JPH0231504Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0231504Y2
JPH0231504Y2 JP1986107426U JP10742686U JPH0231504Y2 JP H0231504 Y2 JPH0231504 Y2 JP H0231504Y2 JP 1986107426 U JP1986107426 U JP 1986107426U JP 10742686 U JP10742686 U JP 10742686U JP H0231504 Y2 JPH0231504 Y2 JP H0231504Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threaded rod
hollow
crane boom
telescopic crane
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986107426U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6213991U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS6213991U publication Critical patent/JPS6213991U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0231504Y2 publication Critical patent/JPH0231504Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/62Constructional features or details
    • B66C23/64Jibs
    • B66C23/70Jibs constructed of sections adapted to be assembled to form jibs or various lengths
    • B66C23/701Jibs constructed of sections adapted to be assembled to form jibs or various lengths telescopic
    • B66C23/706Jibs constructed of sections adapted to be assembled to form jibs or various lengths telescopic telescoped by other means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/18672Plural screws in series [e.g., telescoping, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はブーム部分を伸縮せしめるための回転
ねじ棒を有する伸縮クレーンブーム、特にこのね
じ棒の支持機構を移動せしめる伸縮クレーンブー
ムに関するものである。従来の移動クレーン等の
伸縮クレーンブームにおいては互いに伸縮可能な
互いに連結された流体シリンダを用いている。ブ
ームの形状、重量、可動部分の数の増大によつて
流体シリンダの形状、重量及び数が増大するよう
になる。従つて大きな伸縮クレーンブームを操作
する改良された他の機構が望まれている。
米国特許第3326391号明細書には軽い負荷を処
理するための小さな寸法の手動操作揺動クレーン
が示されている。このクレーンは主部分と、この
主部分の基端に回転自在に支持せしめた基端を有
し手動により回転される単一のねじ棒によつて前
記主部分に入れ子式に移動される伸長部分を含む
2つの入れ子式に移動する中空部分を有する。
米国特許第4062156号明細書にはハウジング内
に入れ子式に移動される3つの可動部分を有する
カーラジオアンテナのような垂直に配置された伸
長可能な4つの区域から成る小さなロツドが示さ
れている。このロツドにおいては3つの可動部分
の夫々の基端に設けたねじ部材に対し、ハウジン
グの基端に回転自在に支持された基端を有するモ
ータ駆動の単一ねじ棒が係合されている。
米国特許第3296757号明細書には最下ハウジン
グ部分と最上部分間に連結された外部から手動に
より又はモータにより回転されるねじ棒によつて
その総ての可動部分の入れ子式移動を行われる複
数区域入れ子式垂直マストが示されている。
