H−NMR(Me2SO−d6):δ=2.22(m、
H−2′b)、2.38(m、H−2′a)、3.53
(m、H−5′)、3.80(m、H−4′)、4.3
3(m、H−3′),4.96(m、5′−OH)、
5.29(m、3′−OH)、6.22(pt、H−
1′)、6.54(d、J=3.3Hz、H−3)、
6.96(s、H−7)、7.38(d、J=3.3H
z、H−2)、11.81(dr、NH)、13 C−NMR(Me2SO−d6):40.5(C−
2′)、61.7(C−5′)、70.6(C−
3′)、85.0(C−1′)、87.4(C−
4′)、94.9(C−7)、104.1(C−3)、
114.0(C−3a)、123.2(C−2)、12
9.1(C−6)、139.2(C−7a)、158.
7(C−4)。
【0130】C1213ClN24:計算値 C50.3
6;H4.60;N9.84;Cl12.45 実測値 C50.79;H7.47;N9.80;Cl
12.69 b) 1−(2′−デスオキシ−β−D−エリトロ−ペ
ントフラノシル)−1H−ピロロ−[3,2−c]ピリ
ジン−4−オン メタノール(15ml)中の例19a)からの化合物1
00mg(0.35ミリモル)の溶液を、25%のアン
モニア水0.5mlと混合し、かつパラジウム/獣炭
(10%Pd、15mg)の存在で、室温で3時間水素
添加した。触媒を濾別し、濾液を蒸発濃縮させた。固体
残分を、水から結晶化した。融点147〜148℃の生
成物51mg(58%)を得た。
【0131】DC(展開剤クロロホルム/メタノール
(8:2):Rf=0.3; −UV(メタノール):λmax=264nm(ε=11
700)、282nm(sh、ε=8000)、295
nm(sh、ε=5100); −1H−NMR(Me2SO−d6):δ=2.22
(m、H−2′s)、2.40(m、H−2′s)、
3.52(m、H−5′)、3.81(m、H−
4′)、4.32(m、H−3′)、4.93(t、J
=5.4Hz、5′−OH)、5.32(d、J=4.
3Hz、3′−OH)、6.21(pt、H−1′)、
6.54(d、J=3Hz、H−3)、6.62(d、
J=7Hz、H−7)、7.03(d、J=7Hz、H
−6)、7.34(d、J=3Hz、H−2)、10.
87(br、NH)。
【0132】13C−NMR(Me2SO−d6):40
(C−2′、溶剤−信号により重畳)、61.8(C−
5′)、70.7(C−3′)、84.8(C−
1′)、87.4(C−4′)、93.8(C−7)、
104.6(C−3)、115.9(C−3a)、12
2.0(C−2)、127.8(C−6)、139.0
(C−7a)、159.6(C−4)。
【0133】C131424:計算値 C59.08;
H6.10;N10.60% 実測値 C59.09;H6.07;N10.65% 例20 a) 1−(2′−デスオキシ−β−D−エリトロ−ペ
ントフラノシル)−4,6−ジクロロ−5′−O−
(4,4′−ジメトキシリチル)−1H−ピロロ[3,
2−c]ピリジン 例18b)からの化合物500mg(1.65ミリモ
ル)を、ピリジン10mlと共に濃縮乾固させた。この
物質を、乾燥ピリジン10ml中に溶解し;ヒューニヒ
(Huehig)の塩基0.7ml(4.1ミリモル)
ならびに4,4′−ジメトキシトリチルクロリド690
mg(2.0ミリモル)を添加した。溶液を、室温で1
時間撹拌した。5%の重炭酸ナトリウム水溶液75ml
を添加した後に、ジクロロメタンで抽出した(2×75
ml)。合した有機相を、硫酸ナトリウム上で乾燥し
た。硫酸ナトリウムを濾別し、濾液を蒸発濃縮した。残
分を、ケイ酸ゲルカラム(30×3cm、溶離剤ジクロ
ロメタンおよびジクロロメタン/アセトン(99:
1))上に供給した。生成物を、主画分から帯黄色の非
晶質物質として得た。この生成物を、エーテル中に溶解
し、n−ヘキサンを用いて沈殿させた。収量:740m
g(74%)。
【0134】1H−NMR(Me2SO−d6):δ=
2.39(m、H−2′b)、2.64(m、H−2′
a)、3.09(m、H−5′)、3.72(s、2O
CH3)、3.96(m、H−4′)、4.42(m、
H−3′)、5.41(d、J=4.8Hz、3′−O
H)、6.47(pt、H−1′)、6.65(d、J
=3.5Hz、H−3)、6.76−7.27(芳香族
H)、7.76(d、J=3.5Hz、H−2)、7.
89(s、H−7)。
【0135】13C−NMR(Me2SO−d6):40
(C−2′溶剤信号により重畳)、55.1(2OCH
3)、63.6(C−5′)、70.05(C−
3′)、85.0、85.5、85.5(C−1′、C
−4′、OCDMT)、101.3(C−3)、10
6.2(C−7)、123.2(C−3a)、129.
1(C−2)、139.8(C−6)、140.5(C
−4)、142.3(C−7a)。
【0136】C3330Cl225:計算値 C65.
46;H4.99;Cl11.71;N4.63% 実測値 C65.47;H5.09;Cl11.78;
N4.56% b) 1−(2′−デスオキシ−β−D−エリトロ−ペ
ントフラノシル)−4,6−ジクロロ−5′−O−
(4,4′−ジメトキシトリチル)−3′−O−フェノ
キシチオカルボニル−1H−ピロロ[3,2−c]ピリ
ジン 例20a)からの化合物300mg(0.5ミリモル)
を、乾燥アセトニトリル(11ml)中に溶解した。4
−ジメチルアミノピリジン350mg(2.8ミリモ
ル)およびフェニルクロロチオカーボネート150μl
(1.1ミリモル)を添加し、溶液を室温で16時間撹
拌した。引き続き、反応混合物を真空中で濃縮乾固させ
た。残分をケイ酸ゲルでのクロマトグラフィーにかけた
(溶離剤ジクロロメタン)。主画分から、無色生成物を
単離した(310mg、84%)。 1 H−NMR(Me2SO−d6):δ=2.92(m、
H−2′a.b)、3.35(m、H−5′)、3.72
(s、2OCH3)、4.43(m、H−4′)、5.
89(m、H−3′)、6.61(pt、H−1′)、
6.71(d、J=3.5Hz、H−3)、6.81−
7.52(芳香族、H)、7.76(d、J=3.5H
z、H−2)、8.01(s、H−7)。
【0137】13C−NMR(Me2SO−d6):δ=3
7.0(C−2′)、55.1(2OCH3)、63.
