JPH0235700A - メモリ回路 - Google Patents

メモリ回路

Info

Publication number
JPH0235700A
JPH0235700A JP63186020A JP18602088A JPH0235700A JP H0235700 A JPH0235700 A JP H0235700A JP 63186020 A JP63186020 A JP 63186020A JP 18602088 A JP18602088 A JP 18602088A JP H0235700 A JPH0235700 A JP H0235700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
switch
circuit
test
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63186020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2659222B2 (ja
Inventor
Eiji Kitazawa
北沢 英二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP63186020A priority Critical patent/JP2659222B2/ja
Publication of JPH0235700A publication Critical patent/JPH0235700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2659222B2 publication Critical patent/JP2659222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はメモリ回路内のテスト回路ここ関する。
[従来の技術] 近年、半導体メモリは大幅に進歩し、その道は一方で大
容量化に向かい、今ではI Mビットから4Mビットま
で達成している。また一方では特性の用途、およびユー
ザの用途に適した専用品への道も進んでいる。
一般に専用メモリは、従来汎用メモリと、ゲートアレイ
などのコントロール回路で構成された装置を同一チップ
内に納め、製品の小型化、コストの低減化を目的として
開発されている。そのため専用品は汎用品より複雑な回
路構成となっているのが普通で、チップ面積のセルに対
する周辺回路の比率が汎用品よりも大きい。したがって
試作評価する際はメモリ系、周辺回路系について別々に
評価できることが望ましい。テスト回路はそれを実現す
るもので、もし製品が不良となったとき、どの回路に原
因があるかを探る場合、最も有効な手段でありかつ評価
時間の短絡に役立っている。
また異なる2種類以上のメモリを用いて、そのメモリデ
ータを演算出力する構成の専用界または第1のメモリに
まず書き込み、そのセルデータを第2のメモリに書く構
成の専用界で(,1、テスト回路により、メモリを独立
にテストできる機能を持たなければ、メモリのセルレベ
ルの評価は事実上不可能となってしまう。以上水したよ
うにテスト回路は専用メモリにおいて必要不可欠なもの
となっている。
従来この種のテスト回路はそのメモリ構成にかかわらず
、メモリ入力データを別の配線を介して、本来そのメモ
リの出力データが入力されるべき周辺回路、または、次
のメモリに入力させ、目的の次段装置をテストする方法
がとられていた。以上の事を図面を参照して説明する。
第6図は従来専用メモリで行われていたテスト動作を表
すブロック図である。本来の動作としては、入力端子か
らのデータが8の入力バスラインを通ってメモリ1に書
き込まれ、そのメモリデータが9のメモリ1出力バスを
通ってメモリ2に入力され、メモリ2の情張が出力端子
に出力するフローをとっている。
またメモリ2テスト時においては、入力端子からメモリ
1に入力する8のパスラインとは別に12のテスト用パ
スラインと13の切り換えスイッチで構成されるテスト
回路を介して、入力データを直接メモリ2に入力させる
フローをとっていた。
すなわち、切り換えスイッチによりどちらかのパスライ
ンを選択することにより、通常モードとテストモードに
切り換えていた。
[発明が解決しようとする問題点] ところが上述した従来のテスト回路は、新たにテスト用
パスラインを必要としているため、入力端子数か多く、
かつメモリ1. 2間が履れている場合はパスラインの
長さ及び本数が増大化してしまい、その占める面積が無
視できないほど大きくなってしまうという欠点があった
そこで本発明の目的は新たなパスラインを設けろ事なく
メモリ1の動作とは無間係に次段メモリまたは池の回路
をテストする回路を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、ビット線の一方の側からライト・スイッチを
介してデータを書き込み、ピッ)41の他方からリード
・スイッチを介して出力データを出力する構成のメモリ
と、該出力データを入力する次段メモリまたは他の回路
とを同一チップ内に設けたメモリ回路において、次段メ
モリまたは他の回路のテスト時にはテスト信号によって
リード・スイッチとライト・スイッチとの両方を同時に
オン状態とし、ビット線経由でメモリの入力と出力と短
絡させろか、あるいはライト・スイッチはオン状態で、
リード・スイッチのみ通常動作と同じリード・タイミン
グ・クロックを入力させることによりデータをラッチ動
作させ、外部データを直接次段の回路に入力させるテス
ト回路を有してい[実施例] 次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1実施例を示した回路図である。ラ