ノルウエー特許第23666(1913)号明細書にも米
国特許第3296757号明細書及び米国特許第4062156
号明細書に示されているものと同様の構成が示さ
れている。
西独特許第289534(1913)及び第295440(1913)
号明細書には可動マスト部分を伸縮せしめるため
複数の手動ねじ棒を用いた複数区分垂直伸縮マス
トが示されているがこのねじ棒は西独特許第
295440号明細書の第2図に示されているように総
ての可動部分をベース部分内に挿入出来るもので
はない。
米国特許第3082607号明細書、第1342828号明細
書及び第1286807号明細書には他の伸縮マストが
示されている。
米国特許第4125974号明細書、第4098172号明細
書及び第4094230号明細書には伸縮ブーム内で流
体シリンダを支持する機構が示されている。
本考案における伸縮クレーンブーム本体は中空
ベース部分、この中空ベース部分内に挿入可能な
中空中間部分、この中空中間部分内に挿入可能な
中空上方部分より成る伸縮クレーンブーム本体
と、前記中空ベース部分の基端に回動自在に連結
された基端を有し、前記伸縮クレーンブーム本体
内に位置された回転可能な第1ねじ棒と、前記中
空中間部分の基端に設け前記第1ねじ棒と係合せ
しめた第1ナツトと、前記中空中間部分の基端に
回動自在に連結された基端を有し、前記伸縮クレ
ーンブーム本体内に配置された回転可能な第2ね
じ棒と、前記中空上方部分の基端に設けた第2ナ
ツトと、中空中間部分と中空上方部分を入れ子式
に軸方向に同時に移動せしめるため前記2つのね
じ棒を回動せしめるための駆動機構とより成り、
前記駆動機構が前記第1ねじ棒を回転するため連
結せしめた少なくとも1つのモータと、前記第2
ねじ棒を回転するため前記第2ねじ棒に連結した
機構と、前記第1、第2ねじ棒の遊端部を上記中
空上方部分によつて支持するためこれに連結した
支持機構とより成り、前記支持機構が前記中空ベ
ース部分と中空上方部分に相対的に軸方向に移動
可能であり、上記中空中間部分とは一体に移動す
ることを特徴とする。
回転可能なねじ棒とその駆動機構を有する本考
案伸縮クレーンブームによれば流体シリンダを用
いたものに比べその重量及び容積を減少せしめそ
の操作をより早くし、ブームの長さを正確に定め
ることができる。
更に本考案においてはねじ棒と、駆動モータと
その関連する部品の重量が従来の伸縮流体シリン
ダを用いたものに比べブーム基部により近い部分
に加わるので安定度が増大する。又ねじ棒を用い
たのでブーム部分の同期的伸長を流体シリンダを
用いた場合よりより確実に行うことができる。又
ねじ棒の新規な中間支持機構を用いたのでその重
量を軽減することができる。又本考案においては
前記ねじ棒の遊端を支持機構によつて常時支持す
るようにしたのでねじ棒が撓むことなく、従つて
ねじ棒を細い軽量のものとすることが出来る。
以下図面によつて本考案の実施例を説明する。
本考案の第1実施例においては第1図〜第15
図に示すように単一のねじ棒駆動モータと、スプ
ロケツトと、2つのねじ棒間を結合するチエンと
を用いる。本考案の第2の実施例においては第1
6図〜第18図に示すように単一のねじ棒駆動モ
ータと一方が他方内に挿入された2つのねじ棒間
を結合する機構とを用いる。本考案の第3実施例
において第19〜第23図に示すように2つの分
離した駆動モータを用い2つのねじ棒間を結合す
る機構は用いない。
第1図において10は伸縮クレーンブーム本体
を示す。このクレーンブーム本体10は移動クレ
ーン6の回転上方部分5上に設け伸縮クレーンブ
ーム本体のブラケツト14に枢支した流体シリン
ダ13によつて垂直面内で軸11を枢支点として
上下方向に係動自在ならしめる。伸縮クレーンブ
ーム本体10は中空ベース部分15と、この中空
ベース部分15内に入れ子式に挿入可能な中空中
間部分16と、この中空中間部分16内に入れ子
式に挿入可能な中空上方部分17と、この中空上
方部分17内に入れ子式に挿入可能な中空の手動
部分18とにより構成する。第1図は伸縮クレー
ンブーム本体10が部分的に伸長した状態を示
す。
本考案の実施例においては伸縮クレーンブーム
本体10内に位置せしめたねじ25を有する細長
い回転可能な第1ねじ棒20を設けその基端を前
記中空ベース部分の基端に設けたねじ棒駆動機構
に連結せしめる。中空中間部分16の基端には支
持機構27を介して第1ナツト26を固定する。
本考案の実施例においてはねじ35を有する細
長い回転可能な第2ねじ棒30を伸縮クレーンブ
ーム本体10内に設け、その基端を中空中間部分
