JPS629705Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS629705Y2
JPS629705Y2 JP1981101434U JP10143481U JPS629705Y2 JP S629705 Y2 JPS629705 Y2 JP S629705Y2 JP 1981101434 U JP1981101434 U JP 1981101434U JP 10143481 U JP10143481 U JP 10143481U JP S629705 Y2 JPS629705 Y2 JP S629705Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
double layer
electric double
layer capacitor
top cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981101434U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS588937U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981101434U priority Critical patent/JPS588937U/ja
Publication of JPS588937U publication Critical patent/JPS588937U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS629705Y2 publication Critical patent/JPS629705Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電気二重層コンデンサに関し、特に外
装構造の改良に関する。
電気二重層現象を利用して大容量のコンデンサ
を得る手段の一つとして米国特許第3536963号明
細書にて開示されているようにカーボン粉末と電
解液とを接触させて電気二重層を発生させること
を利用したものがある。
第1図は従来の電気二重層コンデンサの一例の
断面図である。図中符号1および2は導電性弾性
体(例えば導電性ゴム)で作られた上蓋および底
板、3は活性炭粉末と電解質溶液(例えば硫酸水
溶液)から成るカーボンペースト電極、4はイオ
ン透過性で非導電性の多孔性セパレータ、5は電
気絶縁性弾性体(例えばゴム)で作られた側壁で
ある。そして上蓋1および底板2がコンデンサの
電極となる。しかしこのような従来構造の電気二
重層コンデンサ6は、コンデンサの耐圧が電解質
溶液の電気分解電圧に支配されるから高耐圧のコ
ンデンサを得たい場合には、上記電気二重層コン
デンサ6を積重ねて直列接続した積層型にする必
要がある。
第2図は従来の積層型電気二重層コンデンサの
素子積層体の一例の断面図である。
第2図の符号6は第1図に示した単体の電気二
重層コンデンサ(以下これを基本セルと呼ぶ)に
相当し、nは所要耐圧に必要な、基本セルの積層
数を表わす。
このような従来積層構造では、基本セル間の接
触抵抗および基本セル内の活性炭粒子間の接触抵
抗等が大きく、全体として内部抵抗が過大であ
る。そのため内部抵抗の適正化を図るため積層体
の上下面に適正な圧力を印加した状態で、その圧
力を保持する封口構造としている。同軸型構造は
電解コンデンサの場合には、普通に見られるもの
であるが、電気二重層コンデンサの場合は基本セ
ルに所定の圧力を常に印加して保持するという条
件を有しているため、構造的に従来の同軸型電解
コンデンサの場合とは異なる封口構造を採用して
いる。
本考案の目的はかかる従来問題点に鑑み、新し
い外装構造の同軸型電気二重層コンデンサを提供
することにある。
本考案によれば側壁が電気絶縁性弾性体、上蓋
および底板が導電性弾性体で形成された容器内に
イオン透過性で、かつ非電子伝導性の多孔性セパ
レータを介して分離された一対のカーボンペース
ト電極のような導電性ペースト電極を充填し前述
の上蓋および底板を電極とした電気二重層コンデ
ンサ素子を1個以上積層してケース内に収納した
同軸型電気二重層コンデンサにおいて、コンデン
サ素子の上蓋側に一方の電極リードを有する電極
板を配し、この電極板とケース間に絶縁部を設
け、他方の電極リードをケース底部より導出し、
かつケース上部を内側に折り曲げ絞り込み形成さ
せたことを特徴とする同軸型電気二重層コンデン
サが得られる。
以下、本考案を実施例により説明する。
第3図は本考案の一実施例の同軸型電気二重層
コンデンサの断面図である。基本セル6が所要耐
圧に必要な枚数だけ積層された積層セル7の最上
部には積層セルを均一に加圧し、かつ電極リード
8を上方に取出すための電極板9を設ける。下方
の電極リード10はケース11の底より取出され
ており、積層セル7の最下面は、ケース11の底
と接触している。一方、積層セル7の側面と上側
面および電極板9は絶縁ケース12でコツプ状に
囲まれてケース11の側壁とは絶縁隔離されてい
る。
電気二重層コンデンサは内部抵抗値の適正化を
図るため、基本セル6に対して常に所定の圧力を
印加しておく必要がある。このため本考案構造で
は、パツドで基本セルに所定圧力を加えた状態で
ケース11の上部を内側に絞り込み、絞り込まれ
たケース11が絶縁ケース12の外側壁の一部に
当つた位置で固定され、常に所定圧力が、基本セ
ル6に加わつている状態が確保される構造とな
る。
以上、本考案により、従来製造されている自立
型の電気二重層コンデンサに比べて、部品点数が
少なく構造が簡単な量産に適した同軸型電気二重
層コンデンサを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電気二重層コンデンサの一例の
断面図。第2図は従来の積層型電気二重層コンデ
ンサの一例の断面図。第3図は本考案の一実施例
の同軸型電気二重層コンデンサの断面図。 1……上蓋、2……底板、3……カーボンペー
スト電極、4……多孔性セパレータ、5……側
壁、6……基本セル、7……積層セル、8,10
……電極リード、9……電極板、11……ケー
ス、12……絶縁ケース。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 側壁が電気絶縁性弾性体、上蓋および底板が導
    電性弾性体で形成された容器内にイオン透過性で
    かつ非電子伝導性の多孔性セパレータを介して分
    離された一対の導電ペースト電極を充填し、前記
    上蓋および底板を電極とした弾性体の電気二重層
    コンデンサ素子を1個以上積層してケース内に収
    納した同軸型電気二重層コンデンサにおいて、前
    記コンデンサ素子の上蓋側に一方の電極リードを
    有する電極板を配し、前記電極板とケース間に、
    コツプ状の絶縁ケースを設け、他方の電極リード
    をケース底部より導出し、かつケース上部を内側
    に折り曲げ絞り込み形成させたことを特徴とする
    同軸型電気二重層コンデンサ。
JP1981101434U 1981-07-08 1981-07-08 同軸型電気二重層コンデンサ Granted JPS588937U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981101434U JPS588937U (ja) 1981-07-08 1981-07-08 同軸型電気二重層コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981101434U JPS588937U (ja) 1981-07-08 1981-07-08 同軸型電気二重層コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS588937U JPS588937U (ja) 1983-01-20
JPS629705Y2 true JPS629705Y2 (ja) 1987-03-06

Family

ID=29896099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981101434U Granted JPS588937U (ja) 1981-07-08 1981-07-08 同軸型電気二重層コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588937U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521161A (en) * 1978-08-01 1980-02-15 Nippon Electric Co Double layer capacitor
JPS55127225A (en) * 1979-03-23 1980-10-01 Shin Meiwa Ind Co Ltd Driving, controlling, and operating device for driven body to be equipped aboard vehicle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521161A (en) * 1978-08-01 1980-02-15 Nippon Electric Co Double layer capacitor
JPS55127225A (en) * 1979-03-23 1980-10-01 Shin Meiwa Ind Co Ltd Driving, controlling, and operating device for driven body to be equipped aboard vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS588937U (ja) 1983-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4394713A (en) Self-supporting capacitor casing having a pair of terminal plates sandwiching an insulative body for aligning terminal positions
JPS629705Y2 (ja)
JPH04240708A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS6038277Y2 (ja) 自立型電気二重層コンデンサ
US2505835A (en) Flat primary dry cell
JP2666848B2 (ja) カーボンペースト電極
JPH0645191A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0319214Y2 (ja)
JPH0526733Y2 (ja)
JPH0383319A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0230827Y2 (ja)
JPH0119389Y2 (ja)
JPH0319215Y2 (ja)
JPH0541544Y2 (ja)
JPH0410684Y2 (ja)
JPH037943Y2 (ja)
JPH027509A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0331070Y2 (ja)
JPH0517872Y2 (ja)
JPH023531B2 (ja)
JPH03126039U (ja)
JPH0384915A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0317208B2 (ja)
JPH01321621A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS6175512A (ja) 電気二重層コンデンサ