JPH0234332Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0234332Y2
JPH0234332Y2 JP14442284U JP14442284U JPH0234332Y2 JP H0234332 Y2 JPH0234332 Y2 JP H0234332Y2 JP 14442284 U JP14442284 U JP 14442284U JP 14442284 U JP14442284 U JP 14442284U JP H0234332 Y2 JPH0234332 Y2 JP H0234332Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal piece
ridge
mounting bracket
upper horizontal
draining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14442284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6158324U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14442284U priority Critical patent/JPH0234332Y2/ja
Publication of JPS6158324U publication Critical patent/JPS6158324U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0234332Y2 publication Critical patent/JPH0234332Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は屋根の棟部に換気機能を持たせた換気
棟において棟部に水切板を取り付ける構造の改良
に関するものである。
[背景技術] 近年、屋根の棟部に換気機能を持たせた換気棟
を施工することが多く行なわれるようになつてき
た。ところで換気棟を施工するにあたつては換気
口を有する棟瓦内の下部に水切板9を張るのであ
るが、従来この水切板9を取り付けるにあたつて
は第7図に示すように面戸瓦6上に笠木A′を棟
の長手方向に亘つて取着し、この笠木A′に水切
板9の両側を釘にて固着していた。しかしかかる
従来例にあつては棟の長手方向に亘る笠木A′を
要してコスト的に高く付くという欠点があり、ま
た笠木A′は釘等で面戸瓦6上に取着しなければ
ならなく、笠木A′を取着するとき面戸瓦6が割
れたりする虞れがあつて笠木A′の取着に手間を
要するという欠点があり、さらに水切板9を笠木
A′に固定するときも面戸瓦6が割れたりすると
いう欠点があつた。
[考案の目的] 本考案は叙述の点に鑑みてなされたものであつ
て、本考案の目的とするところは従来の笠木のよ
うな長手方向に亘らない水切板取り付け金具で取
り付けることがコスト的に安価に施工でき、面戸
瓦に衝撃がかからないように施工できて面戸瓦が
割れたりしないと共に施工が簡易にできる水切板
取り付け構造を提供するにある。
[考案の開示] 本考案水切板の取り付け構造は屋根1の棟部に
略エ字状の水切板取り付け金具Aを配置し、水切
板取り付け金具Aの下横片2を野地板3の下面に
当接すると共に水切板取り付け金具Aの上横片4
を面戸瓦6上に当接し、水切板取り付け金具Aの
垂直方向を向くねじ棒7の上部を上横片4に挿通
してねじ棒7の上端に固定ナツト8を螺合し、上
横片4上に水切板9を被せると共に上横片4の両
側に立設したボルト部10を水切板9に挿通し、
水切板9上でボルト部10に取り付けナツト11
を螺合したものであつて、上述のように構成する
ことにより従来例の欠点を解決したものである。
つまり上横片4と下横片2とで屋根1を挟持する
ように取り付けた水切板取り付け金具Aに水切板
9を取り付けるようにしたことにより従来例の笠
木のような長手方向に亘らない部分的な水切板取
り付け金具Aにて取り付けられるようになりコス
ト的に安価にできるようになり、しかもねじ棒7
の上端への固定ナツト8の螺合にて水切板取り付
け金具Aが取り付けられると共にボルト部10へ
の取り付けナツト11の螺合にて水切板9が取り
付けられるようにしたことにより面戸瓦6に衝撃
を与えたりすることなく簡単に取り付けられるよ
うになつたものである。
以下本考案を実施例により詳述する。
第1図、第2図に示すように垂木14の上に野
