JPH0231297Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0231297Y2
JPH0231297Y2 JP9458684U JP9458684U JPH0231297Y2 JP H0231297 Y2 JPH0231297 Y2 JP H0231297Y2 JP 9458684 U JP9458684 U JP 9458684U JP 9458684 U JP9458684 U JP 9458684U JP H0231297 Y2 JPH0231297 Y2 JP H0231297Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
operating
link
air
connecting rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9458684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6110227U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9458684U priority Critical patent/JPS6110227U/ja
Publication of JPS6110227U publication Critical patent/JPS6110227U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0231297Y2 publication Critical patent/JPH0231297Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は、自動車用空気調和装置のドア作動機
構に関する。
(従来の技術) 一般に、自動車用空気調和装置は、第1図に示
すようにインテークユニツト1と、クーラユニツ
ト2と、ヒータユニツト3とから構成されてい
る。インテークユニツト1にはモータ4により駆
動されるフアン5が内蔵され、更に車室内循環流
が流入する内気流入口6と、外気が流入する外気
取入口7とが設けられている。またインテークユ
ニツト1内には内気流入口6を閉じるA位置と外
気取入7を閉じるB位置とに開閉動するインテー
クドア8が取付けられている。
インテークユニツト1からの空気が流入するク
ーラユニツト2には、冷房回路の冷媒導管9から
の冷媒が膨張弁10を通つて減圧されて流入する
エバポレータ11が内蔵されており、このエバポ
レータ11においてインテークユニツト1からの
空気と冷媒との間で熱交換するようになつてい
る。
ヒータユニツト3内には、ヒータユニツト3内
に流入した空気を加熱するために、エンジン冷却
水が図示していない弁を介し流入するヒータコア
12が組み込まれており、ヒータユニツト3内
で、このヒータコア12の上流部にはヒータコア
12へ流入する空気量とヒータコア12をバイパ
スして空気を導くバイパス通路24中を通る空気
量の割合を調整するミツクスドア13が取付けら
れている。このミツクスドア13を開位置(C位
置)、閉位置(D位置)、或いはこれらの間の任意
の中間位置、例えばE位置に作動させることによ
り、ヒータユニツト3に流入した空気を全てヒー
タコア12を径て車室内に送つたり、或いは空気
の一部をヒータコア12を通し他の空気をバイパ
ス通路24を通し、その後ミツクスして車室内に
送つたり、又はミツクスせずに数ケ所の吹出口よ
り車室内へ送るようにしている。
前記ヒータコア12の下流側には混合室14が
形成され、この混合室14には、ヒータユニツト
から導いてフロントガラスの内面に沿つて空気を
吹き出させるデフダクト16と、搭乗者の足下に
向つて空気を吹き出させるフツトダクト15と、
運転席前方のインストルメントパネルに組み付け
られたセンターベンチレータ(図示省略)から車
室内に空気を送るベントダクト17が連通してい
る。更に、これら各ダクト15,16,17には
各ダクトからの配風制御をするフロアドア18,
ベントドア19がこのヒータユニツト3内に取付
けられている。
そして、フルクールモード(最大冷房)におい
ては、ミツクスドア13は全閉にセツトされる。
この場合、ベントドア19は全開に、フロアドア
18は全閉になり、空気はヒータコア12を通過
せず、混合室14を経て、全てベントダクト17
を通つて車室内に吐出させるようになつている
が、最近の自動車用空気調和装置ではヒータコア
付近の空気が加熱されて、通路20を上昇し、こ
の加熱された空気が混合室14内に入り込むのを
防止するために、サブドア21を設けたものがあ
る。
このサブドア21は前記ミツクスドア13が全
閉時に全閉状態となり、全開時には全開される必
要があるため、両ドアは、第2図に示すように両
回動リンク22,23を連結ロツド24により連
結した構成になつている。
図中「25,25」は、それぞれ凹部25a,
