JPH023507A - 車両用サスペンション装置 - Google Patents

車両用サスペンション装置

Info

Publication number
JPH023507A
JPH023507A JP31378688A JP31378688A JPH023507A JP H023507 A JPH023507 A JP H023507A JP 31378688 A JP31378688 A JP 31378688A JP 31378688 A JP31378688 A JP 31378688A JP H023507 A JPH023507 A JP H023507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
control time
roll
vehicle
angular velocity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31378688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0529562B2 (ja
Inventor
Tadao Tanaka
田中 忠夫
Mitsuhiko Harayoshi
原良 光彦
Yasusato Taniguchi
泰孝 谷口
Masanaga Suzumura
鈴村 昌永
Shozo Takizawa
滝澤 省三
Naotake Kumagai
熊谷 直武
Minoru Tatemoto
實 竪本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP31378688A priority Critical patent/JPH023507A/ja
Publication of JPH023507A publication Critical patent/JPH023507A/ja
Publication of JPH0529562B2 publication Critical patent/JPH0529562B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • B60G2400/44Steering speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (発明の技術分野) 本発明は車体のロール変位を抑制する車両用サスインシ
、ン装置に関する。
(従来の技術) ショックアブソーバの減衰力や空気ばねのばね定数を電
子的に制御して乗心地や操縦安定性を向上させるように
した電子制御サスペンション装置が考えられている。そ
して、このような電子制御サスインシ、ン装置において
はハンドルを操舵して旋回すると共に生じる車体のロー
ル変位を抑制することが望まれてhる。
(発明が解決しようとする課題) そこで、例えば米国特許第3,124,368号に示さ
れるように、各輪毎に流体シリンダ機構を設け、車体に
作用する姿勢変化の大きさに応じて縮み側のシリンダ機
構を伸長させる方向に伸び側のシリンダ機構を縮小させ
る方向に付勢することにより車体の姿勢変化を抑制する
サスインシ、ン装置が知られている。ところが、この米
国特許に示される装置は、上記シリンダ機構の制御に精
密なフィードバック制御を行っているため、コストが嵩
むばかりでなくその保守整備作業も極めて難しく、この
ため一般車に採用するには不向きであった。
この目的は、上述した精密なフィードバック制御を用い
ることなく、かつ急旋回時のみならず定回転半径で旋回
する定旋回走行時のどちらでも確実に車体のロール全低
減できる車両用サスペンション装置を提供することにあ
る。
〔発明の構成〕
(課題全解決するための手段及び作用)本発明は、各輪
毎に設けられ夫々流体ばね室をWvるvスペンションユ
ニットと、各サス(ンシ嘗ンユニットの各流体ばね室に
夫々供給用制御弁を介して流体を供給する流体供給装置
と、各サスペンションユニットの各流体ばね室から各々
排出用制御弁を介して流体を排出する流体排出装置と、
操舵角速度を検出する操舵角速度検出手段と、車速を検
出する車速検出手段と、車体に作用する左右方向の加速
