JPH02311675A - 震動緩衝装置 - Google Patents

震動緩衝装置

Info

Publication number
JPH02311675A
JPH02311675A JP13102289A JP13102289A JPH02311675A JP H02311675 A JPH02311675 A JP H02311675A JP 13102289 A JP13102289 A JP 13102289A JP 13102289 A JP13102289 A JP 13102289A JP H02311675 A JPH02311675 A JP H02311675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
ball bearing
pedestal
fixed
upper cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13102289A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tsukamoto
謙治 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13102289A priority Critical patent/JPH02311675A/ja
Publication of JPH02311675A publication Critical patent/JPH02311675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、一般家屋や各種貯留槽等の構築の際に、二重
にされた基礎間に複数介在させることにより、上記家屋
等に対し、地震その他による震動が伝達することを回避
、ないし、緩和するための震動緩衝装置に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来、上記種類の震動緩衝装置としては、例えば特開昭
61−10646号、特開昭61−53967号等が知
られている。それらの装置は、土台と基礎の間に配備さ
れ、また、土台と基礎がその装置の中心を貫ぬくアンカ
ーボルト(支持杆)で締結される。このアンカーボルト
は下部が基礎中に固定され、上部は土台に設けられた逃
げ孔内に挿通される。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来の装置においては、逃げ孔の径の許容範囲は、
強度上の要請から土台の幅のせいぜい3分の1程度であ
って、通例30〜40龍に過ぎない。然し、大きな地震
の場合は、揺れの振幅が30〜40龍を超えるので(宮
城性地震の場合は100龍にも達している)、アンカー
ボルトが土台に接触し、当該緩衝装置と別の動きを生ず
るために共振が発生し、震動の伝達の回避ないし緩和と
いう目的を十分に達成することができない。
しかも、従来の緩衝装置の場合は、ゴムの弾性による復
元作用を利用して、震動停止後に元の位置に復帰するよ
うにしているようであるが、ゴムの損耗等のため、期待
するような復帰作用は得られない。
そこで本発明は、簡易な構成にして、地震等による震動
の伝達を十分に回避、ないし、緩和することができ、震
動停止後、確実に元の位置に復帰し得る震動緩衝装置を
提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕 本発明は、二重にした基礎間に配備される装置であって
、下部が下段基礎中に固定される下受け台上に、ボール
ベアリングを介して上受け台を載置し、前記上受け台上
にボールベアリングを介して上蓋を載置し、前記各ボー
ルベアリングに当接する上下の少な(とも一方の面を括
り林状、球面状等に窪ませ又は突出させ、また、前記上
受け台と前記上蓋に形成したスカート間に複数のスプリ
ングを介在させ、更に、前記上蓋上に硬質ゴム等の緩衝
体を定着して成る震動緩衝装置、を以て上記課題を月了
決した。また、上記下受け台を省略し、上受け台を下段
基礎中に固定する構成によっても、上記課題を解決する
ことができる。
〔作  用〕
地盤の震動は下段基礎から直接下受け台に伝わって下受
け台が揺動するが、下受け台とその上の上受け台との間
にはボールベアリングがあり、前記下受け台の動きに伴
ってボールベアリングが転動するため、前記下受け台の
動きはかなり減衰されて上受け台に伝わる。また、上蓋
と上受け台との間においても、同様にボールベアリング
を介しての震動減衰が行われると共に、スプリングを介
しての震動減衰も行われる。ボールベアリング当接面は
括り林状、ないし、球面状等になっているため、下受け
台に対する上受け台、並びに、上受け台に対する上蓋は
、震動停止後それぞれ求心的に移動し、また、スプリン
グの復元力と相俟って自動的に元の位置に復帰する。上
下方向の震動は、上蓋上の緩衝体によって吸収される。
下受け台を省略した場合についても、はぼ上記同様に作
用する。
〔実施例〕
本発明の好ましい実施例を図面に依拠して説明する。
図中1は、通例円盤状の上蓋で、その上面全体に、硬質
ゴム等の緩衝体2が定着される。この緩衝体は、主とし
て縦方向の震動吸収のために作用する。震動吸収力をよ
り高めるために、好ましくは、緩衝体2の上面に凹陥部
2aが形成される。上蓋lの上面には、緩衝体2との一
体性を確保するために浅い凹陥部1aが形成され、そこ
に緩衝体2の下半部が密に嵌合される。上蓋lの周縁は
下方に延長され、スカート3が形成される。上M1の下
側中心部には、上受け台4が配(+iffされる。上受
け台4はその上面に、ボールベアリング5を環状に備え