25aを有しかつこの凹部25a,25aの内面
に突起25bが形成された連結具であり、この連
結具25の凹部25a,25aに連結ロツド24
の端部の凹凸部24aが係合し、位置調節が容易
に連結できるようにしている。また、「26」は
前記回動リンク23等を回動させるために進退す
る駆動部材(通常コントロールケーブルと称され
ている)である。
また、自動車用空気調和装置の中には、前記デ
フダクト16とフツトダクト15の両方から空気
を吹出すデフーフツトモードとか、フツトダクト
15とベントダクト17の両方から空気を吹出す
バイレベルモード等のように複数の吹出口から同
時に空気を吹出す複合モードを有するものもあ
る。
このような複合モードを有する自動車用空気調
和装置においても、前述したミツクスドア13と
サブドア21と同様に作動範囲が異なる両ドアを
連動可能に連結することもある。
(考案が解決しようとする課題) ところが、前記したミツクスドア13とサブド
ア21、デフドア(図示せず)とフロアドア1
8、フロアドア18とベントドア19等のように
2つのドアを連動して作動させる場合には、摺動
部のガタ及び各部品13,21,22,23,2
5等の精度のバラツキ、更には駆動部材26を取
付ける位置のズレによる製造上の誤差も加わる
為、各ドアの位置調節は複雑なものとなる。駆動
部材26の押出動作と、後退動作のいずれの場合
も両ドアとも所定位置にすることは困難となり、
ドアのシール性が低下する虞れがある。
本考案は上述した問題点、欠点に鑑みてなされ
てもので、2つのドア等からなるドアの作動範囲
が異なり、製造上の誤差が多少あつても、これら
を吸収し両ドアとも確実に所定位置にセツトされ
るようにした自動車用空気調和装置のドア作動機
構を提供することを目的とする。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本考案では、第1ド
アと第2ドアの各作動リンクを連結ロツドを介し
て連結し、前記第2ドア側の第2作動リンクを、
駆動部材を進退させることにより回動して、前記
第1ドアと第2ドアとを同期して作動させるよう
にした自動車用空気調和装置のドア作動機構にお
いて、前記第2ドアは、所定の範囲内で回動する
第1ドアの作動範囲よりも大きな作動範囲を有
し、前記第1ドアの第1作動リンクと前記連結ロ
ツドとは前記駆動部材の後退動作により延びる第
1圧縮ばねを介して、また前記第2ドアの第2作
動リンクと前記連結ロツドとは前記駆動部材の押
出動作により延びる第2圧縮ばねを介してそれぞ
れ連結したことを特徴とするものである。
また、前記第1ドア及び第2ドアの作動リンク
と第1、第2圧縮ばねとの連結は、連結具を介し
て連結し、この連結具は、それぞれ凹部を有しか
つこの凹部の内面の突起が前記第1、第2圧縮ば
ねの外周面凹凸部に噛合するようにしたことを特
徴とするものである。
(作用) このようにすれば、圧縮ばねが両ドアの作動範
囲の相違、製作誤差をすべて吸収し、ドアの終端
停止位置を確実なものにすることができる。ま
た、連結具の突起が圧縮ばねの外周面凹凸部の任
意な位置に噛合するので、ドアの連結又は組立作
業もきわめて簡便にすることができる。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面に基づき詳細に
説明する。
第3図は本考案の一実施例を示す要部斜視図、
第4図は同実施例の要部断面説明図であり、第
1,2図に示す部材と同一部材には同一符号を付
し、その説明は省略する。
本実施例のドア作動機構30はミツクスドア1
3とサブドア21の場合であり、第1ドアである
ミツクスドア13と、第2ドアであるサブドア2
1とを駆動部材26により同期して回動させるよ
うにしてものである。
このミツクスドア13の作動範囲(第4図に示
すようにユニツト内の所定位置M1とN1との間)
と、サブドア21の作動範囲(同図のM2とN2
の間)とは相違しており、しかも両ドア13,2
1の回動角θ1,θ2(ミツクスドアの回動角θ1は約
60度、サブドアの回動角は約90゜である)も相違
している。
そこで、前記連結ロツド24の両端に第1及び
第2圧縮ばね31,32を取付け、この圧縮ばね
31,32を作動リンク22,23に設けた連結
具25の凹部25aに係合している。この係合
は、凹部25a,25aの内面の突起24bが、
圧縮ばね31,32の外周面に生じる凹凸部33
に噛み込み、連結ロツド24の軸方向位置を調節
してすべりなく取付けることができるようにして
いる。
次に作用を説明する。
例えば、フルクールモードのようにミツクスド
ア13を全閉にする場合には、駆動部材26を押
出作動させるが、この押出作動により第2作動リ
ンク23が回動し、この第2作動リンク23に取
付けられているサブドア21が回動する。この押
出動作はさらに連結具25を介して第2圧縮ばね
32に伝わる。このばね32はほとんど引き伸ば
されることなく、元の状態を保つたまま、連結ロ
ツド24を左行させる。
この連結ロツド24の左端には第1圧縮ばね3
1が設けられているため、この連結ロツド24の
動作は、このばね31及び連結具25を介して第
1作動リンク22を回動させる。この第1作動リ
ンク22の回動により、ミツクスドア13が回動
をはじめる。
ここにミツクスドア13の作動範囲1 1
サブドアの作動範囲2 2より小さいので、前
記押出動作をさらに続けると、前記サブドア21
が所定位置M2に当る前にミツクスドア13がM1
点に当接する。
このミツクスドア13を当接してもさらに駆動
部材26の押出動作を続けると、前記第2圧縮ば
ね32が伸ばされ、この伸びによつて第2作動リ
ンク23はさらに回動し、ついにこのサブドア2
1がM2点に当接するに到る。
このようにミツクスドア13もサブドア21も
所定の位置に到達するということは、両ドア1
3,21が作動範囲が異なり、あるいは多少の製
作誤差が存在しても、これらを第2圧縮ばね32
が吸収することを意味し、各ドア13,21は確
実に所定のシール効果を発揮することになる。
しかも、この場合前記第2圧縮ばね32の弾性
力は連結ロツド24を介していずれのドア13,
21にも作用し、その閉鎖力をより高めることに
なる。
次に例えばフルホツトモードにように、ミツク
スドア13を全開する場合には駆動部材26に後
退動作をさせることになる。
この駆動部材26の後退動作により第2作動リ
ンク23が回動し、サブドア21は回動を開始す
る。この第2作動リンク23の動作は連結具25
→第2圧縮ばね32→連結ロツド24(右行)→
第1圧縮ばね31→連結具25と伝わり第1作動
リンク22を回動させることになる。
この第1作動リンク22の回動によりミツクス
ドア13も回動する。
ここに前述の場合と同様に1 12 2
関係があるためにサブドア21も共にミツクスド
ア13がN1点に到達する。
この到達後もさらに駆動部材26の後退動作を
続けると、第1圧縮ばね31が連結ロツド24に
よつて伸ばされ、連結ロツド24はこのばね31
が伸びた分、右行し、第2圧縮ばね32、連結具
25を介して第2作動リンク23を回動させる。
このリンク23の回動によりサブドア21も回動
し、ついにN2点に達することになる。
この場合も、第1ばね31の弾性力は、ミツク
スドア13とサブドア21の閉鎖力を高める作用
をすることになる。
なお、上述した実施例は回動するミツクスドア
とサブドアとについて説明したが、本考案は何ら
この種ドアのみに限定されるものではなく、相互
に連動し、同期作動する一対のドア、つまり、デ
フドアとフロアドア、フロアドアとベントドア等
にも使用することができることはいうまでもな
い。
[考案の効果] 以上の説明より明らかなように、本考案によれ
ば、第1ドアと第2ドアの各作動リンクを連結ロ
ツドを介して連結し、前記第2ドア側の第2作動
リンクを、駆動部材を進退させることにより回動
して、前記第1ドアと第2ドアとを同期して作動
させるようにした自動車用空気調和装置のドア作
動機構において、前記第2ドアは、所定の範囲内
で回動する第1ドアの作動範囲よりも大きな作動
範囲を有し、前記第1ドアの第1作動リンクと前
記連結ロツドとは前記駆動部材の後退動作により
延びる第1圧縮ばねを介して、また前記第2ドア
の第2作動リンクと前記連結ロツドとは前記駆動
部材の押出動作により延びる第2圧縮ばねを介し
てそれぞれ連結したので、両ドアの作動範囲の相
違、製作誤差をすべて吸収し、ドアの終端停止位
置を確実なものにすることができる。また、連結
具の突起が圧縮ばねの外周面凹凸部に噛合するよ
うにした連結具を用いた場合は、ドアの連結又は
組立作業もきわめて簡便にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、一般的な自動車用空気調和装置の概
略説明図、第2図は第1図の要部分解斜視図、第
3図は本考案の一実施例を示す要部分解斜視図、
第4図は同実施例の作動状態説明図である。 13……第1ドア(ミツクスドア)、21……
第2ドア(サブドア)、22……第1作動リンク、
23……第2作動リンク、24……連結ロツド、
24a……凹凸部、25……連結具、25a,2
5a……凹部、26……駆動部材、31……第1
圧縮ばね、32……第2圧縮ばね、θ1,θ2……回
動角。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 第1ドア13と第2ドア21の各作動リンク
    22,23を連結ロツド24を介して連結し、
    前記第2ドア21側の第2作動リンク23を、
    駆動部材26を進退させることにより回動し
    て、前記第1ドア13と第2ドア21とを同期
    して作動させるようにした自動車用空気調和装
    置のドア作動機構において、前記第2ドア21
    は、所定の範囲内で回動する第1ドア13の作
    動範囲θ1よりも大きな作動範囲θ2を有し、前記
    第1ドア13の第1作動リンク22と前記連結