度を検出する加速度検出手段と、上記各検出手段により
検出された値に基つき車体のロールを検出して所要の上
記供給用制御弁および排出用制御弁を設定制御時間の間
制御して車体のロールを低減するロール制御を実行する
制御装置を備え、上記制御装置は、操舵角速度および車
速の大きさに応じて制御時間全設定され次第1の制御時
間記憶手段と、車体に作用する左右方向の加速度に応じ
て制御時間を設定された第2の制御時間記憶手段とを有
し、上記操舵角速度検出手段により検出された操舵角速
度および上記車速検出手段により検出された車速に基づ
き上記第1の制御時間記憶手段を参照して求められた制
御時間に沿って上記ロール制御を実行すると共に、上記
検出された操舵角速度が小さいときでも上記加速度検出
手段により検出された加速度に基づき上記第2の制御時
間記憶手段を参照して求められた制御時間に沿って上記
ロール制御全実行するように構成されたことを特徴とす
る車両用サスペンション装置である。
(奔琲つ実施例) 以下図面全参照して本発明の一実施例に係わる車両用サ
スペンション装置について説明する。第1図において、
エアサスペンションユニットFSI。
F82 、 R81、R8jはそれぞれほぼ同様の構造
をしているので、以下、フロント用と、リア用とを特別
に区別して説明する場合金除いてエアサスペンションユ
二ットは符号Sを用いて説明し、かつ車高制御に必要な
部分のみ図示して説明する。
すなわチ、エアサスペンションユニットsはシ冒ツクア
ブソーバ1を組込んだものであり、このショックアブソ
ーバ1は前輪あるいは後輪側に取付けられ几シリンダと
、このシリンダ内において摺動自在に嵌挿されたピスト
ン全そなえ、車輪の上下動に応じシリンダがピストンロ
ッド2に対し上下動することにより、シ、ツタケ効果的
に吸収できると共に車輪のストロークに応じてその減衰
力が変化するものである。
ところで、このショックアブソーバJの上部には、ピス
トンロッド2と同軸的に車高調整流体室を兼ねる主空気
ばね室3が配設されており、この主空気ばね室3の一部
にはベローズ4で形成されているので、ピストンロッド
2内に設けられた通路2at−介する主空気ばね室3へ
のエアの給排により、ピストンロッドの昇降を許容でき
るようになっている。
また、ショックアブソーバ1の外壁部には、上方へ向い
たばね受け5&が設けられており、主空気ばね室3の外
壁部には下方へ向いたばね受け5bが形成されていて、
これらばね受け51゜5b間にはコイルばね6が装填さ
れる。
しかして、11はコンプレッサである。このコンプレッ
サ11はエアクリーナ12から送り込まれた大気を圧縮
してドライヤ13へ供給するようになっており、ドライ
ヤ13のシリカゲル等によって乾燥され比圧縮空気はチ
エツクパルプ14f。
介してリザーブタンク15内の高圧側リザーブタンク1
5hに貯められる。このリザーブタンク15には低圧側
リザーブタンク15bが設けられている。上記りデープ
タンク15m、ISb間にはコンプレッサリレー17に
より駆動されるコンプレッサ16が設けられている。ま
次、上記低圧側リザーブタンク11bの圧力が大気圧以
上になるとオンする圧力スイッチ18が設けられている
そして、上記圧力スイッチ18がオンすると上記コンプ
レッサリレ−17が、駆動される。これにより、上肥り
デープタンク15bは常に大気圧以下に保之れる。そし
て、上記高圧側リザーブタンク15aからサスペンショ
ンユニツ)8に圧縮空気が供給されるn路は実線矢印で
示しておく。つまシ、上記リザーブタンク15aからの
圧縮空気は給気流間制御パルプ(C,V)79.フロン
ト用給気パルプ(F 、 Sup ) 20 、チエツ
クパルプ21、フロント石川のソレノイドパルプ(F、
R)22、フロント右用のソレノイドパルプ(F、L)
23f介してフロント石川のサスペンションユニットF
’S 2 、フロント右用のサスペンションユニッ) 
FS 1に送られる。また、同様に上配りデープタンク
15aからの圧縮空気は給気流間制御パルプ19.リヤ
用給気パルプ(R、Sup ) 24 。
チエツクパルプ25.リヤ石川のソレノイドパルプ(R
,R)、?6.6.リヤ右用レノイドパルプ(R,L)
27を介してリア古川のサス4ンシ。
