JPH02308799A - 癌転移抑制因子の製造方法 - Google Patents

癌転移抑制因子の製造方法

Info

Publication number
JPH02308799A
JPH02308799A JP1128362A JP12836289A JPH02308799A JP H02308799 A JPH02308799 A JP H02308799A JP 1128362 A JP1128362 A JP 1128362A JP 12836289 A JP12836289 A JP 12836289A JP H02308799 A JPH02308799 A JP H02308799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer metastasis
cells
cancer
metastasis suppressor
derived
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1128362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2926409B2 (ja
Inventor
Masashi Kurimoto
雅司 栗本
Ryuichi Motoda
龍一 元田
Kanzo Iwaki
完三 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Original Assignee
Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP1128362A priority Critical patent/JP2926409B2/ja
Application filed by Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd filed Critical Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd
Priority to DK90305459.1T priority patent/DK0401997T3/da
Priority to EP90305459A priority patent/EP0401997B1/en
Priority to AT90305459T priority patent/ATE127527T1/de
Priority to DE69022121T priority patent/DE69022121T2/de
Priority to SU904830212A priority patent/RU2070046C1/ru
Priority to ES90305459T priority patent/ES2080114T3/es
Priority to KR1019900007373A priority patent/KR0157227B1/ko
Priority to US07/526,143 priority patent/US5126148A/en
Priority to CA002017279A priority patent/CA2017279A1/en
Publication of JPH02308799A publication Critical patent/JPH02308799A/ja
Priority to GR950403114T priority patent/GR3018004T3/el
Application granted granted Critical
Publication of JP2926409B2 publication Critical patent/JP2926409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • C07K14/4703Inhibitors; Suppressors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、癌転移抑制因子の製造方法に関するものであ
り、更に詳しくは、培養株化されたヒト造血器由来の細
胞を用いて癌転移抑制因子を産生せしめ、これを採取す
ることを特(欺とする癌転移抑制因子の製造方法に関す
