JPH0234686A - フォトクロミック材料 - Google Patents

フォトクロミック材料

Info

Publication number
JPH0234686A
JPH0234686A JP18613688A JP18613688A JPH0234686A JP H0234686 A JPH0234686 A JP H0234686A JP 18613688 A JP18613688 A JP 18613688A JP 18613688 A JP18613688 A JP 18613688A JP H0234686 A JPH0234686 A JP H0234686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photochromic
molecular weight
pts
alcohol
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18613688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0819404B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Kamata
鎌田 和容
Shiyouzou Suefuku
正三 末福
Kensuke Yamada
山田 研介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsui Shikiso Chemical Co Ltd
Original Assignee
Matsui Shikiso Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsui Shikiso Chemical Co Ltd filed Critical Matsui Shikiso Chemical Co Ltd
Priority to JP18613688A priority Critical patent/JPH0819404B2/ja
Publication of JPH0234686A publication Critical patent/JPH0234686A/ja
Publication of JPH0819404B2 publication Critical patent/JPH0819404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、フォトクロミック材料に関する。
従来技術とその問題点 光照射の有無により可逆的に色相変化を繰り返す、いわ
ゆるフォトクロミック現象を起こす物質は多数知られて
おり、広く利用されつつある。
その中でも、フォトクロミック現象を起こす有機化合物
(以下有機フォトクロミック物質という)は、色変化の
幅が大きく、色数が豊富で、各種の樹脂類をはじめ広く
有機材料に対する相溶性に優れているため、様々な用途
への応用が進められている。有機フォトクロミック物質
としては、例えば、アゾベンゼン系化合物、チオインジ
ゴ系化合物、スピロピラン系化合物、フルギド系化合物
、トリフェニルメタン系化合物、スピロオキサジン系化
合物、ビオロゲン系化合物、サリチリジンアニル系化合
物等が知られている。特に、光発色濃度、耐久性等に優
れたスピロピラン系化合物、スピロオキサジン系化合物
、フルキト系化合物等は有望視されている。
しかしながら、このような有機フォトクロミック物質の
フォトクロミック機能は、温度によって阻害され易い。
例えば、外気温が高いと光を照射しても発色しないか若
しくは極めてわずかしが発色しない。また実用段階で併
用される樹脂、可塑剤、界面活性剤、溶剤、水分等によ
ってもフォトクロミック機能が阻害され、光応答性が鈍
くなったり、正しい色相を呈さなくなったり、或いは光
照射の有無に関係なく、発色又は消色したままとなると
いった問題点があり、好ましくない。
問題点を解決するための手段 本発明者は、上記従来技術の問題点に鑑みて鋭意研究を
行なった結果、温度或いは樹脂、可塑剤、界面活性剤、
溶剤、水分等によってフォトクロミック機能が阻害され
ることないフォトクロミック材料を得ることに成功し、
本発明を完成した。
すなわち本発明は、有機フォトクロミック物質を分子量
200以上のアルコール及び/又は分子量300以上の
エステルに溶解した油状物を、熱硬化性樹脂と混合して
粒状化し、得られる粒状物を親水性高分子化合物で被覆
してなるフォトクロミック材料に係る。
本発明者の研究によれば、有機フォトクロミック物質を
分子ff1200以上のアルコール及び/又は分子量3
00以上のエステルに溶解する場合には、フォトクロミ
ック機能が温度に影響されず、広い温度範囲に亘って安
定したフォトクロミック現象が起ることが明らかとなっ
た。
また、有機フォトクロミック物質を分子量200以上の
アルコール及び/又は分子量300以上のエステルに溶
解した後、これを熱硬化性樹脂と混合して粒状化し、さ
らに親水性高分子化合物で被覆することにより、実用段
階で併用される樹脂、可塑剤、界面活性剤、溶剤、水分
等によってフォトクロミック機能が阻害されることなく
、安定で耐久性に優れたフォトクロミック材料が得られ
ることが判明した。
本発明において使用する有機フォトクロミック物質とし
ては特に制限されず、公知のものが使用でき、例えば、
アゾベンゼン系化合物、チオインジゴ系化合物、スピロ
ピラン系化合物、フルギド系化合物、トリフェニルメタ
ン系化合物、スピロオキサジン系化合物、ビオロゲン系
化合物、サリチリジンアニル系化合物等を挙げることが
できる。
以下にその具体例を挙げる。
・1’、3’、3’−トリメチルスピロ(2H−1−ベ
ンゾピラン−2,2′ −インドリン)・1’ 、3’
 、3’  −トリメチルスピロ−8−二トロ(2H−
1−ベンゾピラン−2,2′−インドリン) ・1’、3’、3’ −トリメチル−6−ヒトロキシス
ピロー(2H−1−ベンゾピラン−2,2−インドリン
) ・1’、3’、3’  −)ジメチルスピロ−8−メト
キシ(2H−1−ベンゾピラン−2,2′インドリン) ・5′クロル−1’、3’、3’−トリメチル−6−二
トロスピロー(2H−1−ベンゾピラン−2,2’ −
インドリン) ・6.8ジブロモ−1’、3’、3’ −)リメチルス
ビロ−(2H−1−ベンゾピラン−2゜2′ −インド
リン) ・8−エトキシ−1’ 、3’ 、3’ 、4’ 、7
’−ペンタメチルスピロ(2H−1−ベンゾピラン−2
,2′ −インドリン) ・6−ニトロ−8−メトキシ−1’   3’   3
’−トリメチルスピロ(2H−1−ベンゾピラン−2,
2’ −インドリン) ・5′−クロル−1’、3’   3’−)リフチルス
ピロ−6,8ジニトロ(2H−1−ベンゾピラン−2,
2′−インドリン) ・1.3.3−トリメチルスピロ〔インドリノ−2,3
’ −(3H)ナフト(2,1−b)(1゜4)−オキ
サジン〕 ・5−メトキシ−1,3,3−)リメチルスピロ〔イン
ドリノ−2,3’  −(3H)ナフト(2゜1−b)
(1,4)−オキサジン〕 ・5−クロル−1,3,3−トリメチルスピロ〔インド
リノ−2,3’ −(3H)ナフト(2゜1−b)(1
,4)−オキサジン〕 ・4,7−ジェトキシ−1,3,3−トリメチルスピロ
〔インドリノ−2,3’ −(3H)ナフト(2,1−
b)(1,4)−オキサジン〕・5−りクレー1−ブチ
ルー3,3−ジメチルスピロ〔インドリノ−2,3’ 
 −(3H)ナフト(2,1−b)(1,4)−オキサ
ジン〕・1. 3. 3. 5テトラメチル−9′−エ
トキシスピロ〔インドリノ−2,3’  −(3H)ナ
フト(2,1−b)(1,4)−オキサジン〕・1.3
.3−トリメチル−5,9′−エトキシスピロ〔インド
リノ−2,3’ −(3H)ナフト(2,1−b)(1
,4)−オキサジン〕・エチルビス(2,4−ジニトロ
フェニル)アセテート ・2− (2,4−ジニトロベンジル)ピリジン・2,
5ジメチルフリル−トリメチルフルギドΦ2,5ジメチ
ルフリル−ジメチル−エチルフルギド ・2,5ジエチルフリル−トリメチルフルギド・2.5
ジメチル4ニトロフリル−トリメチルフルギド ・2メチル5クロルフリル−トリメチルフルギドこれら
の有機フォトクロミック物質は単独で或いは2種以上を
併用して使用できる。フォトクロミック物質の配合量は
広い範囲に亘り得るが、通常有機フォトクロミック物質
と溶剤(アルコール及び/又はエステル)の合計量の1
〜15%重量程度、好ましくは3〜10重量%程度とす
ればよい。
有機フォトクロミック物質に、広い温度範囲に亘って安
定した光応答性を付与する溶剤として、分子量が200
以上、好ましくは200〜400程度のアルコール及び
/又は分子量が300以上、好ましくは300〜900
程度のエステルを使用する。
アルコール類としては分子量が200以上であれば特に
制限されず、例えば、ミリスチルアルコール、セチルア
ルコール、ステアリルアルコール、エイコシンアルコー
ル、トコシルアルコール等を挙げることができる。アル
コール類は、単独で或いは2種以上を併用して使用でき
る。
エステル類としても分子量が300以上であれば特に制
限されず、例えば、デシルカブリレート、ミリスチルラ
ウレート、ステアリルラウレート、デシルミリステート
、セチルミリステート、デシルパルミテート、ドデシル
ベルミテート、デシルステアレート、ミリスチルステア
レート、ステアリルステアレート、ジノニルフタレート
、ジノニルフタレート、ジイソオクチルフタレート、ジ
トリデシルフタレート、ジベンジルフタレート、オクタ
デシルフタレート、トリクレジルホスフェート、クレジ
ルジフェニルホスフェート、ジー2−エチルへキシルア
ジペート、プチルンジルセバケート、ブチルフタリル−
ブチルグリコレート、アセチルクエン酸トリブチル等を
挙げることができる。エステル類は、単独で或いは2種
以上を併用して使用できる。
本発明では、上記成分の他に、必要に応じて染料、顔料
、体質顔料、酸化防止剤、防腐剤、界面活性剤、消泡剤
、帯電防止剤、香料、紫外線吸収剤等の添加剤を使用で
きる。
本発明のフォトクロミック材料は、例えば、以下のよう
にして製造できる。
まず有機フォトクロミック物質を分子量200以上のア
ルコール及び/又は分子量300以上のエステルに加熱
溶解し、油状物を得る。
この油状物を、乳化剤を含む熱水中に投入して撹拌乳化
し、油滴とし、O/Wエマルジョンを形成する。この際
、0/Wエマルジヨン中の油滴の粒径が1〜30μm程
度、好ましくは4〜8μm程度となるように、撹拌速度
を調節するのが好ましい。乳化剤としては、この分野に
使用される公知のものが何れも使用でき、例えばアルキ
ルスルフォン酸塩、アルキルナフタレンスルフォン酸塩
、アルキル硫酸塩、アルキルエーテル硫酸塩、アルキル
エーテルリン酸塩等の陰イオン界面活性剤脂肪族第4級
アンモニウム塩等の陽イオン界面活性剤、ポリオキシエ
チレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキ
シプロピレンブロックポリマー、ポリオキシエチレンソ
ルビタン脂肪酸エステル等の非イオン界面活性剤等を例
示できる。
次いで、このO/Wエマルジョンに熱硬化性樹脂を混合
する。混合は、酸性触媒の存在下又は不存在下、加熱及
び撹拌下に行なわる。加熱は80〜90℃程度にて約1
〜3時開栓度行なえばよい。
熱硬化性樹脂としては公知のものが何れも使用でき、例
えばポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、
フェノール樹脂、フラン樹脂、ジアリルフタレート樹脂
、エポキシフタレート樹脂等の通常の熱硬化性樹脂或い
は架橋分子を有するポリアクリル酸系樹脂等を例示でき
る。熱硬化性樹脂の添加量は特に制限されず広い範囲か
ら適宜選択できるが、通常油状物100重量部に対して
熱硬化性樹脂を10〜40重量部程度、好ましくは15
〜25重量部程度配合すればよい。また酸性触媒として
も公知のものが使用でき、例えば過酸化物、有機アミン
若しくはその塩、有機酸若しくはその金属塩、無機酸若
しくはその金属塩、イソシアネート類、エチレンイミン
類等を例示できる。
これにより、油滴表面に熱硬化性樹脂の被膜が形成され
た、硬い粒状物が得られる。
この粒状物の表面に、更に親水性高分子化合物を被覆す
る。被覆は、常法に従って、例えば粒状物を親水性高分
子化合物の水溶液に加え、これに撹拌下ゲル化剤を加え
て行なわれる。親水性高分子化合物とは、例えば、アル
ギン酸塩、カラゲナン、ペクチン等の天然高分子化合物
、カチオン化スターチ、カルボキシメチル繊維素、カル
ボキシメチル化スターチ、カルボキシメチル化グアガム
等の半合成高分子化合物、ポリビニルアルコール、ポリ
ビニルピロリドン、ポリアクリル酸アミド、ポリマレイ
ン酸共重合物等を例示できる。これらは単独で或いは2
種以上を併用して使用できる。
親水性高分子化合物の配合量は特に制限されず広い範囲
から適宜選択できるが、上記粒状物100重量部に対し
て通常5〜30重量部程度、好ましくは10〜20重量
部程度とすればよい。また、ゲル化剤としては、酸、ア
ルカリ電解質、重金属、アルデヒド及び相対イオン性物
質を使用できる。
このようにして粒状物表面に親水性高分子化合物の凝固
被膜が形成され、本発明のフォトクロミック材料が得ら
れる。
本発明のフォトクロミック材料は、その用途に応じて、
例えば、合成樹脂、ワックス類、捺染用水性インキ、印
刷用油性インキ、塗料等に混合して用いられるが、これ
らに限定されるものではない。
発明の効果 本発明によれば、以下に示すような優れた効果を有する
フォトクロミック材料を提供できる。
(1)フォトクロミック機能が温度の影響を受けない。
そのため、光照射時の発色濃度が温度の高低に左右され
なくなり、広い温度範囲において安定した光感応性を示
す。
(2)実用段階で併用される樹脂、可塑剤、界面活性剤
、溶剤、水分等によってフォトクロミック機能が阻害さ
れることがない。
(3)本発明フォトクロミック材料は、例えば衣料、玩
具、文具、日用雑貨、装飾材料、工業材料等の種々の物
品に適用でき、それらの色彩的な商品価値を著るしく高
めることができる。
以下に実施例及び比較例を挙げ、本発明をより一層明瞭
なものとする。以下実施例において「%」又は「部」と
あるのは夫々「重量%」又は「重量部」を意味する。
実施例1 2.5ジメチルフリル−トリメチル フルキト10部を
ジノニルフタレート110部に溶解した溶液を1、デモ
ールN〔乳化剤 花王■製〕8部を含む水400g (
90℃に加熱されている)中に投入撹拌し、撹拌速度を
調節して平均粒径的5μmの乳化物(油滴)を得た。乳
化状態が安定した時点で、撹拌下に50%メチロールメ
ラミン水溶液40部を加え、次いで10%塩化アンモン
(酸触媒)4部を加え90℃で1時間撹拌し、粒状物を
得た。これを取り出し、電気熱風式乾燥機にて、120
℃で2時間熱処理して完全に固化させた。
得られた粒状物を3%ポリビニルアルコール水溶液40
0部中に分散し、これに10%カルボキシメチルセルロ
ース水溶液240部を加え、強撹拌下10%塩化カルシ
ウム水溶液26部を徐々に滴下した。30分撹拌後、粒
状物を取り出して乾燥した。このようにして、外層をカ
ルボキシメチルセルロースで被覆された本発明のフォト
クロミック材料を得た。この粒状物に光を照射すると青
紫色を呈し、光照射を止めると無色となった。これらの
変化を何度も可逆的に繰り返した。
実施例2 実施例1で得た粒状物1.5部をアルファゾルK〔スラ
ッシュ成形用塩化ビニル樹脂アルファ化成■製〕98.
