JPH0231166B2 - Shikinarashikikainiokeruhosoatsusokuteisochi - Google Patents

Shikinarashikikainiokeruhosoatsusokuteisochi

Info

Publication number
JPH0231166B2
JPH0231166B2 JP4053685A JP4053685A JPH0231166B2 JP H0231166 B2 JPH0231166 B2 JP H0231166B2 JP 4053685 A JP4053685 A JP 4053685A JP 4053685 A JP4053685 A JP 4053685A JP H0231166 B2 JPH0231166 B2 JP H0231166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pavement thickness
leveling
pavement
detector
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4053685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61200208A (ja
Inventor
Satoshi Matsumoto
Akio Ishii
Masahiro Takemoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niigata Engineering Co Ltd
Original Assignee
Niigata Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niigata Engineering Co Ltd filed Critical Niigata Engineering Co Ltd
Priority to JP4053685A priority Critical patent/JPH0231166B2/ja
Publication of JPS61200208A publication Critical patent/JPS61200208A/ja
Publication of JPH0231166B2 publication Critical patent/JPH0231166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、アスフアルトフイニツシヤやベース
ペーバ等の敷きならし機械に設備される舗装厚測
定装置に関する。
「従来の技術」 周知のように、アスフアルトフイニツシヤにお
いては、走行車体を走らせながら、ホツパ内のア
スフアルト合材(以下合材と称す)をバーフイー
ダで後方のスプレツデイングスクリユに送り、こ
のスプレツデイングスクリユにより左右に一様に
広げると共に、これをレベリングアームの後端に
懸吊されたスクリードで平らに敷きならしてい
る。
ところで、上記アスフアルトフイニツシヤのよ
うな敷きならし機械で道路の舗装を行う場合、舗
装厚が設計値より薄くなれば舗装体の強度が弱く
なつてしまい、逆に設計値より厚くなれば舗装体
の強度は問題ないが、合材の消費量が増えて経済
的な損失を被るという不具合がある。したがつ
て、道路の舗装に当つては、舗装厚が設計値通り
になつているか否かを随時確認しながら作業を進
めていかなければならない。ところが、従来、こ
の舗装厚は、敷きならし機械を運転する作業者と
は別の作業者が、差し込み代が目標の舗装厚に調
整されたゲージ棒を施工された舗装体中に差し込
んで確認していた。このため、一台の敷きならし
機械に対して少なくとも2人の作業者が必要とな
つてしまい、省人化を進める上での大きな障害と
なつていた。また、せつかく施工した舗装体に傷
がつくばかりか、舗装厚を連続して確認すること
ができず、しかも、この確認作業自体に熟練を要
するといつた問題があつた。
そこで、本出願人は、例えば特願昭59−218135
において、舗装厚を連続的に自動計測する舗装厚
測定装置を備えた敷きならし機械を案出した。こ
の敷きならし機械の舗装厚測定装置は、走行車体
の前後方向の傾斜角を検出する車体傾斜角検出器
と、走行車体の基準点の路面からの高さを検出す
る車体高さ検出器と、レベリングアームの前後方
向の傾斜角を検出するアーム傾斜角検出器と、レ
ベリングアームの揺動中心点の上記基準点からの
鉛直距離を検出するアーム高さ検出器と、上記各
検出器からのデータを基に舗装厚を算定する舗装
厚演算手段とから構成したもので、走行車体の傾
斜角及び高さ、レベリングアームの傾斜角及び高
さに係る変量を連続的に検出し、その検出データ
を所要の算定式に入れて舗装厚を算出するように
したものである。
「発明が解決しようとする問題点」 上記舗装厚測定装置では、走行車体やレベリン
グアームの状態が変化するとスクリードの傾き等
が変わつて舗装厚が変わり、これに対応して舗装