る。
[従来の技術1 我国の平均寿命は年々延びており、日本統計年鑑(19
87年)によれば、昭和60年の平均寿命は、男子74
.78に’R,女子80.48歳である。死因の第−位
は癌で、死亡者の約25駕を占めている。
癌の治療法は、主に外科的手術、化学療法、放射線療法
などが行なわれている。しかしながら、これらの方法に
よって大部分の治療はできるものの、一部の生#残った
癌細胞を撒き散らして癌転移を促進し、より重篤な転移
癌を招来して、却って寿命を縮める場合すらある。
この癌転移が抑制できるなら、癌患者の苦痛を和らげ、
余命を大幅に延ばすことが可能であると考えられ、癌転
移抑制方法の開発が強く望まれている。
[発明が解決しようとするy:題J 上記したように癌転移抑制方法の開発が望まれている。
癌転移抑制方法として、癌転移抑制因子の探索と、該因
子の工業的製造方法を確立しょうとするものである。
[nMを解決するための手段1 本発明者等は、工業的規模で容易に実施しうる癌転移抑
制因子の探索と、該因子の工業的製造方法の確立を目的
に鋭意研究を続けてきた。
その結果、ヒト大腸癌由来の培養株化細胞RPM147
88 (m工研条寄第2429号)を用いる転移抑制活
性で探索することにより、癌転移抑制因子を探索できる
ことを見出し、更に、癌転移抑制因子産生能を有する培
養株化されたヒト造血器由来の細胞を用いて癌転移抑制
因子を産生せしめ、これを採取することによる癌転移抑
制因子の製造方法を確立して本発明を完成した。
本発明でいう培養株化されたヒト造血器由来の細胞とは
、例えば、「蛋白質・核酸・酵素」第20巻、第6号、
第616乃至643頁(1975年) 、JCRBカタ
ログ(1988年) 、ATCCカタログ(1988年
)などに記Iiされているヒト造血器由来の細胞が適宜
選択できる。
培養株化されたヒト造血器由来の細胞としては、例えば
、T−1抱、B−細胞、nonT−nonB細胞、骨髄
単球系細胞などに分類される細胞が適宜選択され、トリ
ワケ、例、If、CCFeF −CEM、)IPB−)
ILTlNOLT−3、)40LT −4、P12/I
CH,TALL−1などのT−細胞が高い癌転移抑制因
子産生能を有しており、工業的に製造する上で優れてい
る。
また、これら細胞の癌転移抑制因子産生能を持つ遺伝子
を、例えば、ポリエチレングリコールやセンダイウィル
スなどを利用する細胞融合の手段やDNAリガーゼ、制
限酵素(ヌクレアーゼ) 、DNAポリメラーゼなどの
酵素を利用する公知の遺伝子組換えの手段などによフて
、より容易に継代培養しうる培養株化された細胞に導入
してその増殖速度を更に高めることも、また、その癌転
移抑制因子産生能を更に高めることも有利に実施できる
本発明で使用する培養株化されたヒト造血器由来の細t
i!e増殖きせる方法は、適宜に選択することができる
。例えば、癌転移tRj+al因子産生能を有するヒト
造血器由来の細胞を栄養培地に接種して増殖きせる生体
外で行なう組織培養法や、癌転移抑制因子産生能を有す
るヒト造血器由来の細胞をヒト以外の温血動物の体内に
移植するか、または、ヒト以外の温血動物の体内もしく
は体外に取り付けた拡散チャンバー内に移植して、その
体液の供給を受けながら増殖きせる生体内で行なう方法
などである。
まず、生体外で増殖させる場合について説明する。
この際使用する栄養培地は、ヒト造血器由来の細胞を接
種して増殖しうるものであればよく、例えば、RPMI
 1640培地、イーグル最少基本培地などであり、必
要に応じて、更に、ビタミン、ミネラル、炭水化物、ア
ミノ酸および哺乳類の血清などを補足して改良すること
もできる。
培養方法は、単層培養法または浮遊ill養法が適宜選
択できる。、 培g&温度は、約20〜40℃、好ましくは約35〜3
8℃、接種量は、接[*約1週間で最大細胞発胃をみる
ことがでオるような培地−l当りの細胞数であって、好
ましくは培地11当り約104〜10’個である。
細胞を接種した培地を上記条件で約4〜10日間培養し
、この間培地を定期的に新鮮なものと取替えて栄養物を
充分補給するとともに、培地中に放出された代謝産物を
洗浄または希釈して増殖させるのが望ましい。
次に、生体内で細胞を増殖させる方法について説明する
この方法では、癌転移抑制因子産生能を有する培養株化
