JPH02307828A - ビスマス系酸化物高温超電導体 - Google Patents

ビスマス系酸化物高温超電導体

Info

Publication number
JPH02307828A
JPH02307828A JP1124407A JP12440789A JPH02307828A JP H02307828 A JPH02307828 A JP H02307828A JP 1124407 A JP1124407 A JP 1124407A JP 12440789 A JP12440789 A JP 12440789A JP H02307828 A JPH02307828 A JP H02307828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
bismuth
firing
based oxide
superconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1124407A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Maeda
敏彦 前田
Kazuhiro Sakuyama
作山 和弘
Takahiro Wada
隆博 和田
Hisao Yamauchi
尚雄 山内
Shoji Tanaka
昭二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOKUSAI CHIYOUDENDOU SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER
Furukawa Electric Co Ltd
Tohoku Electric Power Co Inc
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
KOKUSAI CHIYOUDENDOU SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER
Furukawa Electric Co Ltd
Tohoku Electric Power Co Inc
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOKUSAI CHIYOUDENDOU SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER, Furukawa Electric Co Ltd, Tohoku Electric Power Co Inc, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical KOKUSAI CHIYOUDENDOU SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER
Priority to JP1124407A priority Critical patent/JPH02307828A/ja
Publication of JPH02307828A publication Critical patent/JPH02307828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はSb、In、Sn等の金属元素が含まれたビス
マス系酸化物高温超電導体に関するものである。
(従来の技術) 従来、酸化物超電導体を用いて95に以上での完全ゼロ
抵抗を実現するためには、イツトリウム系の超電導体で
は実現困難であるため、ビスマス系やタリウム系の酸化
物超電導体が用いられていた。
ビスマス系において95に以上での完全ゼロ抵抗を実現
するためには、例えばTJada et al、がJp
n、 J、 Appl、 Phys、 27f1988
)L1031に述べているように、原料物質を空気中で
60h以上の長時間焼成するか、或は、u、Takan
o et at  がjpn。
J、Appl、 Phys、 27 f19881 L
1041に、またU、Endo etal  がJpn
、 J、 Appl、 Phys、 27f1988)
11476に述べているように、B1−5r−Ca−C
u−0系にpbを添加することが有効であった。
またビスマス系酸化物高温超電導体の原料は、ある程度
の温度(部分溶融温度)になると部分的に溶融して液相
ができ、それ以上の高温(完全溶融温度)になると完全
に溶融する。この液相ができると酸化物超電導体のll
0K相の成長が促進され、焼成時間が短縮される。従っ
てビスマス系酸化物高温超電導体を得る場合は、液相が
でき、しかも完全溶融しない温度、即ち部分溶融温度と
完全溶融温度との間の温度で焼成するのが効率的である
。しかもこの焼成温度は高いほど焼成時間が短縮され、
また部分溶融温度と完全溶融温度の差が大きいほど、焼
成温度が設定し易い。
(発明が解決しようとする課題) 1、Lかし、従来のビスマス系酸化物超電導体には次の
ような問題があった。
■、95に以上で完全ゼロ抵抗を実現する超電導体を得
るには、60時間以上もの長時間の焼成処理が必要であ
った。
■9部分溶溶融度と完全溶融温度の差が小さいので適正
な焼成温度が得られにくり、温度制御が面倒であった。
■1組成、焼成雰囲気が変動すると得られるビスマス系
酸化物超電導体の品質が大幅にばらつくので、安定した
品質のビスマス系酸化物超電導体を得るためには極めて
厳密な組成、焼成雰囲気の酸素分圧制御が必要であり、
非常に面倒であった。
■、■〜■の問題があるため、95に以上で完全ゼロ抵
抗を示すビスマス系酸化物超電導体の工業的応用を考え
た場合、コストの面でも、品質の面でも大きな難点があ
った。
Il、従来のタリウム系酸化物超電導体は、短時間の焼
成で100K以上で完全ゼロ抵抗のものが得られるので
、ビスマス系酸化物超電導体よりも製造が容易であるが
、タリウムの毒性のため実用化が困難である。また実用
化された場合でも装造工程における毒性除害のための設
備に多額の費用がかかることが予想される。
(発明の目的) 本発明の目的は、空気中で短時間の焼成で容易に製造可
能な95に以上で完全ゼロ抵抗を示し、品質が安定した
ビスマス系酸化物高温超電導体を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明のビスマス系酸化物高温超電導体はBi、Sr、
Ca、Cu及びA、或はBi、Pb。
Sr、Ca、Cu及びACただしAはSb、In、Sn
の中より選ばれた一種または二種以上の金属元素)より
なる金属元素及び酸素を含む酸化物超電導体であって、
上記Aの比率がBiとAとの和の50%以下或はBiと
pbとAとの和の50%以下であることを特徴とするも
のである。
本発明におけるビスマス系酸化物超電導体の組成は1例
えば下記の組成式で表される範囲にあることが望ましい
(Bi、Pb、Ae)、(S r a Ca、)y C
ut・・・・■ 但し式中のa、b、c、d、e、x、y、zはx+y+
z=I    O,2≦X≦0.250.4≦y≦0.
5   0.3≦Z≦0.35a+b+c=I    
O,6≦a≦0.90≦b≦0.2     [+<c
≦[1,2d+e=I     O,25≦d≦0.7
50.25≦e≦0.75 を満足する範囲にある数を表わす。
前記Aの比率が50%以下とは0式におけるXに対する
ものである。
ちなみに1本発明においてAの比率が50%以下の場合
は、30時間以下の焼成で完全ゼロ抵抗が95に以上の
酸化物超電導体が得られるため、所間の目的を達成でき
るが、同比率が50%以上になると、高Tc用のつなが
りが悪くなり、完全ゼロ抵抗を示す温度が95に未満と
なるため、所間の目的を達成することができなくなる。
(作用) 本発明のビスマス系酸化物高温超電導体は、その原料物
質に低融点のA (Sb、In、Snの中より泗ばれた
一種または二種以上の金属元素)またはこのAと低融点
のpbとが含まれているので部分溶融温度が低下する。
一方、完全溶融温度は従来の完全溶融温度と変わらない
。従って部分溶融温度と完全溶融温度の差が大きくなり
、両温度の間の所望とする焼成温度が得られ易(、しか
も完全溶融温度寄りの高い焼成温度を容易に得ることが
できる。このため液相が発生し且つ完全溶融温度に近い
高温で焼成できるので焼成時間が従来の約1/2に短縮
される。
しかも焼成温度が高温であるため、ll0K超電導転移
相のつながりの良い高品質のビスマス系酸化物高温超電
導体が得られる。
(実施例1) 本発明のビスマス系酸化物高温超電導体の試料を次のよ
うにして得た。
Bit’s、PbO,5bi03.5rCO:+。
CaC0z、CuOを原料として金属元素のモル比が、
Bi :Pb:Sb:Sr二Ca:Cuが1.6:0.
32:0.08+2:2:3となるように坪量し、それ
らを混合し、これを所望形状に成形後820℃で仮焼し
た。その後空気中で860℃で30時間焼成して試料を
得た。
この試料の電気抵抗率一温度特性は第1図に示されてい
る通りである。この図から、この試料は110に付近で
超電導転移を開始し、107Kにおいて完全ゼロ抵抗を
示すことがわかる。また、同図において完全ゼロ抵抗が
107に以下において連続しているため、同試料はその
端から端まで11’OK相が連続している高品質のもの
であることもわかる。
同試料のX線回折結果は第2図に示されている通りであ
る。この図において上に○印が付されているピークはl
l0K相(超電導転移1品度が110にである相)、Δ
印が付されているピークは80に相、X印が付されてい
るピークは7に相である。従って第2図より、同試料は
ビスマス系の3種の超電導相の混合相であることがわか
る。しかも同図では110に相のピークが明瞭にtan
される。ちなみに、従来のビスマス系酸化物超電導体で
は成長が遅いので、この実施例1と同じ30時間焼成で
はll0K相のピークはほとんど確認できない。
(実施例2) 実施例1におけるsb、o、の代りにIn、Olを原料
として用い、Bl・Pb:In・Sr・Ca:Cu=1
.65:0.23:0.12:2:2・3となるように
ffff1し、それらを混合し、実施例1と同一焼成条
件で焼成して試料を()た。
この試料はll0K付近で超電導転移を開始し、98に
で完全ゼロ抵抗を示した。
(実施例3) AとしてSb十Snを用い、Snの原料としてS n 
Oxを用い、Bi :Pb:A:Sr:Ca:Cu=1
.6:0.25:0.15:2:2:28、Sb : 
5n=l : lとなるように秤看し、それらを混合し
、空気中で865℃、30時間焼成して試料を得た。こ
の試料はll0K付近で超電導転移を開始し95にで完
全ゼロ抵抗を示した。
なお、焼成温度は820℃以上865℃未満が望ましく
、840℃以上865℃未満がより好ましい。また、8
60℃の焼成温度は最も好ましい。空気中で焼成する場
合、865℃より高いと、得られる酸化物超電導体は超
電導転移温度が95により下になり、所期の目的を達成
することができない場合があり、また、820℃より低
いと低すぎて成長が遅くなる。
(発明の効果) 本発明のビスマス系酸化物高温超電導体は次のような効
果がある。
■、100K以上に超電導転移温度Tcを有する相(高
Tc相)を比較的多く含み、従来のイツトリウム系酸化
物超電導体を凌ぐ95に以上で完全ゼロ抵抗を示し、し
かもそのつながりがよいので、従来のビスマス系酸化物
超電導体よりも高品質である。
■、空気中で、従来のビスマス系酸化物超電導体の約1
/2の焼成時間で製造可能であるため、主産性が向上す
る。
■、従来のビスマス系酸化物超電導体を得る場合のよう
に、厳密な温度制御を行なわなくとも所望とする焼成温
度を得ることができ、また、組成や焼成雰囲気の酸素分
圧制御なども従来のように厳密に行なう必要がないので
、5J造し易く、またコストも低減し、ニオ化も実現可
能となる。
■、ビスマス系であるため低毒性であり、実用化する上
で毒害の問題がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1の試料の電気抵抗率と温度と
の関係を示す説明図、第2図は同試料のX線回折パター
ンの説明図である。 第1圓 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Bi,Sr,Ca,Cu,及びA,或はBi,Pb,S
    r,Ca,Cu,及びA(ただしAはSb,In,Sn
    の中より選ばれた一種または二種以上の金属元素)より
    なる金属元素及び酸素を含む酸化物超電導体であって、
    上記Aの比率がBiとAとの和の50%以下或はBiと
    PbとAとの和の50%以下であることを特徴とするビ
    スマス系酸化物高温超電導体。
JP1124407A 1989-05-19 1989-05-19 ビスマス系酸化物高温超電導体 Pending JPH02307828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1124407A JPH02307828A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 ビスマス系酸化物高温超電導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1124407A JPH02307828A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 ビスマス系酸化物高温超電導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02307828A true JPH02307828A (ja) 1990-12-21

Family

ID=14884701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1124407A Pending JPH02307828A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 ビスマス系酸化物高温超電導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02307828A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02307860A (ja) * 1989-05-23 1990-12-21 Fujitsu Ltd 超伝導物質及びその製造方法
JP2013041682A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Sumitomo Electric Ind Ltd Bi系超電導線材およびその製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01301522A (ja) * 1988-05-30 1989-12-05 Seiko Epson Corp セラミック系導電材料
JPH01305820A (ja) * 1988-06-02 1989-12-11 Seiko Instr Inc 超電導材料
JPH0264022A (ja) * 1988-08-29 1990-03-05 Kobe Steel Ltd 酸化物超電導体の製造方法
JPH02120233A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Tdk Corp 酸化物超伝導材料
JPH02208225A (ja) * 1989-02-09 1990-08-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd 酸化物超電導体
JPH02248361A (ja) * 1989-03-16 1990-10-04 W R Grace & Co セラミック組成物
JPH02307860A (ja) * 1989-05-23 1990-12-21 Fujitsu Ltd 超伝導物質及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01301522A (ja) * 1988-05-30 1989-12-05 Seiko Epson Corp セラミック系導電材料
JPH01305820A (ja) * 1988-06-02 1989-12-11 Seiko Instr Inc 超電導材料
JPH0264022A (ja) * 1988-08-29 1990-03-05 Kobe Steel Ltd 酸化物超電導体の製造方法
JPH02120233A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Tdk Corp 酸化物超伝導材料
JPH02208225A (ja) * 1989-02-09 1990-08-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd 酸化物超電導体
JPH02248361A (ja) * 1989-03-16 1990-10-04 W R Grace & Co セラミック組成物
JPH02307860A (ja) * 1989-05-23 1990-12-21 Fujitsu Ltd 超伝導物質及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02307860A (ja) * 1989-05-23 1990-12-21 Fujitsu Ltd 超伝導物質及びその製造方法
JP2013041682A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Sumitomo Electric Ind Ltd Bi系超電導線材およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02307828A (ja) ビスマス系酸化物高温超電導体
Sastry et al. Synthesis, stoichiometry and Tc of Pb-free Bi2Sr2Ca2Cu3O10 superconductor
US5242896A (en) Superconductor crystal and process for preparing the same
EP0869563B1 (en) Superconductor; current lead and method of manufacturing the superconductor
JPH0255298A (ja) 酸化物超電導体単結晶の育成方法
JPH0465395A (ja) 超電導繊維状単結晶およびその製造方法
EP0389086B1 (en) Single crystalline fibrous superconductive composition and process for preparing the same
JP3121001B2 (ja) Tl系酸化物超伝導体の製造方法
JPH0687611A (ja) 酸化物系超電導体、その製造方法及び線材
JP2523928B2 (ja) 酸化物超伝導体およびその製造方法
JPS63176353A (ja) 超伝導性素材
JPH0365512A (ja) 高温超電導材料およびその作製方法
JPH0238359A (ja) 超電導体の製造方法
JPH06219896A (ja) 酸化物超伝導体単結晶及びその製造方法
WO1989007086A1 (en) SUPERCONDUCTING Bi-Sr-Ca-Cu OXIDE COMPOSITIONS AND PROCESS FOR MANUFACTURE
WO1990005384A1 (en) Superconducting metal oxide compositions and processes for manufacture and use
JPH02248321A (ja) 酸化物超電導体
JPH0624831A (ja) Tl系酸化物超伝導体の製造方法及びTl系酸化物超伝導体
JPH0251420A (ja) 超電導物質の製造方法
JPH0676279B2 (ja) 高温超電導酸化物単結晶の製造方法
JP2000344525A (ja) Bi系酸化物超電導体製造用仮焼粉及びBi系酸化物超電導体
JPH0465396A (ja) 超電導単結晶の製造方法
Ogun et al. Effect of Li addition on the properties of Bi-based superconductors
Abd-Shukor et al. Formation and superconductivity of Pr and Nd-substituted Tl-1212 phase Tl
JPH04500062A (ja) 超伝導性金属酸化物組成物、その製造方法と使用