ンユニットR8j 、リヤ人相のサスペンションユニッ
)R8JK送られる。一方、サスペンションユニツ)S
からの排気経路は破線矢印で示しておく。つマ夛、フロ
ントのサス(ンシ、ンユニットFS 1 、 FS X
からの排気はソレノイドパルプ22゜23、フロント用
排気パルプ(F、Eりj&t−介して上記低圧側リザー
ブタンク15bに送られるかまたはチエツクパルプ29
を介して上記ドライヤ13の排出側に送られる。ま九、
リヤのサスペンションユニットRS J 、 R8jか
らの排気はソレノイドパルプ26.27、リヤ用排気パ
ルプ(Ft、F、X)30’l(介して上記低圧側リザ
ーブタンク15bに送られるかまたはチエツクパルプ3
11に介して上記ドライヤ13の排出側に送られる。と
ころで、上記エアクリーナ12と上記ドライヤ間には排
気ソレノイドパルプ32とチエツクパルプ33とからな
る排気通路が上記コンプレッサ11と並列に設けられて
おり、ドライヤ13を介して破線矢印方向に排出される
圧縮空気は排気ソレノイドパルプ(A、Ex)J、?、
チエツクパルプ33、エアクリーナ121!−介して大
気に解放される。
また、34は車高センサで、この車高センサ34は自動
車の前部右側サスペンションのロアアーム35に取付け
られて自動車の前部車高を検出するフロント車高センサ
、”14 Fと、自動車の後部左側サスインジョンのラ
テラルロッド36に取付けられて自動車の後部車高を検
出するリヤ車高センサ34TLと全備えて構成されてい
て、これら車高センサ34F、34Rから車高調整制御
部としてのコントロールユニット32へ検出信号が供給
される。
車高センサ34における各センサ34 F 、 34B
は、ノーマル車高レベルおよび低車高レベルあるGは高
車高レベルからの距離をそれぞれ検出するようになって
いる。
さらに、スピードメータには車速センサ38が内蔵され
ておシ、このセンサ38は車速を検出して、その検出信
号を上記コントロールユニット32へ供給されるように
なっている。
また、車体の姿勢変化を検出する車体姿勢セ/すとして
の加速度センサ(Gセンサ)39が設けられている。
また、40は油圧を表示するインジケータでこのインジ
ケータ40の表示ハコントロールユニット32により制
御される。また、41はステアリングホイール42の回
転速度、すなわち操舵速度を検出する操舵センサで、そ
の検出信号は上記コントロールユニット37に送られる
。さらに、43は図示しないエンジンのアクセルペダル
の踏込角を検出するアクセル開度センサで、その検出信
号は上記コントロールユニット37に送られる。
また、44は上記コンプレッサ11を駆動するためのコ
ンプレッサリレーで、このコンプレッサリレー44は上
記コントロールユニット37からの制御信号によ間制御
される。さらに、45はリデープタンク15mの圧力が
所定値以下になるとオンする圧力スイッチで、その出力
信号は上記コントロールユニット37に出力される。つ
まシ、リデープタンク15aの圧力が所定値以下になる
と上記圧力スイッチ45はオンし、コントロールユニッ
ト32の制御によりコンデレッサリレ−45が作動され
る。これにより、コンプレッサ11が駆動されてリデー
プタンク75mに圧縮空気が送9込まれ、リデープタン
ク15a内の圧力が所定値にされる。また、46にリヤ
のサスペンションユニットR81、R82の主空気ばね
室3t一連通する連通路に設けられたリヤのサスペンシ
ョンユニッ) R8J # R8xの主空気ばね室3の
圧力全検出する圧力センサである。この圧力センサ46
で検出される圧力信号は上記コントロールユニット31
に出力される。なお、上記ソレノイドパルプ22.23
.26.27.32及びパルプ19゜20、:14,2
8.30の開閉制御は上記コントクールユニット32か
ら制御信号により行われる。
また、上記ソレノイドパルプ22.23,26゜27は
3方切換弁よシなり、その2つ状態については第2図に
示しておく。第2図囚は3方切換弁が駆動された状態を
示しており、この状態で矢印Aで示す経路で圧縮空気が
移動する。一方、第2図(B)は3方切換弁が駆動され
ていない状態を示しており、この状態では矢印Bで示す
経路で圧縮空気が移動する。また、パルプ19.20.