厚の算出値が変わる。ところが、走行車体やレベ
リングアームの状態の変化と実際の舗装厚の変化
との間にはスクリードのフローテイング理論等の
関係から時間的にずれがあり、このために、算出
した舗装厚が実際の舗装厚とは厳密に異なつてし
まうという問題が生じた。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、
測定精度を一段と高めた敷きならし機械における
舗装厚測定装置を提供することを目的とする。
「問題点を解決するための手段」 上記目的を達成するために本発明の舗装厚測定
装置は、上記走行車両の傾斜角を検出する検出
器、走行車両の高さを検出する検出器、上記レベ
リングアームの傾斜角を検出する検出器、および
レベリングアームの揺動中心点の高さを検出する
検出器からなる検出手段と、この検出手段によつ
て検出された検出値を所定の演算式に代入して舗
装厚を算出する舗装厚演算部と、上記レベリング
アームの揺動中心点の高さの変化によつて引き起
される舗装厚の経時的変化に係る実測データがあ
らかじめ記憶されている記憶部と、上記舗装厚演
算部で得られた舗装厚の計算値に上記実測データ
記憶部の実測データを対応づけて該計算値を補正
する補正部と、該補正部で補正された舗装厚の補
正値を表示する表示部とから構成したものであ
る。
「作 用」 そして、本発明の舗装厚測定装置においては、
検出手段によりレベリングアームの揺動中心点の
高さやレベリングアームの前後方向の傾斜状態を
検出し、その検出値を基に舗装厚演算部で舗装厚
を算出する一方、補正部において上記舗装厚の計
算値を、実測データ記憶部の実測データと比較す
ることにより補正し、レベリングアームの状態等
の変化と実際の舗装厚の変化との間の時間的ずれ
による誤差を解消したものである。
「実施例」 以下、本発明の一実施例を第1図ないし第12
図を参照して説明する。
第2図及び第3図は、アスフアルトフイニツシ
ヤの全体を示すもので、走行車体1の両側面に左
右一対のリンク部材2,2が、その一端を回動自
在に軸支されて取付けられ、これらリンク部材
2,2の他端に、後端にスクリード3が懸吊され
た左右一対のレベリングアーム4,4が、その前
端部を枢軸5,5によつて回動自在に支持されて
取付けられており、これらレベリングアーム4,
4は、走行車体1の前後方向に沿う鉛直面内で上
下に揺動自在なる構造となつている。また、上記
リンク部材2,2には、基端が走行車体1のフレ
ーム1aに回動自在に連結された油圧シリンダよ
り成る左右一対のレベリングシリンダ6,6のロ
ツドの先端が回動自在に連結されており、これら
レベリングシリンダ6,6を伸縮してリンク部材
2,2を回動させることにより、レベリングアー
ム4,4の揺動中心点(ピボツト点)である上記
枢軸5,5を、その基準位置から上下させ得るよ
うになつている。そして、上記アスフアルトフイ
ニツシヤには、舗装厚Dを自動計測するための舗
装厚測定装置が備えられている。
上記舗装厚測定装置は、第1図に示すように、
車体傾斜角検出器7、左右一対の車体高さ検出器
8,8、アーム傾斜角検出器9,9、及びアーム
高さ検出器10,10から成る検出手段11と、
この検出手段11からの信号を基に舗装厚Dの計
算値Dcを求める舗装厚演算部12と、舗装厚D
の経時的変化に係る実測データDr(t)があらかじ
め記憶されている実測データ記憶部13と、上記
舗装厚演算部12で得られた舗装厚Dの計算値
Dcを上記実測データDr(t)に基づいて補正する補
正部14とから成る。
上記車体傾斜角検出器7は、水平な基準面に対
する走行車体1の前後方向の傾斜角θ0を検出する
もので、走行車体1の所定位置に、第4図及び第
5図に示すように、ボツクス15内の水平板16
に固定された状態で、配設されている。また、上
記車体高さ検出器8,8は、上記レベリングアー
ム4,4の枢軸5,5の基準位置と同じ高さにあ
る走行車体1の左右の基準点S,Sの路面からの
高さH0,H0を検出するもので、第6図ないし第
8図に示すように、走行車体1のフレーム1aに
固定されたボツクス17,17に、ベアリング1
8を介して回転自在に水平に取付けられた回転軸
19,19と、この回転軸19,19の一端に上
端が固定されると共に下端にキヤスタ20,20
が備えられたアーム21,21と、上記回転軸1
9,19の他端にベローズカツプリング22,2
2を介して連結されたポテンシヨメータ23,2
3とから成る。そして、回転軸19,19は枢軸
5,5と同じ高さにあり、その軸心は上記基準点
S,Sとなつており、キヤスタ20,20が路面
上を走行せしめられると、アーム21,21が上
下して回転軸19,19が回転し、その回転角が
ポテンシヨメータ23,23によつて電気信号と
して検知されて、回転軸19,19の路面からの
高さ、すなわち、走行車体1の基準点S,Sの路
面からの高さH0,H0が検出されるようになつて
いる。
上記アーム傾斜角検出器9,9は、レベリング
アーム4,4の基準状態からの前後方向の傾斜角
