JPH0521859Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0521859Y2
JPH0521859Y2 JP1988010152U JP1015288U JPH0521859Y2 JP H0521859 Y2 JPH0521859 Y2 JP H0521859Y2 JP 1988010152 U JP1988010152 U JP 1988010152U JP 1015288 U JP1015288 U JP 1015288U JP H0521859 Y2 JPH0521859 Y2 JP H0521859Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
electric double
layer capacitor
pair
double layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988010152U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01115229U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988010152U priority Critical patent/JPH0521859Y2/ja
Publication of JPH01115229U publication Critical patent/JPH01115229U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0521859Y2 publication Critical patent/JPH0521859Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本考案は、電気二重層コンデンサに関し、特に
導電性セパレータの構造を改良した電気二重層コ
ンデンサに関する。 〔従来の技術〕 一般に電気二重層コンデンサは、第5図の断面
図に示す構造の電気二重層コンデンサ素子(以下
基本セルと称す)を複数枚積層して、第6図の断
面図の構造例に示すように、金属ケースに収納さ
れ、形成される。基本セル11の構造例である第
5図中、符号12は電子伝導性で、かつイオン不
浸透性の導電性セパレータ、4は粉末活性炭と電
解質溶液とからなるカーボンペースト電極、3は
カーボンペースト電極4を保持し、かつ外界から
遮断するために設けた非導電性ガスケツト、5は
カーボンペースト電極4,4間の短絡を防止する
ために形成したイオン透過性でかつ非電子導電性
を有する多孔性セパレータである。さらに電気二
重層コンデンサは第5図の基本セル11を使用電
圧に応じて、必要枚数積層し、第6図に示す構造
のように形成される。図中、符号9は基本セル1
1の側面と外装ケース10との短絡を防ぐための
絶縁ケース、8は金属円板からリード端子を植立
状に突出させた第1及び第2の電極板、10は金
属の外装ケースである。 電気二重層コンデンサは、カーボンペースト電
極4内の接触抵抗等を減らすために、従来の基本
セル11の積層体13に上下から1〜100Kg/cm2
の圧力を加え、これを保持した状態で外装ケース
10の開口端を内側に折曲げてかしめ封口してい
る。 〔考案の解決しようとする問題点〕 上述した従来の電気二重層コンデンサは、かし
め封口時の圧力によつて、第4図aのごとく積層
体13が圧縮されると同時に、横方向へふくらん
だように変形する。この結果、外装ケース10の
内径と基本セル11の外径との差が小さいと、積
層体13のふくらみによつて外装ケース10の側
面が外側に押されてしまい、外観不良となつてし
まうという欠点があつた。 本考案の目的は、かしめ封口時の圧力による積
層体のふくらみを抑制し、製品の良品率を大幅に
改善できる電気二重層コンデンサを提供すること
にある。 〔問題点を解決するための手段〕 本考案の電気二重層コンデンサは、イオン透過
性で非電子伝導性の多孔性セパレータと、その多
孔性セパレータを介して分離された一対のカーボ
ンペースト電極層と、この一対のカーボンペース
ト電極層を介して配置された一対のイオン不浸透
性の導電性セパレータと、前記一対のカーボンペ
ースト電極層の周辺部で、前記一対の導電性セパ
レータ間に介在する非導電性ガスケツトより構成
される電気二重層コンデンサ素子を積層してなる
電気二重層コンデンサにおいて、導電性セパレー
タとして、金属線もしくは繊維を網目状に成形し
た補強材を中に埋め込んだ導電性ゴムを用いたこ
とを特徴として構成される。 〔実施例〕 次に、本考案について図面を参照して説明す
る。第1図a,b乃至第3図は本考案の一実施例
で説明図で、第1図a,bは本考案の一実施例の
電気二重層コンデンサ素子およびその要部の断面
図、第2図a,bは本考案に使用する補強材入り
導電性ゴムシートの断面図および補強材の網目の
拡大斜視図、第3図は本考案の一実施例の電気二
重層コンデンサの断面図である。 まず、本考案の一実施例の製造方法を説明す
る。第1図bに示すように、厚さ0.5mmの非導電
性未加硫ブチルゴムシートを同心円状に内径6
mm、外径11mの寸法で打抜いて非導電性ガスケツ
ト3を構成し、第2図a,bに示すように、直径
0.1mm程度のニツケル線を網目状に成形した補強
材2を中心に埋め込んだ厚さ0.3mm導電性未加硫
ブチルゴムを直径11mmの寸法で打抜いた補強材入
り導電性ゴムシート1を非導電性ガスケツト3の
下に配置、圧着させて凹部4aを形成する。この
凹部4aに、30重量%硫酸と非表面積1100m2/g
(BET法)、粒径325メツシユ以下の活性炭とを混
合して得られるカーボンペースト電極4を充填し
て、ペースト充填シート6aを得る。次に、この
ペースト充填シート6aの一対を第1図aに示す
如くカーボンペースト電極4面が相対する方向
【表】
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案は、導電性セパレー
タとして、金属線や繊維を網目状に成形した補強
材を埋め込んだ導電性ゴムシートを用いることに
より、かしめ封口時の圧力による積層体のふくら
みを抑制することができ製品の良品率を大幅に改
善できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは本考案の一実施例の電気二重層
コンデンサ素子およびその要部の断面図、第2図
a,bは本考案の一実施例に使用する補強材入り
導電ゴムシートの断面図および補強材の網目の拡
大斜視図、第3図は本考案の一実施例の電気二重
層コンデンサの断面図、第4図a,bはそれぞれ
従来構造の積層体および本考案の積層体の圧縮し
た場合の断面図、第5図は従来の基本セルの断面
図、第6図は従来の電気二重層コンデンサの断面
図である。 1……補強材入り導電性ゴムシート、2……補
強材、3……非導電性ガスケツト、4……カーボ
ンペースト電極、5……多孔性セパレータ、6…
…本考案の基本セル、6a……ペースト充填シー
ト、7,13……積層体、8……第1及び第2の
電極板、9……絶縁ケース、10……外装ケー
ス、11……従来の基本セル、12……導電性セ
パレータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. イオン透過性で非電子伝導性の多孔性セパレー
    タと、該多孔性セパレータを介して分離された、
    一対のカーボンペースト電極層と、該一対のカー
    ボンペースト電極層を介して配置された一対のイ
    オン不浸透性の導電性セパレータと、前記一対の
    カーボンペースト電極層の周辺部で、前記一対の
    導電性セパレータの間に介在する非導電性ガスケ
    ツトより構成される電気二重層コンデンサ素子を
    積層してなる電気二重層コンデンサにおいて、前
    記導電性セパレータとして、金属線もしくは繊維
    を網目状に成形した補強材を中に埋め込んだ導電
    性ゴムを用いたことを特徴とする電気二重層コン
    デンサ。
JP1988010152U 1988-01-27 1988-01-27 Expired - Lifetime JPH0521859Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988010152U JPH0521859Y2 (ja) 1988-01-27 1988-01-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988010152U JPH0521859Y2 (ja) 1988-01-27 1988-01-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01115229U JPH01115229U (ja) 1989-08-03
JPH0521859Y2 true JPH0521859Y2 (ja) 1993-06-04

Family

ID=31217558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988010152U Expired - Lifetime JPH0521859Y2 (ja) 1988-01-27 1988-01-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521859Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01115229U (ja) 1989-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0362510A (ja) 電気二重層コンデンサセルの配設構造
JPH0521859Y2 (ja)
JPH04240708A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0331070Y2 (ja)
JPH01321620A (ja) カーボンペースト電極
JPS6175512A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH056653Y2 (ja)
JPS62130506A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0517872Y2 (ja)
JPH027509A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2564927B2 (ja) 電気二重層コンデンサ及びその製造方法
JPH0319215Y2 (ja)
JPH0526733Y2 (ja)
JPH03175607A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH01101619A (ja) 電気二重層コンデンサの製造方法
JPH0468512A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2655428B2 (ja) 電気二重層コンデンサの外装方法
JPH0230827Y2 (ja)
JPH051063Y2 (ja)
JPH03203215A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS6324613A (ja) 電気二重層コンデンサの製造方法
JPH0410684Y2 (ja)
JPH04152616A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0499305A (ja) 電気二重層コンデンサおよびその製造方法
JPH037943Y2 (ja)