16の基端に支持機構27によつて軸受32を介
して回転自在に支持せしめる。第2ナツト36を
支持機構28を介して中空上方部分17の基端に
固定せしめる。ねじ棒駆動機構を設け第1、第2
ねじ棒を同時に回転せしめ伸縮クレーンブーム本
体の各可動部分を軸方向に入れ子式に移動せしめ
る。ねじ棒駆動機構を中空ベース部分15の基端
に設けた少なくとも1つのモータ22によつて構
成しこれによつて第1ねじ棒20を回転せしめ
る。このねじ棒駆動機構には更に第2ねじ棒30
に連結する機構を設ける。固定の第1及び第2ナ
ツト26,36に相対的にねじ棒20,30が回
転すれば中空中間部分16と中空上方部分17が
中空ベース部分15及び中空中間部分16に相対
的に夫々軸方向に移動しねじ棒20,30の回転
方向に応じて伸縮クレーンブーム本体が伸縮す
る。
第2図、第3図は伸縮クレーンブーム本体が完
全に縮小した場合及び伸長した場合を示す。第4
図、第5図及び第5A図はねじ棒駆動機構を示
し、このねじ棒駆動機構は減速機構23を駆動す
るモータ22を含む。減速機構23は第6図〜第
8図に示すように支持ブラケツト24によつて中
空ベース部分15上に支持せしめる。減速機構2
3には第1ねじ棒20に連結した駆動軸21を有
せしめる。第1ねじ棒20が第1ナツト26に相
対的に回転すれば中空ベース部分15に対し中空
中間部分16が入れ子式に軸方向に移動する。第
15図はモータ22を中空ベース部分15上に直
接設け第1ねじ棒20に直接接続し減速機構を省
略した場合を示す。
ねじ棒駆動機構には更に第1、第2にじ棒2
0,30間に連結した回転伝達機構を設け第ねじ
棒20の回転が第2ねじ棒30に伝達されるよう
にする。第2図〜第4図、第5A図、第6図〜第
8図、第13図及び第14図はこの回転伝達機構
を示し、この回転伝達機構は中空中間部分16を
移動するよう第1ナツト26を支持する下方の支
持機構27に対しボルト43によつて固定したフ
ランジ42に回転自在に連結した非円形で中空の
回転可能な管60の基端にボルト41を介して固
定した第1の回転可能なスプロケツト40を有せ
しめる。第1ねじ棒20の遊端には第4図、第1
3図、第11図に示すように管60の内面に係合
する非円形の駆動部材65を設ける。この結果第
1ねじ棒20が回転すれば管60とスプロケツト
40が回転し中空中間部分16が軸方向に移動さ
れるようになる。回転伝達機構には更に第2ねじ
棒30によつて支持した第2の回転可能なスプロ
ケツト50を有せしめる。エンドレスチエン52
をスプロケツト40,50間に懸架しスプロケツ
ト40が回転すればスプロケツト50従つて第2
ねじ棒30が回転されるようにする。第2ナツト
36に相対的に第2ねじ棒30が回転すれば中空
中間部分16に対し中空上方部分17が入れ子式
に軸方向に移動する。
伸縮クレーンブーム本体10が完全に縮小した
時には第2図及び第4図に示すようにそれらの基
端が片持ち梁状に支持されその遊端が自重によつ
て下方に偏位するようになる。従つて第2図〜第
4図、第13図〜第15図に示すように支持機構
を設けこれによつて伸縮クレーンブーム本体10
の操作の間比較的長いねじ棒20,30を支持せ
しめる。この支持機構には第1ねじ棒20を取り
囲み第1ナツト26に相対的にその基端を回転可
能に支持した前述の管60を有せしめる。管60
の他端は担体62によつて軸受63を介して回転
可能に支持し、第2ねじ棒30の遊端を担体62
によつて回転可能に支持せしめる。担体62には
中空手動部分18の底壁内面に載置せしめた一対
の車輪64を有せしめる。第1ねじ棒20の端部
には第11図に示すように調節ねじ67によつて
四角の駆動部材65を固定せしめる。第1ねじ棒
20の駆動部材65を管60内で摺動可能とスプ
ロケツト40の回転を可能ならしめる。担体62
には第2ねじ棒30の端部を回転可能に支持する
調節可能な軸受66を設ける。第2図、第3図に
示すように中空上方部分17が入れ子式に移動す
れば管60と担体62と車輪64が中空手動部分
18上に載置されながら移動する。
第16図、第17図は伸縮クレーンブーム本体
が完全に縮小及び伸長した状態を示す。この実施
例においては第18図に示すようにねじ棒駆動機
構であるモータ22を中空ベース部分15の基端
によつて直接支持し、中空中間部分16の基端上
の第1ナツト26に係合する第1ねじ棒20に直
接連結する。第1ねじ棒20が第1ナツト26に
相対的に回転すれば中空ベース部分15に対し中
空中間部分16が入れ子式に軸方向に移動する。
第2ねじ棒30Aを中空としその基端を中空上方
