JPS6118832Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6118832Y2 JPS6118832Y2 JP18683480U JP18683480U JPS6118832Y2 JP S6118832 Y2 JPS6118832 Y2 JP S6118832Y2 JP 18683480 U JP18683480 U JP 18683480U JP 18683480 U JP18683480 U JP 18683480U JP S6118832 Y2 JPS6118832 Y2 JP S6118832Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- wall
- slit
- water supply
- forming wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 93
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 9
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、例えばコーヒー液抽出器等に用いら
れる給湯装置に関する。
れる給湯装置に関する。
例えばコーヒー液抽出器に用いられている給湯
装置は、沸騰圧により間欠的に湯を送り出してコ
ーヒー粉に向けて給湯を行う。そして、従来、コ
ーヒー液の抽出を良好にするために、給湯管の出
口に設けたL形の給湯口の下方に、中心に向うに
つれて漸次高くなるような上面を有した拡散板を
設置して、給湯口から下方に噴出される湯を拡散
してコーヒー粉に致るように形成してある。しか
しながら、拡散板を用いても、使用の際の設置条
件等の影響で均一な拡散を保障できないことがあ
るとともに、拡散板と給湯口の中心が不一致であ
ると給湯が片寄る欠点があるから、部品精度を厳
しく管理しなければならないとともに、組立てに
も細心の注意を必要とする不都合がある。
装置は、沸騰圧により間欠的に湯を送り出してコ
ーヒー粉に向けて給湯を行う。そして、従来、コ
ーヒー液の抽出を良好にするために、給湯管の出
口に設けたL形の給湯口の下方に、中心に向うに
つれて漸次高くなるような上面を有した拡散板を
設置して、給湯口から下方に噴出される湯を拡散
してコーヒー粉に致るように形成してある。しか
しながら、拡散板を用いても、使用の際の設置条
件等の影響で均一な拡散を保障できないことがあ
るとともに、拡散板と給湯口の中心が不一致であ
ると給湯が片寄る欠点があるから、部品精度を厳
しく管理しなければならないとともに、組立てに
も細心の注意を必要とする不都合がある。
本考案は上記の事情のもとに案出されたもの
で、その目的は、給湯口からの湯の噴出を所定方
向に向けて確実に行なえ、かつ上記従来の諸不都
合をも改善できるようにした給湯装置を提供する
ことにある。
で、その目的は、給湯口からの湯の噴出を所定方
向に向けて確実に行なえ、かつ上記従来の諸不都
合をも改善できるようにした給湯装置を提供する
ことにある。
以下、本考案を第1図〜第4図に示す一実施例
を参照して説明する。
を参照して説明する。
第1図中1はコーヒー液抽出器の合成樹脂製の
基台を示し、この基台1の起立した後部上面には
水層2を取付け、かつ基台1の前部には加熱機構
3を取付けてある。加熱機構3は、基台1の前部
上面に露出する保温板3aと、この保温板3aの
裏面に密接して基台1に固定した熱盤3bと、こ
の熱盤3bに埋込んだヒータ3cとを備えて形成
される。なお、4は断熱性のパツキンを示す。そ
して熱盤3bにはヒータ3cに沿つて湯沸管5を
埋込んであり、その一端は継手管6を介して水層
2の出口に接続し、かつ他端は他の継手管7を介
して給湯管8に接続してある。一方の継手管6内
には、水槽2から湯沸管5方向への流れのみを許
す逆止弁9を収納してあるとともに、この下流側
において絞り10を必要により収納してある。さ
らに、給湯管8は水槽2の一部に区画形成した給
湯管配置管部2aを挿通して設けてあり、その出
口には例えば継手11を介して給湯口12を接続
してある。なお、上記水槽2、加熱機構3、湯沸
管5、継手管7および7、給湯管8、逆止弁9お