されたヒト造血器由来の細胞をヒト以外の温血動物体内
に移植するか、または、その体液の供給を受けることの
できるチャンバー内に収容し、通常の#JWをすれば、
温血動物の体内から供給される栄養物を含有する体液を
利用してその細胞が容易に増殖しうろことから、インビ
トロにおける組織培養のように高価な血清などを含む栄
養培地を使わずして、または大幅に節約しても大量の癌
転移抑制因子を生成きせることができる。
すなわち、ヒト以外の温血動物を利用する方法は、細胞
増殖中の維持管理が容易なことはもとより、インビトロ
で培養する場合と比較して細胞の増殖が安定しているこ
と、加つるに細胞当りの癌転移抑制因子産生量が増大す
ること、とりわけ2〜10倍、またはそれ以上にも高ま
るので極めて有利である。
この方法に使用する温血動物は、培養株化されたヒト造
血器由来のII胞が増殖し得るものであればよく、例え
ば、ニワトリ、ハトなどの鳥類、イヌ、ネコ、サル、ヤ
ギ、ブタ、ウシ、ウマ、ウサギ、モルモット、ラット、
ハムスター、普通マウス、ヌードマウスなどの哺乳類な
どが使用できる。
これら動物にヒト造血器由来の細胞を移植すると好まし
くない免疫反応を起こすおそれがあるので、その反応を
で静るだけ抑えるために使用する動物は、できるだけ幼
若な状態、即ち卵、胚、胎児、または新生期、幼少期の
ものの方が好ましい。
また、これら動物に、例えば、約200〜600レム程
度のエックス線若しくはガンマ線を照射するか、または
、抗血清若しくは免疫抑制剤などを注射するなどの前処
置をほどこして、免疫反応を弱めて移植してもよい。
使用する動物がヌードマウスの場合には、成長したもの
であっても免疫反応が弱いので、これらの前処置を必要
とすることなく、培養株化されたヒト造血器由来の細胞
が移植でき、急速に増殖できるので特に好都合である。
また、培養株化されたヒト造血器由来の細胞を、例えば
、先ずハムスターに移植して増殖きせた後、この細胞を
更にヌードマウスに移植するなどのように、ヒト以外の
温血動物間で移植して、ヒト造血器由来の細胞の1ff
殖をより安定化したり、更にそれらから誘導生成される
癌転移抑制因子量を増加させることも自由である。
この場合、同種間、同属間は勿論のこと、同綱間、同門
間移植であフてもよい。ヒト造血式由来の細胞を移植す
る動物体内の部位は、移植した細胞が増殖し得る部位で
あればよく、例えば、尿液腔、静脈、腹腔、皮下などが
自由に選ばれる。
また、直接動物体内にヒト造血器由来の細胞を移植する
ことなく、動物細胞の通過を阻止し得る多孔性の濾過膜
、例えば、孔径的10−7〜10”−を有するメンブラ
ンフィルタ−1限外濾過膜またはホローファイバーなど
を設けた公知の各種形状、大きざのに敢チャンバーを動
物体内、例えば、腹腔内に埋設して、動物体からの栄養
物を含む体液の供給を受けつつ、そのチャンバー内で前
述の培養株化されたヒト造血器由来の細胞を何れも増鼎
させることができる。
また、必要に応じて、このチャンバー内の栄養物を含む
溶液を動物体内の体液と接続し7a流きせるようにした
チャンバーを、例えば、動物体表に取り付け、チャンバ
ー内のヒト造血器由来の細胞の増殖状態を透視できるよ
うにすることも、また、このチャンバ一部分のみを着脱
交換できるようにして、動物を屠殺せずに寿命一杯細胞
を増殖させ、動物固体当りの細胞生産量を更に高めるこ
ともできる。
これらの拡散チャンバーを利用する方法は、ヒト造血器
由来の細胞が動物細胞と直接接触しないので、ヒト造血
器由来の細胞のみが容易に採取できるt二けでなく、好
ましくない免疫反応を起こす心配も少ないので、免疫反
応を抑制する前処置の必要もなく、各種温血動物を自由
に利用できる特徴を有している。
移植した動物の維持管理は、その動物の通常の飼育を続
ければよく、移植後と言えども特別の取扱いは何ら必要
としないので好都合である。
ヒト造血器由来の細胞を増殖ざ廿るための期間は通常約
1〜10iの期間で目的を達成することができる。
このようにして得られる培養株化されたヒト造血器由来
の細胞数は、動物固体当り約107〜1012、または
それ以上に達する。
換言すれば、ヒト以外の温血動物を利用する方法により
増殖させたヒト造血善由来の細胞数は、動物固体当り移
植した細胞数の約102〜107倍、またはそれ以上に
も達し、生体外の栄養培地に接種して増殖きせる場合の