    ロツド24とは前記駆動部材26の後退動作に
    より延びる第1圧縮ばね31を介して、また前
    記第2ドア21の第2作動リンク23と前記連
    結ロツド24とは前記駆動部材26の押出動作
    により延びる第2圧縮ばね32を介してそれぞ
    れ連結してなる自動車用空気調和装置のドア作
    動機構。 2 前記第1ドア13及び第2ドア21の作動リ
    ンク22,23と第1、第2圧縮ばね31,3
    2とは、連結具25,25を介して連結し、こ
    の連結具25,25は、それぞれ凹部25a,
    25aを有しかつこの凹部25a,25aの内
    面の突起25bが前記第1、第2圧縮ばね3
    1,32の外周面凹凸部33に噛合するように
    したことを特徴とする実用新案登録請求の範囲
    第1項に記載の自動車用空気調和装置のドア作
    動機構。
JP9458684U 1984-06-26 1984-06-26 自動車用空気調和装置のドア作動機構 Granted JPS6110227U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9458684U JPS6110227U (ja) 1984-06-26 1984-06-26 自動車用空気調和装置のドア作動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9458684U JPS6110227U (ja) 1984-06-26 1984-06-26 自動車用空気調和装置のドア作動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6110227U JPS6110227U (ja) 1986-01-21
JPH0231297Y2 true JPH0231297Y2 (ja) 1990-08-23

Family

ID=30653210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9458684U Granted JPS6110227U (ja) 1984-06-26 1984-06-26 自動車用空気調和装置のドア作動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6110227U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2570019B2 (ja) * 1991-09-10 1997-01-08 株式会社デンソー 自動車用空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6110227U (ja) 1986-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU743957B2 (en) Air conditioning apparatus for vehicle
JP4089390B2 (ja) 車両用空調装置
US7793706B2 (en) HVAC dual zone temperature control with slave rear zone
JPS6228492Y2 (ja)
WO1998034804A1 (fr) Mecanisme a volet pour conditionneur d'air d'automobile
GB2299855A (en) Air-conditioning system for an automobile
JP3841063B2 (ja) 空気通路開閉装置および車両用空調装置
JP4147949B2 (ja) 空気通路開閉装置および車両用空調装置
JP3486961B2 (ja) 車両用空調装置
JP2002052919A (ja) 車両用空調装置
JPH0231297Y2 (ja)
JP2000108639A (ja) 車両用空調装置のドア駆動機構
JP3781144B2 (ja) 自動車用空気調和装置のドア構造
JPH10100644A (ja) 空気調和装置
JP2006219024A (ja) 車両用空調装置のダクト接続構造
JP4045647B2 (ja) 車両用空調装置
JP3991294B2 (ja) 自動車用空気調和装置のファンユニット
JP3601091B2 (ja) 吹出口切替装置
JP3533704B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPH10250348A (ja) 自動車用空気調和装置のドア機構
CN117261553B (zh) 一种分风机构、顶棚风道、车身结构及车辆
JPH11291745A (ja) 自動車用空調装置
JP4434072B2 (ja) リンク装置および車両用空調装置
JPS5832975Y2 (ja) 車両用空気調和装置のドア構造
JPS6233606Y2 (ja)