JPH0232957B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0232957B2
JPH0232957B2 JP57223587A JP22358782A JPH0232957B2 JP H0232957 B2 JPH0232957 B2 JP H0232957B2 JP 57223587 A JP57223587 A JP 57223587A JP 22358782 A JP22358782 A JP 22358782A JP H0232957 B2 JPH0232957 B2 JP H0232957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterway
mixed liquid
air
aeration device
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57223587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59112894A (ja
Inventor
Shiro Umeda
Yutaka Nakamura
Yoshinobu Ono
Tetsuo Imamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ataka Construction and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Ataka Construction and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ataka Construction and Engineering Co Ltd filed Critical Ataka Construction and Engineering Co Ltd
Priority to JP57223587A priority Critical patent/JPS59112894A/ja
Publication of JPS59112894A publication Critical patent/JPS59112894A/ja
Publication of JPH0232957B2 publication Critical patent/JPH0232957B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、都市下水、団地下水、有機性産業廃
水、水洗し尿、畜産排水、都市ゴミ埋立て廃水な
どを生物学的に汚水処理するための曝気装置に関
するものである。
(従来の技術) 汚水処理の方法として、無端状の水路におい
て、汚水に活性汚泥を混合し、この混合液に空気
中の酸素を溶解させるとともに、混合液を流動循
環させるオキシデーシヨンデイツチ法(酸化溝法
とも呼ばれるが、ここでは、以下OD法と呼ぶ)
がある。
このOD法において、混合液に空気を吹き込ん
で酸素を溶解させるとともに混合液を水路に沿つ
て流動させる曝気装置として、特表昭54−500026
号公報に示されたものがある。
この曝気装置は、水路に水路を横断する障壁
(阻流壁)を設け、この障壁の上流側に軸流ポン
プを設け、この軸流ポンプのインペラーの下部に
空気分散装置の空気分散リングを配置し、軸流ポ
ンプにより障壁の上流側の混合液を、空気分散リ
ングからの気泡とともに、下向き吸込み管から湾
曲した吐出しダクトを介して障壁の下流側に水面
付近に吐出すようにしたもので、湾曲した吐出し
ダクトには下向き吸込み管と同じようなパイプを
用いている。
(発明が解決しようとする問題点) 上述したように、従来の曝気装置では、混合液
と気泡を、下向き吸込み管から湾曲した吐出しダ
クト(以下吐出し管と呼ぶ)を介して水面付近に
吐出すようにしており、湾曲した吐出し管は下向
き吸込み管と同じようなパイプである。
このため、吐出し管の内部での混合液の流速
は、吸込み管の内部と同様に速く、気泡を注入し
た混合液は、水深が深く(圧力が高く)酸素が溶
け込み易い吐出し管の底部を瞬時に通過して、た
だちに、水深が浅く(圧力が低く)酸素が溶け込
み難い水面付近に移動してしまうため、酸素の溶
解効率が悪いという問題があつた。
本発明は、このような点に鑑みてなされたもの
で、曝気装置において、酸素の溶解効率を高める
ことを目的とするものである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は、汚水処理用の水路1において汚水に
活性汚泥を混合し、この混合液に空気を吹き込ん
で酸素を溶解させるとともに混合液を水路1に沿
つて流動させる曝気装置11に関するものであつ
て、上記水路1に水路1を横断しかつ下部に水路
1の底壁4と間隔をおいて水路1の上流側に入り
込む水平部13を有する阻流壁5を形成し、この
阻流壁5の水平部13に阻流壁5の上流側と下流
側を連通させる流通路14を形成し、この流通路
14の上部に上記阻流壁5の上流側から下流側に
混合液を流す軸流ポンプ15を設けるとともに、
この軸流ポンプ15のインペラー16の下部に空
気供給部17を設けたものである。
(作用) 本発明の曝気装置11では、気泡を注入した混
合液は、阻流壁5の水平部13の流通路14を出
ると、阻流壁5の水平部13と水路1の底壁4と
の間の広い範囲に拡散して、水深が深く(圧力が
高く)酸素が溶け込み易い水路1の底部に滞留す
るため、酸素の溶解効率がよい。
(実施例) 本発明の曝気装置を図面に示す実施例に基づい
て、具体的に説明する。
第1図はOD法により汚水処理を行なうための
水路1を示すものである。
この水路1は、コンクリート製で、外壁2、仕
切壁3及び底壁4により無端状の長円形に形成さ
れ、仕切壁3の一側中央部と外壁2の間にコンク
リート製の阻流壁5が水路1を横断して形成さ
れ、この阻流壁5の位置に本発明の曝気装置(阻
流壁5を含む)が設けられている。なお、この水
路1では、汚水と活性汚泥の混合液の流動循環方
向が反時計方向に設定されている。