約101〜106倍、またはそれ以上にも達して、癌転
移抑制因子の製造のため極めて好都合である。
このようにして増殖させたヒト造血器由来の生細胞を用
いて癌転移抑制因子を産生させる方法は自由である。そ
れが増殖した動物体内のままで、癌転移抑制因子誘導剤
を作用させることもできる。
例えば、腹腔内の腹水に浮遊状で増殖したヒト造血器由
来の細胞に、または皮下に生じたIll瘍細胞に、癌転
移抑制因子誘導剤を直接作用させて癌転移抑制因子を誘
導生成させ、次いで、その腹水または闘瘍から癌転移抑
制因子を精製し採取すればよい。
また、ヒト造血器由来の細胞を動物体内から取り出し、
生体外で癌転移抑制因子誘導剤を作用させて癌転移抑1
’1llJ因子を誘導生成きせることもできる。例えば
、腹水中で増殖したヒト造血器由来の細胞を分取し、ま
たは皮下に生じたヒト造血器由来の細胞を含む腫瘍を摘
出、分散し、得られる細胞を約20〜40℃に保った栄
養培地に細胞濃度が約105〜108/mlになるよう
に浮遊させ、これに癌転移抑制因子誘導剤を作用きせる
ことによって癌転移抑制因子を誘導生成させ、これを精
製し採取すればよい。
更に、ヒト造血器由来の細胞を拡散チャンバー内で増殖
させた場合には、増殖させたm胞をチャンバー内のまま
で、またはチャンバーから取り出して、癌転移抑制因子
を誘導生成させることもできる。
また、例えば、増殖させたヒト造血器由来の細胞に、先
ず動物体内のままで癌転移抑制因子を誘導生成させた後
、次いで同一動物固体の特定の部位または全体から採取
したヒト造血器由来の細胞に、動物体外で癌転移抑制因
子を誘導生成させる方法、また、1度癌転移抑制囚子の
び導生成に使用した細胞を、更に2度以上癌転移抑制因
子の誘導生成に使用する方法、または、動物体内に埋設
、若しくは接続するチャンバーを交換して、得られる細
胞数を増加させる方法などの方法によって、使用する動
物個体当りの癌転移抑制因子生成量を更に高めることも
自由である。
癌転移抑制因子誘導剤としては、通常、例えばフィトヘ
マグルチニン、コンカナバリンA1ボークウイードミト
ーゲン、リボポリサツカリド、リビドA1エンドトキシ
ン、多種類、mm、ウィルス、核酸、ポリヌクレオチド
などのミトーゲンが好適である。
これら癌転移抑制因子誘導剤を用いる場合にLよ、通常
約0.001 u g〜Long/mlの濃度で使用さ
れる。
必要ならば、これら誘導剤を二種以上併用して、癌転移
抑制因子量を更に増加きせることも、癌転移抑制因子と
ともに、他のリンホカインを同時に生成させることも自
由である。
このようにして誘導生成させた癌転移抑制因子は、公知
の′tf4製分離製分側法ば、塩析、透析、濾過、遠心
分離、製糊、凍結乾燥などを行うことによって容易に精
製分離し、採取することができる。
更に、高度の精製を必要とする場合には、例えば、イオ
ン交換体への吸着・溶出、ゲル濾過、アフィニティクロ
マトグラフィー、等電点分画、高i!!液体クロマトグ
ラフィー、電気泳動などの公知の方法を更に組み合せれ
ばよく、とりわけ、モノクローナル抗体を利用したクロ
マトグラフィーなどにより、最高純度の癌転移抑制因子
を採取することも可能である。
このようにして得られた癌転移抑制因子は、癌転移抑制
因子感受性疾患の予防剤、治療剤などとして有利に利用
できる。
癌転移抑制因子感受性疾患とは、癌転移抑制因子によっ
て予防され、若しくは治療される疾患であり、それがウ
ィルス性疾患、例えば、流行性結膜炎、ヘルペス性角膜
炎、インフルエンザ、風疹、血清肝炎、エイズなどであ
っても、また、非ウィルス性疾患、例えば、大腸癌、肺
癌、肝癌、骨肉腫などの悪性腫瘍、更には、アトピー性
アレルギー、重症筋無力症、膠原病、悪性貧血、関節リ
ウマチ、全身性エリテマトーデスなどの免疫疾患などで
あってもよい。
また、癌転移抑制因子感受性疾患予防剤、若しくは治療
剤は、その目的に応じてその形状を自由に選択できる。
その−例をあげれば、噴霧剤、点眼剤、うがい剤、注射
剤などの液剤、軟膏、はつぶ剤のようなペースト剤、粉
剤、顆粒剤、カプセル剤、錠剤などの固剤なとである。
これら予防剤、治療剤には、癌転移抑制因子を、通常、
ダラム当り1〜10.OOo、000単位程度の活性を
含有せしめればよく、必要に応じて癌転移抑制因子とと
もに他のリンホカイン、例えば、インターフェロン−α
、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、ツモ
ア・ネクロシス0ファクター、リンホトキシン、インタ
ーロイキン1、インターロイキン2およびB細胞分化因
子などの癌転移抑制因子以外のリンホカイン、更には、
他の天然または合成化学治療剤などの181または21
M以上を有効成分として含有せしめ、その予防、治療効
果を更に高めることも有利に実施できる。
更に必要ならば、補助剤、増量剤、安定剤などの111
または2種以上を併用することも随意である。
このようにして製造される本発明の癌転移抑制因子感受
性疾患の予防剤、治療剤は、癌転移抑制剤としてだけで
なく、例えば、抗ウィルス剤、抗腫瘍剤として、また、
抗腫瘍性化学療法剤の抗腫瘍効果増強剤、悪性11gl
1の再発防止剤、免疫調節剤、免疫疾患治療剤などとし
て有利に利用できる。
癌転移抑制因子の活性は、猶本等が「ジャーナル・オン
・キャンサー・リサーチ・クリニカル・オンコロジー(
Journal of Cancer Re5earc
h C11nical Oncology) J第11
3巻、第544乃至549頁(1987年)で報告して
いるヒト大腸癌由来の培養株化細胞RPM14788 
(黴工研条寄第2429号)を用いる肺転移誘導方法に
準じてヌードマウスに肺転移を起こさせるとともに、こ
れに癌転移抑制因子含有液を投与して、その転移抑制の
強ざを求めた。
すなわち、RPMI 4788を2 X 106個含む
生理食塩水0.2+*lをBALB/Cヌードマウスの
尾静脈に注射し、翌日から癌転移抑制因子含有[0,1
mlを毎日、10日間尾静脈へ注射し、21日目に層殺
し、肺表面に転移したRPMI 4788の結節を染色
し、その数を計測する。対照は生理食塩水とし、1供試
液につき、ヌードマウス8匹ずつ使用する。前記条件で
、対照の発生結節数が100個以上の場合、この結節数
を1/2に減じる活性を癌転移抑制因子の活性1,00
0単位とする。但し、供試液は、これに含まれるインタ
ーフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェ
ロン−γ、ツモア・ネクロシスφファクター−α、ツモ
ア・ネクロシス・ファクター−β、インターロイキン1
およびインターロイキン2の活性をそれぞれのモノクロ
ーナル抗体で除去して使用した。
赤血球凝集価は、J、E、5alk著、「ザ・ジャーナ
ル◆オン帝イムノロジー(The Journal o
f Immun。
1ogy) J第49巻、第87頁(1944年)の記
載の方法に準じて測定した。
以下、本発明を実験を用いて詳細に説明する。
実験 培養株化されたヒト造血器由来の細胞の癌転移抑
制因子産生能の比較 (1)生体外で増殖きせた細胞による癌転移抑制因子の
産生 牛胎児血清20V/V%ヲ補足L i、=RPMI 1
640培地(pH7,2)に、培養株化されたヒト由来
の各種細胞をそれぞれに接種し、37℃で常法に従って
培養し、次イテ、血清無添加ノRPMI 1640培地
(pH17゜2)で洗浄し、同培地に濃度5X10”/
mlになるように懸濁した。
このようにして得たヒト由来の各種細胞懸濁液それぞれ
にBCGをml当り10ug加え、37℃で1日剥持し
、これにリボポリサツカリドを11当り1μ(を加え、
更に、37℃71日維持して癌転移抑制V子を誘導させ
遠心分離し、上清を分画分子量6.(00の膜で50倍
に濃縮して、癌転移抑制因子の炉性を測定し、上溝1当
りの活性を算出した。
結果を第1表にまとめた。
第    1    表 【 11!1表の結果から明らかなように、培養株化された
ヒト造血器由来の′?!r81Ifl胞は、癌転移抑制
活性産生能を有する。とりわけ、T −ttm Fp、
の産生能の多いことが見い出された。)IPB −)I
LT細胞(黴工研条嵜第2430号)は、癌転移抑制因
子産生能が高く、本発明に有利に利用できる。
(2)生体内で増殖させた細胞による癌転移抑制因子の
産生 新生児のハムスターに、ウサギから公知の方法で調製し
た抗血清を予め注射し、ハムスターの免疫を弱めた後、
その皮下に培養株化されたヒト造血器由来の細胞をそれ
ぞれ移植して、その後、通常の方法で3週間飼胃した。
皮下に生じた11邊を摘出して細切した後、トリプシン
