JPH02312159A - 非水電解液電池 - Google Patents

非水電解液電池

Info

Publication number
JPH02312159A
JPH02312159A JP13205189A JP13205189A JPH02312159A JP H02312159 A JPH02312159 A JP H02312159A JP 13205189 A JP13205189 A JP 13205189A JP 13205189 A JP13205189 A JP 13205189A JP H02312159 A JPH02312159 A JP H02312159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
lithium
battery
boiling point
high boiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13205189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2703338B2 (ja
Inventor
Sanehiro Furukawa
古川 修弘
Seiji Yoshimura
精司 吉村
Masatoshi Takahashi
昌利 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1132051A priority Critical patent/JP2703338B2/ja
Publication of JPH02312159A publication Critical patent/JPH02312159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2703338B2 publication Critical patent/JP2703338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/164Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by the solvent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 本発明はリチウム或いはリチウムを含む合金からなる負
極と、正極と、溶媒と溶質とからなる非0 水電解液と
を備えた非水電解液電池に係り、特に非水電解液の改良
に関するものである。
口、従来の技術 この種電池の非水電解液を構成する溶質及び溶媒として
は、例えば特公昭45−40041号公報或いは特公昭
57−32866号公報などに開示されているように種
々のものが提案されている。具体的には溶質として過塩
素酸リチウム、ホウフッ化リチウムなど、又溶媒につい
ては高粘度溶媒としてプロピレンカーボネート、γ−ブ
チロラクトンなど、低粘度溶媒としてジメトキシエタン
、ジオキソラン、テトラヒドロフランなどが知られてい
る。
さて、近年に至っては、この種電池の適用分野の拡大に
伴い電池特性の改善が望まれており、その一つとして高
率放電特性及び保存特性の向上が望まれている。
ところで、種々の有機溶媒のうち、ジメチルサルファイ
ドを用いると高率放電特性が向上するものの、ジメチル
サルファイドは負極のリチウムと反応しやすいため保存
特性に問題があった。
ハ1発明が解決しようとする課題 本発明はジメチルサルファイドが高率放電特性向丘に有
効であるという利点を生かし、且保存特性の向上を計り
、以って高率放電特性及び保存特性に優れた非水電解液
電池を提供するものである。
二0課題を解決するための手段 本発明による非水電解液電池は、溶媒としてジメチルサ
ルファイドと少なくとも一種の高沸点溶媒とを含む混合
溶媒を用いることを特徴とする。
ホ0作用 ジメチルサルファイドは高率放電特性に有効であるもの
の、高温保存時には負極のリチウムと反応して亜硫酸リ
チウム(Li、SO,)の被膜が負極表面に生成する。
その結果、内部抵抗が上昇するので保存特性に問題があ
った。
ところが本発明のように、ジメチルサルファイドに少な
くとも一種の高沸点溶媒を混合した混合溶媒を用いると
、亜硫酸リチウムの生成に先立って、高沸点溶媒とリチ
ウムとの反応により炭酸リチウムが生成する。この炭酸
リチウムは亜硫酸リチウムに比してイオン透過性の良好
な被膜であり、その結果、内部抵抗の上昇は抑制される
へ、実施例 実施例1 第1図は本発明の一実施例による扁平型非水電解液電池
の縦断面図を示し、リチウム金属からなる負極2は負極
集電体7の内面に圧着されており、この集電体7はフェ
ライト系ステンレス鋼からなる断面略コ字状の負極針5
の内底面に固着されている。前記負極針5の周端はポリ
プロピレン製の絶縁バッキング8の内部に固定されてお
り、絶縁バッキング8の外周にはステンレスからなり、
前記負極針5とは反対方向に断面略コ字状をなす正極缶
4が固定されている。この正極缶4の内底面には正極集
電体6が固定されており、集電体6の内面には正極1が
