JPH023467Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH023467Y2 JPH023467Y2 JP7814185U JP7814185U JPH023467Y2 JP H023467 Y2 JPH023467 Y2 JP H023467Y2 JP 7814185 U JP7814185 U JP 7814185U JP 7814185 U JP7814185 U JP 7814185U JP H023467 Y2 JPH023467 Y2 JP H023467Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- yarn
- thread
- tail
- wound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 60
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 7
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 7
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 241001589086 Bellapiscis medius Species 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 238000009970 yarn dyeing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Winding Filamentary Materials (AREA)
- Filamentary Materials, Packages, And Safety Devices Therefor (AREA)
Description
(産業上の利用分野)
本考案は、巻糸体の、特に最内層の高速解舒性
にすぐれ、トランスフア成巧率にすぐれた巻糸体
に関する。 (従来の技術) 巻チユーブの最内層に、直接尻糸を巻き、続い
て通常は使用する部分の糸を巻いた巻糸体では、
巻チユーブの表面と、最内層に巻かれた糸との相
互干渉により、最内層の糸の品質低下や、最内層
の糸の解舒不良を生ずるという問題があり、これ
らを解決する1つの手段として最内層に通常使用
しない捨糸を巻く方式が考案された。 しかし、上記の捨糸を巻く方式の巻糸体に於て
も捨巻部と尻糸部の分離作業や、捨糸端の処理の
不適正さに起因する尻糸部の品質の低下すなわち
尻糸部が乱れたり、捨巻部が乱れて尻糸の解舒不
良を起し、糸切れや解舒張力異常を起させて操業
性や製品品質の低下を引起すなどの問題が発生し
た。 (考案が解決しようとする問題点) 本考案は、前記捨巻方式の糸巻体に於て、その
尻糸を利用し、糸を連続的にトランスフアさせエ
ンドレスに供給する工程に於て尻糸使用時の色切
れを減少させ、トランスフア成巧率を向上させる
とともに、尻糸付近の製品品質の低下を防止した
巻糸体を提供するものである。 (問題点を解決するための手段) 上記問題点について鋭意研究を行なつた結果、
巻チユーブ上の糸端処理状態にポイントがあるこ
とがわかつた。すなわち上記問題点は巻チユーブ
に巻かれた捨巻部の巻終り糸端が巻チユーブの円
周線となす交叉角が15゜以下であり、かつ該巻終
り糸端と該捨巻の上層に巻かれた正常部の巻初め
糸端とが巻チユーブにとめられている巻糸体で解
決される。 本考案の糸端処理状態を第1図に示す。1は糸
巻チユーブ2に巻かれた糸巻、2は巻チユーブ、
3は尻糸、4は、捨巻の巻終り糸端、θは、捨巻
の巻終り糸端と円周線との交叉角(゜)、5及び
6は、粘着テープである。 なお、本考案の巻糸体は下記のように巻き上げ
られてなる。 (1) 巻チユーブ2に捨巻部を巻く。この巻初め糸
は巻チユーブ最内層表面に固定され上に巻き上
げられた捨巻部にかくされ外側からは見えな
い。 (2) 捨巻部を一定量巻いた後、その正規トラバー
ス幅から外れ捨巻部の外側へ一定量の糸Aを巻
く。 (3) Aを巻いた後、再度正規トラバース幅内に戻
り捨巻部の上層に再度通常使用部の糸を巻き上
げ一定量巻上げて玉揚げされる。 玉揚後上記Aの糸をほどき、糸を中間で切断し
て2本の糸端を作り、最内層に連なる糸端を捨巻
の巻終り糸端、及び、捨巻の上層に巻上げられた
糸層に連なる方を正常の巻初め端(尻糸)とす
る。 本考案の巻糸体は、この後、上記2本の糸端を
第1図に示す状態で処理し、夫々の糸端を例えば
粘着テープどめして仕上げるのである。巻チユー
ブにとめる手段としては、粘着テープが好ましく
粘着テープは、糸端をとめる機能があれば、どの
ようなものでも差支えない。また、とめる箇所は
巻チユーブの表面、裏などどこの箇所でもよい。 (作用) 紡糸巻取機の機構上捨巻部及び尻糸部近傍では
巻取時の綾角度は通常部に比べ小さくなつており
尻糸部と捨巻部が接近している個所の尻糸部の角
舒然は好ましくない。従つて捨巻部糸端は短か
く、カツト処理しなければならない。また、この
糸端処理時に捨巻部糸端と巻チユーブ円周線との
交叉角によつて尻糸の解舒性及び尻糸部品質が大
きく影響されることが判つた。すなわち、六叉角
θが大きいと、捨巻の表面で、まさにトランスフ
ア直前の状態になると捨巻部糸端を押えていた圧
力が低下し、捨巻糸端部にゆるみが生じ、このゆ
るみが解舒されつつある尻糸に悪影響を及ぼし尻
糸の品質を低下させるのである。これを防止する
ためのθを調べた結果、θは、15゜以下であると
実用上実害のないたるみの範囲に押えられるので
ある。 また、糸端の巻チユーブ表面へのテープどめ
は、尻糸端と捨巻端の区別を容易にしかつ、巻糸
体の搬送取扱い中及び輸送中、及び巻糸体をクリ
ールに投入した後における該糸端の受傷を防ぐこ
とにより尻糸の品質の低下を防ぐ作用がある。 (実施例) 次に実施例により本考案の構成及び効果を下記
に示すが本考案は、もとより下記の実施例で制約
を受けるものではない。 実施例 1 ポリエステル高配向未延伸糸115den36fie糸を
取巻スピード3400m/minで外径111mm、長さ205
mmの巻チユブに巻き取る際、巻チユーブへの巻初
め約40秒を捨巻として、糸量で約20g巻厚み0.6
mmの捨巻をした後、続いてシフターガイドを移動
し正規トラバース幅から外れた位置で約0.1秒巻
回数で約8回の端糸巻きをした後正規ナラバース
幅内に戻り、前記捨巻の上に正規巻きを行ない
12.5Kg巻にしてドツフイングした。ドツフイング
後端糸を寄せてほどき捨巻の巻終り糸端を、巻チ
ユーブの円周線との交叉角を12゜にし所定長とり、
かつ正常部の巻初め端すなわち尻糸として使用す
る糸端を同様所定長とり、両方の糸端を巻チユー
ブ表面に粘着テープどめした。なお、比較例1と
して実施例1で捨巻の巻終り糸端と巻チユーブの
円周線との交叉各を18゜にした以外は実施例1と
同じ巻糸体を製造した。 上記実施例1、比較例1の巻糸体について高速
仮撚機を用い600m/minの糸速で解舒しながら
それぞれ50tonの連続トランスフア操業テストを
行なつた。 結果は下記の通りである。
にすぐれ、トランスフア成巧率にすぐれた巻糸体
に関する。 (従来の技術) 巻チユーブの最内層に、直接尻糸を巻き、続い
て通常は使用する部分の糸を巻いた巻糸体では、
巻チユーブの表面と、最内層に巻かれた糸との相
互干渉により、最内層の糸の品質低下や、最内層
の糸の解舒不良を生ずるという問題があり、これ
らを解決する1つの手段として最内層に通常使用
しない捨糸を巻く方式が考案された。 しかし、上記の捨糸を巻く方式の巻糸体に於て
も捨巻部と尻糸部の分離作業や、捨糸端の処理の
不適正さに起因する尻糸部の品質の低下すなわち
尻糸部が乱れたり、捨巻部が乱れて尻糸の解舒不
良を起し、糸切れや解舒張力異常を起させて操業
性や製品品質の低下を引起すなどの問題が発生し
た。 (考案が解決しようとする問題点) 本考案は、前記捨巻方式の糸巻体に於て、その
尻糸を利用し、糸を連続的にトランスフアさせエ
ンドレスに供給する工程に於て尻糸使用時の色切
れを減少させ、トランスフア成巧率を向上させる
とともに、尻糸付近の製品品質の低下を防止した
巻糸体を提供するものである。 (問題点を解決するための手段) 上記問題点について鋭意研究を行なつた結果、
巻チユーブ上の糸端処理状態にポイントがあるこ
とがわかつた。すなわち上記問題点は巻チユーブ
に巻かれた捨巻部の巻終り糸端が巻チユーブの円
周線となす交叉角が15゜以下であり、かつ該巻終
り糸端と該捨巻の上層に巻かれた正常部の巻初め
糸端とが巻チユーブにとめられている巻糸体で解
決される。 本考案の糸端処理状態を第1図に示す。1は糸
巻チユーブ2に巻かれた糸巻、2は巻チユーブ、
3は尻糸、4は、捨巻の巻終り糸端、θは、捨巻
の巻終り糸端と円周線との交叉角(゜)、5及び
6は、粘着テープである。 なお、本考案の巻糸体は下記のように巻き上げ
られてなる。 (1) 巻チユーブ2に捨巻部を巻く。この巻初め糸
は巻チユーブ最内層表面に固定され上に巻き上
げられた捨巻部にかくされ外側からは見えな
い。 (2) 捨巻部を一定量巻いた後、その正規トラバー
ス幅から外れ捨巻部の外側へ一定量の糸Aを巻
く。 (3) Aを巻いた後、再度正規トラバース幅内に戻
り捨巻部の上層に再度通常使用部の糸を巻き上
げ一定量巻上げて玉揚げされる。 玉揚後上記Aの糸をほどき、糸を中間で切断し
て2本の糸端を作り、最内層に連なる糸端を捨巻
の巻終り糸端、及び、捨巻の上層に巻上げられた
糸層に連なる方を正常の巻初め端(尻糸)とす
る。 本考案の巻糸体は、この後、上記2本の糸端を
第1図に示す状態で処理し、夫々の糸端を例えば
粘着テープどめして仕上げるのである。巻チユー
ブにとめる手段としては、粘着テープが好ましく
粘着テープは、糸端をとめる機能があれば、どの
ようなものでも差支えない。また、とめる箇所は
巻チユーブの表面、裏などどこの箇所でもよい。 (作用) 紡糸巻取機の機構上捨巻部及び尻糸部近傍では
巻取時の綾角度は通常部に比べ小さくなつており
尻糸部と捨巻部が接近している個所の尻糸部の角
舒然は好ましくない。従つて捨巻部糸端は短か
く、カツト処理しなければならない。また、この
糸端処理時に捨巻部糸端と巻チユーブ円周線との
交叉角によつて尻糸の解舒性及び尻糸部品質が大
きく影響されることが判つた。すなわち、六叉角
θが大きいと、捨巻の表面で、まさにトランスフ
ア直前の状態になると捨巻部糸端を押えていた圧
力が低下し、捨巻糸端部にゆるみが生じ、このゆ
るみが解舒されつつある尻糸に悪影響を及ぼし尻
糸の品質を低下させるのである。これを防止する
ためのθを調べた結果、θは、15゜以下であると
実用上実害のないたるみの範囲に押えられるので
ある。 また、糸端の巻チユーブ表面へのテープどめ
は、尻糸端と捨巻端の区別を容易にしかつ、巻糸
体の搬送取扱い中及び輸送中、及び巻糸体をクリ
ールに投入した後における該糸端の受傷を防ぐこ
とにより尻糸の品質の低下を防ぐ作用がある。 (実施例) 次に実施例により本考案の構成及び効果を下記
に示すが本考案は、もとより下記の実施例で制約
を受けるものではない。 実施例 1 ポリエステル高配向未延伸糸115den36fie糸を
取巻スピード3400m/minで外径111mm、長さ205
mmの巻チユブに巻き取る際、巻チユーブへの巻初
め約40秒を捨巻として、糸量で約20g巻厚み0.6
mmの捨巻をした後、続いてシフターガイドを移動
し正規トラバース幅から外れた位置で約0.1秒巻
回数で約8回の端糸巻きをした後正規ナラバース
幅内に戻り、前記捨巻の上に正規巻きを行ない
12.5Kg巻にしてドツフイングした。ドツフイング
後端糸を寄せてほどき捨巻の巻終り糸端を、巻チ
ユーブの円周線との交叉角を12゜にし所定長とり、
かつ正常部の巻初め端すなわち尻糸として使用す
る糸端を同様所定長とり、両方の糸端を巻チユー
ブ表面に粘着テープどめした。なお、比較例1と
して実施例1で捨巻の巻終り糸端と巻チユーブの
円周線との交叉各を18゜にした以外は実施例1と
同じ巻糸体を製造した。 上記実施例1、比較例1の巻糸体について高速
仮撚機を用い600m/minの糸速で解舒しながら
それぞれ50tonの連続トランスフア操業テストを
行なつた。 結果は下記の通りである。
【表】
(考案の効果)
操業下でのトランスフア成功率が改善され、さ
らに、糸切れまでには至らず解舒不良、ひつかか
りによる異常テンシヨンでの尻糸部染異常発生が
改善された。
らに、糸切れまでには至らず解舒不良、ひつかか
りによる異常テンシヨンでの尻糸部染異常発生が
改善された。
第1図は捨巻の巻終り端と、これに続く正常部
の巻初め端すなわち尻糸として使用する糸端の両
方を処理した巻チユーブ、の反解舒側表面の処理
後の状態を示す巻糸体の側面図である。 1……巻糸、2……巻チユーブ、3……尻糸、
4……捨巻の巻終り糸端、θ……捨巻の巻終り糸
端と円周線との交叉角(゜)、5……粘着テープ、
6……粘着テープ。
の巻初め端すなわち尻糸として使用する糸端の両
方を処理した巻チユーブ、の反解舒側表面の処理
後の状態を示す巻糸体の側面図である。 1……巻糸、2……巻チユーブ、3……尻糸、
4……捨巻の巻終り糸端、θ……捨巻の巻終り糸
端と円周線との交叉角(゜)、5……粘着テープ、
6……粘着テープ。
Claims (1)
- 巻チユーブに巻かれた捨巻部の巻終り糸端が巻
チユーブの円周線となす交叉角が15゜以下であり、
かつ該巻終り糸端と該捨巻の上層に巻かれた正常
部の巻初め糸端とが前記巻チユーブにとめられて
いること特徴とする巻糸体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7814185U JPH023467Y2 (ja) | 1985-05-25 | 1985-05-25 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7814185U JPH023467Y2 (ja) | 1985-05-25 | 1985-05-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61193970U JPS61193970U (ja) | 1986-12-03 |
JPH023467Y2 true JPH023467Y2 (ja) | 1990-01-26 |
Family
ID=30621848
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7814185U Expired JPH023467Y2 (ja) | 1985-05-25 | 1985-05-25 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH023467Y2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008529907A (ja) * | 2005-02-28 | 2008-08-07 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 水平ヒンジ式の(horizontallyhinged)側壁部分を包含する折り畳み式容器 |
JP4884399B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2012-02-29 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 組立て可能及び折り畳み可能な容器 |
-
1985
- 1985-05-25 JP JP7814185U patent/JPH023467Y2/ja not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008529907A (ja) * | 2005-02-28 | 2008-08-07 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 水平ヒンジ式の(horizontallyhinged)側壁部分を包含する折り畳み式容器 |
JP4884399B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2012-02-29 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 組立て可能及び折り畳み可能な容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61193970U (ja) | 1986-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6032041Y2 (ja) | 糸条処理ロ−ラ | |
US3103305A (en) | Slotted textile core | |
EP0927694A3 (en) | Yarn winding method and take-up winder for yarn | |
DE69735326T2 (de) | Wickelmaschine für einen elastischen Faden | |
JPH026035Y2 (ja) | ||
JPH023467Y2 (ja) | ||
DE3916969A1 (de) | Fadenfuehrungsvorrichtung fuer eine doppeldrahtzwirnmaschine | |
US2615651A (en) | Spool having thread fastening means | |
JPH05193832A (ja) | ボビン巻管受容装置 | |
DE4141660A1 (de) | Spulenhalterung fuer einen fadenspulautomaten sowie eine fadenspule | |
JPH0472274A (ja) | 糸パッケージの巻取装置 | |
JPS6111172Y2 (ja) | ||
JP2746230B2 (ja) | 紡糸巻取機及びその糸端処理方法 | |
JPS624177A (ja) | 加工糸パツケ−ジ | |
JPS6143452B2 (ja) | ||
JPH0138130Y2 (ja) | ||
JPH0338219Y2 (ja) | ||
JPH03223068A (ja) | 糸条の巻取り方法及び綾振ドラム | |
JPH0797138A (ja) | 炭素繊維の無芯パッケージ | |
JPS5936075A (ja) | トランスフア−テ−ル巻糸端の把持方法 | |
JP2595822Y2 (ja) | 合成繊維用パーンボビン | |
JP2881678B2 (ja) | 巻糸体並びに巻糸体の製造装置 | |
JPH0242689Y2 (ja) | ||
JPS59204926A (ja) | フアンシ−ル−プ糸の製法 | |
JPS62249862A (ja) | 糸条の巻取り方法および装置 |