JPH023084Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023084Y2
JPH023084Y2 JP19300585U JP19300585U JPH023084Y2 JP H023084 Y2 JPH023084 Y2 JP H023084Y2 JP 19300585 U JP19300585 U JP 19300585U JP 19300585 U JP19300585 U JP 19300585U JP H023084 Y2 JPH023084 Y2 JP H023084Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
chamber
tank
temperature
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19300585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62100454U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19300585U priority Critical patent/JPH023084Y2/ja
Publication of JPS62100454U publication Critical patent/JPS62100454U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH023084Y2 publication Critical patent/JPH023084Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は温飲料自動販売機等の液体加熱装置
に関するものである。 〔従来技術〕 従来、温飲料自動販売機の液体加熱装置として
は、第2図に示す如く、加熱タンク内に加熱ヒー
タ15′と温度調節器16′とを設けタンク1′内
の水等の液体を所定の温度に加熱して販売口部に
供給するもの、或は第3図に示す如く、加熱タン
ク1′を上下2室1a′,1b′に区分すると共に両
室を連通孔2′で連通して、上室1a′に水等の液
体流入口9′を連設し、かつ温度調節器16′を設
けると共に、下室1b′に液体流出口11′を連設
し、かつ加熱ヒータ15′を設けたもの等が知ら
れている。 〔考案が解決しようとする問題点〕 一般的に流体加熱装置では、販売動作毎に一定
量の温液(湯)を販売口部に供給し、タンク1′
内の液量が減ると例えば水道等から給液(水)さ
れるようになつている。 このため第2図に示す如き一槽形の加熱タンク
1′の場合連続して販売動作が行なわれるとそれ
だけタンク1′への給液量も多くなり給液量に対
して加熱ヒータ15′の加熱容量が小さいためタ
ンク1′内の液温が低下するので、例えばコーヒ
ー自動販売機では液温が85℃以下になると販売を
中止してしまうように調節されているから一旦販
売動作を中止して加熱タンク1′内の液温の上昇
を得なければならないという不具合があつた。 また、第3図に示す如き二槽形の加熱タンクの
場合、区画された上部の室1a′に給液し、下部の
室1b′から販売口部に供給するため、販売動作に
応じて供給される低温液体が下部の室1b′に直接
供給されないので、下部室1b′の液温が急激に低
下することは少ないが、下部室1b′の加熱された
液体は連通孔2′を介して上部室1a′に流入する
ため、殊に自動販売機の始動時には下部室1b′の
液体温度を所定の温度まで加熱するための時間が
長くなるので始動時の待ち時間が長くなり、今だ
十分満足のいくものはでなかつた。 〔問題点を解決するための手段〕 本考案は、加熱タンク1内を各室間を互いに連
通する連通孔を有する仕切壁4,5により上下方
向に複数層の室に区分すると共に、最
下層の仕切壁5を段違い形状とし、最下層の室
の一部を上層の室側に突出させかつその突出部
8′に温液流出口11を連設し、更に最上層の室
6には液体流入口9を連設し、最下層の室には
加熱ヒータ15及び温度調節器16を設けたこと
により、加熱ヒータ15により加熱された温液を
まず最下層の室の突出部′に集中させること
により自動販売機の始動からの温液の供給までの
時間を短縮することを可能にすると共に、連続し
た販売動作によつて最下層の室の温度までもが
最上層の室に供給された液体と混合して急激に
低下して販売割作を中止することもない液体加熱
装置の提供を可能にしたものである。 〔実施例〕 以下第1図に示した実施例に沿い説明する。 1は加熱タンクで、説タンク1は連通孔2,3
を有する複数の仕切壁4,5により上下方向に複
数層の室に区画されている。 そして前記仕切壁のうち最下層の仕切壁5は図
示するように段違いに形成されており、最下層の
の一部をその上層の室側に突出せた突出部
8′を形成するようになつている。 9は前記最上層の室に連設された液体流入口
で電磁弁10を介して水道等の給液源に接続され
ている。 11は温液流出口で前記最下層の室の突出部
8′に連設されており、電磁弁12を介して図示
しない自動販売機の販売口部に接続されている。 13は前記最上層の室に設けられたフロート
で、該室内の液面の昇降に応じて上下動するよ
うになつており、前記加熱タンク1の外側に装着
したマイクロスイツチ14を介して前記電磁弁1
0をON,OFFしタンク1への給液量を制御して
タンク1内の液面を略一定に制御するようになつ
ている。 15は最下層の室内に設けられた加熱ヒー
タ。 16は同じく、最下層の室内に設けられた温
度調節器で、該調節器16により最下層の室
の液温を検出し、加熱ヒータ15を制御して、最
下層の室内の液温を所定の設定温度に制御す
る。 17は最下層の室から最上層の室に延出さ
せた空気抜き管、18は最上層の室に設けた邪
魔板で、タンク1に供給された液体が最上層の室
6内の液体を撹拌するのを防止するためのもので
ある。 50は連通孔2,3よりも小さな通水孔であ
る。 〔考案の効果〕 本考案によれば、加熱タンク内の複数層の室に
区分すると共に、最下層の室に突出部を設けたの
で、自動販売機の始動時に加熱ヒータにより加熱
された温液が上層の室に流出するのを防止すると
共に、最上層の室に供給された液体が直接最下層
の室に流入して最下層の室内の液温を急激に低下
させることもないから、自動販売機の始動時の待
ち時間を短縮すると共に、連続した販売動作時の
液温の低下による販売動作の中止も防止できると
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す液体加熱装置
の正断面図、第2図及び第3図は従来の液体加熱
装置の正断面図である。 1……加熱タンク、2,3……連通孔、4,5
……仕切壁、……室、9……液体流入
口、11……液体流出口、15……加熱ヒータ、
16……温度調節器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 加熱タンク内に加熱ヒータを内蔵した液体加熱
    装置において、加熱タンク1内を互いに連通する
    連通孔2,3を有する仕切壁4,5により上下方
    向に複数層の室に区分すると共に、最
    下層の仕切壁5を段違い形状とし、最下層の室
    の一部を上層の室側に突出させ、かつその突出
    部8′に温液流出口11を連設し、更に最上層の
    には液体流入口9を連設し、最下層の室
    は加熱ヒータ15及び温度調節器16を設けたこ
    とを特徴とする液体加熱装置。
JP19300585U 1985-12-17 1985-12-17 Expired JPH023084Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19300585U JPH023084Y2 (ja) 1985-12-17 1985-12-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19300585U JPH023084Y2 (ja) 1985-12-17 1985-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62100454U JPS62100454U (ja) 1987-06-26
JPH023084Y2 true JPH023084Y2 (ja) 1990-01-24

Family

ID=31148617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19300585U Expired JPH023084Y2 (ja) 1985-12-17 1985-12-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH023084Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220103475A (ko) * 2021-01-15 2022-07-22 이스타 주식회사 전기 고온수기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220103475A (ko) * 2021-01-15 2022-07-22 이스타 주식회사 전기 고온수기

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62100454U (ja) 1987-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7644686B2 (en) Water heating distribution system
EP0690689B1 (en) Instant hot water dispenser
JPH023084Y2 (ja)
US1722884A (en) Liquid distribution
JPS5851536Y2 (ja) 湯沸かし給湯装置
JPH0712809Y2 (ja) 温調機を備えた温水供給機構
JPS5986847A (ja) 温水ボイラ
JP2000229699A (ja) 水タンクの給水装置
US4617910A (en) Apparatus and method for producing and storing heated liquid
JPH074444Y2 (ja) 貯湯式温水ボイラ
JPS629415Y2 (ja)
JP2001033101A (ja) 電気温水器
JPH04126952A (ja) 食品自動供給機用ボイラ
JPH0712843Y2 (ja) 温水循環機構
JPH03105154A (ja) 温水供給装置
JPS62141460A (ja) 給湯装置
KR20180003131A (ko) 비데 온수탱크용 가열장치
JPH055402Y2 (ja)
JP2000507147A (ja) 温水器
JP3661132B2 (ja) 貯湯槽装置
JP3041547U (ja) 電気湯沸しポット
JPH0224051Y2 (ja)
JP2692967B2 (ja) 熱搬送装置
JPS6118832Y2 (ja)
JPH02613Y2 (ja)