含有の生理食塩水に1!!濁して細胞を分散、分取した
得られたそれぞれの細胞を、(l)と同様に!!濁液と
し、同様に活性を測定した。
その結果を第2表にまとめた。
第2表 (3)癌転移抑制因子の部分精製 (2)の方法で、生体内で増殖きせた)IPB−)IL
T細胞を用いて、(1)の方法に準じて癌転移抑制因子
を産生せしめ、遠心分離し、この上清を、分画分子量e
、oooの膜を用いて50倍に濃縮し、これをファルマ
シア社製ゲル「商品名PRE −94、を用いてクロマ
トフォー力ツシングを行ない、pi(5乃至7の癌転移
抑制因子高含有画分を採取し、更にファルマシア社製ゲ
ル「商品名5ephacryl S−200Jを用いて
ゲル濾過クロマトグラフィーを行ない、分子量10,0
00乃至450,000の癌転移抑制因子高含有画分を
採取、濃縮して、■l当り約2,800,000単位を
含有する部分精製液を活性収率約60駕で得な。
水晶ハ、ヒト大1[由来)RPMI 4788ノ%Mm
ヘノ転移抑制活性を示すのみならず、ヒト大腸癌由来の
LoVo (ATCCC,CL 229)の肝臓への転
移抑制活性をも示す。
水晶は癌転移抑制因子として、単独で使用するか、また
は他のリンホカイン、化学療法剤、更には手術、放射線
治療などと併用して癌患者の治療に有利に利用できる。
以下、本発明の2〜3の実施例を述べる。
実施例l RAM0S細胞(ATCCCRL 1596) !仔牛
血清10V/V%を補足したRPMI 1640培地(
pH7,2)に細胞濃度5X 105/mlになるよう
tie檎した。
その後、常法に従って、定期的に新鮮な培地と取り替え
ながら、37℃で培養し、次いで、新鮮な同培地で洗浄
し、同培地に濃度2X106/mlになるよう!!濁し
た。これにBCGおよびリボポリサツカリドを膳l当り
約10μgずつ添加し、37℃で、2日間保って癌転移
抑制因子を誘導させた。これを遠心分離し、その上清−
1当り、約60単位の癌転移抑制因子を得た。
実施例2 新生児のハムスターに、ウサギから公知の方法で調製し
た抗血清を予め注射し、ハムスターの免疫を弱めた後、
ソノ皮下ニHPB  MLTIir! (黴工研条寄第
2430号)を移植し、その後、通常の方法で、5′s
間飼育した。皮下に生じた約20gの腫瘍を摘出した後
、コラゲナーゼ含有の生理食塩水に!!濁して、細胞を
分散、分取した。
この細胞を、イーグルの最少基本培地で洗浄した後、3
7℃に保った同じ組成の培地に、細胞濃度が約2 X 
10’/■lになるように希釈し、これに■l当りフィ
トへマグルチニン200μgおよびリビドA5μgを加
え、37℃で、2日間保って癌転移抑制因子を誘導させ
た。これを遠心分離し、上清ml当り、約9,400単
位の癌転移抑制因子を得た。ハムスター1匹当り、約1
6.500,000単位の癌転移抑制因子が得られた。
実施例3 新生児のラットの静脈内へ、MOLT −3細胞(AT
CCCRL 1552)を移植した後、通常の方法で4
週間飼育した。
皮下に生じた約20gの111瘍を摘出した後、実施例
2と同様にして分散し、細胞懸濁液を得た。これに、m
l当りセンダイウィルス約100赤血fIIi集価およ
びリボポリサツカリド約5μgを加え1.37℃で、2
日間保って癌転移抑制因子を誘導させた。
これを遠心分離し、更に超遠心、膜濾過してウィルスを
除去し、その濾液ml当り、約4 、200単位の癌転
移抑制因子を得た。ラット1匹当り、約6゜900 、
000単位の癌転移抑制因子が得られた。
実施例4 孔径約0.5ミクロンのメンブランフィルタ−を設けた
内容盟約10m1のプラスチック製円筒型チャンバー内
に、TALL−1細胞(JCR80086)を生理食塩
水で浮遊させ、これを成長したラットの腹腔内に埋設し
た。
このラットを、通常の方法で、4週間飼育した後、この
チャンバーを取り出した。
この細胞を、実施例1と同様に処理して癌転移抑制因子
を誘導させた。これを遠心分離し、上清■l当り、約1
,600単位の癌転移抑制因子を得た。
ラット1匹当り、約1,800,000単位の癌転移抑
制因子が得られた。
実施例5 37℃で、5日間保ったニワトリの受精卵に、υ−93
7細胞(ATCCCRL 1593)を移植した後、3
7℃で1M間保った。この卵を割卵した後、増殖細胞を
採取し、その細胞を実施例2と同様に処理して癌転移抑