部分17の基端に固定した第2ナツト36によつ
て回転可能に支持せしめる。
本考案のねじ棒駆動機構は第1ねじ棒20と第
2ねじ棒30A間を連結し第1ねじ棒が回転した
時第2ねじ棒が回転されるようにする回転伝達機
構を更に有する。第2ねじ棒30Aを固定の第1
ナツト26にボルト27bを介して固定したスラ
ストカラー27aによつて抑止せしめる。回転伝
達機構には第1ねじ棒20の端部に固定したヘツ
ド70を有せしめる。ヘツド70は第18図に示
すように非円形断面例えば六角形としその角71
が中空の第2ねじ棒30Aの非円形断面の内壁7
4の角72に係合されるようにする。この結果第
1ねじ棒20が回転すれば第2ねじ棒30Aが回
転する。第2ナツト36に相対的に第2ねじ棒3
0Aが回転すれば中空中間部分16に対して中空
上方部分17が入れ子式に軸方向に移動し第2ね
じ棒30Aが第1ねじ棒20に相対的に軸方向に
移動する。
支持機構を第1ねじ棒20及び第2ねじ棒30
Aのために設ける。この支持機構は担体62Aよ
り成り、この担体62Aは第2ねじ棒30Aの端
部を回転自在に支持しこの結果第2ねじ棒30A
内の第1ねじ棒20を支持するようにしたことを
除いて前述の担体62と同様である。
(考案の効果) 本考案においては細長いねじ棒遊端部が支持機
構を介して伸縮クレーンブームの先端伸縮部分1
8又は17によつてブームの伸縮の動作中常時支
持される。従つて特にその完全縮小状態でねじ棒
が片持ち梁状になつてその遊端が自重によつて下
方に撓み変形し、その後の作動に悪影響を及ぼす
という欠点を除去できる大きな利益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の側面図、第2図はその伸
縮クレーンブーム本体の完全に縮小した状態を示
す断面図、第3図は同じく完全に伸長した状態を
示す断面図、第4図は第2図の一部の拡大断面
図、第5図は第4図の一部の拡大断面図、第5A
図は第5図の一部の拡大断面図、第6図は第4図
の6−6線断面図、第7図は第4図の7−7線断
面図、第8図は第4図の8−8線断面図、第9図
は第4図の9−9線断面図、第10図は第4図の
10−10線断面図、第11図は第4図の11−
11線断面図、第12図は第4図の一部の左側面
図、第13図は第4図の左側部分の拡大図、第1
4図は第13図に示す部分の断面図、第15図は
第4図に示すモータ部分の変形を示す断面図、第
16図は縮小状態の伸縮クレーンブーム本体部分
の断面図、第17図は同じく伸長状態を示す断面
図、第18図は第16図の18−18線断面図で
ある。 5……上方部分、6……移動クレーン、10…
…伸縮クレーンブーム本体、11……軸、13…
…流体シリンダ、14……ブラケツト、15……
中空ベース部分、16……中空中間部分、17…
…中空上方部分、18……中空手動部分、20…
…第1ねじ棒、22……モータ、26……第1ナ
ツト、30,30A……第2ねじ棒、36……第
2ナツト、40,50……スプロケツト、52…
…エンドレスチエン、60……管、62,62A
……担体、64……担体、64……車輪、65…
…駆動部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 中空ベース部分、この中空ベース部分内に挿
    入可能な中空中間部分、この中空中間部分内に
    挿入可能な中空上方部分より成る伸縮クレーン
    ブーム本体と、前記中空ベース部分の基端に回
    動自在に連結された基端を有し、前記伸縮クレ
    ーンブーム本体内に位置された回転可能な第1
    ねじ棒と、前記中空中間部分の基端に設け前記
    第1ねじ棒と係合せしめた第1ナツトと、前記
    中空中間部分の基端に回動自在に連結された基
    端を有し、前記伸縮クレーンブーム本体内に配
    置された回転可能な第2ねじ棒と、前記中空上
    方部分の基端に設けた第2ナツトと、中空中間
    部分と中空上方部分を入れ子式に軸方向に同時
    に移動せしめるため前記2つのねじ棒を回動せ
    しめるための駆動機構とより成り、前記駆動機
    構が前記第1ねじ棒を回転するため連結せしめ
    た少なくとも1つのモータと:前記第2ねじ棒
    を回転するため前記第2ねじ棒に連結した機構
    と、前記第1、第2ねじ棒の遊端部を上記中空
    上方部分によつて支持するためこれに連結した
    支持機構とより成り、前記支持機構が前記中空
    ベース部分と中空上方部分に相対的に軸方向に
    移動可能であり、上記中空中間部分とは一体に