24゜2s s s ’ 及0ソレノイドパルプ32は
2方向弁よシなり、その2つの状態については第3図に
示しておく。第3図(4)はソレノイドパルプが駆動さ
れ次状態を示しており、この状態では矢印C方向に圧縮
空気が移動する。一方、ソレノイドパルプが駆動されな
い場合には第3図(6)に示すようになり、この場合に
は圧縮空気の流通はない。
さらに、給気流間制御パルプ19の構成については第4
図に示しておく。第4図(4)はソレノイドパルプが駆
動された状態金示しており、この状態では小径オリフィ
ス50を介して矢印C方向に圧縮空気が移動する。この
ため、移動する単位時間当りの空気量は少ない。一方、
ソレノイドパルプが駆動されない場合には第4図CB)
に示すようになり、この場合には大径経路E及び小径の
オリフィス60を介して圧縮空気が移動するため、単位
時間当りの空気量はオン時よりもかなり多くなる。
次に、上記のように構成され九本発明の一実施例の動作
について説明する。本装置は車高調整及び姿勢制御機能
を備えているもので、車高調整時及び姿勢制御時のパル
プの開閉は第5図に示しておく。第5図に示しであるよ
うに、姿勢制御には右旋回のロールを制御する「右旋°
回」モード、その「右旋回」モード金保持する「保持」
モード、左旋回のロールを抑制する「左旋回」モード、
その「左旋回」モードを保持する「保持」モード、車の
フロント側を上げるr Front Up Jモード、
車のフロントat下げるr Front Down J
モード、車のリヤfll金上げるr Rear Up 
Jモード、車のリヤ側を下げるr R@ar Down
 Jモード、車のフロント側及び上記リヤat−上げる
ri&RUpJモード、車のフロント側及゛びリヤ9T
llt−下げるr F’&RDown Jモード、車の
フロント側を上げてリヤ側を下げるr Fa Up−R
e Down Jモード、車のリヤ側を上げてフロント
側を下げるr Re Up −F、 DovnJモード
がある。また、車高調整として車のフロント側の車高を
上げるr F’ront 、Up Jモード、車のフロ
ント側の車高を下げるr Front Down Jモ
ード、本のリヤ側の車高を上げるr Rear Up 
Jモード、車のリヤ側の車高を下げる「R・sr Do
wn Jモード、車のフ筒ント側及び上記リヤ側の車高
を上ケルr F&RUp Jモード、車のフロント側及
びリヤ側の車高を下げるr F&RDownJモード、
車のフロント側の車高を上げてリヤ側の車高を下げるr
 F 、 Up −R,Down Jモード、車のリヤ
側の車高を上げてフロント側の車高を下げるrR,Up
−Fa Down Jモードがある。
次に、この発明の一実施例のロール制御について第6図
のフローチャートを参照して説明する。
イグニションキー全オンするとコントロールユニット3
7により第6図に示すフローチャートの動作が開始され
る。まず、ステップS1において、ハンドル角速度θ及
び車速V及び左右方向の加速度gデータ金肥t[するコ
ントロールユニット37内の所定メモリ領域がOクリア
される。次に、ステラ7#S2に進んでマツプメモリT
Mがリセット(TM=0 )される。そして、ステップ
S3に進んで前輪及び後輪の左右の主空気ばね室3がそ
れぞれ連通していることが確認され、もし連通していな
ければコントローラ16により連通される。
つ′1す、ンレノイドパルf22.23,26゜27が
すべてオフされていることが確認される。
さらに1ステツプS4に進んでGセンサ39で検出され
る左右方向の加速度gがコントロールユニット31に入
力され、この左右方向の加速度gが読み込まれる。さら
に、車速センサ38で検出される車速かコントロールユ
ニット32に入力される。さらに、操舵センサ41から
出力されるハンドル角速度θがコントロールユニ、)、
t7に!み込まれる。そして、ステラf85に進んで上
記加速度gの絶対値は第6図に示した設定加速度gLの
絶対値よシ小さいか否かが判定される。そして、このス
テップS5においてr YES Jと判定される、ツマ
リハンドルが急操舵されていないと判定されると上記ス
テップS2の処理に戻り、ロール制御は行なわれない。
一方、上記ステップS5においてr No Jと判定さ
れるとステップS6以降のロール制御処理に進む。まず
、前輪及び後輪の左右の主空気ばね室3がそれぞれ連通
されなくなる。これは、ソレノイドパルプ22あるいは
23の一方がオンされるかソレノイドパルプ26あるい
は22の一方がオンされることにより行なわれる。そし
て、上記ステップS4で読み込まれた加速度gによ)操
舵方向が判断される(ステップ87)。ここで、g>O
t−左旋回とする。そして、操舵方向か時計まわりか否
か判定される(ステラf8B)。このステップS8にお
いてrNOJ、つまり反時計方向に操舵されたと判断さ
れるとステラf89に進んで「gく0」であるか否か判
定される。つまり、右旋回であるか否か判定される。こ
のステップS9においてr No J 、つまりハンド
ルが左方向に切りたしながら操舵されると判定されると
ハンドル角速度θがしきい値θ。以上か否か判定される
。このステップ810においてr YES Jと判定さ
れると第9図に示した車速−ハンドル角速度マツプから
制御時間T、が求められる(ステップ811)。
この制御時間T、 #′iT、’〜T、/の3つの種類
がある。
一方、上記ステップS10において「NO」と判定され
ると第8図に示したGセンサマッグかう制御時間T、が
求められる。この制御時間?、は左右方向の加速匹gに
応じて変化する。上記ステップSJJあるいは12の処
理が終了するとステップ8131C進んで制御時間T 
(WT、−TM) f)EX出される。そして、ステラ
fB14に進んでr ’I’)OJか否か判定される。
このステップ810においてr No Jと判定される
と上記ステップS4に戻る。
つま〕、この場合には車体姿勢制御は行なわれない。一
方、上記ステップ814においてr YES Jと判定
されるとステップs15に進む。このステップ875に
おいて上記ステラff313で求め九制御時間Tだけ第
5図の左旋回モードのrOJ印のバルブがオンさせる指
令が出力される。これにより左旋回時に右側の車高が下
がり左側の車高が上がろうとするのを抑制して、車体を
水平に保っている。
そして、上記ステラf81.5の処理が終了するとpf
ッfPJJ6に進んでマツプメモ’)−1)E更%、つ
まりTMにT、が設定され、再びステラ7’S4に戻る
。したがって、車速−ハンドル角速度マツプあるいはG
センサマツプの同じ領域において該旋回走行全継続した
場合、または同マッグのより制御時間の小さい領域にお
いて該旋回走行を継続した場合、ステップ811あるい
は12で求められる制御時間T、は既にマツプメモリー
に記憶されているTMと同じか、ま之はより小さいので
ステラfSrnにおいて制御時間T≦Oとなり上記ステ
ップS4に戻される。
そして、ハンドルを左方向に操舵してから右方向に戻そ
うとすると、上記ステップS9においてr YKSJと
判定されてステップ817の処理に進む。このステップ
BITにおいてr lrl≦It、IJであるか否か判
定される。このステップS17においてr YES J
と判定されると前輪及び後輪のサスペンションユニット
の左右のそれぞれの主空気ばね室3が連通されて、画室
が互いに同圧に保たれてロール制御が解除される(ステ
ップ81B)。
一方、ステップS17において「NO」と判定、つまり
ハンドルを左に操舵した後に右に戻し始めたものの、ま
だ車体には横W速度が作用している場合には上記ステッ
プS4に戻って、左右の両室は非連通のままとされる(
ステラfB6)、そして、このハンドルの戻しによりハ
ンドルが右方向になった場合にはステラfsIJにおい
てr YES Jと判定されてステッ″f819以降の
処理に進む。
以下、ハンドルを右に操舵した場合ステップSJ9〜8
26の処理は上記したステップ89〜SJ6の処理と同
様である。
また、旋回走行中に車速−ハンドル角速度マツプあるい
はGセンサマツプのより大きい制御時間の領域へ変化す
るような走行状態になった場合、ステップ811,12
,21.22で求められる制御時間T、は既にマツプメ
モリーに記憶されている制御時間TMよりも大きいので
、ステップS13あるいは23において追加が必要な制
御時間T(=T、−Tう)が求められ、ステップS15
あるいは25においてその制御時間Tの追加側御が指令
される。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明によれば、上述した精密なフ
ィードバック制御?用いることなく、かつ急旋回時のみ
ならず定回転半径で旋回する定旋回走行時のどちらでも
確実に車体のロール全低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わる車両用サスベンジW
/装置を示す構成図、第2図(4)及び俤)は3方向弁
の開閉を示す図、第3図(4)及び(B)はソレノイド
パルプの開閉を示す図、第4図(4)及び(B)は給気
流電制御パルプの開閉を示す図、第5図は姿勢制御及び
車高調整時のパルプの開閉を示す図、第6図は同実施例
の動作1示すフローチャート、第7図は左右方向加速度
Gの時間的経過を示す図、第8図はGセンサマツプを示
す図、第9図は車速−ハンドル角速度マツft−示す図
である。 15 a # 15 b・・・リデープタンク、19・
・・給気流間制御パルプ、20・・・フロント用給気パ
ルプ、24・・・リヤ用給気パルプ、28・・・フロン
ト用排気パルプ、30・・・リヤ用排気パルプ、32・
・・コントロールユニット。 第2図 第3図 第4図 N N N 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第 図 第 図 左右G 9N<IcIH 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各輪毎に設けられ夫々流体ばね室を有するサスペンショ
    ンユニットと、各サスペンションユニットの各流体ばね
    室に夫々供給用制御弁を介して流体を供給する流体供給
    装置と、各サスペンションユニットの各流体ばね室から
    各々排出用制御弁を介して流体を排出する流体排出装置
    と、操舵角速度を検出する操舵角速度検出手段と、車速
    を検出する車速検出手段と、車体に作用する左右方向の
    加速度を検出する加速度検出手段と、上記各検出手段に
    より検出された値に基づき車体のロールを検出して所要
    の上記供給用制御弁および排出用制御弁を設定制御時間