ており、上蓋1は、ボールベアリング5に接して上受け
台4上に載っている。通例上蓋1の裏面又は上受け台4
の上面には、ボールベアリング5の一部を嵌め入れて保
持する窪み6が形成される(第1図では上受け台4の上
面に形成されている。)。
ボールベアリング5を上受け台4側において保持する場
合は、上M1の裏面全体又は中央部を浅い擂り鉢状、球
面状等に窪ませ(第1図)、あるいは、突出させる。ボ
ールベアリング5を上蓋1の裏面側において保持する場
合は、上受け台4の上面に上記同様の窪み又は突出部を
形成する。この窪み又は突出部は、両方のボールベアリ
ング当接面に形成してもよい。上受り、1台4は、下方
に延びる二重のスカート7.7aを有していて、外側の
スカート7と上M1のスカート3との間に複数のスプリ
ング8が、伸縮可能に配備される。スプリング8は、例
えば第2図に示すように、放射状にして8本配在させる
また、内側のスカート7aの内壁面には、硬質ゴム等の
緩衝材9が設置されている。内側のスカート?a内には
更に上面にボールベアリング10を備えた下受け台11
が配備される。上受け台4はこ、の下受け台11上に支
持されるが、その支持関係は、上記上受け台4による上
M1の支持関係と同様である。即ち、上受げ台4の裏面
、及び/又は、下受け台11の上面を浅い擂り鉢状ない
し球面状に窪ませ、あるいは、突出させ、また、上受け
台4の裏面又は下受け台11の上面に、ボールベアリン
グ10の一部を収めて保持する窪みが形成される。下受
け台11の下部は、基礎13内に埋め込まれて固定され
る。14は上段基礎で、緩衝体2上に接して構築される
。即ち、上段基礎14と下段基礎13との間に本発明に
係る装置が、適宜配置にて複数配置される訳であり、複
数の本装置にて上段基礎14、その上に構築される土台
、並びに、その上に建築される家屋を支持することにな
る(第3図)。
第3図及び第4図は、上段基礎14と下段基礎13とを
連結する結合杆15の構成を示すものである。結合杆1
5の下部は屈曲してあって、下段基礎13中に植込まれ
で固定されている。結合杆15の上部は、上段基礎14
に形成された逃げ孔16から上に延び、その部分にオネ
ジ15aが切られる。
逃げ孔16は、このように土台ではなく上段基礎14に
形成されるため、その径を十分大きくすることができる
。17は押え板で、その中心に結合杆15上部のオネジ
部15aが挿し込まれ、そのオネジ部15aに、押え仮
17の上側を押さえ付けるナンド18がネジ込まれる。
19はボールベアリングで、上段基礎14の逃げ孔16
の上端縁に設置されたドーナツ状の受板20に形成され
た窪み内に収められる。受板20はその周端縁が下方に
延長され、上段基礎14中に埋入される。押え板17は
、ボールベアリングI9に接して受板20を覆っている
。なお、結合杆15は、本発明において必須のものでは
ない。
上記構成の本発明に係る装置を用いた場合、地震等によ
って地盤が震動すると、先ず、下段基礎13に固定され
た下受け台11が震動を受け、ボ・−ルベアリング10
を介して上受け台4の裏面に沿って揺動する。この下受
け台11の動きが小さい場合は、下受け台11と緩衝材
9とが当接しないため、地盤の震動は上受け台4には殆
んど伝わらない。そして、地盤の震動が治まると、下受
け台11に対し上受け台4より上の部分が定位置に復帰
する。即ち、ボールベアリング10に接する面の一方又
は双方が、擂り鉢状ないし球面状に窪み又は突出してい
るため、その形状に沿って強制的に求心移動させられる
のである。
地盤の震動がより大きくなると下受け台11が緩衝材9
に当たるが、その衝撃は緩衝材9によっである程度吸収
され、かなり減衰されて上受け台4に伝わる。そして、
それに伴って上受け台4が若干動くが、その上面と上蓋
1の裏面間にボールベアリング5が配備されているため
、その動きは上mlの裏面に沿って無理なく行なわれる
。また、上受け台4の動きは、その周囲に放射状に配置
されたスプリング8によって支持吸収されるので、震動
が更に太き(なって上受け台4の動きが大きくなっても
、上蓋1にはかなり減衰された震動が伝達されるに過ぎ
ない。
震動停止後、上受け台4に対し上M1が求心的に復帰す
ることは上記の場合と同様であが、その場合は更に、ス
プリングの復元力が大きく作用する。
本発明に係る装置においては、以上のような作用により
震動の吸収、緩和が行なわれ、家屋に対して震動が伝達
されることを極力防止することができる。
なお、結合杆15は下段基礎13に固定されているため
、地盤震動に伴ない下段基礎13と一体となって揺動す
るが、結合杆15は上段基礎14に形成された十分に大
径の逃げ孔16内に延びているので、かなり大きな震動
であっても上段基礎14には直接接触することはない。
また、結合杆15は、上段基礎14上に配備されたボー
ルベアリング19を覆う押え板17を備え、この押え仮
17をナンド18で下方に締め付けているので、下段基
礎工3に対して上段基礎14を確固と結合しており、且
つ、上段基礎14に対して横方向へ移動することが可能
となっている。
〔発明の効果〕
本発明は上述した通りであって、簡易な構成にして確実
に震動を吸収緩和することができ、地震等による震動が
家屋等に伝達されることを極力回避することができ、ま
た、震動停止後確実に元の位置に復帰し得る効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の使用状態の実施例を示す縦断面図、第
2図はその底面図、第3図は本発明に係る装置と結合杆
との使用状態を示す図、第4図は結合杆の構成を示す縦
断面図である。 符号の説明