    移動する伸縮クレーンブーム。 (2) 前記第2ねじ棒を回転する機構がモータであ
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載の伸縮ク
    レーンブーム。 (3) 前記第2ねじ棒を回転する機構が前記第1ね
    じ棒と第2ねじ棒間に連結され第1ねじ棒によ
    つて第2ねじ棒を回転せしめるようにされた回
    転伝達機構を有する実用新案登録請求の範囲第
    1項記載の伸縮クレーンブーム。 (4) 前記回転伝達機構が前記第1ねじ棒によつて
    回転される第1結合機構と、前記第2ねじ棒を
    回転する第2結合機構と、前記第1結合機構に
    よつて前記第2結合機構を駆動せしめるための
    機構とを含む実用新案登録請求の範囲第3項記
    載の伸縮クレーンブーム。 (5) 前記第1結合機構によつて前記第2結合機構
    を駆動せしめるための機構がエンドレスチエン
    である実用新案登録請求の範囲第4項記載の伸
    縮クレーンブーム。 (6) 前記回転伝達機構が前記第1及び第2ねじ棒
    に係合可能な機構を含む実用新案登録請求の範
    囲第3項記載の伸縮クレーンブーム。 (7) 前記第2ねじ棒が中空で前記第1ねじ棒がこ
    の中に延び、前記係合可能な機構が前記第2ね
    じ棒の内面に軸方向に延びる溝と係合可能なる
    よう前記第1ねじ棒から突出した突出部を含む
    実用新案登録請求の範囲第6項記載の伸縮クレ
    ーンブーム。
JP1986107426U 1980-02-19 1986-07-15 Expired JPH0231504Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/122,506 US4337868A (en) 1980-02-19 1980-02-19 Telescopic crane boom having rotatable extend/retract screws

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6213991U JPS6213991U (ja) 1987-01-28
JPH0231504Y2 true JPH0231504Y2 (ja) 1990-08-24

Family

ID=22403092

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2229481A Pending JPS56132293A (en) 1980-02-19 1981-02-19 Boom for expansion crane
JP1986107426U Expired JPH0231504Y2 (ja) 1980-02-19 1986-07-15

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2229481A Pending JPS56132293A (en) 1980-02-19 1981-02-19 Boom for expansion crane

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4337868A (ja)
JP (2) JPS56132293A (ja)
AU (1) AU534705B2 (ja)
BR (1) BR8100978A (ja)
CA (1) CA1156613A (ja)
DE (1) DE3105958A1 (ja)
FR (1) FR2476048B1 (ja)
GB (1) GB2069972B (ja)
MX (1) MX151926A (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4396126A (en) * 1980-11-24 1983-08-02 Harnischfeger Corporation Telescoping crane boom
US4489826A (en) * 1982-02-05 1984-12-25 Philip Dubson Adjustable apparatus
CH664434A5 (de) * 1984-02-20 1988-02-29 Magnetic Elektromotoren Ag Teleskopsaeule mit elektromotorischem antrieb und moebel mit der teleskopsaeule als fuss.