よび給湯口12等により、本考案に係る給湯装置
が構成される。
基台を示し、この基台1の起立した後部上面には
水層2を取付け、かつ基台1の前部には加熱機構
3を取付けてある。加熱機構3は、基台1の前部
上面に露出する保温板3aと、この保温板3aの
裏面に密接して基台1に固定した熱盤3bと、こ
の熱盤3bに埋込んだヒータ3cとを備えて形成
される。なお、4は断熱性のパツキンを示す。そ
して熱盤3bにはヒータ3cに沿つて湯沸管5を
埋込んであり、その一端は継手管6を介して水層
2の出口に接続し、かつ他端は他の継手管7を介
して給湯管8に接続してある。一方の継手管6内
には、水槽2から湯沸管5方向への流れのみを許
す逆止弁9を収納してあるとともに、この下流側
において絞り10を必要により収納してある。さ
らに、給湯管8は水槽2の一部に区画形成した給
湯管配置管部2aを挿通して設けてあり、その出
口には例えば継手11を介して給湯口12を接続
してある。なお、上記水槽2、加熱機構3、湯沸
管5、継手管7および7、給湯管8、逆止弁9お
よび給湯口12等により、本考案に係る給湯装置
が構成される。
そして、給湯口12は第2図および第3図に詳
図したように構成される。すなわち、給湯口12
は夫々合成樹脂よりなる、本体部13と底体部1
4とを具備している。そして、本体部13は、上
記給湯管8の出口に連通する湯の導入口15を有
しているとともに、円環状のスリツト形成壁16
を有している。なお、導入口15は湯沸管8の出
口部分を挿入して代用してもよい。底体部14は
例えば皿状をなす2枚の板を組合わせて形成して
あり、ねじ17によつて本体部13に取付けてあ
る。この取付けにより底体部14は本体部13内
面との間に空胴18を形成して配置される。そし
て、底体部14は、上記空胴18と連通する噴出
スリツト19を上記スリツト形成壁16との間に
形成する円環状のスリツト形成壁20を有してい
る。なお、本実施例では各スリツト形成壁16,
20がより同芯配置となるようにするため、スリ
ツト形成壁20には一定間隔毎にスリツト形成壁
16に係接する突部21…を設けてあるが、この
ような突部21…を設ける場合これらは本実施例
と逆にスリツト形成壁16に設けても差支えな
い。さらに、底体部14は、スリツト形成壁20
の下端に直角又はやや鈍角をなして連なる平面状
の滴誘導壁22を有している。この滴誘導壁22
はスリツト形成壁20の下端に湯滴が留まらない
ようにするための構成で、その平面度は平滑面に
限らず多少の粗面であつてもよいとともに、幅A
は本実施例の場合底体部14のD寸法38mmに対し
例えば約5mm程度の狭いものである。なお、本実
施例の場合噴出スリツト19…からの湯の噴出
を、スリツト形成壁16との関係で第1図中実線
矢印のように斜め外方に指向させるために、滴誘
導壁22は、スリツト形成壁16の下端よりも低
位置に設定してあるが、噴出方向を噴出スリツト
19…の鉛直下方とする場合にはスリツト形成壁
16の下端と同じ高さ位置、また噴出方向を噴出
スリツト19…の鉛直下方よりも内側とする場合
にはスリツト形成壁16の下端よりも高位置に設
定されるものである。しかも、底体部14は、上
記滴誘導壁22に連なる水切り壁23を有してい
る。この水切り壁23は本実施例の場合下方に向
けて突出するような円錐状であるが、下向きに突
出する円環状の突部等であつても差支えない。ま
た、本実施例では底体部14の上面は、空胴18
の残水をより確実に防止するために噴出スリツト
19…に向けて下方に傾斜する案内面としてあ
る。さらに、本実施例では空胴18に対し湯を側
方から送り込む関係から、第2図中BとCの離間
寸法をB=2Cとなる値に設定してある。この値
は実験の結果に基づいて定めたもので、本実施例
構造において上記の値以外の関係では、各噴出ス
リツト19…での噴出圧力にアンバランスを生じ
て噴出の均一化を実現できない傾向が確認され
た。なお、12aで示す部位は本体部13と一体
に形成してあるが、底体部14と一体に成形して
も差支えない。
図したように構成される。すなわち、給湯口12
は夫々合成樹脂よりなる、本体部13と底体部1
4とを具備している。そして、本体部13は、上
記給湯管8の出口に連通する湯の導入口15を有