8(C−5′)、83.0、84.2、85.6、8
6.0(C−1′、C−3′C−4′、OCDMT)、
101.8(C−3)、106.3(C−7)、12
3.1(C−3a)、128.9(C−2)、140.
1(C−6)、140.6(C−4)、142.4(C
−7a)、193.8(C=S)。
【0138】C4034Cl226S:計算値C64.
78;H4.62;Cl9.55;N3.77;S4.
32% 実測値C64.66;H4.59;Cl9.65;N
3.70;S4.40% c) 4,6−ジクロロ−1−(2′,3′−ジデスオ
キシ−β−D−グリセロ−ペントフラノシル)−5′−
O−(4,4′−ジメトキシトリチル)−1H−ピロロ
[3,2−c]ピリジン 例20b)からの化合物170mg(0.23ミリモ
ル)および2,2′−アゾビス−(2−メチル)プロピ
オニトリル15mg(0.1ミリモル)を、乾燥トルオ
ール10ml中にアルゴン雰囲気下に溶解した。撹拌下
に、トリ−n−ブチルスタンナン140μl(0.51
ミリモル)を添加し、80℃で3時間撹拌した。溶剤
を、真空中で除去し、残分をケイ酸ゲル(溶離剤ジクロ
ロメタン)でクロマトグラフィーにかけた。主画分か
ら、生成物115mg(85%)を単離した。
【0139】1H−NMR(Me2SO−d6):δ=
2.05(H−3′)、2.50(H−2′、溶剤の信
号により重畳)、2.90−3.15(m、H−
5′)、4.25(m、H−4′)、6.38(m、H
−1′)、6.63(d、J=3.4Hz、H−3)、
6.69−7.30(芳香族、H)、7.79(d、J
=3.4Hz、H−2)、7.89(s、H−7)。
【0140】d) 2,6−ジクロロ−3,7−ジデス
アザ−2′,3′−ジデスオキシ−9− β−D−リボ
フラノシル−プリン 例20c)からの化合物のジメトキシトリチル保護基
を、例24f)と同様に除去した。
【0141】e) 6−アミノ−3,7−ジデスアザ−
2′,3′−ジデスオキシ−9−β−D−リボフラノシ
ル−プリン 例20d)からの化合物を、ヒドラジンで処理し、引き
続きラニー・ニッケル触媒で、例18c)に記載したと
同様に還元した。こうして、例1D)に記載した化合物
を得た。
【0142】f) 3,7−ジデスアザ−2′,3′−
ジデスオキシ−9−β−D−リボフラノシル−プリン 例20d)からの化合物を、Pd/獣炭/水素を用いて
例24g)と同様に水素添加した。例1A)に既述した
化合物を得た。
【0143】g) 3,7−ジデスアザ−2′,3′−
ジデスオキシ−9−β−D−リボフラノシル−プリン−
6−オン 例20d)からの化合物を、カ性ソーダ液で、例19
a)に記載したと同様に処理し、引き続き例19b)に
記載したと同様に水素添加した。こうして例1E)に既
述した化合物を得た。
【0144】例21 2−アミノ−(2′,3′−ジデスオキシ−β−D−グ
リセロ−ペントフラノシル)−1H−ピラゾロ[3,4
−d]ピリミジン−4−オン この化合物を、例17に記載した方法と同様に、2−ア
ミノ−(2′−デスオキシ−9−β−D−リボフラノシ
ル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−
オンを用いかつ2−アミノ−(2′−デスオキシ−3′
−O−メトキシチオカルボニル−5′−トルオイル−リ
ボフラノシル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミ
ジン−4−オンをバルトン脱酸素することによって製造
した。
【0145】C101353(251.25)計算値:
C47.81 H5.22N27.88% 実測値:C48.01 H5.30N27.83%13 C−NMR(DMSO−d6):δ=135.1(C
−3)、99.7(C−3a)、157.9(C−
4)、155.3(C−6)、154.5(C−7
a)、83.8(C−1′)、30.3(C−2′)、
27.3(C−3′)、81.6(C−4′)、64.
3′(C−5′)。
【0146】1H−NMR:δ=6.19(dd、1′
−H、j=6.9、3.5Hz)、2.06(m、3′
−H) 融点:221℃ 例22 3,7−ジデスアザ−2′−デスオキシ−9−β−D−
リボフラノシル−プリン(2′−デスオキシ−3,7−
ジデスアザ−ネブラリン) 例18b)からの化合物を、パラジウム/獣炭(10%
Pd)を用いアンモニア性メタノール中で水素添加し
た。生成物を、触媒を濾別しかつ濾液を真空中で蒸発濃
縮した後に、アンバーライトXADでのクロマトグラフ
ィ(メタノール/水)ならびに水からの結晶化により無
機塩を除去して精製した。
【0147】融点:175〜176℃13 C−NMR([D6]DMSO):δ=126.9
(C−2)、101.7(C−3)、125.5(C−
3a)、143.3(C−4)、140.6(C−
6)、105.9(C−7)、139.2(C−7
a)、84.6(C−1′)、70.8(C−3′)、
87.8(C−4′)、61.9(C−5′)。
【0148】UV(0.1N水性HCl):λmax=2
24、274nm C121423計算値:C61.53 H6.02 N
11.96% 実測値:C61.55 H6.12 N12.02%1 H−NMR(DMSO−d6):δ=2.23(m、
2′−Hb)、2.29(m、2′−Ha)、3.55
(m、5′−H2)、3.85(m、4′−H)、4.
38(m、3′−H)、4.99(5′−OH)、5.
37(3′−OH)、6.42(pt、1′−H)、
6.66(d、J=3Hz、3−H)、7.62(d、
J=6Hz、7−H)、7.71(d、J=3Hz、2
−H)、8.21(d、J=6Hz、6−H)、8.2
3(s、4−H)。
【0149】例23 a) 2−クロロ−6−メトキシ−3,7−ジデスアザ
−2′−デスオキシ−9−β−D−リボフラノシル−プ
リン 例18b)からの化合物を、1Nメタノール性ナトリウ
ムメタノレート溶液中で40時間加熱した。反応生成物
を、アンバーライトXADで疎水性クロマトグラフィに
より精製した(メタノール/水)。
【0150】UV(メタノール):λmax=271、2
80nm C1315ClN24計算値 C52.27 H5.06
Cl11.87N9.38% 実測値 C52.24 H5.14 Cl12.05N
9.46% b) 2−クロル−3,7−ジデスアザ−2′−デスオ
キシ−9−β−D−リボフラノシル−プリン−6−オン 例18b)からの化合物を2N水性カ性ソーダ液/1,
4−ジオキサン中で30時間加熱することにより、2−
クロロ−3,7−ジデスアザ−2′−デスオキシ−9−
β−D−リボフラノシル−プリン−6−オンを得た: UV(メタノール):λmax=262nm C131624:計算値:C59.08 H6.10
N10.60% 実測値:C59.09 H6.07 N10.65%1 H−NMR([D6]DMSO):δ=2.22(m、
2′−Hb)、2.38(m、2′−Ha)、3.53
(m、5′−H2)、3.80(m、4′−H)、4.