θ1を検出するもので、レベリングアーム4,4の
略中央上部に備えられている。また、上記アーム
高さ検出器10,10は、レベリングアーム4,
4の枢軸5,5と上記走行車体1の基準点S,S
との間の鉛直距離H1,H1、すなわち、枢軸5,
5の基準状態からの上下変位を検出するもので、
第9図及び第10図に示すように、走行車体1の
ステツプ1b上の手摺24に取付け板25,25
を介してシリンダ状のリニア検出器26,26
を、可動針を下方に向けた状態で鉛直に取付け、
かつ、このリニア検出器26,26の可動針先端
を連結バー27,27、連結金具28,28を介
して、レベリングアーム4,4の前端の取付け座
29,29に連結して構成したものである。そし
て、レベリングアーム4,4の枢軸5,5が上下
すると、その上下動の変位が連結バー27,2
7、連結金具28,28を経てリニア検出器2
6,26に伝わり、上記鉛直距離H1,H1に係る
電気信号が得られるようになつている。
一方、上記舗装厚演算部12、実測データ記憶
部13及び補正部14はマイクロコンピユータC
により構成されているもので、舗装厚演算部12
は、上記検出手段11によつて所定の時間間隔で
検出され、A/D変換器30によつてアナログ信
号からデジタル信号に変換された各検出値θ0
θ1,H0,H1の移動水平をとる(例えば20個のデ
ータを50msec毎に1個ずつ入れ換えて移動平均
をとつていく)検出値処理部31と、この検出値
処理部31で得られた各検出値θ0,θ1,H0,H1
の移動平均値θ0a,θ1a,H0a,H1aに基づいて Dc=H0a+H1a+Lsin(θ1a+θ2−θ0a)−A なる関係式により、左右の舗装厚D,Dの計算値
Dc,Dcを求める演算部32とから成る。ここ
で、Lはレベリングアーム4,4の有効長さ、θ2
はレベリングアーム4,4の基準状態の傾斜角、
Aはスクリード3の高さで、それぞれ一定値とし
て演算部32にあらかじめ入力されている。
また、上記実測データ記憶部13は、上記鉛直
距離H1,H1等の変化によつて実際に引き起され
る左右の舗装厚D,Dの変化分の経時的変化に係
る実測データDr(t)が記憶されているもので、各
実測データDr(t)は、上記舗装厚演算部12の計
算値Dcに対応づけて記憶されている。第12図
はこの実測データDr(t)を例示するもので、t1時間
における舗装厚D1からt2時間における舗装厚D2
が計算で例えばD2=D1+10mmとなつたとした場
合、実際の舗装厚はt2時間を基準として、図中下
方の曲線で示すように変化する。そして、t2時間
から200sec経過しなければ実際の舗装厚は上記計
算による舗装厚D2に達しない。すなわち、上記
実測データDr(t)は、t2時間からの経過時間tを横
軸として、舗装厚の変化分△(=|D2−D1|)
の実測値を表わすものである。なお、図中実線で
示すものはD2=D1+20mmの例である。
さらに、上記補正部14は、上記舗装厚演算部
12で算出された舗装厚Dの計算値Dcを上記実
測データ記憶部13に記憶されている実測データ
Dr(t)に基づいて補正するもので、第12図にお
いて上記経過時間tに対応したデータDr(t)を上
記t1時間の舗装厚D1に加減して補正後の上記t2
間以降の舗装厚Drとして出力するものである。
そして、この補正部14には、LCDから成る表
示部33がI/Oインターフエース34を介して
連絡されている。
なお、上記アーム高さ検出器10,10の側傍
には、目盛板35,35と、下端が連結バー等を
介してレベリングアーム4,4の前端部に連絡さ
れた指針36,36とから成るアーム高さゲージ
37,37が配設されており、枢軸5,5の上下
変位はこれらによつても検知し得るようになつて
いる。また、図中38はホツパ、39はバーフイ
ーダ、40はスプレツデイングスクリユである。
しかして、アスフアルトフイニツシヤによつて
道路のアスフアルト舗装を行う場合、従来同様、
走行車体1を一定速度で走行させながら、ホツパ
38に投入した合材をバーフイーダ39によつて
スプレツデイングスクリユ40に送り、スクリー
ド3の前部に供給する。すると、スクリード3は
はこの合材の抵抗によつて上に押し上げられ、ま
たスクリード3自体の重量により合材が圧縮され
るが、その抵抗とスクリード3の重量が釣合つた
状態でレベリングアーム4,4の傾斜角が決まる
と共に、スクリード3のアタツクアングルαが決
まり、合材が所要の舗装厚Dで路上に敷きならさ
れる。
ここで作業者は、この舗装厚Dが設定値になつ
ているか否かを確認しながら作業を進めていかな
ければならないが、この舗装厚Dは上記構成の舗
装厚測定装置により自動的に連続して検出され
る。
すなわち、車体傾斜角検出器7が走行車体1の
傾斜角θ0を、車体高さ検出器8,8が走行車体1
の基準点S,Sの路面からの高さH0,H0をそれ
ぞれ所定の時間間隔で検出し、また、アーム傾斜
角検出器9,9がレベリングアーム4,4の基準
状態からの傾斜角θ1を、アーム高さ検出器10,