制因子を誘導させた。これを遠心分離し、上清−1当り
、約120単位の癌転移抑制因子を得た。
受精卵10個当り、約9,000単位の癌転移抑制因子
が得られた。
[発明の効果] 本文で述べたごとく、本発明は、ヒト造血器由来の細胞
から癌転移抑制因子の製造方法を確立するものである。
癌転移抑制因子は、癌の転移を抑制し、癌患者の苦痛を
和らげ、余命を延長できるばかりでなく、癌転移抑制因
子感受性疾患、例えば、ウィルス性疾患、悪性[!4t
pA1免疫疾患などの予防剤、治療剤などとしても有用
であり、医薬品業界に与える工業的意義は極めて大きい

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)癌転移抑制因子産生能を有する培養株化されたヒ
    ト造血器由来の細胞を用いて癌転移抑制因子を産生せし
    め、これを採取することを特徴とする癌転移抑制因子の
    製造方法。
  2. (2)ヒト造血器由来の細胞が、ヒト以外の温血動物体
    内に移植されるか、または、ヒト以外の温血動物体内も
    しくは体外に取り付けた拡散チャンバー内に移植されて
    、その温血動物の体液を受けながら増殖して得られる細
    胞であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記
    載の癌転移抑制因子の製造方法。
  3. (3)ヒト造血器由来の細胞が、T−細胞に分類される
    細胞であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    または第(2)項記載の癌転移抑制因子の製造方法。
  4. (4)癌転移抑制因子の産生に際し、癌転移抑制因子産
    生能を有する培養株化されたヒト造血器由来の細胞に誘
    導剤を接触させることを特徴とする特許請求の範囲第(
    1)項、第(2)項または第(3)項記載の癌転移抑制
    因子の製造方法。
  5. (5)癌転移抑制因子が、ヒト大腸癌由来の培養株化細
    胞RPMI4788(微工研条寄第2429号)を用い
    る転移抑制活性を示し、インターフェロン活性、ツモア
    ・ネクロシス・ファクター活性、インターロイキン1活
    性およびインターロイキン2活性を示さず、ゲル濾過法
    で分子量10,000乃至450,000の範囲にある
    物質であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    、第(2)項、第(3)項または第(4)項記載の癌転
    移抑制因子の製造方法。
JP1128362A 1989-05-22 1989-05-22 癌転移抑制因子の製造方法 Expired - Fee Related JP2926409B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1128362A JP2926409B2 (ja) 1989-05-22 1989-05-22 癌転移抑制因子の製造方法
EP90305459A EP0401997B1 (en) 1989-05-22 1990-05-21 Process to prepare metastasis-inhibitory factor
AT90305459T ATE127527T1 (de) 1989-05-22 1990-05-21 Verfahren zur herstellung eines metastaseninhibitorenfaktors.
DE69022121T DE69022121T2 (de) 1989-05-22 1990-05-21 Verfahren zur Herstellung eines Metastaseninhibitorenfaktors.
SU904830212A RU2070046C1 (ru) 1989-05-22 1990-05-21 Способ получения фактора, подавляющего метастазы
ES90305459T ES2080114T3 (es) 1989-05-22 1990-05-21 Procedimiento para preparar un factor inhibidor de la metastasis.
