JPH0712809Y2 - 温調機を備えた温水供給機構 - Google Patents
温調機を備えた温水供給機構Info
- Publication number
- JPH0712809Y2 JPH0712809Y2 JP11800489U JP11800489U JPH0712809Y2 JP H0712809 Y2 JPH0712809 Y2 JP H0712809Y2 JP 11800489 U JP11800489 U JP 11800489U JP 11800489 U JP11800489 U JP 11800489U JP H0712809 Y2 JPH0712809 Y2 JP H0712809Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- pipe
- water supply
- temperature
- temperature control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は温調機を備えた温水供給機構に関し、さらに詳
しくは供給温水の温度を常時均一化することができる温
調機を備えた温水供給機構に関する。
しくは供給温水の温度を常時均一化することができる温
調機を備えた温水供給機構に関する。
美容店や理容店、銭湯等においては、温水ボイラを設置
して、これより直接温水の供給を行ったり、貯湯槽を設
ける等の工夫をしているが、貯湯槽を設ける場合でも、
そこには攪拌混合装置は設けないものであった。
して、これより直接温水の供給を行ったり、貯湯槽を設
ける等の工夫をしているが、貯湯槽を設ける場合でも、
そこには攪拌混合装置は設けないものであった。
即ち、貯湯槽を設けた場合には、内部の温水が温水の温
度変化により、高温、中温、低温の三層に分離するとい
う三層分離作用を起す。
度変化により、高温、中温、低温の三層に分離するとい
う三層分離作用を起す。
この三層分離状態をそのままにすると、貯湯槽の下部か
ら取出す配給管内には低温の温水しか流れないという問
題が生ずる。これに対処するため、貯湯槽下部に温水の
出口を、貯湯槽上部に入口を設けた循環管を設置し、そ
の循環管の中間にポンプを設け、これにより温水を貯湯
槽の上層の上面に送り込んで貯湯槽内の温水の強制攪拌
を行っていた。
ら取出す配給管内には低温の温水しか流れないという問
題が生ずる。これに対処するため、貯湯槽下部に温水の
出口を、貯湯槽上部に入口を設けた循環管を設置し、そ
の循環管の中間にポンプを設け、これにより温水を貯湯
槽の上層の上面に送り込んで貯湯槽内の温水の強制攪拌
を行っていた。
上述した従来装置においては、温水の取出口が一箇所で
あればともかく、取出口が多数箇所ある場合には、この
各取出口へ同時に温水を供給する際、給湯量が集中的に
増えるため、冷水が急に流れこんで貯湯槽内の温水温度
は急激に低下し、温水が必要であるにもかかわらず取出
口に冷水が送られてしまうことがあった。一方複数の取
出口のうち、一箇所のみが開放され、その他の取出口が
閉栓されたような場合には、必要とする給湯量が減るた
め急激に温水温度が上昇して危険であった。
あればともかく、取出口が多数箇所ある場合には、この
各取出口へ同時に温水を供給する際、給湯量が集中的に
増えるため、冷水が急に流れこんで貯湯槽内の温水温度
は急激に低下し、温水が必要であるにもかかわらず取出
口に冷水が送られてしまうことがあった。一方複数の取
出口のうち、一箇所のみが開放され、その他の取出口が
閉栓されたような場合には、必要とする給湯量が減るた
め急激に温水温度が上昇して危険であった。
これに対処するため、カラン内や配給管内に温水と冷水
とを同時に取り入れて使用するバイメタル式の温度調整
機やガスの膨張圧力を応用した温度調整機を取付けるこ
ともあった。
とを同時に取り入れて使用するバイメタル式の温度調整
機やガスの膨張圧力を応用した温度調整機を取付けるこ
ともあった。
しかしながら、このような装置の場合であっても、前記
循環管の温水出口は、貯湯槽内の上部であって、内部温
水の液面の上方に開放されている構成であったので、温
水は単に上方から落下させるだけで貯湯槽内の温水の攪
拌混合はできなかった。
循環管の温水出口は、貯湯槽内の上部であって、内部温
水の液面の上方に開放されている構成であったので、温
水は単に上方から落下させるだけで貯湯槽内の温水の攪
拌混合はできなかった。
このように貯湯槽内の温水の全体攪拌混合ができず、貯
湯槽内の温水温度は均一化されないので、ポンプで貯湯
槽内の温水を必要箇所に送り込んでも、使用希望温度と
実際の給湯温度の温度差が少ないときはともかく、温度
差が大きい場合には前記温度調整機によっても温度調整
は困難であった。
湯槽内の温水温度は均一化されないので、ポンプで貯湯
槽内の温水を必要箇所に送り込んでも、使用希望温度と
実際の給湯温度の温度差が少ないときはともかく、温度
差が大きい場合には前記温度調整機によっても温度調整
は困難であった。
本考案の技術的課題は、上記問題点を解消した温調機を
備えた温水供給機構を提供することにある。
備えた温水供給機構を提供することにある。
技術的課題を解決するために講じた技術的手段は、温水
ボイラより必要箇所へ温水を給湯する温水供給機構にお
いて、 給水源から給水管を経由して送られてくる水を貯溜する
ための温調槽を温水ボイラより給水源に近い位置に設置
し、該温調槽の下部と温水ボイラ下部間を循環パイプで
連通状に接続し、温水ボイラの上部より延伸した送り出
しパイプを前記給水管と接続するように配設し、前記給
水管の先端を前記温調槽内部に位置せしめるとともに、
該給水管の先端に温調機を設置し、該温調機は内管と外
管の二重管で形成し、内管との間に空隙部を確保して設
けられる外管の一部に温調槽内の温水を導入する吸水口
を穿設し、内管の先端を略U字状に曲設して切り放し開
口端となし、外管の先端は内管に沿って略U字状に曲設
するとともに、さらにその先を逆方向に略U字状に曲設
するようにしたことである。
ボイラより必要箇所へ温水を給湯する温水供給機構にお
いて、 給水源から給水管を経由して送られてくる水を貯溜する
ための温調槽を温水ボイラより給水源に近い位置に設置
し、該温調槽の下部と温水ボイラ下部間を循環パイプで
連通状に接続し、温水ボイラの上部より延伸した送り出
しパイプを前記給水管と接続するように配設し、前記給
水管の先端を前記温調槽内部に位置せしめるとともに、
該給水管の先端に温調機を設置し、該温調機は内管と外
管の二重管で形成し、内管との間に空隙部を確保して設
けられる外管の一部に温調槽内の温水を導入する吸水口
を穿設し、内管の先端を略U字状に曲設して切り放し開
口端となし、外管の先端は内管に沿って略U字状に曲設
するとともに、さらにその先を逆方向に略U字状に曲設
するようにしたことである。
本考案は、温水ボイラの他に温調槽を設け、この温水ボ
イラと温調槽間を相互に連通状に接続したので、温調槽
内の温度が下がり過ぎた場合には、温水ボイラからの温
水の循環量を増し、逆に温調槽内の温度が上がり過ぎた
場合には、給水管よりの水の供給量を増やすことによ
り、温調槽内の温水温度は比較的変動することが少な
く、さらに温調槽内には温調機を設置したので温調槽内
の温水の攪拌混合作用が効率的に行えることとなる。
イラと温調槽間を相互に連通状に接続したので、温調槽
内の温度が下がり過ぎた場合には、温水ボイラからの温
水の循環量を増し、逆に温調槽内の温度が上がり過ぎた
場合には、給水管よりの水の供給量を増やすことによ
り、温調槽内の温水温度は比較的変動することが少な
く、さらに温調槽内には温調機を設置したので温調槽内
の温水の攪拌混合作用が効率的に行えることとなる。
本考案を図面の実施例について説明すると、第1図は本
考案の温水供給機構の正面図、第2図は温調機の拡大斜
視図、第3図は前図の縦断面図である。
考案の温水供給機構の正面図、第2図は温調機の拡大斜
視図、第3図は前図の縦断面図である。
本考案温水供給機構では、給水源(図示しない)から延
びた給水管1を経由して温調槽2内へ水が送られる。こ
の給水管1の先端には、温調機3が設置されている。
びた給水管1を経由して温調槽2内へ水が送られる。こ
の給水管1の先端には、温調機3が設置されている。
また温調槽2の下部から循環パイプ4を延伸し、その先
を温水ボイラ5の下部に接続している。温水ボイラ5の
下端には熱源であるバーナ6が設けられており、さらに
温水ボイラの上端には温水ボイラ内の温水を送り出すた
めの送出パイプ7が延伸され、その送出パイプ7の先端
は前記給水管1に合流するように接続されている。図中
8はゲート弁、9は温調槽内の水位調整のためのフロー
ト、10は循環用のポンプ、11はエアー抜き管、12は排気
筒である。
を温水ボイラ5の下部に接続している。温水ボイラ5の
下端には熱源であるバーナ6が設けられており、さらに
温水ボイラの上端には温水ボイラ内の温水を送り出すた
めの送出パイプ7が延伸され、その送出パイプ7の先端
は前記給水管1に合流するように接続されている。図中
8はゲート弁、9は温調槽内の水位調整のためのフロー
ト、10は循環用のポンプ、11はエアー抜き管、12は排気
筒である。
ここで温調機3の構造を、第2図および第3図について
説明すると、給水管1の先端と接続されている内管20は
その先端が略U字状に曲設されており、その内管20の外
側には間隙部21を存して外管22が設けられ、この外管22
は内管に沿って略U字状に曲設されているが、外管の先
端は内管の先端よりもさらに延伸されており、最終先端
は逆方向に再度略U字状に曲設されている。
説明すると、給水管1の先端と接続されている内管20は
その先端が略U字状に曲設されており、その内管20の外
側には間隙部21を存して外管22が設けられ、この外管22
は内管に沿って略U字状に曲設されているが、外管の先
端は内管の先端よりもさらに延伸されており、最終先端
は逆方向に再度略U字状に曲設されている。
また内管20の先端は、絞り込むこと無しに切り放し開口
端に形成されている。さらに外管22の所定位置には、温
調槽内の温水を導入するための吸水口23が穿設されてい
る。
端に形成されている。さらに外管22の所定位置には、温
調槽内の温水を導入するための吸水口23が穿設されてい
る。
本考案の構成は上記の如くであるので、給水管1より導
入された水は温調槽2から循環パイプ4を経由して温水
ボイラ5に至る。
入された水は温調槽2から循環パイプ4を経由して温水
ボイラ5に至る。
温水ボイラ5で加熱された温水は、送出パイプ7を経て
再度給水管1に合流する。ここで給水管1内は、給水源
からの低温の水と、送出パイプからの高温の温水との混
合水となり、この混合水が温調機3に送られる。
再度給水管1に合流する。ここで給水管1内は、給水源
からの低温の水と、送出パイプからの高温の温水との混
合水となり、この混合水が温調機3に送られる。
温調機3の内管20に導かれた温水は、緩やかなスピード
で内管の中を通過して、その先端開口部より外管22内に
吐き出される。このとき内管20内の温水の流れにより間
隙部21の圧力が下がり、そのため吸水口23より調温槽2
内に貯溜されている水または温水が間隙部21内へ流れ込
む。
で内管の中を通過して、その先端開口部より外管22内に
吐き出される。このとき内管20内の温水の流れにより間
隙部21の圧力が下がり、そのため吸水口23より調温槽2
内に貯溜されている水または温水が間隙部21内へ流れ込
む。
このようにして、間隙部から外管内を通過して外管の先
端開口部より温調槽に吐き出される過程で、内管の外壁
からの伝導熱で温調槽内の温水が温められ、かつ外管内
で温水と水とが効率よく攪拌混合されることとなる。
端開口部より温調槽に吐き出される過程で、内管の外壁
からの伝導熱で温調槽内の温水が温められ、かつ外管内
で温水と水とが効率よく攪拌混合されることとなる。
特に本考案では、外管22の先が略U字状に曲設されてい
るので、温水と水が外管の内壁に当接して効率的に混合
してエネルギー伝導が充分に行われる。
るので、温水と水が外管の内壁に当接して効率的に混合
してエネルギー伝導が充分に行われる。
ここで温調槽内の温度が下がり過ぎた場合には、温水ボ
イラからの温水の循環量を増し、逆に温調槽内の温度が
上がり過ぎた場合には、給水管よりの水の供給量を増や
すことにより温水温度を一定に保つことができる。
イラからの温水の循環量を増し、逆に温調槽内の温度が
上がり過ぎた場合には、給水管よりの水の供給量を増や
すことにより温水温度を一定に保つことができる。
このようにして温調槽内の温水温度を所望の温度を保
ち、以後は温調槽の下部に取付られた配給管13を経由し
てシャワー14、台所15、洗面所16、洗濯所17等に温水を
安定供給する。
ち、以後は温調槽の下部に取付られた配給管13を経由し
てシャワー14、台所15、洗面所16、洗濯所17等に温水を
安定供給する。
よって本考案によれば、温水ボイラと温調槽間で繰り返
し温水の循環が行われ、かつ温調槽内の温水の攪拌混合
が充分行われるので、温調槽内の温水温度が常に均一化
され、給水管からの取水量を温水の循環量に合わせて調
整できるので、給湯量の増減にかかわらず、配給管より
一定温度の温水を常時供給できるという効果がある。
し温水の循環が行われ、かつ温調槽内の温水の攪拌混合
が充分行われるので、温調槽内の温水温度が常に均一化
され、給水管からの取水量を温水の循環量に合わせて調
整できるので、給湯量の増減にかかわらず、配給管より
一定温度の温水を常時供給できるという効果がある。
さらに本考案は、従来装置で必要であったバイメタル式
温調機やガス圧力式温調機のような高額な設備が不要と
なるので、設備費が低廉となり、装置の耐用年数も長く
なるという効果がある。
温調機やガス圧力式温調機のような高額な設備が不要と
なるので、設備費が低廉となり、装置の耐用年数も長く
なるという効果がある。
第1図は本考案の温水供給機構の正面図、第2図は温調
機の拡大斜視図、第3図は前図の縦断面図である。 1……給水管、2……温調槽 3……温調機、4……循環パイプ 5……温水ボイラ、6……バーナ 7……送出パイプ、8……ゲート弁 9……フロート、10……ポンプ 11……エアー抜き管、12……排気筒 13……配給管、14……シャワー 15……台所、16……洗面所 17……洗濯所 20……内管、21……間隙部 22……外管、23……吸水口
機の拡大斜視図、第3図は前図の縦断面図である。 1……給水管、2……温調槽 3……温調機、4……循環パイプ 5……温水ボイラ、6……バーナ 7……送出パイプ、8……ゲート弁 9……フロート、10……ポンプ 11……エアー抜き管、12……排気筒 13……配給管、14……シャワー 15……台所、16……洗面所 17……洗濯所 20……内管、21……間隙部 22……外管、23……吸水口
Claims (1)
- 【請求項1】温水ボイラより必要箇所へ温水を給湯する
温水供給機構において、 給水源から給水管を経由して送られてくる水を貯溜する
ための温調槽を温水ボイラより給水源に近い位置に設置
し、該温調槽の下部と温水ボイラ下部間を循環パイプで
連通状に接続し、温水ボイラの上部より延伸した送り出
しパイプを前記給水管と接続するように配設し、前記給
水管の先端を前記温調槽内部に位置せしめるとともに、
該給水管の先端に温調機を設置し、該温調機は内管と外
管の二重管で形成し、内管との間に空隙部を確保して設
けられる外管の一部に温調槽内の温水を導入する吸水口
を穿設し、内管の先端を略U字状に曲設して切り放し開
口端となし、外管の先端は内管に沿って略U字状に曲設
するとともに、さらにその先を逆方向に略U字状に曲設
するようにしたことを特徴とする温調機を備えた温水供
給機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11800489U JPH0712809Y2 (ja) | 1989-10-09 | 1989-10-09 | 温調機を備えた温水供給機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11800489U JPH0712809Y2 (ja) | 1989-10-09 | 1989-10-09 | 温調機を備えた温水供給機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0357317U JPH0357317U (ja) | 1991-06-03 |
JPH0712809Y2 true JPH0712809Y2 (ja) | 1995-03-29 |
Family
ID=31666197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11800489U Expired - Lifetime JPH0712809Y2 (ja) | 1989-10-09 | 1989-10-09 | 温調機を備えた温水供給機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0712809Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010249418A (ja) * | 2009-04-16 | 2010-11-04 | Morihiro Kasamatsu | 熱源水供給システム |
-
1989
- 1989-10-09 JP JP11800489U patent/JPH0712809Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010249418A (ja) * | 2009-04-16 | 2010-11-04 | Morihiro Kasamatsu | 熱源水供給システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0357317U (ja) | 1991-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5006689A (en) | Vacuum insulated storage-type electric water heater having an external bubble pump heating unit | |
US20100077969A1 (en) | Method of water heating and distribution | |
JP2018070217A (ja) | ウォータサーバ、その給水方法、およびその給水処理プログラム | |
KR100903799B1 (ko) | 온수순환매트용 보일러 | |
CN114838504B (zh) | 壁挂炉热循环系统控制方法、存储介质、系统及控制装置 | |
JPH0712809Y2 (ja) | 温調機を備えた温水供給機構 | |
US20140003801A1 (en) | Water heating system | |
CN215892768U (zh) | 相变储热式燃气热水器 | |
JP7085234B2 (ja) | ウォータサーバ、その給水方法、およびその給水処理プログラム | |
JP2827208B2 (ja) | 車両用温水式暖房装置 | |
CN113432300A (zh) | 相变储热式燃气热水器及其工作方法 | |
CN114294706A (zh) | 多机并联供暖供水系统 | |
JPH023084Y2 (ja) | ||
JP2020106225A (ja) | 熱源装置 | |
JPH055402Y2 (ja) | ||
KR102498139B1 (ko) | 농업용 난방 온수 보일러 | |
CN216897449U (zh) | 多机并联供暖供水系统 | |
JP7267738B2 (ja) | 熱源装置 | |
KR200215960Y1 (ko) | 가정용 심야축열식 전기보일러를 사용한 온수공급장치 | |
JPH0138652Y2 (ja) | ||
JPS6032116B2 (ja) | 蓄熱槽 | |
JPS5832108Y2 (ja) | 循環加熱型貯湯式給湯器 | |
KR200224456Y1 (ko) | 정온수 공급장치 | |
JPS645712Y2 (ja) | ||
JPS5818624Y2 (ja) | 極低温恒温装置 |