しているとともに、円環状のスリツト形成壁16
を有している。なお、導入口15は湯沸管8の出
口部分を挿入して代用してもよい。底体部14は
例えば皿状をなす2枚の板を組合わせて形成して
あり、ねじ17によつて本体部13に取付けてあ
る。この取付けにより底体部14は本体部13内
面との間に空胴18を形成して配置される。そし
て、底体部14は、上記空胴18と連通する噴出
スリツト19を上記スリツト形成壁16との間に
形成する円環状のスリツト形成壁20を有してい
る。なお、本実施例では各スリツト形成壁16,
20がより同芯配置となるようにするため、スリ
ツト形成壁20には一定間隔毎にスリツト形成壁
16に係接する突部21…を設けてあるが、この
ような突部21…を設ける場合これらは本実施例
と逆にスリツト形成壁16に設けても差支えな
い。さらに、底体部14は、スリツト形成壁20
の下端に直角又はやや鈍角をなして連なる平面状
の滴誘導壁22を有している。この滴誘導壁22
はスリツト形成壁20の下端に湯滴が留まらない
ようにするための構成で、その平面度は平滑面に
限らず多少の粗面であつてもよいとともに、幅A
は本実施例の場合底体部14のD寸法38mmに対し
例えば約5mm程度の狭いものである。なお、本実
施例の場合噴出スリツト19…からの湯の噴出
を、スリツト形成壁16との関係で第1図中実線
矢印のように斜め外方に指向させるために、滴誘
導壁22は、スリツト形成壁16の下端よりも低
位置に設定してあるが、噴出方向を噴出スリツト
19…の鉛直下方とする場合にはスリツト形成壁
16の下端と同じ高さ位置、また噴出方向を噴出
スリツト19…の鉛直下方よりも内側とする場合
にはスリツト形成壁16の下端よりも高位置に設
定されるものである。しかも、底体部14は、上
記滴誘導壁22に連なる水切り壁23を有してい
る。この水切り壁23は本実施例の場合下方に向
けて突出するような円錐状であるが、下向きに突
出する円環状の突部等であつても差支えない。ま
た、本実施例では底体部14の上面は、空胴18
の残水をより確実に防止するために噴出スリツト
19…に向けて下方に傾斜する案内面としてあ
る。さらに、本実施例では空胴18に対し湯を側
方から送り込む関係から、第2図中BとCの離間
寸法をB=2Cとなる値に設定してある。この値
は実験の結果に基づいて定めたもので、本実施例
構造において上記の値以外の関係では、各噴出ス
リツト19…での噴出圧力にアンバランスを生じ
て噴出の均一化を実現できない傾向が確認され
た。なお、12aで示す部位は本体部13と一体
に形成してあるが、底体部14と一体に成形して
も差支えない。
なお、第1図中2bは水槽2と一体の給湯口支
持部、24は給湯口固定ねじ、25は給湯口カバ
ー、26は水槽蓋を示す。また、27は上記保温
板3a上に着脱自在に載置されるガラス製等の容
器、28は容器27上に着脱自在に載置される抽
出器で、これは紙29を収納してコーヒー液の
抽出をなすものである。さらに、30は抽出器蓋
で、第4図に示したように噴出スリツト19…か
ら噴出される湯を通す通湯口30aを有してい
る。
持部、24は給湯口固定ねじ、25は給湯口カバ
ー、26は水槽蓋を示す。また、27は上記保温
板3a上に着脱自在に載置されるガラス製等の容
器、28は容器27上に着脱自在に載置される抽
出器で、これは紙29を収納してコーヒー液の
抽出をなすものである。さらに、30は抽出器蓋
で、第4図に示したように噴出スリツト19…か
ら噴出される湯を通す通湯口30aを有してい
る。
しかして、水槽2内に収納した水は、逆止弁
9、絞り10および継手管6を通つて湯沸管5に
流れ、ヒータ3cにより加熱されて湯となる。こ
の湯は、沸騰時の圧力によつて継手管7および給
湯管8を通つて給湯口12に給湯され(なお、同
時に沸騰圧力により逆止弁9が閉じられ水槽2へ
の湯の逆流はない。)、そして噴出スリツト19…
から噴出される。したがつて、湯はコーヒー粉お
よび紙29を透過してコーヒー液となつて容器
27に滴下される。このような作用は湯沸管5に
水槽2からの水が補給されて、沸騰する毎になさ
れるもので、この間欠的な給湯によつてコーヒー
液の抽出が行われ、勿論容器27内にコーヒー液
は上記ヒータ3cからの伝熱によつて保温され
る。