第2図及び第3図は曝気装置11を示すもので
ある。
この曝気装置11では、阻流壁5の下部が傾斜
部12及び水平部13を介して上流側に入り込ん
だ形状に形成され、この水平部13に阻流壁5の
上流側と下流側とを連通させる1対の円形の流通
路14が形成され、この各流通路14の上部に軸
流ポンプ15を設けるとともに、この各軸流ポン
プ15のインペラー16の下方に空気供給部とし
ての環状の散気管17が設けられている。
そして、上記各流通路14下方の底壁4の上流
側には傾斜状の案内部20が設けられているとと
もに、各流通路14の直下位置において上記案内
部20及び底壁4上に金属製の保護板21が設け
られている。なお、各流通路14の間に位置して
阻流壁5の水平部13と底壁4の間に隔壁22が
設けられている。
また、上記軸流ポンプ15は、支持台25から
吊り下げられた構造であり、インペラー16を取
付けた駆動軸26は支持台25上のモータ27に
減速機28を介して接続され、また、この駆動軸
26の周囲に位置して支持台25の下部に複数の
支持柱29が取付けられ、この各支持柱29の外
側にそれぞれ整流板30が取付けられているとと
もに、各支持柱29の下端部の上方を拡径した環
状の流入コーン31が取付けられ、この流入コー
ン31の下端部はインペラー16のやや上方に位
置しており、流入コーン31の下端部外側にはイ
ンペラー16の径より大きい径の環状のノツチ部
32が設けられ、この環状のノツチ部32がイン
ペラー16を囲繞している。そして、このノツチ
部32の下部に環状の空気路33が設けられ、こ
の空気室33の外側に空気管34が突設され、こ
の空気管34が上記支持台25上に設けられたコ
ンプレツサ35に接続されている。
なお、上記空気室33は、上記流通路14の縁
部に対向されているとともに、その内径と上記イ
ンペラー16の径及び流通路14の内径が等しく
設定され、これによつて、インペラー16が効率
的に混合液を流動させるようになつており、しか
も、コーン31の下端部、ノツチ部32及び空気
室33によりインペラー16の外端部に対する凹
部36が形成されているので、インペラー16の
駆動軸26が多少ふれたとしてもインペラー16
が他部材に接触する心配が無い。
また、上記散気管17は、上記空気路33の内
方に同心的に配置され、空気室33と複数の枝管
39を介して接続支持され、その内周には多数の
散気口40が形成されている。そして、空気は、
上記コンプレツサ35から空気管34、空気室3
3及び枝管39を介して供給され、上記散気口4
0から吐出されるようになつている。
また、上記散気管17の内方には複数の支持板
43を介して環状枠44が取付けられ、この環状
枠44が上記駆動軸26の大きなふれを止めるよ
うになつている。
次に作用を説明する。
モータ27を駆動してインペラー16を回転さ
せるとともに、コンプレツサ35を駆動して空気
を散気口40から吐出すると、阻流壁5の上流側
の混合液が流入コーン31の上部から流入して気
泡と混合した状態で流通路14を介して阻流壁5
の下流側に圧送され、これによつて水路1内の混
合液が水路1に沿つて反時計方向に流動循環す
る。
このとき、散気口40から吐出される空気は、
インペラー16の直下においてインペラー16に
より圧送される水流に対して直角方向に吐出され
るので、強い剪断力を受けて極めて小さな気泡と
なり、酸素が混合液に溶解しやすく、しかも、混
合液とともに気泡が底壁4まで圧送され、阻流壁
5の水平部13と水路1の底壁4との間の広い範
囲に拡散して、水路1の底部に滞留し、水圧が高
く、酸素が溶け込み易い水路1の底部に比較的に
長い時間滞留するので、この点からも酸素の溶解
が促進され、混合液に効率的に酸素が供給される
ことになる。
そして、圧送された混合液は水路1の底部に送
られるので、水路1の表層の混合液と底層の混合
液の流速に大きな差が生ずることがなく、均一な
流速を得ることができ、したがつて、水路1の水
深を深くすることが可能で、水路1の断面形状も
特に規制されることがない。
また、空気の供給量と混合液の流速はそれぞれ
別個にかつ容易に制御できるので、最適の条件で
汚水処理ができる。
なお、この水路1では曝気装置11の下流側の
DOを4〜1ppm程度として、混合液中の窒素化
合物を活性汚泥中の好気性の硝化細菌によつて亜
硝酸・硝酸に硝化させるとともに、BODの除去
を行ない、この硝化にともなう酸素の消費によつ
て、DOが0.5ppm以下となつた後は通性嫌気性の
脱窒細菌によつて亜硝酸・硝酸を窒素ガスに還元
し、再び曝気装置11に入るようになつている。
そして、汚水は、脱窒が行なわれる通性嫌気性ゾ
ーンの始め付近(図示A位置)から流入され、
BOD除去及び硝化が行なわれる好気性ゾーンの
適所(たとえば図示B位置)から流出して沈澱池
に導入されるようになつている。そして、この沈
澱池で分離された活性汚泥の一部は汚水の流入位
置(図示A位置)から水路1に戻されるようにな
つている。
また、本発明の実施に際しては、上述した実施
例に限定されるものではなく、水路の形状、混合
液の流動循環方向等を任意に設定することがで
き、空気の供給源も水路の外部に設けることがで
きる。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明によれば、曝気装置に
おいて、気泡を注入した混合液は、阻流壁の水平
部の流通路を出ると、阻流壁の水平部と水路の底
壁との間の広い範囲に拡散して、水深が深く(圧
力が高く)酸素が溶け込み易い水路の底部に比較
的に長い時間滞留するため、酸素の溶解効率がよ
い。
また、従来のように、湾曲した吐出し管を必要
とせず、この湾曲した吐出し管の埋設工事も必要
としないので、設置に要する費用も少なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の一実施例を示す
もので、第1図は水路の平面図、第2図は曝気装
置の縦断面図、第3図は第2図における−視
断面図である。 1……水路、4……底壁、5……阻流壁、11
……曝気装置、13……水平部、14……流通
