JPH023531B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023531B2
JPH023531B2 JP58172537A JP17253783A JPH023531B2 JP H023531 B2 JPH023531 B2 JP H023531B2 JP 58172537 A JP58172537 A JP 58172537A JP 17253783 A JP17253783 A JP 17253783A JP H023531 B2 JPH023531 B2 JP H023531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric double
double layer
layer capacitor
plate
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58172537A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6064423A (ja
Inventor
Kazunori Yoshida
Isao Tochihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP58172537A priority Critical patent/JPS6064423A/ja
Publication of JPS6064423A publication Critical patent/JPS6064423A/ja
Publication of JPH023531B2 publication Critical patent/JPH023531B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気二重層コンデンサに関し、特に電
気二重層コンデンサ素子積層体のケーシング構造
に関する。
電気二重層現象を利用して大容量のコンデンサ
を得る手段の一つとして、米国特許第3536963号
明細書にて開示されているように、カーボン粉末
と電解液とを接触させて、電気二重層を発生させ
ることを利用したものがある。
第1図は従来の電気二重層コンデンサの一例の
断面図である。第1図において、1及び2は導電
性を有する弾性体(例えば導電性ゴム)で作られ
た上蓋および底板、3は活性炭粉末と電解質溶液
(例えば硫酸水溶液)から成るカーボン・ペース
ト電極、4はイオン透過性で非導電性の多孔性セ
パレータ、5は電気絶縁性弾性体(例えばゴム)
で作られた側壁である。
従つて、前述の上蓋1及び底板2がコンデンサ
の電極となる。しかし、この構造の電気二重層コ
ンデンサは、コンデンサとしての耐圧が電解質溶
液の電気分解電圧に支配されるから、高耐圧のコ
ンデンサを得るため、前述のコンデンサを積重ね
て直列接続した積層型にする。
第2図は積層電気二重層コンデンサの一例の断
面図である。第2図において、6は第1図に示し
た単体の電気二重層コンデンサ(以下これを基本
セルと呼ぶ)を表わし、nは所要耐圧にするに必
要な基本セル6の積層数を表わす。
前述の積層構造においては、基本セル6間の接
触抵抗及び基本セル6内の活性炭粒子間の接触抵
抗等が大きくなり、全体として内部抵抗が大きく
なる。内部抵抗の増大を防ぐためには積層体の上
下面に適正な圧力を印加し、その圧力を保持する
ケーシングを行なう必要がある。
第3図は従来の自立型電気二重層コンデンサの
ケーシング構造を示す断面図である。第3図に示
す如く、第1の電極板7を樹脂の絶縁ケース8と
第2の電極板9を介して基本セル6の積層体を加
圧しながら、金属性外装ケース10の上端部を内
部に曲げてかしめ止めされている。このケーシン
グ構造では基本セル6の積層体であるコンデンサ
素子は湿度、ガス等の外部環境条件に対して気密
性が確実でなく、長時間使用時のコンデンサ素子
の信頼性の維持が不十分であつた。また外装ケー
ス10は金属製で導電性を有するため、絶縁スリ
ーブ等を後工程で追加外装して絶縁するので余分
な材料や製造工程が必要となる欠点があつた。
本発明の目的は、かかる従来欠点を改良したケ
ーシング構造を有する電気二重層コンデンサを提
供することにある。
本発明によれば、電気二重層コンデンサ素子を
積層してなる積層体の両端部から電極端子を導出
し絶縁外装した電気二重層コンデンサにおいて、
積層体の両端部とその両端部の外側に位置する少
なくとも片面に絶縁層を有する補強板との間に電
極端子をそれぞれ介挿し、かつ積層体と電極端子
及び補強板とが断面ほぼコの字状の板体内に収納
された構造を有する電気二重層コンデンサが得ら
れる。
以下、本発明の一実施例を第4図及び第5図を
参照して説明する。
第4図a,bに示す如く基本セル6の所要枚数
を積み重ねた積層体は前述した第2図及び第3図
の従来例の構造と同一構造に形成する。この積層
体の両端部、すなわち最上部と最下部の異極性面
には、電極端子となるリード線11,12の一方
をつぶした偏平端部、11a,12aをそれぞれ
接触して設ける。次にこのリード線11,12の
偏平端部11a,12aと接触する面の反対面に
は積層体の両端部間の導通を防止する合成樹脂な
どの絶縁層を施してある補強板13,14が上、
下に配置される。前述のようにこの電気二重層コ
ンデンサはコンデンサとしての諸特性を得るため
積層体に所定の加圧力を保持する必要がある。
このため公知の例えばハンドプレス等の加圧手
段(図示省略)で加圧しながら内面に合成樹脂な
どの絶縁層を有する断面コの字状の金属の板体1
5の端部を内側に折り曲げて加圧力を保持し仮固
定する。
次にこの板体15で加圧力を保持し仮固定した
後、第5図に示す如くリード線11,12の一部
を残して全体をエポキシ樹脂等の硬化性樹脂16
で外装し加圧力を固定した電気二重層コンデンサ
を形成する。
なお、 (i) 絶縁性が補強板側の絶縁層で十分得られれば
板体15内側の絶縁層は設けなくてよい。
(ii) 絶縁性が板体15の内側の絶縁層で十分得ら
れれば補強板側の絶縁層は設けなくてよい。
(iii) 基本セル6の形状及びリード線11,12の
断面形状は必ずしも円形である必要はなく、四
角形やその他の多角形であつても良い。
(iv) また電極端子であるリード線11,12の導
出方向は第4図以外の任意の方向に導出できる
ことは勿論である。
以上、本発明により気密性に優れ、しかも高信
頼性の量産に適する電気二重層コンデンサを提供
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電気二重層コンデンサの基本セ
ルの断面図。第2図は積層型電気二重層コンデン
サの断面図。第3図は従来の電気二重層コンデン
サのケーシングを示す断面図。第4図a,bおよ
び第5図は本発明一実施例の電気二重層コンデン
サを示す正面図、平面図および断面図。 1……上蓋、2……底板、3……カーボンペー
スト電極、4……多孔性セパレーター、5……側
壁、6……基本セル、7……第1の電極板、8…
…絶縁ケース、9……第2の電極板、10……外
装ケース、11,12……リード線、11a,1
2a……リード線端部、13,14……補強板、
15……板体、16……外装樹脂。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電気二重層コンデンサ素子を積層してなる積
    層体の両端部から電極端子を導出し絶縁外装した
    電気二重層コンデンサにおいて、前記積層体の両
    端部とその両端部の外側に位置する少なくとも片
    面に絶縁層を有する補強板との間に電極端子をそ
    れぞれ介挿し、かつ前記積層体と電極端子及び補
    強板とがほぼコの字状断面を有する板体内に収納
    された構造を有することを特徴とする電気二重層
    コンデンサ。 2 前記板体の内面に絶縁層を設けることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の電気二重層コ
    ンデンサ。 3 前記電極端子の補強板側をほぼ扁平状に形成
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の電気二重層コンデンサ。
JP58172537A 1983-09-19 1983-09-19 電気二重層コンデンサ Granted JPS6064423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58172537A JPS6064423A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 電気二重層コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58172537A JPS6064423A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 電気二重層コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6064423A JPS6064423A (ja) 1985-04-13
JPH023531B2 true JPH023531B2 (ja) 1990-01-24

Family

ID=15943732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58172537A Granted JPS6064423A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 電気二重層コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6064423A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6064423A (ja) 1985-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4394713A (en) Self-supporting capacitor casing having a pair of terminal plates sandwiching an insulative body for aligning terminal positions
JP3416053B2 (ja) 電解コンデンサおよびその製造方法
JPH04240708A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS6038277Y2 (ja) 自立型電気二重層コンデンサ
JPH023531B2 (ja)
JPH0526733Y2 (ja)
JPH0319215Y2 (ja)
JPS6252446B2 (ja)
JPH0317208B2 (ja)
JPH0410684Y2 (ja)
JPH0432748Y2 (ja)
JPS6316898B2 (ja)
JPS6050913A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH03241725A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS629705Y2 (ja)
JP2633397B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0517872Y2 (ja)
JPH0230827Y2 (ja)
JPH0119389Y2 (ja)
JPH04152616A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0751791Y2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0521859Y2 (ja)
JPS6175512A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH01321621A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2655428B2 (ja) 電気二重層コンデンサの外装方法