9、絞り10および継手管6を通つて湯沸管5に
流れ、ヒータ3cにより加熱されて湯となる。こ
の湯は、沸騰時の圧力によつて継手管7および給
湯管8を通つて給湯口12に給湯され(なお、同
時に沸騰圧力により逆止弁9が閉じられ水槽2へ
の湯の逆流はない。)、そして噴出スリツト19…
から噴出される。したがつて、湯はコーヒー粉お
よび紙29を透過してコーヒー液となつて容器
27に滴下される。このような作用は湯沸管5に
水槽2からの水が補給されて、沸騰する毎になさ
れるもので、この間欠的な給湯によつてコーヒー
液の抽出が行われ、勿論容器27内にコーヒー液
は上記ヒータ3cからの伝熱によつて保温され
る。
上記のような間欠的な給湯において、給湯口1
2が滴誘導壁22および水切り壁23を有してい
ることから、所定方向への湯の噴出は確実になさ
れる。すなわち、本実施例ではスリツト形成壁1
6の下面の表面張力の影響で、空胴18内の蒸気
圧により噴出スリツト19…から噴出される湯
は、噴出スリツト19…の鉛直下方より斜め外側
に指向して噴出される。そして、この後、湯滴が
スリツト形成壁20の下端に発生するが、これら
湯滴は滴誘導壁22の表面張力の影響で、この壁
22を介して水切り壁23に移動される。したが
つて、湯滴はスリツト形成壁20の下端に留まる
ことはなく、水切り壁23の下端に集められて容
器27に向けて滴下される。このため、次の給湯
時において湯滴の表面張力の影響で、噴出される
湯の噴出方向の制御が損われることが防止される
ものである。なお、第5図〜第7図は本考案を考
案するに際して試用した給湯口12であり、第5
図はスリツト形成壁16の下端に連なる下面が水
平面で、第6図は同じく下面が凹状面で、また第
7図は同じく下面が凸状面である。そして、第5
図および第6図の給湯体12では、噴出後スリツ
ト形成壁16の下端に湯滴が留まり(なお、第5
図の場合は湯滴の下面中心方向への拡散が認めら
れ、第6図の場合よりも湯滴が留まる率が小さい
ものである。)、次の噴出時にこの湯滴の表面張力
に影響されて、所謂雨だれ状態で給湯がなされる
ことが分つた。また、第7図の給湯体12は凸状
面がスリツト形成壁16の下端から始まるため、
その表面張力によつて噴出スリツト19から噴出
される湯の殆どが凸状面に沿つて流下して、所定
の方向への噴出が不可能なことが分つた。しか
し、本実施例では、底体部13の下面が第6図の
ような凹状面ではなく、既述のようにスリツト形
成壁16の下面が、平面状の僅かな幅の滴誘導部
22を介して円錐面状の水切り壁23に連なる構
成であるから、第5図および第7図のような不都
合を生じることなく、既述のような所定の噴出を
実現できるものである。
2が滴誘導壁22および水切り壁23を有してい
ることから、所定方向への湯の噴出は確実になさ
れる。すなわち、本実施例ではスリツト形成壁1
6の下面の表面張力の影響で、空胴18内の蒸気
圧により噴出スリツト19…から噴出される湯
は、噴出スリツト19…の鉛直下方より斜め外側
に指向して噴出される。そして、この後、湯滴が
スリツト形成壁20の下端に発生するが、これら
湯滴は滴誘導壁22の表面張力の影響で、この壁
22を介して水切り壁23に移動される。したが
つて、湯滴はスリツト形成壁20の下端に留まる
ことはなく、水切り壁23の下端に集められて容
器27に向けて滴下される。このため、次の給湯
時において湯滴の表面張力の影響で、噴出される
湯の噴出方向の制御が損われることが防止される
ものである。なお、第5図〜第7図は本考案を考
案するに際して試用した給湯口12であり、第5
図はスリツト形成壁16の下端に連なる下面が水
平面で、第6図は同じく下面が凹状面で、また第
7図は同じく下面が凸状面である。そして、第5
図および第6図の給湯体12では、噴出後スリツ
ト形成壁16の下端に湯滴が留まり(なお、第5
図の場合は湯滴の下面中心方向への拡散が認めら
れ、第6図の場合よりも湯滴が留まる率が小さい
ものである。)、次の噴出時にこの湯滴の表面張力
に影響されて、所謂雨だれ状態で給湯がなされる
ことが分つた。また、第7図の給湯体12は凸状
面がスリツト形成壁16の下端から始まるため、
その表面張力によつて噴出スリツト19から噴出
される湯の殆どが凸状面に沿つて流下して、所定