路、15……軸流ポンプ、16……インペラー、
17……空気供給部としての散気管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 汚水処理用の水路において汚水に活性汚泥を
    混合し、この混合液に空気を吹き込んで酸素を溶
    解させるとともに混合液を水路に沿つて流動させ
    る曝気装置であつて、 上記水路に水路を横断しかつ下部に水路の底壁
    と間隔をおいて水路の上流側に入り込む水平部を
    有する阻流壁を形成し、この阻流壁の水平部に阻
    流壁の上流側と下流側を連通させる流通路を形成
    し、この流通路の上部に上記阻流壁の上流側から
    下流側に混合液を流す軸流ポンプを設けるととも
    に、この軸流ポンプのインペラーの下部に空気供
    給部を設けたことを特徴とする曝気装置。
JP57223587A 1982-12-20 1982-12-20 曝気装置 Granted JPS59112894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57223587A JPS59112894A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 曝気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57223587A JPS59112894A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 曝気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59112894A JPS59112894A (ja) 1984-06-29
JPH0232957B2 true JPH0232957B2 (ja) 1990-07-24

Family

ID=16800498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57223587A Granted JPS59112894A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 曝気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59112894A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5041217A (en) * 1977-11-04 1991-08-20 Reid John H Apparatus for maximizing biological use of entire volume of endless channel in an oxidation ditch
JPS6451194A (en) * 1987-08-24 1989-02-27 Ataka Construction & Eng Treatment equipment of sewage
KR100394364B1 (ko) * 2000-06-21 2003-08-09 신성공영 주식회사 오폐수 처리방법 및 처리장치
JP2002001379A (ja) * 2000-06-27 2002-01-08 Sumitomo Heavy Ind Ltd 汚水処理装置及び方法
JP2002035784A (ja) * 2000-07-21 2002-02-05 Mitsui Mining Co Ltd 攪拌曝気装置
JP2003053371A (ja) * 2001-08-20 2003-02-25 Ataka Construction & Engineering Co Ltd 曝気撹拌装置
JP2009000582A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Jfe Engineering Kk 無終端水路
JP4987811B2 (ja) * 2008-07-10 2012-07-25 株式会社日立プラントテクノロジー 曝気攪拌機
JP5188997B2 (ja) * 2009-01-20 2013-04-24 株式会社日立プラントテクノロジー 曝気攪拌装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59112894A (ja) 1984-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0546279B2 (ja)
JP2020006341A (ja) 汚水処理方法および装置
JPH0232957B2 (ja)
JP2587712B2 (ja) 排水処理装置
CN107445295A (zh) 改良氧化沟循环倍增系统
CN101973626A (zh) 微孔曝气变速氧化沟
JP2004305916A (ja) 膜分離装置
JP3150530B2 (ja) 生物学的窒素除去装置
JP2002001379A (ja) 汚水処理装置及び方法
JP3223945B2 (ja) 硝化・脱窒装置
JP3621026B2 (ja) 汚水処理装置および処理方法
JPS59112893A (ja) 曝気装置
JPS60190294A (ja) 曝気装置
JP2002336893A (ja) オキシデーションディッチの運転制御方法
JP3049701B2 (ja) 硝化・脱窒装置
JPH0576894A (ja) 排水の処理方法
JP4002459B2 (ja) 下水処理用反応装置
CN207175582U (zh) 改良氧化沟循环倍增系统
JP2000279992A (ja) 廃水処理方法および装置
JP2000279993A (ja) 廃水処理方法および装置
JPS60118292A (ja) 排水の処理装置
JP2002320994A (ja) オキシデーションディッチの運転方法
JPH0681699U (ja) 大深度曝気槽用酸素供給装置
JP2980143B2 (ja) 汚水の高度処理法
JPS59156494A (ja) 排水処理装置