イト・リート切り換えスイッチを介した1のリート・タ
イミング・クロック及ν゛2のライト・タイミング・ク
ロックはそれぞれオアゲートからなるテスト回路に入力
される。リード・タイミング・クロックと7のテスト信
号が入力されるオアゲートからは3のリード・コントロ
ール信号、ライト・タイミング・クロックとテスト信号
が入力されるオアゲートからは4のライト・コントロー
ル信号が出力されている。
通常動作時は第3図のタイミング・チャートで説明する
と、テスト信号が低レベル状態で、時刻t1でライト・
タイミング・クロックが入力され時刻t2まで高レベル
状態となる。この時オアゲートの一方が低レベルに固定
されているため、ライト・コントロール信号はライト・
クロックと同じ波形で6のライト・スイッチに入力され
入力端子のデータがスイッチを介してメモリ・セルに書
かれるライI・・サイクルとなる。このライトサイクル
時はり一トクロックが低レベル固定であるためリード・
スイッチがオフとなり、ビット線データが出力端子には
行かないようになっている。
)欠の、リート・サイクルにおいて、ライト・クロック
か低レベル固定で、かつ時刻t3;  t4にリード・
クロックが高レベルとなると、5のり一ト・スイッチが
オンするため、メモリセル・データか時刻t3からt4
の間に出力される。また時亥II t 3てはフリップ
プロップがオフしt4でリート・データをラッチする動
作をとる。これが基本的なメモリ・ライト/リート・サ
イクルである。
次に、テスト時の動作について第4図のタイミング・チ
ャートで説明する。テスト時においてはテスト信号が高
レベルとなる。このため2個のすアケートはライト・ク
ロック、リード・クロックに関わらず高レベル出力を保
つ。従って通常サイクル時それぞれのクロックでライト
・サイクル、リート・サイクルと分かれていたものが無
視され、どのサイクルにおいてもづイト/リード・スイ
ッチがオンとなる。このようにすることにより、入力デ
ータはライト・スイッチを通してヒツト線に入力し、同
時にリード・スイッチを通って出力される。またリード
・コントロール信号が高レベルのままなのでフリップフ
ロップはいつもオフしていて、一連の動作とは無関係に
なる。以上のようにして入力データは本来のメモリセル
へ誉き込むという動作をせずに、そのまま出力されるス
ルー動作をする。
次に本発明の第2実施例について説明する。
第2図は第2実施例を示したものである。第1実施例と
の違いはリード・コントロール信号を出力する論理ゲー
トがオアゲートから、リード・タイミング・クロックと
テスト信号が入力するアンドゲートと、ライト・タイミ
ング・クロックとテスト信号が入力するアンドゲートの
それぞれの出力がオアゲートに入力し、リート・コント
ロール信号を出力する構成をとっている。このような回
路構成にすると、通常動作時は、第1実施例と同じ動作
をするが、テスト時には別の動作をするようなる。この
動作f:第5図のタイミング・チャートに示す。
まず、時刻t 1 b)らt2においてライト・タイミ
ンク・クロックが高レベルとなるが、テ、スト信号が高
レベルであるためオアゲートは初めから高し・\ル状態
であり、ライト・スイッチもオン状態を1呆つ。またリ
ード・コントロール信号は第1実施例と違って、ライト
・タイミング・クロックと同じ位相でオン、オフする。
この回路構成にすると、時刻t5て入力するデータは時
刻t1からt2のあいだそのまま出力されるが、t2に
おいてリード・スイッチがオフすると、フリップフロッ
プが起動し、七6において入力データが変化しても、前
のデータを保ったままの状態となる。すなわちライト・
タイミング・クロックによるデータのラッチ動作を行っ
ている。従って、ある特定の時間のデータのみを次段の
メモリまたは曲の回路に入力させることができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明のテスト回路は、入力デー
タを第1のメモリのビット線、ライ)、/リード・スイ
ッチのみを介して次段のメモリや他の回路に入力させて
いるため、新たに大面積を用いてテスト用のパスライン
やパスライン選択スイッチを設ける必要がない。また、
第1のメモリのビット線、ライト/リード・スイッチは
メモリ不良の大部分を占めるデコーダ、メモリセル、セ
ンスアンプの正常動作を必要としないため、ただのパス
ラインとトランスファー・スイッチとして見ることがで
きる。従って従来と同じ機能を面積を増やすことなく、
しかも同し安全性で実現できる効果がある。
また、本発明はテスト用の論理ゲートにより第1のメモ
リをビット線とスイッチで構成されたスルー回路及びラ
ッチ回路に変換させるものであるため以上示した実施例
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示した回路図、第2図は
本発明の第2実施例を示した回路図、第3図は第1図の
通常動作を示したタイミング、チャート、第4図は第1
図のテスト動作を示したタイミング・チャート、第5図
は第2図のテスト動作を示したタイミング・チャート、
第6図は従来例を示し・たブロック図である。 12・・・メモリ2テスト用パスライン、13・・・パ
スライン選択スイ・ソチ。 特許出願人 日本電気アイジ−マイコンシステム株式会

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ビット線の一方の側からライト・スイッチを介してデー
    タを書き込み、ビット線の他方からリード・スイッチを
    介して出力データを出力する構成のメモリと、該出力デ
    ータを入力する次段メモリまたは他の回路とを同一チッ
    プ内に設けたメモリ回路において、次段メモリまたは他