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)二重にした基礎間に配備される装置であって、下
    部が下段基礎中に固定される下受け台上に、ボールベア
    リングを介して上受け台を載置し、前記上受け台上にボ
    ールベアリングを介して上蓋を載置し、前記各ボールベ
    アリングに当接する上下の少なくとも一方の面を擂り鉢
    状、球面状等に窪ませ又は突出させ、また、前記上受け
    台と前記上蓋に形成したスカート間に複数のスプリング
    を介在させ、更に、前記上蓋上に硬質ゴム等の緩衝体を
    定着して成る震動緩衝装置。
  2. (2)下部が基礎中に固定される受け台上に、ボールベ
    アリングを介して上蓋を載置し、前記ボールベアリング
    に当接する上下の少なくとも一方の面を擂り鉢状、球面
    状等に窪ませ又は突出させ、また、前記上受け台と前記
    上蓋に形成したスカート間に複数のスプリングを介在さ
    せ、更に、前記上蓋上に硬質ゴム等の緩衝体を定着して
    成る震動緩衝装置。
JP13102289A 1989-05-24 1989-05-24 震動緩衝装置 Pending JPH02311675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13102289A JPH02311675A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 震動緩衝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13102289A JPH02311675A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 震動緩衝装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02311675A true JPH02311675A (ja) 1990-12-27

Family

ID=15048172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13102289A Pending JPH02311675A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 震動緩衝装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02311675A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100762941B1 (ko) * 2006-08-31 2007-10-17 (주)엠피기술산업 구조물용 면진 베어링장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110646A (ja) * 1984-06-22 1986-01-18 日本抜震工業株式会社 震動除却器
JPS62146371A (ja) * 1985-12-19 1987-06-30 株式会社 新井組 免震装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110646A (ja) * 1984-06-22 1986-01-18 日本抜震工業株式会社 震動除却器
JPS62146371A (ja) * 1985-12-19 1987-06-30 株式会社 新井組 免震装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100762941B1 (ko) * 2006-08-31 2007-10-17 (주)엠피기술산업 구조물용 면진 베어링장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN210395664U (zh) 一种建筑用抗震支座
CN214657774U (zh) 一种用于建筑工程中的装配式建筑支撑座
JPH02311675A (ja) 震動緩衝装置
JP3026446B2 (ja) 免震装置
JP3425586B2 (ja) 物体免震装置
JPH1038022A (ja) 免振装置
JP2937912B2 (ja) 免震装置
JP2000266116A (ja) 揺動ベアリング式免震装置
JP2001107600A (ja) 振動減衰装置
JP2552974B2 (ja) 制振装置
US20040200156A1 (en) Anti-seismic and vibrational energy absorbing isolation device
JPH02125117A (ja) 制振器付防振装置
JP2001228286A (ja) キャスクの制振装置
JPH1122022A (ja) 免震装置
JP2000130506A (ja) 三次元免震装置
JPH03228940A (ja) 免振用支承装置
JPH0544773A (ja) 動吸振装置
JPH0656052B2 (ja) 免震床構造
JPH022995Y2 (ja)
JP2000130507A (ja) 建物の免震構造
JP2772595B2 (ja) 免振装置
JPH09144375A (ja) 免震装置
JP3033151U (ja) 免振装置
JPH0533526A (ja) 免震・制振装置
JP3780131B2 (ja) 免震構造物