    の間制御して車体のロールを低減するロール制御を実行
    する制御装置を備え、上記制御装置は、操舵角速度およ
    び車速の大きさに応じて制御時間を設定された第1の制
    御時間記憶手段と、車体に作用する左右方向の加速度に
    応じて制御時間を設定された第2の制御時間記憶手段と
    を有し、上記操舵角速度検出手段により検出された操舵
    角速度および上記車速検出手段により検出された車速に
    基づき上記第1の制御時間記憶手段を参照して求められ
    た制御時間に沿って上記ロール制御を実行すると共に、
    上記検出された操舵角速度が小さいときでも上記加速度
    検出手段により検出された加速度に基づき上記第2の制
    御時間記憶手段を参照して求められた制御時間に沿って
    上記ロール制御を実行するように構成されたことを特徴
    とする車両用サスペンション装置。
JP31378688A 1988-12-14 1988-12-14 車両用サスペンション装置 Granted JPH023507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31378688A JPH023507A (ja) 1988-12-14 1988-12-14 車両用サスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31378688A JPH023507A (ja) 1988-12-14 1988-12-14 車両用サスペンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH023507A true JPH023507A (ja) 1990-01-09
JPH0529562B2 JPH0529562B2 (ja) 1993-04-30

Family

ID=18045513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31378688A Granted JPH023507A (ja) 1988-12-14 1988-12-14 車両用サスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH023507A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7370630B2 (en) * 2003-05-28 2008-05-13 Lotus Cars Limited Engine with a plurality of operating modes including operation by compressed air

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043324A (ja) * 1990-04-19 1992-01-08 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 磁気テープ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043324A (ja) * 1990-04-19 1992-01-08 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 磁気テープ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7370630B2 (en) * 2003-05-28 2008-05-13 Lotus Cars Limited Engine with a plurality of operating modes including operation by compressed air

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0529562B2 (ja) 1993-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0579528B2 (ja)
JPH023507A (ja) 車両用サスペンション装置
JPH0369723B2 (ja)
JP2571359B2 (ja) 電子制御サスペンシヨン装置
JPH043324B2 (ja)
JPH0733923Y2 (ja) 電子制御サスペンション装置
JPH0451053Y2 (ja)
JPH0423049Y2 (ja)
JPH0326967Y2 (ja)
JPH059204Y2 (ja)
JPH0326968Y2 (ja)
JPH0344563Y2 (ja)
JPH0632407Y2 (ja) 電子制御サスペンシヨン装置
JPH0444413Y2 (ja)
JPS61263814A (ja) 電子制御サスペンシヨン装置
JPH0551482B2 (ja)
JPH0359846B2 (ja)
JPH0424245B2 (ja)
JPH037204Y2 (ja)
JPH0237611Y2 (ja)
JPS60255519A (ja) 電子制御サスペンシヨン装置
JPH0326969Y2 (ja)
JPH0242482Y2 (ja)
JPH0574482B2 (ja)
JPH0451056Y2 (ja)