5部中に分散させてペーストとした。このペーストを、
人形を型どったスラッシュ成形用金型に流し込み、18
0℃にて1〜2分間予熱して肉付けを行い、金型内部の
未硬化ペーストを排出した後、200℃にて2分間加熱
硬化させた。放冷後内容物を金型より取り出し、スラッ
シュ人形を得た。この人形に光を照射すると赤紫色に変
色し、光照射を止めると無色となった。
比較例1 2.5ジメチルフリル−トリメチルフルギド0.1部を
アルファゾルに100部中に分散させ、実施例2と同様
にしてスラッシュ人形を得た。この人形は光照射とは無
関係に赤紫色を呈しており、光に全く感応しなかった。
実施例3 実施例1の2.5ジメチルフリル−トリメチルフルキト
を1.3.3−トリメチルスピロ〔インドリノ−2,3
’ −[3H)ナフト[2,1−b)(1,4)−オキ
サジン〕に代え、ジノニルフタレートをトコシルアルコ
ールに代える以外は実施例1と同様にして、本発明のフ
ォトクロミック材料を得た。これは光照射により青色を
呈し、光照射を止めると無色となった。これらの変化は
何度も可逆的に繰り返した。
実施例4 実施例3で得たフォトクロミック材料15部、グローピ
ンクMF2G (蛍光顔料、■松井色素化学製〕2部及
びアクリル酸エステル乳化共重合物18部を、メチル繊
維素1%を含むO/Wエマルジョン65部に混合し捺染
ペーストを得た。
該捺染ペーストを用いて綿のTシャツ上にアルファベッ
ト柄のスクリーン型(100メツシユ)にて印捺し、乾
燥後140℃にて3分間乾燥処理を施した。このように
して得られたピンクのアルファベット柄に光を照射する
と青色に変化した。
光照射を止めるとピンク色に戻った。この変化は可逆的
に何度も繰り返した。しかも、これらの光発色濃度は0
℃、20℃、40℃においても殆んど変らずに安定した
ものであった。
比較例2 実施例3のトコシルアルコールをキシレンに代えた以外
、実施例3と同様にして得たフォトクロミック材料を用
い、実施例4と同様にして捺染ペーストを調製した。こ
のペーストを用いて作成したTシャツは0℃にて光照射
により青色を呈したが、20°Cでは光発色濃度が乏し
く、紫色を呈するにとどまり、40℃にては殆んど発色
せずピンク色のままであった。
(以 上)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機フォトクロミック物質を分子量200以上の
    アルコール及び/又は分子量300以上のエステルに溶
    解した油状物を、熱硬化性樹脂と混合して粒状化し、得
    られる粒状物を親水性高分子化合物で被覆してなるフォ
    トクロミック材料。
JP18613688A 1988-07-25 1988-07-25 フォトクロミック材料 Expired - Lifetime JPH0819404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18613688A JPH0819404B2 (ja) 1988-07-25 1988-07-25 フォトクロミック材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18613688A JPH0819404B2 (ja) 1988-07-25 1988-07-25 フォトクロミック材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0234686A true JPH0234686A (ja) 1990-02-05
JPH0819404B2 JPH0819404B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=16183006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18613688A Expired - Lifetime JPH0819404B2 (ja) 1988-07-25 1988-07-25 フォトクロミック材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0819404B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03281689A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Tokuyama Soda Co Ltd フォトクロミック組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03281689A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Tokuyama Soda Co Ltd フォトクロミック組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0819404B2 (ja) 1996-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5366044B2 (ja) 可逆感温変色性ヒステリシス組成物
JP3726217B2 (ja) 感温変色性色彩記憶性マイクロカプセル顔料
JPH0536453B2 (ja)
JPS6161993B2 (ja)
JPH0351473B2 (ja)
JP2561470B2 (ja) 温度依存性フォトクロミック組成物
JPH0829621B2 (ja) 可逆性記録材料
JPH04201483A (ja) ジアゾ感熱記録材料
JPS5832671A (ja) 熱可逆変色性インキ組成物
JPH0234686A (ja) フォトクロミック材料
JP3833563B2 (ja) 耐光堅牢性に優れた感温変色性組成物
JPS62138568A (ja) 色彩記憶性塗料
JP2003128971A (ja) 香気性水性インキ組成物及びそれを用いた筆記又は塗布具
JPH0561132A (ja) 熱及び光可逆変色性マイクロカプセル
JPS6119040Y2 (ja)
JP2523350B2 (ja) 熱可逆変色性組成物及び熱可逆変色性粒状物
JP3303199B2 (ja) 可逆熱変色性マイクロカプセル顔料
JP3306608B2 (ja) 熱変色性真珠光沢加工体
KR0168215B1 (ko) 감광변색 색소의 마이크로캡슐화 방법
JPH0121999Y2 (ja)
JPH0665539A (ja) 水性塗料組成物
JPH07242823A (ja) 硬化性熱変色性シリコーン樹脂組成物
JP2003065849A (ja) 色変化表示体
JPH0536720Y2 (ja)
JP2596379Y2 (ja) 熱変色性パイル生地及びそれを用いた熱変色性玩具