地板3を張り、野地板3上に屋根材13を葺いて
屋根1が構成されている。垂木14の棟側端部は
棟木15上に載設してある。本実施例の場合棟部
に換気機能を設けるため左右の棟棧16間に換気
用開口17を形成してある。棟棧16上には面戸
瓦6が載設されている。水切板取り付け金具Aは
上横片4と下横片2とねじ棒7とにより略エ字状
に形成されている。上横片4と下横片2とは上下
に配置され、ねじ棒7の下部を下横片2に溶接等
にて固着し、ねじ棒7の上部を上横片4の中央の
透孔18に挿通し、ねじ棒7の上端に蝶ナツトの
ような固定ナツト8を螺合してある。下横片2の
両側上面には係止爪19を突設してあり、上横片
4の両側の上面にはボルト部10を溶接等にて立
設してある。このように構成せる水切板取り付け
金具Aは棟の長手方向に所定の間隔(本実施例の
場合後述する水切板9の長手方向の長さと略同じ
ピツチ)で取り付けられるのであるが、水切板取
り付け金具Aを取り付けるにあたつては下横片2
の長手方向を棟の長手方向と平行にして換気用開
口17から下に下横片2を挿入すると共に下横片
2を水平面で90゜回転させて下横片2を野地板3
の下面に当接し、左右の面戸瓦6に亘るように面
戸瓦6上に上横片4を配置し、ねじ棒7の上端に
固定ナツト8を螺合して上横片4と下横片2とで
屋根1を挟持するように取り付ける。この際係止
爪19が野地板3の下面に食い込んで強固に取り
付けられる。また第6図は水切板取り付け金具A
の他の実施例であつて、ねじ棒7の下部より打ち
込み部20を突設してある。このようにしてある
と打ち込み部20を棟木15に打ち込むことがで
きてより強固に取り付けることができる。上横片
4上で面戸瓦6間を覆うように複数枚の水切板9
が長手方向に亘つて配置され、隣合う水切板9の
端部同士は第4図に示すように互いにラツプされ
る。水切板9の端部には取り付け孔21が穿孔さ
れ、ラツプ部分で取り付け孔21同士が合致させ
られ、この取り付け孔21に上記ボルト部10が
挿通され、水切板9上でボルト部10に蝶ナツト
のような取り付けナツト11が螺合されて水切板
9が取り付けられる。本実施例の場合固定ナツト
8や取り付けナツト11が蝶ナツトであるので特
別な工具を要せず簡単に締め付けることができ
る。この水切板9の適所には通気口22を穿孔し
てあり、通気口22に通気筒23を装着してあ
る。この通気筒23内には通気筒23と一体に放
射状の支持部24を設けてあつて、支持部24に
上下動自在に蓋体25を装着してあり、形状記憶
合金26にて蓋体25が上下動して通気筒23を
開閉するようになつている。つまり気温の変化に
て形状記憶合金26が変形して所定温度以上気温
が上昇すると第2図左半分のように(第2図にお
いて蓋体25の開いた状態と閉じた状態の両方を
併記してある。)蓋体25が開き、所定温度以下
に気温が下がると第2図右半分のように蓋体25
が閉じるようになつている。水切板9上には棟部
を跨ぐように棟瓦取り付け金具27を配置してあ
り、棟瓦取り付け金具27の両側下部を水切板9
に固着してある。棟瓦取り付け金具27の上部に
は溶接等にて固着ナツト28を固着してあり、両
切りボルトよりなる取り付けボルト29の下部を
固着ナツト28に螺合することにより取り付けボ
ルト29を立設してある。棟瓦30は窯業系材料
にて形成された日本瓦状のものであつて、上部に
は取り付け孔31を穿孔してある。本実施例の場
合棟瓦30の長手方向の適所に換気口(図示せ
ず)を形成してある。この棟瓦30は棟瓦取り付
け金具27上で棟部を跨ぐように被嵌されるが、
棟瓦30を被せるとき取り付け孔31と取り付け
ボルト27とを合わせて棟瓦30を被せ、取り付
けボルト27を取り付け孔31に挿通してある。
棟瓦30を被嵌した後、棟瓦30上で取り付けボ
ルト27にパツキン付きワツシヤ32を挿通し、
袋ナツトよりなる締め付けナツト33を取り付け
ボルト27の上端に螺合して棟瓦30を取り付け
てある。上記のように棟瓦30を取り付けて第1
図、第2図に示すような棟部が構成され、小屋裏
34から換気用開口17、通気筒23、棟瓦30
の換気口を介して換気される。
[考案の効果] 本考案は叙述のように屋根の棟部に略エ字状の
水切板取り付け金具を配置し、水切板取り付け金
具の下横片を野地板の下面に当接すると共に水切
板取り付け金具の上横片を面戸瓦上に当接し、水
切板取り付け金具の垂直方向を向くねじ棒の上部
を上横片に挿通してねじの上端に固定ナツトを螺
合し、上横片上に水切板を被せると共に上横片の
両側に立設したボルト部を水切板に挿通し、水切
板上でボルト部に取り付けナツトを螺合したもの
であつて、水切板取り付け金具を棟の長手方向の
適所に部分的に取り付けて水切板取り付け金具に
水切板を取り付けることができて従来の棟の長手
方向に亘つて笠木を取り付けるものに比べてコス
ト的に安価にできるものであり、しかも固定ナツ
トをねじ棒の上端に螺合することにより水切板取
り付け金具を取り付けることができると共にボル
ト部に取り付けナツトを螺合することにより水切
板を取り付けることができて面戸瓦に衝撃を与え
たりしないで施工できて面戸瓦が割れたりしない
と共に施工も簡易にできるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の断面図、第2図は
第1図とは異なる部分で断面した断面図、第3図
は第1図一部省略断面図、第4図は同上の水切板
を張る状態の平面図、第5図は同上の上横片の斜
視図、第6図は同上の水切板取り付け金具の他の
実施例の斜視図、第7図は従来例の断面図であつ
て、 Aは水切板取り付け金具、1は屋根、2は下横
片、3は野地板、4は上横片、6は面戸瓦、7は
ねじ棒、8は固定ナツト、9は水切板、10はボ
ルト部、11は取り付けナツトである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 屋根の棟部に略エ字状の水切板取り付け金具を
    配置し、水切板取り付け金具の下横片を野地板の
    下面に当接すると共に水切板取り付け金具の上横
    片を面戸瓦上に当接し、水切板取り付け金具の垂
    直方向を向くねじ棒の上部を上横片に挿通してね
    じの上端に固定ナツトを螺合し、上横片上に水切
    板を被せると共に上横片の両側に立設したボルト
    部を水切板に挿通し、水切板上でボルト部に取り
    付けナツトを螺合して成る水切板の取り付け構
    造。
JP14442284U 1984-09-25 1984-09-25 Expired JPH0234332Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14442284U JPH0234332Y2 (ja) 1984-09-25 1984-09-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14442284U JPH0234332Y2 (ja) 1984-09-25 1984-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6158324U JPS6158324U (ja) 1986-04-19
JPH0234332Y2 true JPH0234332Y2 (ja) 1990-09-14

Family

ID=30702698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14442284U Expired JPH0234332Y2 (ja) 1984-09-25 1984-09-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0234332Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6158324U (ja) 1986-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0234332Y2 (ja)
JPS6316734Y2 (ja)
JPS6038115Y2 (ja) 太陽熱集熱器の取付装置
JPS5816614Y2 (ja) 太陽熱集熱器の取付装置
JPS6231525Y2 (ja)
JPH0113696Y2 (ja)
JPS6116335Y2 (ja)
JPH0421776B2 (ja)
JPH0333860Y2 (ja)
JP2571594Y2 (ja) 屋根棟用笠木
JPS6220561Y2 (ja)
JPH0345460Y2 (ja)
JPS606493Y2 (ja) 屋根または天井用枠体
JPH0529285Y2 (ja)
JPS6316736Y2 (ja)
JPS6028732Y2 (ja) 採光用ド−ムの取付装置
JP2515899Y2 (ja) 屋根パネルの固定装置
JPH0246565Y2 (ja)
JPS6139781Y2 (ja)
JPS6315456Y2 (ja)
JPS63578B2 (ja)
JPS63277355A (ja) 棟部側端面化粧板
JPH0326822Y2 (ja)
JPS6113617Y2 (ja)
JPH0329442Y2 (ja)