33(m、3′−H)、4.96(5′−OH)、5.29
(3′−OH)、6.22(pt、1′−H)、6.54
(d、j=3Hz、3−H)、6.96(s、7−
H)、7.38(d、j=3Hz、2−H)、11.8
1(NH)。
【0151】例24 a) 4−クロロ−7−(2′−デスオキシ−3,5−
ジ−O−(p−トルオイル)−β−D−エリトロ−ペン
トフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジ
ン 粉末状水酸化カリウム1g(17.8ミリモル)を、室
温で乾燥アセトニトリル60ml中に投入した。撹拌下
に、トリス−[2−(2−メトキシ−エトキシ)エチ
ル]アミン100μl(0.31ミリモル)を添加し
た。5分後に、4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−
d]ピリミジン1.23g(8.01ミリモル)を反応
混合物中に溶解し、さらに5分間で撹拌した。次に、L
−クロロ−2−デスオキシ−3,5−ジ−O−p−トル
オイル−β−D−エリトロ−ペント−フラノースを添加
する。15分間撹拌した後に、不溶物質を濾過により除
去した。濾液を真空中で濃縮乾固し、かつ残分をケイ酸
ゲルカラム(5×7cm、クロロホルム)でクロマトグ
ラフィにかけた。溶離液を真空中で蒸発濃縮することに
より、生成物3.26g(81%)が生じ、この生成物
はエタノールから無色の針状結晶で結晶した(融点12
0℃)。
【0152】製造方法の他の変法: (I) 触媒不在での固−液−グリコシル化:反応を、
触媒なしで上述したように実施した。後処理の後に、生
成物2.82g(70%)を得た。
【0153】(II) 液−液−相間移動−グリコシル
化による:4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピ
リミジン500mgを、ジクロロメタン20ml中に溶
解した。50%の水性カ性ソーダ液9mlを添加した。
テトラブチルアンモニウムヒドロゲンスルフェート10
mg(0.03ミリモル)を添加した後に、溶液を振動
ミキサーを用いて1分間撹拌した。引き続き、上記のハ
ロゲノース1.4g(3.61ミリモル)を添加し、さ
らに3分間撹拌した。その後に、相を分離した。水相
を、それぞれジクロロメタン25mlで2回、抽出し
た。合した有機相を、硫酸ナトリウム上で乾燥した。濾
液を、濃縮乾固させた。残分を、ケイ酸ゲル(カラム5
×5cm、クロロホルム)でクロマトグラフィーにかけ
た。主画分の物質を単離しかつエタノールから結晶化す
ることにより、生成物1.04g(63%)を得た。融
点:118℃。
【0154】DC(シクロヘキサン/酢酸エチル3:
2):Rf=0.7。
【0155】UV(MeOH):λmax=240nm
(10g(ε)=4.48)。
【0156】1H−NMR(DMSO−d6):δ=2.
37、2.40(s、2CH3);2.77(m、2′
−Hb);3.18(m、2′−Ha);4.60(m、
4′−H und 5′−H);5.77(m、3′−
H);6.75(d、J=3.7Hz、5−H);6.
78(m、1′−H);7.34、7.91(m、8芳
香族Hおよび6−H);8.65(s、2−H)。
【0157】b) 4−クロロ−7−(2′−デスオキ
シ−β−D−エリトロ−ペントフラノシル)−7H−ピ
ロロ[2,3−d]ピリミジン 例24a)からの化合物2.4g(4.7ミリモル)
を、アンモニアで飽和されたメタノール100ml中
で、室温で24時間撹拌した。溶液を、濃縮乾固させ、
残分をケイ酸ゲル60Hで吸着し、かつケイ酸ゲルカラ
ム(4×10cm、クロロホルム/メタノール、95:
5)上に供給した。主画分から、生成物を無色の固形物
として単離し、この固形物は、酢酸エチルから無色針状
結晶で結晶した。収量:1.07g(84%)、融点1
62℃。
【0158】162℃DC(クロロホルム/メタノー
ル、9:1):Rf=0.6。
【0159】UV(MeOH):λmax=273nm
(10gε=3.69)。
【0160】1H−NMR(DMSO−d6):δ=2.
28(m、2′−Hb);2.58(m、2′−Ha);
3.57(m、5′−H);3.87(m、4′−
H);4.40(m、3′−H):5.00(t、J=
5.4Hz、5′−OH);5.35(d、J=4.2
Hz、3′−OH);6.66(m、1′−H);6.
72(d、J=3.8Hz、5−H);7.99(d、
J=3.8Hz、6−H);8.66(s、2−H)。
【0161】c) 4−クロロ−7−(2′−デスオキ
シ−β−D−エリトロ−ペントフラノシル−5′−O−
(4,4′−ジメトキシトリチル)−7H−ピロロ
[2,3−d]ピリミジン 例24b)からの化合物1g(3.7ミリモル)を、乾
燥ピリジン10mlと共に蒸発濃縮することにより乾燥
した。この物質を、乾燥ピリジン(20ml)中に溶解
した。ヒューニヒの塩基2ml(11.7ミリモル)お
よび4,4′−ジメトキシトリチルクロリド2g(5.
9ミリモル)を添加した。溶液を、室温で3時間撹拌し
た。5%の炭酸水素ナトリウム水溶液80mlの添加後
に、溶液をジクロロメタン3×100mlで抽出した。
合した有機相を、硫酸ナトリウム上で乾燥した。濾別し
た後に、濾液を真空中で蒸発濃縮した。残分を、カラム
クロマトグラフィにより精製した(ケイ酸ゲル、溶離剤
ジクロロメタンおよびジクロロメタン/酢酸エチル、
9:1)。主画分の物質を単離し、エーテル中に溶解し
かつ石油エーテルを用いて沈殿させることにより、帯黄
色の無定形物質1.66g(78%)を得た。
【0162】C323035Cl(572.1)計算値
C67.19 H5.29Cl6.20 N7.35
% 実測値 C67.03 H5.47Cl6.19 N
7.29% DC(CH2Cl2/アセトン、9:1):Rf=0.
3。
【0163】UV(MeOH):λmax=274nm
(10g(ε)=3.85)。
【0164】1H−NMR(DMSO−d6):δ=2.
36(m、2′−Hb);2.70(m、2′−Ha);
3.72(s、OCH3);3.18(d、J=4.5
Hz、5′−H);3.99(m、4′−H);4.4
5(m、3′−H);5.42(d、J=4.6Hz、
3′−OH);6.65(m、1′−H);6.69
(d、J=3.7Hz、5−H);7.81(d、J=
3.7Hz、6−H);8.64(s、2−H)。
【0165】d) 4−クロロ−7(2′−デスオキシ
−β−D−エリトロ−ペントフラノシル)−5′−O−
(4,4′−ジメトキシトリチル)−3′−O−フェノ
キシチオカルボニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリ
ミジン 例24c)からの化合物1g(1.7ミリモル)を、乾
燥アセトニトリル30ml中に溶解した。4−ジメチル
−アミノピリジン500mg(4.1ミリモル)および
フェニルクロロチオカーボネート400μl(2.9ミ
リモル)を添加し、溶液を室温で16時間撹拌した。引
き続き、反応混合物を真空中で濃縮乾固させ、残分をケ
イ酸ゲルカラム(3×15cm、ジクロロメタン)上に
供給した。主画分から、無色の無定形生成物950mg
(76%)を単離した。
【0166】C3934ClN36S(708.2)計算
値C66.14 H4.84Cl5.01 N5.93
S4.53 実測地C66.22 H4.94Cl5.12 N5.
93 S4.46 DC(CH2Cl2/アセトン、95:5)Rf=0.
8。
【0167】UV(MeOH):λmax=274nm
(10g(ε)=3.87)。
【0168】1H−NMR(DMSO−d6):δ=2.
84(m、2′−Hb);3.21(m、2′−Ha);
3.37(m、5′−H);4.46(m、4′−
H);5.92(m、3′−H);6.70(m、1′
−H);6.76(d、J=3.8Hz、5−H);
7.85(d、J=3.8Hz、6−H);8.61
(s、2−H)。
【0169】e) 4−クロロ−7−(2′,3′−ジ
デスオキシ−β−D−グリセロ−ペントフラノシル)−
5′−O−(4,4′−ジメトキシトリチル)−7H−
ピロロ[2,3−d]ピリミジン 例24d)からの化合物800mg(1.1ミリモル)
および2,2′−アゾビス(2−メチル)プロピオニト
リル40mg(0.2ミリモル)を、アルゴン雰囲気下
に乾燥トルオール40ml中に溶解した。トリ−n−ブ
チルスタンナン600μl(2.2ミリモル)を、撹拌
下に添加し、反応を、75℃で2時間継続した。溶剤
を、真空中で除去し、残分を、ケイ酸ゲル(カラム15
×3cm、ジクロロメタン/酢酸エチル95:5)でク
ロマトグラフィーにかけた。主画分から、生成物470
mg(75%)を得た。
【0170】C3230ClN34(556.1)計算値
C69.12 H5.44Cl6.38 N7.56
% 実測値 C69.07 H5.53Cl6.33 N
7.58% DC(CH2Cl2/アセトン95:5):Rf=0.5 UV(MeOH):λmax=273nm(10g(ε)
=3.78)。
【0171】1H−NMR(DMSO−d6):δ=2.
08(m、3′−H);2.10(m、2′−Hb);
2.43(m、2′−Ha);3.11(d、J=4.
4Hz、5′−H);3.71(s、OCH3);4.
27(m、4′−H);6.55(dd、J=3.6n
ud6.9Hz、1′−H);6.64(d、J=3.
7Hz、5−H);7.83(d、J=3.7Hz、6
−H);8.67(s、2−H)。
【0172】f) 4−クロロ−7−(2′,3′−ジ
デスオキシ−β−D−グリセロ−ペントフラノシル−7
H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン 例24e)からの化合物400mg(0.7ミリモル)
を、80%の水性酢酸15ml中に溶解し、室温で30
分間撹拌した。溶剤を真空中で除去し、痕跡量の酢酸
を、水と共に蒸発濃縮することにより除去した。残分
を、カラムクロマトグラフィ(ジクロロメタンおよびジ
クロロメタン/メタノール、98:2)により精製し
た。主画分から、生成物120mg(67%)を、酢酸
エチルからの結晶化の後に無色針状結晶として得た。融
点90℃。
【0173】C1112ClN23(253.7)計算値
C52.08 H4.77Cl13.98 N16.
56 実測値 C52.20 H4.81Cl14.04 N
16.54 DC(CH2Cl2/MeOH95:5):Rf=0.5 UV(MeOH):λmax=274nm(10g(ε)
=3.65)。
【0174】1H−NMR(DMSO−d6):δ=2.
04(m、3′−H);2.28(m、2′−Hb);
2.46(m、2′−Ha);3.57(m、5′−
H);4.11(m、4′−H);4.95(t、J=
5.5Hz、5′−OH);6.52(dd、J=3.
8および6.9Hz、1′−H);6.69(d、J=
3.8Hz、5−H);8.01(d、J=3.8H
z、6−H);8.64(s、2−H)。
【0175】g) 7−(2′,3′−ジデスオキシ−
β−D−グリセロ−ペントフラノシル)−7H−ピロロ
[2,3−d]ピリミジン 例24f)からの化合物200mg(0.8ミリモル)
の溶液を、濃アンモニア水0.5ml(6.6ミリモ
ル)が添加されたメタノール20ml中で、獣炭上のパ
ラジウム(40mg、10%Pd)を用いて水素雰囲気
中で室温で、3時間撹拌した。触媒を濾別し、溶剤を真
空中で除去した。残分を水中に溶解し、アンバライトX
AD−4−カラム(1.溶離剤水、2.溶離剤水/メタノー
ル(8:2))上でクロマトグラフィーにかけた。主画
分の物質を単離することにより、無色生成物130mg
(75%)を針状結晶で得た。融点131℃。
【0176】C111323(219.2)計算値 C
60.26 H5.98N19.17% 実測値 C60.19 H5.97N19.18% DC(CH2Cl2/MeOH9:1):Rf=0.6 UV(MeOH):λmax=270nm(10g(ε)
=3.56)。
【0177】1H−NMR(DMSO−d6):δ=2.
06(m、3′−H);2.27(m、2′−Hb);
2.42(m、2′−Ha);3.55(m、5′−
H);4.09(m、4′−H);4.93(t、J=
5.5Hz、5′−OH);6.54(dd、J=4.
3nud6.9Hz、1′−H);6.67(d、J=
3.7Hz、5−H);7.86(d、J=3.7H
z、6−H);8.79(s、4−H);9.01
(s、2−H)。
【0178】h) 4−アミノ−7−(2′,3′−ジ
デスオキシ−β−D−グリセロ−ペントフラノシル)−
7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(2′,3′−
ジデオキシツベルシジン) 例24f)からの化合物200mg(0.8ミリモル)
を、25%のアンモニア水60ml中で、100℃で鋼
ボンベ中の加圧下に撹拌した。引き続き、溶剤を真空中
で除去し、残分を水200ml中に溶解した。この溶液
を、ドウエックス(Dowex)1×2(OH~型)で
精製した。カラムを、水で洗浄し、生成物を水/メタノ
ール(9:1)で溶離した。主画分から、生成物120
mg(65%)を得た。
【0179】DC(CH2Cl2/MeOH9:1):R
f=0.31 H−NMR(DMSO−d6):δ=2.03(m、
3′−H);2.22(m、2′−Ha);2.33
(m、2′−Hb);3.53(m、5′−H);4.
04(m、4′−H);4.99(m、5′−OH);
6.35(m、1′−H);6.51(d、J=3.6
Hz、5−H);7.00(s、NH2);7.34
(d、J=3.6Hz、6−H);8.04(s、2−
H)。
【0180】i) 7−(2′,3′−ジデスオキシ−
β−D−グリセロ−ペントフラノシル)−4−メトキシ
−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン 例24f)からの化合物170mg(0.7ミリモル)
を、1Mメタノール性メタノレート溶液5ml中に溶解
し、室温で4時間撹拌した。溶液を、80%の酢酸で中
和し、真空中で蒸発濃縮し、かつ残分をケイ酸ゲルカラ
ム(溶離剤ジクロロメタン/メタノール、98:2)上
に供給した。主画分を単離することにより、無色油状物
が生じ、この油状物は貯蔵の際に針状結晶に結晶した。
収量:130mg(78%)。
【0181】j) 7−(2′,3′−ジデスオキシ−
β−D−グリセロ−ペントフラノシル)−4H−ピロロ
[2,3−d]ピリミジン−4−オン 例24f)からの化合物200mg(0.8ミリモル)
を、2Nカ性ソーダ液10ml中に懸濁させ、還流下に
5時間加熱沸騰させた。溶液を80%の酢酸で中和し、
かつ不溶物質を濾過により除去した。濾液をアンバライ
トXAD−4−カラム上に供給した。カラムを水500
mlで洗浄し、生成物を水/2−プロパノール(9:
1)を用いて溶離した。生成物180mg(80%)を
得た。
【0182】例251−(2′,3′−ジデスオキシ−β−D−グリセロ−
ペンタフラノシル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピ
リミジン−4−オン 例17d)からの生成物を、小牛−腸粘膜細胞からのア
デノシンデアミナーゼを用いて脱アミンした。反応の経
過を、275nmでUV−分光分析により追跡した。反
応により、生成物が無色結晶で定量的に生じた。融点1
71℃。
【0183】UV(MeOH):λmax=251nm
(ε=7700) DC(ケイ酸ゲル、ジクロロメタン/メタノール9:
1):Rf=0.513 C−NMR([D6]−DMSO):δ=135.2
(C−8)、106.1(C−5)、157.3(C−
6)、148.4(C−2)、152.3(C−4)、
84.6(C−1′)、30.7(C−2′)、27.
3(C−3′)、82.2(C−4′)、64.2(C
−5′)。
【0184】1N−NMR([D6]−DMSO):δ=
2.13(m、3′−H)、2.40(m、2′−
H)、3.40(m、5′−H)、4.09(m、4′
−H)、4.73(m、5′−OH)、6.43(m、
1′−H)、8.11(s、3−H)、8.13(s、
6−H)。
【0185】例262−アミノ−7−デスアザ−2′,3′−ジデスオキシ
−9−β−D−リボフラノシル−プリン−6−オン−
5′−トリホスフェート11144123Na3(556.2)計算値P:1
6.7 実測値P:16.4 UV(緩衝剤、pH7.0):λmax259nm(ε=
13400)31 P−NMR(D2O):δ=−8.35(d、P−
γ)、−10.0(d、P−α)、−21.5(t、P
−β) 例272−アミノ−3,7−ジデスアザ−2′−ジデスオキシ
−9−β−D−リボフラノシル−プリン−6−オン−
5′−トリホスフェート12153133Na3(555.2)計算値P:1
6.75 実測値P:16.5 UV(緩衝剤、pH7.0):λmax=272nm(ε
=12400) 例283,7−ジデスアザ−2′,3′−ジデスオキシ−9−
β−D−リボフラノシル−プリン−5′−トリホスフェ
ート12142113Na3(524.1)計算値P:1
7.7 実測値P:17.3 UV(緩衝剤、pH7.0):λmax=224、274
nm 例26〜例28に記載された全トリホスフェートは、相
応するヌクレオシドをヨシカワ(Yoshikawa)
(Tetrah.Lett第50巻、第5065頁(1
967年))によりホスホリル化して5′−モノホスフ
ェートに変え、引き続きホアルド(Hoard)および
オット(Ott)(J.Am.Chem.Soc.第8
7巻(1965年)、第1785頁)により5′−トリ
ホスフェートに変えることにより製造した。
【0186】例29抗ウイルス活性 2′,3′−ジデスオキシ−ヌクレオシドのN−グリコ
シド結合の安定性は、抗ウイルス活性と関連している。
【0187】結合の加水分解を、25℃で3つの異なる
濃度の塩酸で試験した。このためには、258nmでの
UV吸収(Et)の減少を測定した。吸収/時間曲線に
より、加水分解の速度定数(K)および半価時間(T/
2)を、方程式: K=1/t・1n(Eo−Eoo)/(Et−Eoo) を用いて求めた。この場合に、Eoは時間t=0に対す
る吸収であり、かつEooは反応が完全に終了した後の吸
収である。
【0188】2′,3′−ジデスオキシアデノシン
(a)と6−アミノ−8−アザ−7−デスアザ−2′,
3′−ジデスオキシ−9−β−D−リボフラノシル−プ
リン(b)とを25℃で比較した。
【0189】
【表1】
【0190】表Iは、本発明による化合物(b)が
(a)よりも10倍よりも多く安定しており、ひいては
10倍よりも多く抗ウイルス作用を有することを示す。
フロントページの続き (72)発明者 ハインツ−ペーター ムート ドイツ連邦共和国オスナブリユツク ベル マー シユトラーセ 73 (72)発明者 クラウス カイザー ドイツ連邦共和国オスナブリユツク リー ビヒシユトラーセ 50 (72)発明者 ヴエルナー ブルジヨワ ドイツ連邦共和国オスナブリユツク ヴイ ルキーンスカンプ 16 (72)発明者 クラウス ミユーレツガー ドイツ連邦共和国ポリング レーマーシユ トラーセ 7 (72)発明者 ヘルベルト フオン デル エルツ ドイツ連邦共和国ヴアイルハイム イン デル アウ 21 (72)発明者 ハンス−ゲーオルク バツツ ドイツ連邦共和国トウツイング トラウビ ンガー−シユトラーセ 63

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 [式中、Xはチメン基を表わし、Wは窒素または基 【化2】 を表わし、同じかまたは異なっていてもよいR1、R2
    3、R4は、水素、ハロゲン、低級アルキル基、ヒドロ
    キシ基、メルカプト基、低級アルキルチオ基、低級アル
    キルオキシ基、アラルキル基、アラルキルオキシ基、ア
    リールオキシ基または1個または2個の置換基を有して
    いてもよいアミノ基を表わし、R5は水素またはヒドロ
    キシ基を表わし、R6、R7はそれぞれ水素を表わすか、
    または2つの基R6およびR7の一方がハロゲン、シアノ
    基、アシド基または1個または2個の置換基を有してい
    てもよいアミノ基を表わし、基R6およびR7の一方はヒ
    ドロキシ基を表わすこともでき、さらにR5およびR7
    一緒に、C−2′とC−3′との間のもう1つの結合を
    表わすことができ、かつYは水素、モノホスフェート
    基、ジホスフェート基またはトリホスフェート基を表わ
    す]で示されるデスアザ−プリン−ヌクレオシド−誘導
    体、ならびに可能な互変異性体および塩および1個また
    は数個の式Iの化合物を構成単位として含有する核酸。
JP6063020A 1987-04-10 1994-03-31 デスアザプリン−ヌクレオシド−誘導体 Expired - Lifetime JP2675749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3712280 1987-04-10
DE19873739366 DE3739366A1 (de) 1987-04-10 1987-11-20 Desaza-purin-nucleosid-derivate, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung bei der nucleinsaeure-sequenzierung sowie als antivirale mittel
DE3712280.0 1987-11-20
DE3739366.9 1987-11-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63085533A Division JPH0662663B2 (ja) 1987-04-10 1988-04-08 デスアザプリン―ヌクレオシド―誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0748396A true JPH0748396A (ja) 1995-02-21
JP2675749B2 JP2675749B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=25854556