    の回路のテスト時にはテスト信号によってリード・スイ
    ッチとライト・スイッチとの両方を同時にオン状態とし
    、ビット線経由でメモリの入力と出力とを短絡させるか
    、あるいはライト・スイッチはオン状態で、リード・ス
    イッチのみ通常動作と同じリード・タイミング・クロッ
    クを入力させることによりデータをラッチ動作させ、外
    部データを直接次段の回路に入力させるテスト回路を有
    するメモリ回路。
JP63186020A 1988-07-26 1988-07-26 メモリ回路 Expired - Lifetime JP2659222B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63186020A JP2659222B2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26 メモリ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63186020A JP2659222B2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26 メモリ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0235700A true JPH0235700A (ja) 1990-02-06
JP2659222B2 JP2659222B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=16180988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63186020A Expired - Lifetime JP2659222B2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26 メモリ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2659222B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04106790A (ja) * 1990-08-28 1992-04-08 Nec Corp 半導体記憶回路
JPH04278479A (ja) * 1991-03-06 1992-10-05 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路
JP2009048754A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Hynix Semiconductor Inc 半導体集積回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04106790A (ja) * 1990-08-28 1992-04-08 Nec Corp 半導体記憶回路
JPH04278479A (ja) * 1991-03-06 1992-10-05 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路
JP2009048754A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Hynix Semiconductor Inc 半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2659222B2 (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5305284A (en) Semiconductor memory device
JPH02220293A (ja) 二重ポート読出し/書込みメモリー
JPH0378720B2 (ja)
JP3645294B2 (ja) 半導体メモリ装置の多重ビットテスト回路
US4667310A (en) Large scale circuit device containing simultaneously accessible memory cells
JPS621200A (ja) 半導体メモリ
KR960001783B1 (ko) 반도체 기억 장치
JP2650124B2 (ja) 半導体集積回路
JP3338900B2 (ja) メモリ装置のテストモード回路
JP2953737B2 (ja) 複数ビット並列テスト回路を具備する半導体メモリ
KR940011428B1 (ko) 반도체 기억장치의 테스트 회로
JPH0235700A (ja) メモリ回路
US6034880A (en) Embedded memory device and method of performing a burn-in process on the embedded memory device
JPH0652640B2 (ja) メモリを内蔵した半導体集積回路
JPH0411959B2 (ja)
JPH11225063A (ja) 部分書き換え可能なpld
JPS63108747A (ja) ゲ−トアレイ集積回路
JP3654013B2 (ja) 半導体装置及びそのテスト方法
JP2922963B2 (ja) シーケンスコントローラ
JPH0329199A (ja) 半導体メモリ
JPH0746517B2 (ja) 半導体メモリ及びそのテスト方法
JPH02122500A (ja) 半導体メモリ
JPS637600A (ja) 半導体メモリのテスト回路
JPS5947265B2 (ja) パタ−ン発生装置
JPS6231100A (ja) メモリ集積回路