10がレベリングアーム4,4の枢軸5,5と上
記基準点S,Sとの間の鉛直距離H1,H1をそれ
ぞれ所定の微小時間間隔(例えば50msec)でサ
ンプリング検出する。そして、これらの検出値
θ0,θ1,H0,H1がA/D変換器30を介してデ
ジタル信号として舗装厚演算部12の検出値処理
部31に送られ、それぞれ、所定のサンプリング
個数(例えば20個)の移動平均値θ′0a,θ′1a,
H′0a,H′1aが算出された後、これらの移動平均
値は、舗装路面の凹凸によるデータのバラツキを
平均化するため、さらにそれぞれ所要回数(例え
ば6回)分の移動平均値θ0a,θ1a,H0a,H1aが
算出され、この移動平均値θ0a,θ1a,H0a,H1a
が演算部32に送られ、前述の式に基づいて左右
の舗装厚D,Dの計算値Dc,Dcが求められる。
次いで、この各舗装厚Dの計算値Dcは補正部1
4に送られ、実測データ記憶部13に記憶されて
いる実測データDr(t)と対応づけられ、計算時点
からの経過時間tに対応して、増減すべき舗装厚
の変化分△Dが読み取られる。そして、この変化
分△Dが計算時点直前の舗装厚に加減されて、計
算時点後の補正舗装厚Drとして表示部33に出
力され、デジタル表示される。したがつて、作業
者は、この舗装厚Drを確認しながら舗装作業を
進めることができ、ゲージ棒を施工した舗装体中
に突き刺して舗装厚を測定するという従来の非効
率的な作業から解放され、舗装作業の迅速化、省
人化が可能となる。
ここで、検出手段11によつて検出される各検
出値θ0,θ1,…は舗装条件によつてはかなり頻繁
に変動するおそれがある。ところが、上記舗装厚
測定装置では、上記各検出値θ0,θ1,…は検出値
処理部31においてその移動平均値θ0a,θ1a,…
がとられ、これが演算部32に送られて舗装厚D
の計算値Dcが求められる。したがつて、舗装厚
Dの計算値Dcは比較的安定した信頼性の高い数
値となる。
また、レベリングアーム4,4等の状態が変わ
つて鉛直距離H1,H1や傾斜角θ1,θ1等が変化し
てから、この変化に対応して実際の舗装厚Dが変
化するまでには時間がかかる。このため、舗装厚
演算部12で演算された舗装厚Dの計算値Dcは
実際のものと異なるが、上記舗装厚測定装置で
は、上記計算値Dcは、実測データ記憶部13に
記憶されている実測データDr(t)によつて補正部
14において補正され、上記の時間的なずれによ
る誤差が解消される。したがつて、表示される舗
装厚Drは実際の舗装厚Dに極めて近いものにな
り、測定精度が高まり、信頼性が向上する。
なお、上記で、舗装厚Dを変更する必要が生じ
た場合には、作業者はレベリングシリンダ6,6
を作動して、レベリングアーム4,4の枢軸5,
5と走行車体1の基準点S,Sとの間の距離H1
H1を調節するが、このとき、この距離H1,H1
アーム高さ検出器10,10により自動的に検知
され、変更した舗装厚Dが上記と同様にして検出
されて表示部33に表示される。
また、舗装厚Dの調整は、作業者がレベリング
シリンダ6,6を遠隔操作することによつてなす
のではなく、フイードバツク制御によつて自動的
に行わしめるようにすることもできる。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明の舗装厚測定装置
は、レベリングアームの揺動中心点の高さや前後
方向の傾斜状態等を検出し、その検出値に基づい
て舗装厚を算出すると共に、その計算値を実測デ
ータによつて補正するようにしたものであるか
ら、舗装厚の測定を極めて高い精度で連続して自
動的に行うことができ、舗装作業が簡単になると
共に迅速化され、省人、省力化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
はブロツク図、第2図はアスフアルトフイニツシ
ヤの平面図、第3図は同側面図、第4図は車体傾
斜角検出器の側面図、第5図は第4図の−矢
視図、第6図は車体高さ検出器の平面図、第7図
は同側面図、第8図は第7図の−矢視断面
図、第9図はアーム高さ検出器の側面図、第10
図は第9図の−矢視図、第11図は舗装厚の
算定式を説明するための要部の側面図、第12図
は実測データの一例を示す説明図である。 1……走行車体、3……スクリード、4……レ
ベリングアーム、7……車体傾斜角検出器、8…
…車体高さ検出器、9……アーム傾斜角検出器、
10……アーム高さ検出器、11……検出手段、
12……舗装厚演算部、13……実測データ記憶
部、14……補正部、31……検出値処理部、3
2……演算部、33……表示部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 走行車両にレベリングアームが走行車体の前
    後方向に沿う鉛直面内で揺動自在に取付けられ、
    かつ、このレベリングアームに、路面にアスフア
    ルト合材を敷きならすスクリードが設けられた敷
    きならし機械において、 上記走行車両の傾斜角を検出する検出器、走行
    車両の高さを検出する検出器、上記レベリングア
    ームの傾斜角を検出する検出器、およびレベリン
    グアームの揺動中心点の高さを検出する検出器か
    らなる検出手段と、 この検出手段によつて検出された検出値を所定
    の演算式に代入して舗装厚を算出する舗装厚演算
    部と、 上記レベリングアームの揺動中心点の高さの変
    化によつて引き起される舗装厚の経時的変化に係
    る実測データがあらかじめ記憶されている記憶部
    と、 上記舗装厚演算部で得られた舗装厚の計算値に
    上記実測データ記憶部の実測データを対応づけて
    該計算値を補正する補正部と、 該補正部で補正された舗装厚の補正値を表示す
    る表示部と、 から成ることを特徴とする敷きならし機械におけ
    る舗装厚測定装置。
JP4053685A 1985-03-01 1985-03-01 Shikinarashikikainiokeruhosoatsusokuteisochi Expired - Lifetime JPH0231166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4053685A JPH0231166B2 (ja) 1985-03-01 1985-03-01 Shikinarashikikainiokeruhosoatsusokuteisochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4053685A JPH0231166B2 (ja) 1985-03-01 1985-03-01 Shikinarashikikainiokeruhosoatsusokuteisochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61200208A JPS61200208A (ja) 1986-09-04
JPH0231166B2 true JPH0231166B2 (ja) 1990-07-11

Family

ID=12583174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4053685A Expired - Lifetime JPH0231166B2 (ja) 1985-03-01 1985-03-01 Shikinarashikikainiokeruhosoatsusokuteisochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0231166B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2528913Y2 (ja) * 1991-02-01 1997-03-12 新キャタピラー三菱株式会社 スクリード装置における舗装厚さ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61200208A (ja) 1986-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2179460A (en) Vehicle wheel inclination measuring
US20220033203A1 (en) Conveyor system with weighing capability
US5228751A (en) Control system for longwall shearer
JPH0231166B2 (ja) Shikinarashikikainiokeruhosoatsusokuteisochi
JPH0146643B2 (ja)
JPH02136405A (ja) 舗装厚検出装置
JPS63147003A (ja) 敷き均し機械の舗装厚測定装置及び舗装厚測定方法
JPH01278603A (ja) 舗装厚検出装置
JPS63272803A (ja) 敷き均し機械における舗装厚測定装置
JPH0663204B2 (ja) 敷き均し機械における舗装厚測定装置
JP2002161511A (ja) 路面縦断プロファイルの測定方法及び路面プロファイルの測定方法
JPH023842B2 (ja)
JPS6233763Y2 (ja)
US4651556A (en) Measuring device
JPH07885B2 (ja) 敷均し機械による道路の舗装方法
EP0108845B1 (en) Measuring device
JPH034683B2 (ja)
JP2903719B2 (ja) 敷均し機械の運転方法
JPH0118648Y2 (ja)
JPH0252043B2 (ja)
JPH0220245Y2 (ja)
JPH0230486Y2 (ja)
JPH0231167B2 (ja) Shikinarashikikainiokeruhosoatsusokuteisochi
JPS6145216Y2 (ja)
JPH0823125B2 (ja) 敷均し機械