の方向への噴出が不可能なことが分つた。しか
し、本実施例では、底体部13の下面が第6図の
ような凹状面ではなく、既述のようにスリツト形
成壁16の下面が、平面状の僅かな幅の滴誘導部
22を介して円錐面状の水切り壁23に連なる構
成であるから、第5図および第7図のような不都
合を生じることなく、既述のような所定の噴出を
実現できるものである。
なお、本実施例は以上の如く構成したが、本考
案は次のようにしてもよい。例えば上記一実施例
では底体部は2部材をねじで給合して形成したが
これは一体に成形してもよく、また底体部と本体
部も一体に成形しても差支えない(なお、この場
合本体部には底体部と対向する蓋体を必要とす
る。)。
案は次のようにしてもよい。例えば上記一実施例
では底体部は2部材をねじで給合して形成したが
これは一体に成形してもよく、また底体部と本体
部も一体に成形しても差支えない(なお、この場
合本体部には底体部と対向する蓋体を必要とす
る。)。
その他、本考案の実施に当つては考案の要旨に
反しない限り、導入口、本体部、空胴、底体部、
各スリツト形成壁、給湯口、噴出スリツト、滴誘
導壁、水切り壁等の具体的な構造、形状、位置等
は、上記一実施例に制約されるものではなく、
種々構成して実施できることは勿論である。
反しない限り、導入口、本体部、空胴、底体部、
各スリツト形成壁、給湯口、噴出スリツト、滴誘
導壁、水切り壁等の具体的な構造、形状、位置等
は、上記一実施例に制約されるものではなく、
種々構成して実施できることは勿論である。
本考案は以上説明したように、相互間に空胴を
形成する本体部と底体部の夫々円環状のスリツト
形成壁により、空胴と連通する噴出スリツトを形
成した給湯口を備えるから、給湯の湯の噴出方向
の制御を行なえるとともに、拡散板を用いる場合
に比して設置条件や、部品精度の管理や組立てが
楽になる効果がある。そして、底体部には、スリ
ツト形成壁の下端に直角又はやや鈍角をなして連
なる平面状の滴誘導部およびこれに連なる水切り
壁を設けたから、湯の噴出後において底体部にお
けるスリツト形成壁下端に生じる湯滴を、上記下
端に留まることを防止できるとともに、底体部下
面が湯の噴出に影響することも防止でき、したが
つて所定方向への湯の噴出を確実に行なえる効果
がある。
形成する本体部と底体部の夫々円環状のスリツト
形成壁により、空胴と連通する噴出スリツトを形
成した給湯口を備えるから、給湯の湯の噴出方向
の制御を行なえるとともに、拡散板を用いる場合
に比して設置条件や、部品精度の管理や組立てが
楽になる効果がある。そして、底体部には、スリ
ツト形成壁の下端に直角又はやや鈍角をなして連
なる平面状の滴誘導部およびこれに連なる水切り
壁を設けたから、湯の噴出後において底体部にお
けるスリツト形成壁下端に生じる湯滴を、上記下
端に留まることを防止できるとともに、底体部下
面が湯の噴出に影響することも防止でき、したが
つて所定方向への湯の噴出を確実に行なえる効果
がある。
第1図〜第4図は本考案の一実施例を示し、第
1図はコーヒー液抽出器の縦断面図、第2図は給
湯口の拡大縦断面図、第3図は同給湯口の下面
図、第4図は抽出器蓋の平面図、第5図〜第7図
は夫々異なる給湯口を示す縦断面図である。 2……水槽、3……加熱機構、3c……ヒー
タ、5……湯沸管、6,7……継手管、8……給
湯管、9……逆止弁、11……継手、12……給
湯口、13……本体部、14……底体部、15…
…導入口、16……スリツト形成壁、18……空
胴、19……噴出スリツト、20……スリツト形
成壁、22……滴誘導壁、23……水切り壁。
1図はコーヒー液抽出器の縦断面図、第2図は給
湯口の拡大縦断面図、第3図は同給湯口の下面
図、第4図は抽出器蓋の平面図、第5図〜第7図
は夫々異なる給湯口を示す縦断面図である。 2……水槽、3……加熱機構、3c……ヒー
タ、5……湯沸管、6,7……継手管、8……給
湯管、9……逆止弁、11……継手、12……給
湯口、13……本体部、14……底体部、15…
…導入口、16……スリツト形成壁、18……空
胴、19……噴出スリツト、20……スリツト形
成壁、22……滴誘導壁、23……水切り壁。
Claims (1)
- 湯の導入口および円環状のスリツト形成壁を有
した本体部と、この本体部内面との間に上記導入
口に連通する空胴を形成して設けた底体部とを備
えた給湯口を具備し、上記底体部は、上記空胴と
連通する噴出スリツトを上記スリツト形成壁との
間に形成する円環状のスリツト形成壁を有し、か
つこのスリツト形成壁の下端に直角又はやや鈍角
をなして平面状の滴誘導壁を連設するとともに、
この滴誘導壁に水切り壁を連設してなることを特
徴とする給湯装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18683480U JPS6118832Y2 (ja) | 1980-12-25 | 1980-12-25 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18683480U JPS6118832Y2 (ja) | 1980-12-25 | 1980-12-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57108726U JPS57108726U (ja) | 1982-07-05 |
JPS6118832Y2 true JPS6118832Y2 (ja) | 1986-06-07 |
Family
ID=29989125
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18683480U Expired JPS6118832Y2 (ja) | 1980-12-25 | 1980-12-25 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6118832Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-12-25 JP JP18683480U patent/JPS6118832Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57108726U (ja) | 1982-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102137984B1 (ko) | 용기 내에 수용된 음식을 스팀-가열 및/또는 스팀-조리하기 위한 모듈형 스티머 액세서리 | |
JP2002066198A (ja) | 衣料リフレッシュ用機器のための流体供給源及びリザーバ | |
US3978778A (en) | Beverage-making apparatus | |
JPS6118832Y2 (ja) | ||
JPS6118831Y2 (ja) | ||
JPS631954Y2 (ja) | ||
JP2515033Y2 (ja) | 蒸気調理装置 | |
JPS643493B2 (ja) | ||
JP2546857Y2 (ja) | スカム処理システム等におけるノズル | |
JPS6038426Y2 (ja) | ドリツプ式コ−ヒ沸し器の湯拡散蓋 | |
JPS58424Y2 (ja) | コ−ヒ−サ−パ− | |
JPS6033521B2 (ja) | 縦型多管式の液膜降下式蒸発装置 | |
JP2803189B2 (ja) | 吸入器 | |
EP1476061B1 (en) | A device for dispensing water in portions | |
JPS5937142Y2 (ja) | コ−ヒ−等の濾過器 | |
US3074341A (en) | Means for supplying brewing water to coffee urns | |
JPS6115921Y2 (ja) | ||
JPS6342891Y2 (ja) | ||
JPS6336986Y2 (ja) | ||
JPH0311659Y2 (ja) | ||
JPS6012548Y2 (ja) | 蒸気発生装置付衣類プレス器 | |
JPS5849712Y2 (ja) | ドリップ式コ−ヒ沸し器の湯注出口 | |
JPH076223B2 (ja) | 温水洗浄装置 | |
IE49151B1 (en) | Beverage brewer | |
JPS6020712Y2 (ja) | 温水洗浄装置の温水タンク |