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63085533A Expired - Lifetime JPH0662663B2 (ja) 1987-04-10 1988-04-08 デスアザプリン―ヌクレオシド―誘導体
JP6063020A Expired - Lifetime JP2675749B2 (ja) 1987-04-10 1994-03-31 デスアザプリン−ヌクレオシド−誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63085533A Expired - Lifetime JPH0662663B2 (ja) 1987-04-10 1988-04-08 デスアザプリン―ヌクレオシド―誘導体

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0286028B1 (ja)
JP (2) JPH0662663B2 (ja)
KR (1) KR880012631A (ja)
CN (1) CN88102038A (ja)
AT (1) ATE124415T1 (ja)
AU (1) AU597483B2 (ja)
CA (1) CA1311201C (ja)
DE (2) DE3739366A1 (ja)
DK (1) DK194688A (ja)
ES (1) ES2076146T3 (ja)
HU (1) HU199871B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6143206A (en) * 1998-06-24 2000-11-07 Tdk Corporation Organic positive temperature coefficient thermistor and manufacturing method therefor
US6452476B1 (en) 1999-01-28 2002-09-17 Tdk Corporation Organic positive temperature coefficient thermistor
US6756383B2 (en) 2000-09-01 2004-06-29 Chiron Corporation Heterocyclic derivatives of quinolinone benimidazoles

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1293727C (en) * 1986-08-26 1991-12-31 Catherine Rose Kostlan 9-deazaguanines
CA1294960C (en) * 1986-10-24 1992-01-28 Thomas C. Malone 7-deazaguanines as immunomodulators
DE3712735A1 (de) * 1987-04-15 1988-11-10 Boehringer Mannheim Gmbh Neue pyrazolo(3,4-d)pyrimidine, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung als arzneimittel
WO1990006312A1 (de) * 1988-11-29 1990-06-14 Institut Für Molekularbiologie Und Analytik (Ima) Gmbh 2', 3'-didesoxyribofuranoside und ein verfahren zu ihrer herstellung
GB8902041D0 (en) * 1989-01-31 1989-03-22 Tanabe Seiyaku Co Antiviral agent and novel nucleoside
JP2619710B2 (ja) * 1989-02-27 1997-06-11 日本製紙 株式会社 2′,3′−ジデオキシプリンヌクレオシド類の製造方法
US5721356A (en) * 1989-09-15 1998-02-24 Gensia, Inc. Orally active adenosine kinase inhibitors
ATE140457T1 (de) * 1989-09-19 1996-08-15 Teijin Ltd Pyrrolo(2,3-d>pyrimidinderivate, verfahren zur herstellung und arzneimittelzusammensetzungen die diese enthalten
US5661148A (en) * 1989-09-19 1997-08-26 Teijin Limited Pyrrolo[2,3-d]pyrimidine derivatives, process for producing the same and pharmaceutical preparation comprising the same as active ingredient
JPH0637391B2 (ja) * 1989-09-29 1994-05-18 日本製紙株式会社 抗エイズウイルス剤
DE69133405T2 (de) * 1990-01-11 2005-07-07 Isis Pharmaceutical, Inc., Carlsbad Oligonukleotidderivate zur detektieren und modulation von rna aktivität und genexpression
US5459255A (en) * 1990-01-11 1995-10-17 Isis Pharmaceuticals, Inc. N-2 substituted purines
US6262241B1 (en) * 1990-08-13 2001-07-17 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compound for detecting and modulating RNA activity and gene expression
US5594121A (en) * 1991-11-07 1997-01-14 Gilead Sciences, Inc. Enhanced triple-helix and double-helix formation with oligomers containing modified purines
US6235887B1 (en) 1991-11-26 2001-05-22 Isis Pharmaceuticals, Inc. Enhanced triple-helix and double-helix formation directed by oligonucleotides containing modified pyrimidines
TW393513B (en) * 1991-11-26 2000-06-11 Isis Pharmaceuticals Inc Enhanced triple-helix and double-helix formation with oligomers containing modified pyrimidines
DE4140463A1 (de) 1991-12-09 1993-06-17 Boehringer Mannheim Gmbh 2'-desoxy-isoguanosin, dessen isostere analoge sowie anwendung derselben
US5231174A (en) * 1992-02-27 1993-07-27 University Of Iowa Research Foundation 2'isodideoxy-β-D-nucleosides as stable antiviral agents
US5633360A (en) * 1992-04-14 1997-05-27 Gilead Sciences, Inc. Oligonucleotide analogs capable of passive cell membrane permeation
DE69403642T2 (de) * 1993-03-30 1998-01-08 Sanofi Sa 7-deazapurin modifizierte oligonukleotide
AU6632094A (en) * 1993-04-19 1994-11-08 Gilead Sciences, Inc. Enhanced triple-helix and double-helix formation with oligomers containing modified purines
US6150510A (en) 1995-11-06 2000-11-21 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Modified oligonucleotides, their preparation and their use
DE4438918A1 (de) * 1994-11-04 1996-05-09 Hoechst Ag Modifizierte Oligonukleotide, deren Herstellung sowie deren Verwendung
SE9500342D0 (sv) * 1995-01-31 1995-01-31 Marek Kwiatkowski Novel chain terminators, the use thereof for nucleic acid sequencing and synthesis and a method of their preparation
AU6485996A (en) * 1995-07-06 1997-02-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions for modulation and inhibition of teomerase
US6004939A (en) * 1995-07-06 1999-12-21 Ctrc Research Foundation Board Of Regents Methods for modulation and inhibition of telomerase
US6291164B1 (en) 1996-11-22 2001-09-18 Invitrogen Corporation Methods for preventing inhibition of nucleic acid synthesis by pyrophosphate
GB2323357B (en) * 1997-03-20 1999-09-29 Amersham Pharm Biotech Inc Derivatives of 7-deaza-2-deoxy-guanosine-5'-triphosphate, preparation and use thereof
JP3619017B2 (ja) * 1998-06-24 2005-02-09 日本臓器製薬株式会社 新規アラビノシルアデニン誘導体
US6093807A (en) * 1999-03-19 2000-07-25 Isis Pharmaceuticals, Inc. Sugar-modified 7-deaza-7-substituted oligonucleotides
WO2001016149A2 (en) 1999-08-30 2001-03-08 Roche Diagnostics Gmbh 2-azapurine compounds and their use
US6660845B1 (en) 1999-11-23 2003-12-09 Epoch Biosciences, Inc. Non-aggregating, non-quenching oligomers comprising nucleotide analogues; methods of synthesis and use thereof
EP1236804A1 (en) 2001-03-02 2002-09-04 Boehringer Mannheim Gmbh A method for determination of a nucleic acid using a control
US6962991B2 (en) 2001-09-12 2005-11-08 Epoch Biosciences, Inc. Process for the synthesis of pyrazolopyrimidines
CA2492607A1 (en) * 2002-07-25 2004-02-05 Micrologix Biotech Inc. Anti-viral 7-deaza d-nucleosides and uses thereof
DE10238722A1 (de) 2002-08-23 2004-03-11 Bayer Ag Selektive Phosphodiesterase 9A-Inhibitoren als Arzneimittel zur Verbesserung kognitiver Prozesse
DE10238723A1 (de) 2002-08-23 2004-03-11 Bayer Ag Phenyl-substituierte Pyrazolyprimidine
DE10238724A1 (de) 2002-08-23 2004-03-04 Bayer Ag Alkyl-substituierte Pyrazolpyrimidine
US8044060B2 (en) 2003-05-09 2011-10-25 Boehringer Ingelheim International Gmbh 6-cyclylmethyl- and 6-alkylmethyl pyrazolo[3,4-D]pyrimidines, methods for their preparation and methods for their use to treat impairments of perception, concentration learning and/or memory
DE10320785A1 (de) 2003-05-09 2004-11-25 Bayer Healthcare Ag 6-Arylmethyl-substituierte Pyrazolopyrimidine
US8637650B2 (en) 2003-11-05 2014-01-28 Genovoxx Gmbh Macromolecular nucleotide compounds and methods for using the same
DE102004001873A1 (de) 2004-01-14 2005-09-29 Bayer Healthcare Ag Cyanopyrimidinone
EP1937825B1 (en) * 2005-09-26 2016-12-21 Gilead Pharmasset LLC Modified 4'-nucleosides as antiviral agents
US8648085B2 (en) 2007-11-30 2014-02-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh 1, 5-dihydro-pyrazolo (3, 4-D) pyrimidin-4-one derivatives and their use as PDE9A mudulators for the treatment of CNS disorders
CN101220071B (zh) * 2008-01-17 2011-04-06 南京长澳医药科技有限公司 稳定的6-甲氧基-2’,3’-双脱氧鸟嘌呤核苷及其制备方法和包含它的药物组合物
UA105362C2 (en) 2008-04-02 2014-05-12 Бьорингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх 1-heterocyclyl-1, 5-dihydro-pyrazolo [3, 4-d] pyrimidin-4-one derivatives and their use as pde9a modulators
PE20110383A1 (es) 2008-09-08 2011-07-15 Boehringer Ingelheim Int Pirazolopirimidinonas como inhibidores de la fosfodiesterasa 9a (pde9a)
CN101768197A (zh) * 2008-12-29 2010-07-07 北京德众万全药物技术开发有限公司 一种奈拉滨的制备方法
JP5542196B2 (ja) 2009-03-31 2014-07-09 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 1−複素環−1,5−ジヒドロ−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン誘導体及びpde9aモジュレーターとしてのそれらの使用
US9315860B2 (en) 2009-10-26 2016-04-19 Genovoxx Gmbh Conjugates of nucleotides and method for the application thereof
PL2603511T3 (pl) 2010-08-12 2017-08-31 Boehringer Ingelheim Int Pochodne 6-cykloalkilo-1,5-dihydropirazolo[3,4-d]pirymidyn-4-onu i ich zastosowanie jako inhibitorów PDE9A
US8809345B2 (en) 2011-02-15 2014-08-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh 6-cycloalkyl-pyrazolopyrimidinones for the treatment of CNS disorders
EP2702171A1 (de) 2011-04-27 2014-03-05 Cherkasov, Dmitry Methoden und komponenten zur detektion von nukleinsäureketten
US20150086981A1 (en) 2011-05-04 2015-03-26 Genovoxx Gmbh Nucleoside-triphosphate conjugate and methods for the use thereof
GB201718804D0 (en) * 2017-11-14 2017-12-27 Nuclera Nucleics Ltd Novel use

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4315000A (en) * 1980-07-07 1982-02-09 Warner-Lambert Company β-D-Arabinofuranosylimidazo(4,5-c)pyridine compounds and methods for their production
US4352795A (en) * 1981-01-29 1982-10-05 Warner-Lambert Company 7-β-D-Arabinofuranosyl-7H-pyrrolo[2,3-d]pyrimidine compounds and methods for their production
CA1314875C (en) * 1985-05-15 1993-03-23 George Walter Koszalka Therapeutic nucleosides
DE3529478A1 (de) * 1985-08-16 1987-02-19 Boehringer Mannheim Gmbh 7-desaza-2'desoxyguanosin-nukleotide, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung zur nukleinsaeure-sequenzierung
DD251984A5 (de) * 1985-09-17 1987-12-02 The Wellcome Foundation Limited,Gb Verfahren zur herstellung von 3'-azidonucleosiden und pharmazeutisch vertraeglichen derivaten davon
IN164556B (ja) * 1986-03-06 1989-04-08 Takeda Chemical Industries Ltd
US5047519A (en) * 1986-07-02 1991-09-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Alkynylamino-nucleotides
JPS63130599A (ja) * 1986-11-20 1988-06-02 Sekisui Chem Co Ltd 修飾ヌクレオチド

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6143206A (en) * 1998-06-24 2000-11-07 Tdk Corporation Organic positive temperature coefficient thermistor and manufacturing method therefor
US6452476B1 (en) 1999-01-28 2002-09-17 Tdk Corporation Organic positive temperature coefficient thermistor
US6756383B2 (en) 2000-09-01 2004-06-29 Chiron Corporation Heterocyclic derivatives of quinolinone benimidazoles

Also Published As

Publication number Publication date
ES2076146T3 (es) 1995-11-01
KR880012631A (ko) 1988-11-28
DE3739366A1 (de) 1988-10-27
DE3854060D1 (de) 1995-08-03
HUT46703A (en) 1988-11-28
EP0286028A2 (de) 1988-10-12
DK194688A (da) 1988-10-11
ATE124415T1 (de) 1995-07-15
HU199871B (en) 1990-03-28
DK194688D0 (da) 1988-04-08
AU597483B2 (en) 1990-05-31
AU1439888A (en) 1988-10-13
EP0286028B1 (de) 1995-06-28
JPS63275598A (ja) 1988-11-14
JP2675749B2 (ja) 1997-11-12
CN88102038A (zh) 1988-10-26
EP0286028A3 (en) 1990-05-30
JPH0662663B2 (ja) 1994-08-17
CA1311201C (en) 1992-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2675749B2 (ja) デスアザプリン−ヌクレオシド−誘導体
US6211158B1 (en) Desazapurine-nucleotide derivatives, processes for the preparation thereof, pharmaceutical compositions containing them and the use thereof for nucleic acid sequencing and as antiviral agents
Montgomery et al. Synthesis and biological activity of 2'-fluoro-2-halo derivatives of 9-. beta.-D-arabinofuranosyladenine
CA2537114C (en) Tricyclic nucleosides or nucleotides as therapeutic agents
Perez-Perez et al. TSAO analogs. Stereospecific synthesis and anti-HIV-1 activity of 1-[2', 5'-bis-O-(tert-butyldimethylsilyl)-. beta.-D-ribofuranosyl]-3'-spiro-5''-(4''-amino-1'', 2''-oxathiole-2'', 2''-dioxide) pyrimidine and pyrimidine-modified nucleosides
KR100789162B1 (ko) 2'-데옥시-l-뉴클레오사이드의 합성
JPH04507086A (ja) ヌクレオシド誘導体および医薬としてのそれらの使用
HU211132A9 (en) Nucleoside derivatives useful in treating retroviral infections
EP0535231A1 (en) Pyrimidine nucleoside derivative
WO2003051898A1 (en) Unusual nucleoside libraries, compounds, and preferred uses as antiviral and anticancer agents
Ramasamy et al. Synthesis and antitumor activity of certain 3-. beta.-D-ribofuranosyl-1, 2, 4-triazolo [3, 4-f]-1, 2, 4-triazines related to formycin prepared via ring closure of a 1, 2, 4-triazine precursor
FI95384C (fi) Menetelmä 3'-deoksi-3'-substituoitujen metyylinukleosidien valmistamiseksi ja menetelmässä käytettäviä välituotteita
US5041542A (en) Substituted pyrimido[5,4-d]pyrimidine nucleosides
SEELA et al. 8-Aza-7-deaza-2', 3'-dideoxyadenosine: synthesis and conversion into allopurinol 2', 3'-dideoxyribofuranoside
Cristalli et al. 3, 7-Dideazapurine nucleosides. Synthesis and antitumor activity of 1-deazatubercidin and 2-chloro-2'-deoxy-3, 7-dideazaadenosine
Župančić et al. Synthesis and biological activity of reversed pyrimidine nucleosides
Anderson et al. Synthesis of certain 3‐alkoxy‐1‐β‐D‐ribofuranosylpyrazolo [3, 4‐d] pyrimidines structurally related to adenosine, inosine and guanosine
EP0353268A1 (en) ANTI-TUMOR PURINES OF 6-SULFENAMIDE, 6-SULFINAMIDE AND 6-SULFONAMIDE, PURINE NUCLEOSIDES, PURINE NUCLEOTIDES AND RELATED COMPOUNDS.
DD269854A5 (de) Verfahren zur herstellung von desaza-purin-uncleosid-derivaten sowie deren verwendung bei der nucleinsaeure-sequenzuerung sowie als antivirale mittel
Toma Approaches to a conformationally restricted, methylene-tethered adenosine
Matsuda et al. Nucleosides and nucleotides. 123. Synthesis of 1-(2-deoxy-2-isocyano-. beta.-D-arabinofuranosyl) cytosine and related nucleosides as potential antitumor agents
Seela et al. Synthesis of 3, 7-Dideaza-2′-deoxyadenosine and Related Pyrrolo [3, 2-c] pyridine 2′-Deoxyribo-and 2′, 3′-Dideoxyribonucleosides
Seela et al. Synthesis of allopurinol and 4‐amino‐1H‐pyrazolo [3, 4‐d] pyrimidine N1‐and N2‐(β‐D‐arabinofuranosides)
Lin Synthesis and study of conformationally restricted cyclo, spiro, and caged nucleosides as biochemical tools
Anderson THE SYNTHESIS OF CERTAIN PYRAZOLO (3, 4-D) PYRIMIDINE NUCLEOSIDES AND NUCLEOTIDES (CYCLIC, 3-ALKOXY SUBSTITUTED, PYRAZOL-3 (2HYDROGEN) ONE)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070718

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11