DK90305459.1T DK0401997T3 (da) 1989-05-22 1990-05-21 Fremgangsmåde til fremtilling af metastaseringsinhiberende faktor
KR1019900007373A KR0157227B1 (ko) 1989-05-22 1990-05-22 암 전이 억제인자의 제조방법
US07/526,143 US5126148A (en) 1989-05-22 1990-05-22 Process to prepare metastasis-inhibitory factor
CA002017279A CA2017279A1 (en) 1989-05-22 1990-05-22 Process to prepare metastasis-inhibitory factor
GR950403114T GR3018004T3 (en) 1989-05-22 1995-11-08 Process to prepare metastasis-inhibitory factor.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1128362A JP2926409B2 (ja) 1989-05-22 1989-05-22 癌転移抑制因子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02308799A true JPH02308799A (ja) 1990-12-21
JP2926409B2 JP2926409B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=14982946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1128362A Expired - Fee Related JP2926409B2 (ja) 1989-05-22 1989-05-22 癌転移抑制因子の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5126148A (ja)
EP (1) EP0401997B1 (ja)
JP (1) JP2926409B2 (ja)
KR (1) KR0157227B1 (ja)
AT (1) ATE127527T1 (ja)
CA (1) CA2017279A1 (ja)
DE (1) DE69022121T2 (ja)
DK (1) DK0401997T3 (ja)
ES (1) ES2080114T3 (ja)
GR (1) GR3018004T3 (ja)
RU (1) RU2070046C1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3439490B2 (ja) * 1992-09-28 2003-08-25 株式会社林原生物化学研究所 蛋白質とその蛋白質をコードするdna並びにその蛋白質の製造方法
JPH1080270A (ja) * 1996-07-19 1998-03-31 Hayashibara Biochem Lab Inc ポリペプチドをプロセッシングする酵素

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4785077A (en) * 1986-05-05 1988-11-15 Scripps Clinic And Research Foundation Substantially pure cytotoxicity triggering factor

Also Published As

Publication number Publication date
GR3018004T3 (en) 1996-02-29
DE69022121T2 (de) 1996-04-04
ATE127527T1 (de) 1995-09-15
DK0401997T3 (da) 1995-10-16
CA2017279A1 (en) 1990-11-22
KR900018379A (ko) 1990-12-21
JP2926409B2 (ja) 1999-07-28
ES2080114T3 (es) 1996-02-01
KR0157227B1 (ko) 1998-10-15
US5126148A (en) 1992-06-30
DE69022121D1 (de) 1995-10-12
EP0401997B1 (en) 1995-09-06
RU2070046C1 (ru) 1996-12-10
EP0401997A1 (en) 1990-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4621050A (en) Process for the production of human colony-stimulating factor
US5672692A (en) Purification of human myelomonocyte interferon gamma with an immobilized antibody
US6242255B1 (en) Protein which induces interferon-gamma production by immunocompetent cell
CA1340698C (en) Preparation and uses of interferon-gamma
JPS58107197A (ja) ツモアネクロシスフアクタ−の製造方法
JPH02308799A (ja) 癌転移抑制因子の製造方法
JPS6019720A (ja) ヒト内来性癌制御因子およびその製造法
US4994556A (en) Novel lymphokine and its production and uses
JP2632849B2 (ja) γ―インターフェロンの製造方法
JPH0214039B2 (ja)
JP2532025B2 (ja) 新リンホカインiiiを有効成分とする抗腫瘍作用を有するリンホカインの活性増強剤
JP2850293B2 (ja) γ−インターフェロン感受性疾患剤
JP2566761B2 (ja) 骨髄単球系細胞
JP2518634B2 (ja) ヒト ツモア・ネクロシス・フアクタ−の製造方法
JPS5888322A (ja) 標的細胞障害性因子を含有する悪性腫瘍治療剤とその製造方法
JP2518635B2 (ja) ヒト ツモア・ネクロシス・フアクタ−
JPH0446928B2 (ja)
JPS61115026A (ja) 新リンホカイン2の製造方法
JPH0527640B2 (ja)
JPS61115028A (ja) 抗腫瘍効果増強剤
JPS5889195A (ja) 標的細胞障害性因子の製造方法
JPS61115099A (ja) モノクロ−ナル抗体とその製法
JPS61115027A (ja) 新リンホカイン2とその製法および用途

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees