JPS63214500A - 多ペン式x・yプロッタ−及びその制御方法 - Google Patents

多ペン式x・yプロッタ−及びその制御方法

Info

Publication number
JPS63214500A
JPS63214500A JP4914587A JP4914587A JPS63214500A JP S63214500 A JPS63214500 A JP S63214500A JP 4914587 A JP4914587 A JP 4914587A JP 4914587 A JP4914587 A JP 4914587A JP S63214500 A JPS63214500 A JP S63214500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pen
holder
plotter
head
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4914587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0369720B2 (ja
Inventor
理 梶川
松本 修三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mutoh Industries Ltd
Original Assignee
Mutoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mutoh Industries Ltd filed Critical Mutoh Industries Ltd
Priority to JP4914587A priority Critical patent/JPS63214500A/ja
Publication of JPS63214500A publication Critical patent/JPS63214500A/ja
Publication of JPH0369720B2 publication Critical patent/JPH0369720B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多ペン式X−Yプロッターに関する。
此種の多ペン式X−Yプロッターにおいては、作図面に
対して移動制御される作画ヘッドに複数のペン即ち筆記
具を塔載し、必要に応じて1作両に適した所望のペンを
選択する構成のものが、実公昭50−13145号公報
、実公昭51−2663号公報、実公昭52−1964
4号、実公昭52−35083号公報等により公知であ
る。しかるに多数のペンをヘッドに塔載すると、ヘッド
の重量が大きくなり、ヘッドを高速で、制御しようとす
ると、ヘッドのイナーシャが問題となってしまう欠陥が
存する。
また、X−Yプロッターの他の型式としては。
多数のペンを機体側に配置し、必要に応じて。
作画ヘッドがペン保持位置まで移動して、ペンの交換を
行う構成のものが、特公昭57−50309号公報、特
公昭57−45098号公報、特公昭57−45099
号、実開昭57−77918号公報等により公知である
しかるに、ペンの交換ごとに、ヘッドが機体側のペン保
持部まで移動すると、その移動時間中は1作図が中断さ
れることになり1作図作業にロス時間が生じてしまう、
また、ヘッドの制御データも多くなるとともに、ペンの
交換作業も、多数のペンをヘッドに塔載した型式のもの
に比し複雑で煩わしいという欠陥が存する。そこで本発
明は上記欠陥を除去したX−Yプロッター及びその制御
方法を提供することを目的とするものである。
以下に本発明の構成を添付図面に示す実施例に基いて詳
細に説明する。
2は機体であり、これにYレール4が架設され、該Yレ
ール4にYカーソル6が移動自在に取付けられている。
前記Yカーソル6は別途に設けたY輸送り機構に連係し
、該Yカーソル6はコントローラ(図示省略)によって
Yレール4に沿って移動制御される。8はYカーソル6
に取付けられた作画ヘッドであり。
これの正面側に三個のペンホルダー10.12.14が
それぞれ昇降駆動装置に連結して配設され、ヘッド8の
側部には1個のペンホルダー16が昇降駆動装置に連結
して配設されている。前記ペンホルダー16は第3図に
示す如く、半円形の凹入部18が形成された保持部20
.22が上下にそれぞれ突設され、中間部にはばね部材
から成る把持体24が取付けられている。ホルダー16
のペン(筆記具)26の朋体部の突条28,30に対応
する部分には凹溝32,34が形成されている。
ヘッド8に固設された枠体36にソレノイド38が固設
され、該ソレノイド38の出力軸に昇降体40の突片が
嵌合している。昇降体40は、枠体36に垂設されたガ
イド軸42にスライドボールベアリングを介してスライ
ド自在に取付けられている。昇降体4oの突片はコイル
スプリング42によって上方に付勢され、この付勢力に
よって昇降体4oは、枠体36の上位ストッパ一端に弾
接している。。
前記昇降体40にはペンホルダー16の垂直部が固定さ
れている。
上記昇降駆動装置は上記ペンホルダー10゜12.14
.のそれぞれに設けられている。
44は前記機体2に、前記Yレール4の一端の近傍に位
置して固設されたパルスモータであり、該パルスモータ
44の出力軸に、回転軸46が固定されている。48は
回転軸に回転調整可能に固定されたペン保持部材であり
これの鍔部48a、48bにはペン26の形状に対応し
て凹入部49が多数形成されている。鍔部の凹入部49
のそれぞれの両側部には、鍔部上面よりも高いストッパ
一部5oが形成されている。ペン26には、突条27゜
28.30が形成され、該突条27,28によって凹1
152を形成している。52,54はガイド板、56は
モータに連係する送りローラ、58は加圧ローラであり
、これらはX・Yプロッターの一般的な用紙送り装置を
構成している。
次に本実施例の作用について説明する。
まず、作画ヘッド8側のペンホルダー10゜12.14
には、使用頻度の高いペン26を装着し、機体2側の保
持・部材48の各凹入部49には使用頻度の低いペン2
6を装着しておく、ペン26をペンホルダー10.12
゜14に装着する場合は、ペン26を把持体24の弾力
に抗して押し込み、凹溝52の円周面を保持部20の凹
入部18に嵌合させるとともに、ペン26の下部を保持
部22の凹入部18に嵌合する。このとき、ペン26の
突条28,30はペンホルダー10.12.14側の凹
溝32,34に嵌合する。ペン26の胴体部は把持体2
4の弾力によって挟持される。次に、空のホルダー16
に保持部材48側のペンを自動的に装着する動作につい
て説明する。予じめ、パルスモータ44を駆動して、所
定のペン26を所定の位置に設定しておく、Yカーソル
6をYレール4の端部の近傍に移動し、ホルダー16が
ガイド板52上から外れたところで、ホルダー16の昇
降装置のソレノイド38に通電し、ホルダー16を所定
量下降させる。この下降によって、ホルダー16の凹入
部18と保持部材48側のペン26の凹溝28との高さ
が一致する。
更にYカーソル6をYレール4の端部方向に移動し、ホ
ルダー16の凹入部18を、該ホルダー16と対向する
ペン26の凹l128に嵌合する。このとき、把持体2
4はペン26の胴体部を挟持し、ペンホルダ−16下部
の凹入部18にペン26の下部が嵌合する1次にソレノ
イド38への通電を遮断し、ホルダー16を上昇させる
。これにより、ペン26は上昇し、ペン26とストッパ
一部50との係合が解除される0次に、Yカーソル6を
Yレール4に沿って反対方向に移動し、ペンホルダー1
6をガイド板52上の用紙60上に位置させ5作図状態
に移行する。ペンホルダー16に保持されたペン26を
交換したいときは、予じめ、保持部材48の空の凹入部
49を所定の向きに設定する0次にペンアップの状態で
、ペンホルダー16を保持部材48の空の凹入部49に
移動し、ペンホルダー16が保持するペン26を、保持
部材48の空の凹入部49に挿入する1次に、ペンホル
ダー16を下降する。これにより、ペン26の突条28
,30は鍔部48a、48bの上面に当接し、該突条2
8,30の外周面はストッパ一部50と対面係合する1
次に、鍔部48a、48bから離反する方向にYカーソ
ル6をYレール4に沿って移動すれば、ペンホルダー1
6からペン26が外れる。空になったペンホルダー26
に他のペンを装着する動作は前述した通りである。上記
の説明から明らかな如くコントローラ、ソレノイド38
、昇降体40、ペンホルダー10.12,14゜16は
、ペン選択機構を構成し、パルスモータ44.保持部材
48、ソレノイド38、昇降体40.ペンホルダー16
は保持部材に支持された複数本のペンのうち所望のペン
を作画ヘッド側のペンホルダーのうちの一つに自動的に
取付けるためのペン交換機構を構成している。
本発明は、上述の如く構成したので、作画ヘッドをコン
パクトにすることができ、その重量を軽くすることがで
き、作画スピードを上げることができる。また多数のペ
ンの交換が可能であり、しかも使用頻度の低いペンを機
体側に配置し使用頻度の高いペンをヘッド側に配置し得
るので、全体として作画時間を短縮することができ、能
率の良い作画作業を行うことができる等価れた相乗効果
が存する。
【図面の簡単な説明】
第1図は説明図、第2図は平面図、第3図は外観図、第
4図は正面図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)作画ヘッドのペンホルダーと機体側の複数個のペ
    ン保持部材との間で相互に筆記具の交換を行う方法にお
    いて、作画ヘッドに複数個のペンホルダーを設け、使用
    頻度の高い筆記具を前記ペンホルダー中の所定のペンホ
    ルダーに保持させて作画動作を行うとともに、使用頻度
    の低い筆記具を、前記ペンホルダー中の前記所定のペン
    ホルダー以外の少くとも一つのペンホルダーと前記機体
    側のペン保持部材との間で交換し、作画動作を行うよう
    にしたことを特徴とする多ペン式X・Yプロッターの制
    御方法。
  2. (2)作画面上を所定方向に移動制御される作画ヘッド
    に複数個のペンホルダーに支持された筆記具のうち所望
    の筆記具を選択して作画するためのペン選択機構を設け
    、機体側に複数本の筆記具を備えたペン保持部材を設け
    、該保持部材に支持された複数本の筆記具のうち所望の
    筆記具を前記作図ヘッド側のペンホルダーのうちの少く
    とも一つに自動的に取付けるためのペン交換機構を設け
    たことを特徴とする多ペン式X・Yプロッター。
JP4914587A 1987-03-04 1987-03-04 多ペン式x・yプロッタ−及びその制御方法 Granted JPS63214500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4914587A JPS63214500A (ja) 1987-03-04 1987-03-04 多ペン式x・yプロッタ−及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4914587A JPS63214500A (ja) 1987-03-04 1987-03-04 多ペン式x・yプロッタ−及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63214500A true JPS63214500A (ja) 1988-09-07
JPH0369720B2 JPH0369720B2 (ja) 1991-11-05

Family

ID=12822923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4914587A Granted JPS63214500A (ja) 1987-03-04 1987-03-04 多ペン式x・yプロッタ−及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63214500A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017006382A1 (ja) * 2015-07-03 2017-01-12 富士機械製造株式会社 供給交換装置及び印刷装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017006382A1 (ja) * 2015-07-03 2017-01-12 富士機械製造株式会社 供給交換装置及び印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0369720B2 (ja) 1991-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2807056B2 (ja) プロッタのための自動ペン交換装置
JPS63214500A (ja) 多ペン式x・yプロッタ−及びその制御方法
JPS5499280A (en) Automatic tool replacing device
JPH0712068Y2 (ja) 自動製図機における用紙切断装置
CN209634164U (zh) 一种炭笔升降控制装置
JPH01288498A (ja) X−yプロッタにおける芯自動供給装置
US4956652A (en) Pen selection mechanism for a printer
JPS6059109B2 (ja) 自動スタイラス交換装置を備えた倣い工作機械
CN219544385U (zh) 一种绘图机打印头更换机构
JP2524770B2 (ja) X−yプロッタにおける芯押し込み装置
CN214320986U (zh) 自适应毛刷控制装置
JPH0239835Y2 (ja)
JPS5917653Y2 (ja) インクリボン装着機構
CN211870831U (zh) 一种八开握本机
CN215747121U (zh) 一种打标机工装
JP2589507B2 (ja) X−yプロッタにおける筆記芯自動供給装置
JPH0327840Y2 (ja)
JPS5959340A (ja) スタイラス自動交換装置を備えたならい装置
JPH0214474Y2 (ja)
JPH073996U (ja) カッティングプロッタの刃先方向規制機構
JP2589506B2 (ja) X−yプロッタにおける筆記芯自動供給装置
JP2511189Y2 (ja) X―yプロッタ
JP2620694B2 (ja) X−yプロッター
JPH0349914Y2 (ja)
JPH0642879Y2 (ja) X−yプロッタ