US4832210A (en) * 1988-02-16 1989-05-23 Wood Ii Donald M Boat lift
US4953675A (en) * 1989-01-17 1990-09-04 Sundstrand Corporation Simply supported secondary shafting system torque sensor
JPH0363194U (ja) * 1989-10-24 1991-06-20
FR2655634A1 (fr) * 1989-12-07 1991-06-14 Lombard Xavier Verin a lanterne a tiges creuses telescopiques et son utilisation.
US5391025A (en) * 1992-04-21 1995-02-21 Thiokol Corporation Propellant grain machining device
US5509502A (en) * 1994-05-04 1996-04-23 Skyline Displays, Inc. Construction elevator
US5772360A (en) * 1997-05-19 1998-06-30 Wood, Ii; Donald M. Topless watercraft lifting apparatus with a differential gearing system
DE19910478C2 (de) * 1998-03-12 2002-02-28 Tokyo Electron Ltd Substrattransportverfahren und Substratbearbeitungssystem
DE29806442U1 (de) * 1998-04-08 1999-02-18 Ronge Rudolf Transportvorrichtung, insbesondere Ladekran, zum Transport von Grabsteinen, Denkmälern u.dgl.
US6026970A (en) * 1999-03-11 2000-02-22 Par Systems, Inc. Telescoping tube assembly
US6397691B1 (en) 2001-01-25 2002-06-04 Hi-Tide Sales, Inc. Double reduction gear drive means
US6494005B2 (en) 2001-02-02 2002-12-17 Suspa Incorporated Telescopic linear actuator
US6435048B1 (en) 2001-02-02 2002-08-20 Suspa Incorporated Multi-leg telescopic linear actuator
US6935807B2 (en) * 2002-09-03 2005-08-30 George F. Becker Device for maintaining tension on lift cables
GB2396344B (en) * 2002-12-20 2006-04-05 Vitec Group Plc Improvements in or relating to telescopic camera crane arms
DE202004019021U1 (de) * 2004-12-08 2006-04-20 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh Teleskopiersystem für einen Kran, insbesondere Mobilkran
JP4566935B2 (ja) * 2006-03-13 2010-10-20 ヤンマー株式会社 掘削作業機のブーム
EP2578864B1 (en) * 2007-08-08 2014-09-24 Rohr, Inc. Variable area fan nozzle with bypass flow
US9759087B2 (en) 2007-08-08 2017-09-12 Rohr, Inc. Translating variable area fan nozzle providing an upstream bypass flow exit
CA2620970A1 (fr) * 2008-01-31 2009-07-31 Andre Lessard Manipulateur portable pour effectuer des travaux sur des lignes electriques aeriennes sous tension
US8267620B2 (en) * 2008-10-24 2012-09-18 Hi-Tide Sales, Inc. Rotatable boat lift with sliding pads
CN102674163B (zh) * 2012-05-22 2013-12-25 王辉 多用途小型起重机
US10202141B2 (en) 2015-07-13 2019-02-12 Hurdler Motors Vehicle, vehicle drive assembly and vehicle steering assembly
US9937968B2 (en) 2015-07-13 2018-04-10 Michael Goren Stackable vehicle
US11453578B1 (en) 2019-09-11 2022-09-27 Oz Lifting Products, LLC Telescoping crane and related methods
JP7123445B2 (ja) * 2020-10-13 2022-08-23 コアーテック株式会社 伸縮装置
CN112932053B (zh) * 2021-01-25 2023-05-12 江苏仅三生物科技有限公司 一种旋出后可定时自动回缩的管状口红
US11835115B1 (en) 2022-12-01 2023-12-05 CORETECH Co., Ltd Telescopic apparatus

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE289534C (ja) *
DE295440C (ja) *
DE380846C (de) * 1922-03-16 1923-09-10 Richard Westergaard Verlaengerbarer Kranausleger
US1669479A (en) * 1925-06-08 1928-05-15 Lowy Samuel Partition pilaster
SE303361B (ja) * 1965-07-16 1968-08-26 T Adolfsson
DE1943314A1 (de) * 1969-08-26 1971-03-04 Demag Baumaschinen Gmbh Teleskopausleger
US3836011A (en) * 1970-01-31 1974-09-17 T Sakamoto Extensible boom
US4094230A (en) * 1974-10-03 1978-06-13 Walter Kidde & Company, Inc. Self-aligning and end fixity connector for connecting a hydraulic cylinder piston rod to its respective section in a multi-section telescopic boom assembly
DE2633022B1 (de) * 1976-07-22 1977-12-29 Krupp Gmbh Teleskopier-antriebs-einrichtung eines teleskopauslegers
NO140922C (no) * 1976-09-03 1979-12-12 Nor Mar A S Teleskoparm.
US4125974A (en) * 1977-07-08 1978-11-21 Harnischfeger Corporation Control system for telescopic boom

Also Published As

Publication number Publication date
GB2069972A (en) 1981-09-03
JPS6213991U (ja) 1987-01-28
FR2476048B1 (fr) 1986-04-25
JPS56132293A (en) 1981-10-16
US4337868A (en) 1982-07-06
MX151926A (es) 1985-05-03
GB2069972B (en) 1983-04-13
BR8100978A (pt) 1981-08-25
AU534705B2 (en) 1984-02-09
DE3105958A1 (de) 1982-01-21
FR2476048A1 (fr) 1981-08-21
AU6736881A (en) 1981-08-27
CA1156613A (en) 1983-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0231504Y2 (ja)
US4449600A (en) Mobile cranes or aerial lift platforms
US4298128A (en) Movable support for rotatable extend/retract screw in telescopic crane boom
KR101931437B1 (ko) 신축 연결 구성요소와 공중 작업 플랫폼
JPS6220929B2 (ja)
CN112647697A (zh) 一种房屋建筑工程用施工平台
US5431247A (en) Lifting apparatus
CN1008034B (zh) 可伸缩轻型天线塔及其类似装置
US4348008A (en) Lifting apparatus
JPS6220930B2 (ja)
CN112077822A (zh) 一种轮径机构及机械手
JPH0320328Y2 (ja)
JPS60208664A (ja) 腕機構
JP3542470B2 (ja) 軟弱地盤改良機の伸縮リーダー装置
JPS6214276Y2 (ja)
CN112643427B (zh) 一种高层建筑外墙施工用智能建筑机器人
JPH0124197Y2 (ja)
JPH0415754Y2 (ja)
JPS6210316Y2 (ja)
JPH0444546Y2 (ja)
JPS6289392U (ja)
JPH063018B2 (ja) 杭打機のリ−ダ据付方法及び装置
JP2575054Y2 (ja) 送りねじによる伸縮駆動装置
SU998321A1 (ru) Передвижной гидравлический подъемник
JPS6231464Y2 (ja)