固定されている。そして、正極1と負極2との間には、
本発明の要旨とする非水電解液(詳細については後述す
る)が含浸されたセパレータ3が介挿されている。
ところで、前記正極lは350〜430℃の温度範囲で
熱処理した二酸化マンガンを活物質として用い、この二
酸化マンガンと、導電剤としてのカーボン粉末及び結着
剤としてのフッ素甜脂粉末とを85 : 10 : 5
の重量比で混合する。ついで、この混合物を加圧成形し
た後、250〜350℃で熱処理して作製したものであ
る。
又、前記負極2はリチウム圧延板を所定寸法に打抜いた
ものである。
尚、電池径は20.0rnm、電池厚みは2.5ffl
ffl、電池容量は130mAHである。
而して、非水電解液はジメチルサルファイド(DMSI
)とプロピレンカーボネート(PC)との等体積混合溶
媒に、溶質としての過塩素酸リチウム(LiCjO+ 
)を1モル/2溶解したものを用いた。この電池を本発
明電池Aとする。
実施例2〜3 溶媒の組成のみ異なり、他は実施例1と同様の本発明電
池B、Cを作製した。
電池Bの溶媒は、DMSIとエチレンカーボネー) (
EC)との等体積混合溶媒であり、又電池Cの溶媒はD
MSIとブチレンカーボネート(BC)との等体積混合
溶媒である。
比較例1〜4 溶媒の組成のみ異なり、他は実施例1と同様の比較電池
w、x、y、zを作製した。
電池Wの溶媒はD M S I単独、電池Xの溶媒はP
C単独、電池Yの溶媒はEC単独、電池Zの溶媒はBC
単独である。
第2図及び第3図は、これら電池の放電特性図であって
、第2図は電池組立後、直ちに25℃において500Ω
の定抵抗で放電した時の初期特性、又第3図は電池組立
後、60℃で3ケ月保存したのち25℃において500
Ωの定抵抗で放電した時の放電特性を示す。尚、各電池
は5個づつ作製して測定した。
第2図及び第3図より、本発明電池はいずれも比較電池
Wと対比すると、初期特性は略同等であるが保存特性が
飛躍的に改善されているのがわかる。又、比較電池X、
Y、Zに対しては初期特性 3□及び保存特性とも改善
されているのがわかる。
また、保存後の電池を分解したところ、比較電池Wはリ
チウム負極表面に金属光沢が見られず、かすかに臼くな
っているのに対し、本発明電池はいずれもリチウム負極
表面に金属光沢が見られた。このことにより、本発明電
池ではリチウム負極表面にL+tSO+の被膜が生成し
ていないことがわかる。
第4図は、本発明電池(A)におけるD M S Iと
PCの混合比率と、60℃で3力月保存した後、25℃
において500Ωの定抵抗で放電した時の放電容量との
関係を示す図であり、DMSIに加えるPCの量は30
体積%以上が望ましいといえる。
実施例4〜6 実施例1〜3は二成分系混合溶媒であるが、ここで溶媒
として]:1iSIとPCとの混合溶媒に、更にジメト
キシエタン(DME)、テトラヒドロフラン(THF)
、ジオキソラン(DOXL)の低粘度溶媒を夫々加えた
三成分系混合溶媒を用いた本発明電池り、E、Fを作製
した。
第5図はこれらの電池と、電池Aとの保存特性を示す。
尚、条件は第3図の場合と同様である。
第5図より、DMS Iと高沸点溶媒に、更に低粘度溶
媒を加えると粘度が小さくなって放電特性が向上するの
がわかる。
ト1発明の効果 上述した如く、リチウム或いはリチウムを含む合金から
なる負極と、正極と、溶媒と溶質とからなる非水電解液
とを備える非水電解液電池において、溶媒としてジメチ
ルサルファイドと少くとも一種の高沸点溶媒とを含む混
合溶媒を用いることにより、この種電源の高率放電特性
及び保存特性を改善しうるものであり、その工業的価値
は極めて大である。
尚、本発明を開示するに際して、ジメチルサルファイド
と混合する高沸点溶媒としてプロピレンカーボネート、
エチレンカーボネート、ブチレンカーボネートの場合を
例示したが、これらに限定されず、γ−ブチロラクトン
、スルホラン或いは3メチル2オキサゾリドンを用いて
も同様の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は不発FiJ11を池の断面図、第2図及び第3
図は本発明電池と比較電池との放電特性比較図を示し、
第2図は初期特性、第3図は保存特性である。第4図は
DMS IとPCとの混合比率と、保存後の放電容量と
の関係を示す図、第5図は本発明電池の保存特性を示す
図である。 l・・・正極、2・・・負極、3・・・セパレータ、4
・・・正W!缶、5・・・負極缶、8・・・絶縁バッキ
ング、A−F・・・本発明電池、W−Z・・・比較電池

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リチウム或いはリチウムを含む合金からなる負極
    と、正極と、溶媒と溶質とからなる非水電解液とを備え
    、溶媒がジメチルサルファイドと少くとも一種の高沸点
    溶媒とを含む混合溶媒であることを特徴とする非水電解
    液電池。
  2. (2)前記高沸点溶媒が、エチレンカーボネート、プロ
    ピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、γ−ブチ
    ロラクトン、スルホラン或いは3メチル2オキサゾリド
    ンの群から選ばれたものである請求項1記載の非水電解
    液電池。
JP1132051A 1989-05-25 1989-05-25 非水電解液電池 Expired - Fee Related JP2703338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1132051A JP2703338B2 (ja) 1989-05-25 1989-05-25 非水電解液電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1132051A JP2703338B2 (ja) 1989-05-25 1989-05-25 非水電解液電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02312159A true JPH02312159A (ja) 1990-12-27
JP2703338B2 JP2703338B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=15072376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1132051A Expired - Fee Related JP2703338B2 (ja) 1989-05-25 1989-05-25 非水電解液電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2703338B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566383A (en) * 1979-06-25 1981-01-22 Union Carbide Corp Nonnaqueous battery using heat treated manganese dioxide cathode
JPS63257184A (ja) * 1987-03-27 1988-10-25 エバレデイ バツテリー カンパニー インコーポレーテツド 3Me2Ox系電解液使用Bi↓2O↓3‐リチウム電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566383A (en) * 1979-06-25 1981-01-22 Union Carbide Corp Nonnaqueous battery using heat treated manganese dioxide cathode
JPS63257184A (ja) * 1987-03-27 1988-10-25 エバレデイ バツテリー カンパニー インコーポレーテツド 3Me2Ox系電解液使用Bi↓2O↓3‐リチウム電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2703338B2 (ja) 1998-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998040923A1 (fr) Batterie a electrolyte non aqueux et procede de charge de celle-ci
JPH0574486A (ja) 非水系電解液電池
JP3287376B2 (ja) リチウム二次電池とその製造方法
JPH09213348A (ja) 非水系電解液電池
JPH0864240A (ja) 非水電解液電池
JP3036674B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを備えた非水電解質二次電池
JP3229769B2 (ja) リチウム二次電池
JP2815862B2 (ja) 非水系二次電池用正極の製造法
JP2703338B2 (ja) 非水電解液電池
JPH0574908B2 (ja)
JP3378787B2 (ja) 非水系電解液電池
JPH0495362A (ja) 非水系電解液電池
JPH05101827A (ja) 非水系二次電池
JP3418715B2 (ja) 有機電解液二次電池
JPH0610983B2 (ja) 非水電解液電池
JP2698103B2 (ja) 非水系電解液一次電池
JPH0711967B2 (ja) 非水電解液電池
JP3583919B2 (ja) 非水系電解液電池
JP2804591B2 (ja) 非水系電解液電池
JP2797528B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JPH01236580A (ja) 非水電解液電池
JPH0572068B2 (ja)
JP2766018B2 (ja) 非水系電解液電池
JPH067492B2 (ja) 非水電解液電池
JP2698180B2 (ja) 非水系二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees