JPH02305699A - 自動製図機における筆記芯自動供給装置 - Google Patents

自動製図機における筆記芯自動供給装置

Info

Publication number
JPH02305699A
JPH02305699A JP12569689A JP12569689A JPH02305699A JP H02305699 A JPH02305699 A JP H02305699A JP 12569689 A JP12569689 A JP 12569689A JP 12569689 A JP12569689 A JP 12569689A JP H02305699 A JPH02305699 A JP H02305699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
stocker
carousel
pen holder
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12569689A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Sasada
笹田 裕康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mutoh Industries Ltd
Original Assignee
Mutoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mutoh Industries Ltd filed Critical Mutoh Industries Ltd
Priority to JP12569689A priority Critical patent/JPH02305699A/ja
Publication of JPH02305699A publication Critical patent/JPH02305699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は自動製図機における筆記芯自動供給装置に関す
る。
〔従来の技術〕
此種の筆記芯自動供給装置は、特開昭64−78899
号公報に開示されているように、ストッカカルーゼルの
ペンホルダー部ごとにチャック機構を備えた芯タンクを
配設し、駆動装置に連結した揺動アームの水平方向の揺
動運動で前記チャック機構を開閉制御し、該チャック機
構から芯を落下させ、芯タンクの下方に配置されたペン
ホルダー部に保持された筆記具に芯を供給している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のように、ストッカカルーゼルの複数のペンホルダ
ー部ごとに芯タンクを配設した構成とすると、ストッカ
カルーゼルの構造が複雑となり、且つ高価となる欠陥が
存した。本発明は上記欠陥を除去することを目的とする
ものである。
〔問題点を解決する手段〕
上記目的を達成するため、本発明は、複数の筆記具を脱
着可能に保持し回転駆動装置に連結するストッカカルー
ゼル24に対して作画ヘッド8を接近及び離反させるこ
とにより前記ストッカカルーゼル24の所望のペンホル
ダー部と前記作画ヘッド8のペンホルダー14との間で
相互に筆記具の交換が自動的に行われるようにした自動
製図機において、前記ストッカカルーゼル24に対向し
該ストッカカルーゼル24に対して接近及び離反可能に
本体32を移動自在に配設し、該本体32に前記ストッ
カカルーゼル24に対向してペンホルダー36を設け、
前記本体32に前記ペンホルダー36の上方に位置させ
て芯タンク38を設け、該芯タンク38の底部に押し上
げ力によって芯落下通路を開き該押し上げ力が解除され
ると芯落下通路を閉じるチャック機構を設け、前記本体
32に前記チャック機構を開閉するための昇降手段を昇
降駆動装置に連結して配設したものである。
〔作用〕
ストッカカルーゼル24の保持する芯なし筆記具に芯を
供給する場合には、まず、カトツカカルーゼル24を回
転させて、芯なし筆記具を本体32に向ける。次に本体
32をストッカカルーゼル24に対して接近及び元位置
まで後退させることにより、本体32のペンホルダー3
6に、ストッカカルーゼル24に保持された。芯なし筆
記具を保持する。次に、昇降手段を上昇させてチャック
機構を開き、芯タンク38内の芯を落下させ、芯タンク
38下方の、ペンホルダー36に保持された、芯なし筆
記具の軸穴に芯を自重により落下供給する。
〔実施例〕
以下に本発明の構成を添付図面に示す実施例を参照して
詳細に説明する。
2は用紙駆動型自動製図機の本体に固設されたプラテン
であり、これの上面に用紙を載置し得るように構成され
ている。前記プラテン2には、これを横切る方向に溝4
が形成され、該@4に作図ローラ6が回転可能に配置さ
れている。前記プラテンプ2の上方には、前記溝4と平
行にYレール(図示省略)が架設され、該Yレールに作
画ヘッド8が移動自在に連結している。前記Yレールの
両端に回転自在に支承されたベルトプーリには無端状の
柔軟性のあるスチールベルト10が掛は渡され、該スチ
ールベルト10に前記作画ヘッド8が連結している。前
記ヘッド8には、軸穴に芯が挿入される芯カートリッジ
から成る筆記具12を脱着可能に保持する公知のペンホ
ルダー14が設けられている。前記ペンホルダー14の
上方には押し捧16が艙設され、該押し棒16は、ヘッ
ド8に内蔵された昇降駆動装置に連結している。前記プ
ラテン2の内部に回転自在に支承された駆動軸に駆動ロ
ーラ18が嵌着し、該駆動ローラ18はプラテン2上面
に開口する穴に配置されている。
前記駆動ローラ18の上方には、加圧ローラ20が配設
されている。前記作図ローラ6及び駆動軸は、コントロ
ーラによって制御されるXモータ(図示省略)に連係し
、互いに同方向に連動回転するように構成されている。
前記スチールベルト10を支承する一対のベルトプーリ
のうち一方は、コントローラによって制御されるYモー
タ(図示省略)に連係している。前記プラテン2上に用
紙を載置し、該用紙を駆動ローラ18と加圧ローラ20
とで挾持し、駆動ローラ18を回転することによって、
用紙をプラテン2上で前後方向即ちX方向に送ることが
できる。用紙をX方向に送る一方、スチールベルト10
の回動により、ヘッド8を、Yレールに沿って、プラテ
ン2を横切る方向に移動し、押し捧16でペンホルダー
14が保持する筆記具12内の芯を加圧し、該芯を用紙
に押圧すれば、プラテン2上の用紙に所定の作図を施行
することができる。22は前記プラテン2の一端部に位
置して前記本体に固設されたボックスであり、該ボック
ス22内にステッピングモータ(図示省略)が配設され
、該モータの出力軸は、ボックス22の上面に突出して
いる。24は公知のストッカカルーゼルであり、これの
支柱26の下部が、前記ステッピングモータの出力軸に
脱着可能に連結している。前記ストッカカルーゼル24
は円周方向に複数形成された公知のペンホルダー部に公
知の芯カートリッジから成る筆記具12を保持し、スト
ッカカルーゼル24の各ペンホルダー部と前記作画ヘッ
ド8のペンホルダー14との間で相互に筆記具12の交
換を行うことができるように構成されている。この筆記
具交換の原理は公知であり、また、本発明の要旨でもな
いので、その説明を省略する。前記ボックス22の上面
には、一対のガイドレール28.30が前記ストッカカ
ルーゼル24に向けて互いに平行に固設され。
該ガイドレール28.30に芯供給装置の本体32の底
部がコロを介して移動可能に連結している。
前記本体32は1本体32に内蔵されたモータの出力軸
に連結するピニオンが設けられ、該ピニオンは前記ガイ
ドレール28,30に形成されたラックギアに噛み合っ
ている。このモータの駆動によって、前記本体32は、
前記ガイドレール28゜3oに沿って、ストッカカルー
ゼル24に対して接近且つ離反する方向に移動するよう
に構成されている。前記本体32には、昇降体34が設
けられ、該昇降体34に公知のペンホルダー36が取り
付けられている。このペンホルダー36と前記ペンホル
ダー14は同一構造である。前記ペンホルダー36は、
芯カートリッジから成る筆記具12を脱着可能に保持す
ることができるように構成されている。前記本体32を
、前記ストッカカルーゼル24に対して接近及び離反さ
せる動作によって、本体32側のペンホルダー36とス
トッカカル−ザル24側のペンホルダー部との間で相互
に筆記具の交換を行うことができるように構成されてい
る。この筆記具交換の原理は、作画ヘッド10とストッ
カカル−セル24間の筆記具交換原理と同じである。3
8は芯タンクであり、その下端にチャック機構4oが設
けられている。前記チャック機構40が前記ペンホルダ
ー36の筆記具保持中心の直上に位置するように、前記
芯タンク38は、保持部材42を介して、前記本体32
の上面に固定されている。
次に、第2図乃至第5図を参照して、前記チャック機構
の内部構造について説明する。
44は筒状のフレームであり、これの上部壁の上面にテ
ーパー面46が形成され、該テーパー面46の中心に8
落下用の小孔が透設されている。前記フレーム44は前
記芯タンク38の下端に固定され、前記テーパー面46
は前記芯タンク38の底部を構成している。48は前記
フレーム44の底壁に透設された穴にスライド自在に嵌
挿された外パイプであり、これの上端鍔部は、コイルス
プリング50の弾発力によってフレーム44底壁の内面
に弾接している。前記外パイプ48の軸穴と前記フレー
ム44上部壁の小孔には中パイプ52が嵌挿配置されて
いる。前記中パイプ52の先端部分52aには割りが形
成されて、弾力性を有し、該先端部分52aが外パイプ
48の軸穴に嵌挿すると、該軸穴によって締め付けられ
、縮径して、前記中パイプ52内の軸54が先端部分5
2aを通過できないように構成されている。56は中パ
イプ保持スプリングであり、中パイプ52の上部に形成
された鍔部52bの下面と、外パイプ48の鍔部上面と
の間に配置されている。前記タンク38内には多数本の
芯54が収納されている。
次に本実施例の作用について説明する。
ストッカカルーゼル24が保持する筆記具のうち。
芯のなくなったものを、ストッカカルーゼル24を回転
することにより、芯供給装置の筆記具無保持状態のペン
ホルダー36に向き合わせる。該状態で1本体32をガ
イドレール28.30に沿ってストッカカルーゼル24
に接近させ、ペンホルダー36を、ストッカカル−ザル
24側の芯なし筆記具12に係合させ、しかる後に1本
体32をガイドレール28.30に沿って元位置に後退
させると、公知の筆記具自動交換原理によって芯なし筆
記具12は、芯供給装置側のペンホルダー36に保持さ
れる。一方、芯タンク38内の芯54は、テーパー面4
6に案内されて、その中の一本が第3図に示すように、
中パイプ52に挿入される。このとき、中パイプ52の
先端部分52aは、外パイプ48の軸穴の内周によって
締め付けら九でいるので、芯54は中パイプ52の途中
で止まリ、その以上下方に落下することができない状態
となっている。次に昇降体34を上昇駆動して空の筆記
具12の上端面により、第4図に示す如く、外パイプ4
8を1段階押し上げる。ペンホルダー36に保持された
筆記具12の芯収納用軸穴の中心と中パイプ52の中心
は一致している。このとき、中パイプ52は、保持スプ
リング56により外パイプ48と一緒に押し上げられ、
中パイプ52の上部が第4図に示すように、芯タンク3
8内に突出し、芯タンク38内の他の芯54が、中パイ
プ52内に落下できない状態となる。更に、昇降体34
を上昇させて、第5図に示すように、外パイプ48を所
定上昇位置まで押し上げる。すると、中パイプ52の鍔
52bがフレーム44の上部壁下面に当たり、中パイプ
52の上昇が阻止され、中パイプ52の先端部分52a
が外パイプ48の軸穴から外れ、該先端部分52aに対
する締め付けが解除されて、中パイプ52内の1本の芯
54が自然落下し、筆記具12の軸穴に挿入配置される
0次に、昇降体34を原位置まで下降すると、外パイプ
48は筆記具12による押し上げ力が解除され、スプリ
ング50の弾発力により、その鍔部がフレーム44の底
面に弾接するとともに、中パイプ52の先端部分52a
を締め付ける。このとき、中パイプ52は所定量下降し
、その上端が芯タンク38のテーパー状底面より引っ込
む。
中パイプ52が芯タンク38底部のテーパー面46より
引っ込むと、芯タンク38内の芯のうち1本が中パイプ
52内に導かれ、中パイプ内に保持される。上記の説明
から明らかなように、前記昇降体34、ペンホルダー3
6及びこれに保持された筆記具12は、チャック機構4
0を開閉するための昇降手段を構成している。尚、第6
図及び第7図に示すように、芯供給装置58のペンホル
ダーを固定式と成し、本体62に別途に、外バイブロ4
を押し上げるためのアームから成る昇降手段67を昇降
駆動装置(図示省略)に連結して設けるようにしても良
い。該構成において、昇降アーム67により外バイブロ
4が押し上げられると、第2図乃至第5図に示した原理
と同じ原理で芯タンク66内の1本の芯が自然落下し、
筆記具12の軸穴に挿入される。
〔効果〕
本発明は上述の如く構成したので、ストッカカルーゼル
の複数のペンホルダー部ごとに芯タンクを設ける必要が
ないので、構造を簡単にすることができ、且つ安価に製
作することができる効果が存する。
【図面の簡単な説明】
第1図は外観図、第2図は断面図、第3図は断面図、第
4図は断面図、第5図は断面図、第6図は他の実施例を
示す外観図、第7図は同側面図である。 2・・・プラテン、4・・・溝、6・・・作図ローラ、
8・・・作画ペン、10・・・スチールベルト、12・
・・筆記具、14・・・ペンホルダー、16・・・押し
棒、18・・・駆動ローラ、20・・・加圧ローラ、2
2・・・ボックス、24・・・ストッカカルーゼル、2
6・・・支柱、28,30・・・ガイドレール、32・
・・本体、34・・・昇降体、36・・・ペンホルダー
、38・・・芯タンク、4o・・・チャック機構、42
・・・保持部材、44・・・フレーム、46・・・テー
パー面、48・・・外パイプ、50・・・コイルスプリ
°ング、52・・・中パイプ、54・・・芯、56・・
・中パイプ保持スプリング、58・・・芯供給装置。 60・・・ペンホルダー、62・・・本体、64・・・
外パイプ。 特許出願人         武藤工業株式会社代理人
弁理士         西 島 綾 雄第2図   
第3図 第4図   第5図 第6図 6゜ 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の筆記具を脱着可能に保持し回転駆動装置に
    連結するストッカカルーゼル24に対して作画ヘッド8
    を接近及び離反させることにより前記ストッカカルーゼ
    ル24の所望のペンホルダー部と前記作画ヘッド8のペ
    ンホルダー14との間で相互に筆記具の交換が自動的に
    行われるようにした自動製図機において、前記ストッカ
    カルーゼル24に対向し該ストッカカルーゼル24に対
    して接近及び離反可能に本体32を移動自在に配設し、
    該本体32に前記ストッカカルーゼル24に対向してペ
    ンホルダー36を設け、前記本体32に前記ペンホルダ
    ー36の上方に位置させて芯タンク38を設け、該芯タ
    ンク38の底部に押し上げ力によって芯落下通路を開き
    該押し上げ力が解除されると芯落下通路を閉じるチャッ
    ク機構を設け、前記本体32に前記チャック機構を開閉
    するための昇降手段を昇降駆動装置に連結して配設した
    ことを特徴とする芯自動供給装置。
JP12569689A 1989-05-19 1989-05-19 自動製図機における筆記芯自動供給装置 Pending JPH02305699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12569689A JPH02305699A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 自動製図機における筆記芯自動供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12569689A JPH02305699A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 自動製図機における筆記芯自動供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02305699A true JPH02305699A (ja) 1990-12-19

Family

ID=14916448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12569689A Pending JPH02305699A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 自動製図機における筆記芯自動供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02305699A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2684045A1 (fr) * 1991-11-26 1993-05-28 Mutoh Ind Ltd Dispositif automatique d'alimentation en mines pour un traceur.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2684045A1 (fr) * 1991-11-26 1993-05-28 Mutoh Ind Ltd Dispositif automatique d'alimentation en mines pour un traceur.
BE1006263A3 (fr) * 1991-11-26 1994-07-05 Mutoh Ind Ltd Dispositif fournisseur de mines automatique pour un traceur.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02305699A (ja) 自動製図機における筆記芯自動供給装置
JPH02241799A (ja) X―yプロッタにおける筆記芯自動供給装置
JP2530928B2 (ja) 自動製図機における自動供芯装置
JPH01288498A (ja) X−yプロッタにおける芯自動供給装置
KR100719838B1 (ko) 낚시 줄 자동 권취 장치
JPH03112700A (ja) 自動製図機におけるペンシルカートリッジのクリーニング方法
JP2511189Y2 (ja) X―yプロッタ
CN220296191U (zh) 一种标识牌加工用焊字架
JPH0642879Y2 (ja) X−yプロッタ
JP2589507B2 (ja) X−yプロッタにおける筆記芯自動供給装置
JPH01288499A (ja) X−yプロッタにおける筆記芯自動供給装置
JP2552059Y2 (ja) 記録装置の鉛筆ペン
JPH02121899A (ja) 自動製図機における消去装置
CN214086533U (zh) 一种六工位自动送料机
JPH01136795A (ja) X−yプロッタにおける芯補充方法
JPH03114798A (ja) 自動製図機におけるペン種判別方法
CN219507033U (zh) 一种轨距挡板分拣装置
JP2589508B2 (ja) X−yプロッタにおける筆記芯自動供給装置
JPH0688479B2 (ja) X−yプロッタ
JP2589506B2 (ja) X−yプロッタにおける筆記芯自動供給装置
JPH03197099A (ja) Xyプロッタ用筆記芯自動供給装置
JPH03277595A (ja) 自動製図機における自動供芯装置
JPH03169699A (ja) 自動製図機における自動給芯方法
JPS63214500A (ja) 多ペン式x・yプロッタ−及びその制御方法
JPH03277596A (ja) 自動供排芯装置における残芯排出検出装置