JPH0327840Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0327840Y2
JPH0327840Y2 JP1984126129U JP12612984U JPH0327840Y2 JP H0327840 Y2 JPH0327840 Y2 JP H0327840Y2 JP 1984126129 U JP1984126129 U JP 1984126129U JP 12612984 U JP12612984 U JP 12612984U JP H0327840 Y2 JPH0327840 Y2 JP H0327840Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writing
block
head
attached
holder portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984126129U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6140291U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12612984U priority Critical patent/JPS6140291U/ja
Publication of JPS6140291U publication Critical patent/JPS6140291U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0327840Y2 publication Critical patent/JPH0327840Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本孝案は、自動製図機やX−Yプロツタ等の自
動筆記装置に関し、特に筆記手段として多種類の
筆記具を用いてなる自動筆記装置に関する。
〈背景技術とその問題点〉 従来、筆記手段として多種類の筆記具を用いて
なる自動筆記装置において、筆記面上の任意の方
向に移動自在な筆記ヘツドに複数本の筆記ブロツ
クを装着固定し、これら各筆記ブロツクにたとえ
ば鉛筆、ボールペン、フアイバーペン、セラミツ
クペン、インクペン等種類の異なる筆記具を装填
し、上記各筆記ブロツクを選択的に使い分けるこ
とにより種類の異なる線等を自動的に筆記し得る
ようにしたものが知られている。
ところで、上記従来の自動筆記装置にあつて
は、筆記ヘツドに複数本の筆記ブロツクを装着し
たものであり、筆記ヘツドの重量が相当重くなつ
ている。したがつて、筆記ヘツドの駆動力も大き
なものを必要とし、装置全体が大型化してしまつ
ており、机上に設置して使用する可搬型の自動筆
記装置に対しては不向きなものである。また、筆
記具の種類により筆記荷重が異なり、種類に応じ
た筆記荷重を設定することが困難であつた。
〈考案の目的〉 そこで、本考案はこのような従来の実情に鑑み
て提案されたものであり、筆記ヘツドの駆動力が
小さく、装置全体の小型化を図るようにすること
を目的とする。
さらに、本考案は、各種の筆記具ごとに適正な
筆記荷重を容易易に設定でき、一台の筆記装置で
各種の筆記荷重を要する筆記具が使用可能となり
自動筆記装置の用途を広くできるようにしようと
することを目的とするものである。
〈課題を解決するための手段〉 本願考案は、筆記具を保持するホルダ部と、該
ホルダ部を摺動自在に保持する外筒体と、前記ホ
ルダ部と前記外筒体との間に設けられ、前記ホル
ダ部を軸方向の筆記面に向かつて筆圧となる押圧
力を付与する筆圧スプリングとからなる筆記ブロ
ツクであつて、前記筆記ブロツクに異なる種類の
筆記具をそれぞれ保持させるとともに、前記外筒
体をそれぞれ同一形状に形成し、前記筆圧スプリ
ングをそれぞれ保持させた筆記具の適正筆圧に対
応する押圧力とした複数の筆記ブロツクと、前記
複数の筆記ブロツクの1つをその外筒体軸部を両
側から着脱自在に挾持する挾持アームと、装着し
た筆記ブロツクを筆記面に対して昇降駆動する昇
降機構とからなる筆記ヘツドと、前記筆記ヘツド
の移動範囲内の位置に設けられ、前記装着した筆
記ブロツク以外の複数の筆記ブロツクをそれぞれ
保持するスタンド部材とからなり、前記筆記ヘツ
ドとスタンド部材との間で筆記ヘツドに装着され
る筆記ブロツクを着脱交換するものである。
〈作用〉 本願考案は、外筒体を同一形状に形成すると共
に種類の異なる筆記ブロツクがそれぞれ筆記調整
機能を有し、各筆記ブロツク自体が独立した作画
機能を有するので、常に安定した筆記状態で連続
した作画を行うことができる。
〈実施例〉 以下、本考案の一実施例を図面を参照しながら
具体的に説明する。
第1図は本考案にかかる自動筆記装置の概略平
面図である。この自動筆記装置は、作図板1の図
中上下両側縁に互に平行に配設された移動機構を
構成する固定レール2,3と、これら各固定レー
ル2,3に沿つて図中左右方向に移動自在な移動
レール4と、この移動レール4の長手方向(図中
上下方向)に移動自在に取り付けられた筆記ヘツ
ド5を有し、上記ヘツド5は作図板1の筆記面1
A上の任意の方向(図中X方向及びY方向)に移
動し得るようになつている。
上記筆記ヘツド5は、第2図、第3図及び第4
図に示すように上記X,Y方向等に移動する可動
台となる取付け基台6と、この取付け基台6に設
けられ筒状の筆記ブロツク7を筆記面1Aに対し
て垂直に保持しながら昇降駆動する昇降機構8を
有してなる。
なお、筆記ブロツク7は、第5図に示すごと
く、インクペン(第5図A)、セラミツクペン
(第5図B)、ボールペン(第5図C)、鉛筆(第
5図D)等の異なる種類の筆記具により構成され
ている。
上記昇降機構8は、上記取付け基台6に上下動
自在に支持された筒体のスライダ部材9と、この
スライダ部材9に軸方向に所定距離を置いて配さ
れた二対の挾持アーム10,11,12,13を
有してなる。上記各挾持アーム10,11,1
2,13は筆記ブロツク7を両側から挾持するた
めのものであり、支軸14,14,14,14を
介してそれぞれ水平方向に回動し得るように、且
つこれら各アーム10,11,12,13の先端
面に筆記ブロツク挿入用の空間部が形成されるよ
うに上記スライダ部材9に支持されている。ま
た、上記各挾持アーム10,11,12,13の
先端はこれら各アーム10,11,12,13の
基端と上記スライダ部材9間に設けた圧縮コイル
バネ15,15,15,15によつて、それぞれ
閉じる方向に弾発付勢されており、筆記ブロツク
7は上記各挾持アーム10,11,12,13の
先端に作用する弾発力を以つて挾持されるように
なつている。したがつて、筆記ブロツク7の保持
力は高いものとなつている。なお、上記各挾持ア
ーム10,11,12,13の先端は筆記時に筆
記ブロツク7の保持状態が安定するようにそれぞ
れ内方に折曲され、、筆記ブロツク7は、各挾持
アーム10,11,12,13間で抱え込まれる
ようになつている。また、上記各挾持アーム1
0,11,12,13の先端縁には筆記ブロツク
7を水平方向からこれら各アーム10,11,1
2,13間にスムーズに装着し得るようにテーパ
部10A,11A,12A,13Aが形成されて
いる。
上記取付け基台6における上記スライダ部材9
の両側部位には、上記スライダ部材9を上下動さ
せるための一対のソレノイドプランジヤ16,1
6が取付け固定されている。そして、ソレノイド
プランジヤ16,16の出力軸(駆動軸)16
A,16Aと上記スライダ部材9は連結板50を
介して結合されている。
筆記ブロツク7は、第5図D,B,C,Dに示
すように上記各挾持アーム10,11,12,1
3によつて両側より挾持される支持部材となる外
筒体17と、この外筒体17の内側で軸方向に摺
動自在に支持されたホルダ部18と、このホルダ
部18の先端近傍で軸方向に摺動自在に設けられ
たガイド19とを備えている。上記外筒体17に
は第1,第2及び第3の鍔部17A,17B,1
7Cが形成されており、下方側の挾持アーム1
2,13は第2の鍔部17Bと第3の鍔部17C
間の軸部に係合するとともに、上方側の挾持アー
ム10,11は第1の鍔部17Aの上方部位の軸
部に係合するようになつている。そして、下方側
の挾持アーム12,13が第2の鍔部17Bに係
合して外筒体17を上方向及び下方向に駆動する
ことにより筆記ブロツク7は筆記面1Aに対して
昇降駆動される。ホルダ部18は筒体20の内部
に芯チヤツク機構21を有して成り、芯ガイド1
9内にはゴムパツキングあるいはゴムリング22
が設けられている。筆記ブロツク7の軸方向は筆
記面1Aに対して略垂直となつており、ペン先等
は、この筆記面1Aに向かつて先端が突出する。
上記ソレノイドプランジヤ16は、上記各挾持ア
ーム10,11,12,13を介して筆記ブロツ
ク7の外筒体17を筆記面1Aに対して垂直方向
(矢印Z方向)に上下動させ、ペン等の先端が筆
記面1Aに着地し圧接した状態と、筆記面1Aよ
り浮上離隔した状態とを選択的にとり得るように
している。
筆記ブロツク7の外筒体17とホルダ筒体20
との間には、各筆記具ごとにそれぞれの筆圧に適
正な筆圧印加用のコイルスプリング23が介在し
ており、外筒体17に対してホルダ筒体20を下
方に(筆記面1A側に向かつて)押圧する。
上記筆記面1Aに対する垂直方向である矢印Z
方向(上下方向)についての上記ホルダ部18の
変位あるいは移動を検出する手段の一例としての
検出プレート30は、取付け基台6に支軸31を
介して回転自在に支持されており、検出プレート
30の一端部30aは、ホルダ部18のホルダ筒
体20の鍔部20aに係止され、他端部に設けら
れた遮光片32は、フオトインタラプタ33の発
光部33aと受光部33bとの間に挿入され得る
ような位置に配設されている。この検出プレート
30には、図示しないコイルスプリング等により
第4図中反時計回り方向への付勢力が付与されて
おり、上記一端部30aはホルダ筒体20の鍔部
20aの表面(上面)に当接し、ホルダ筒体20
の上下動に応じて検出プレート30が上下動す
る。
ところで、第1図に示すように作図板1の一側
縁(図中左側縁)付近には、例えばインクペン、
セラミツクペン、ボールペン、シヤープペン等の
スペアの筆記ブロツク7,7…を保持するスタン
ド部材40が配されている。なお、スタンド部材
40は筆記ヘツド5の移動範囲内に位置してい
る。上記スタンド部材40は、上記種類の異なる
複数本の筆記ブロツク7,7…を上記作図板1の
一側縁に沿つて整列保持するホルダ部41,4
1,…を有してなる。
上記各ホルダ部41,41,…は、いずれも同
一形状に構成されているものであり、したがつ
て、−ホルダ部41について構成を詳述する。す
なわち、ホルダ部41は一対をなす上方アーム部
42,43と他の一対をなす下方アーム部44,
45が上下二箇所に隔設され、これら各アーム部
42,43,44,45により筆記ブロツク7を
保持するようになつている。
上記各アーム部42,43,44,45は、各
先端附近の上側に互に対向するように係合突部4
2A,43A,44A,45Aが膨出形成されて
いる。なお、上記各アーム部42,43及び4
4,45間の距離は外筒体17の軸部の外径と略
対応する間隔寸法に形成されている。
ここで、筆記ブロツク7を筆記ヘツド5とスタ
ンド部材40間で着脱交換するときの状態につい
て説明する。
第6図に示す状態は、筆記ブロツク7がスタン
ド部材40のホルダ部41に装着保持されて待期
している状態を示す。この状態では筆記ブロツク
7は各アーム部42,43及び44,45間に係
合保持されており、さらに詳しくは第1の鍔部1
7Aの下側面が上方アーム部42,43の上側面
上に載置係合され、第3の鍔部17Cの下側面は
下方アーム部44,45の上側面上に載置係合さ
れ、さらに第1及び第3の鍔部17A,17Cに
は各アーム部42,43,44,45の先端に突
設された係合爪42A,43A,44A,45A
が水平方向より係合した状態となつている。ま
た、第1,第2及び第3の鍔部17A,17B,
17Cの外周壁は、このときホルダ部41の垂直
壁46に突き当つた状態となつている。
そして、このようにホルダ部41に垂直に保持
された筆記ブロツク7を筆記ヘツド5が取り出す
ときには、このヘツド5の各挾持アーム10,1
1,12,13は下降位置、すなわち筆記ブロツ
ク7を図板面に着地させる位置に降下した状態で
上記ペンスタンド部材40の所望ホルダ部41に
対峙して移動接近する。
上記筆記ヘツド5がスタンド部材40に保持さ
れた筆記ブロツク7に係合すると、筆記ヘツド5
の上方挾持アーム部10,11は外筒体17の第
1の鍔部17Aの上方部位の軸部に係合し、さら
に下方挾持アーム部12,13は外筒体17の第
2の鍔部17Bと第3の鍔部17Cとの間に入り
込んで軸部係合した状態となる。
そして、この状態から各挾持アーム10,1
1,12,13を上昇させると、第1の鍔部17
Aと上方アーム部42,43に設けられた係合爪
42A,43Aの係合及び第3の鍔部17Cと下
方アーム部44,45に設けられた係合爪44
A,45Aの係合が解除される。
そして、この状態から筆記ヘツド5がスタンド
部材40から離れる方向に移動すると筆記ブロツ
ク7は筆記ヘツド5に装着された状態となり筆記
ブロツク7の筆記ヘツド5への交換装着が行なわ
れる。
また、筆記ヘツド5に装着されている筆記ブロ
ツク7を前記スタンド部材40に返却収納するた
めには、上述した筆記ブロツク取り出し操作と逆
の手順により容易に行なうことができる。
このように、上記構造のスタンド部材40を有
する自動筆記装置にあつては、スタンド部材40
の各ホルダ部41,41,…に種類の異なる複数
本の筆記ブロツク7,7,…を予め格納しておく
ことにより、筆記態様に応じて所望の筆記ブロツ
ク7を筆記ヘツド5とスタンド部材40間で着脱
交換することができる。
また、筆記ヘツド5をスタンド部材40の位置
で上昇又は下降させる動作のみによつて筆記ブロ
ツク7を着脱交換することができ、その交換は容
易なものとなり、筆記作業を迅速に行なうことが
できる。
このようにスタンド部材40にインクペン、フ
アイバーペン及びボールペン等を装填した筆記ブ
ロツクを装置しておけば一台の装置によつて多種
類の筆記手段を用いることができる。このとき、
上記筆記ブロツクの外周に前記第1,第2及び第
3の鍔部17A,17B,17Cと同一機能を果
す手段が図られていることが必要であることはい
うまでもない。
〈考案の効果〉 このように、本考案によれば種類の異なる筆記
具もそれぞれ適正な筆記荷重を与えられ、筆記面
に対する芯圧等の機能を阻害させることなく筆記
ブロツクを筆記ヘツドとスタンド部材間で着脱交
換することができるので、従来のように複数本の
筆記ブロツクを筆記ヘツドに装着したものと比較
して筆記ヘツドの駆動力が小さなもので済み装置
全体の小型化を図ることができる。したがつて、
机上に設置して使用する可搬型の自動筆記装置に
対しては優れた効果を発揮するものである。ま
た、本願考案は、外筒体を同一形状に形成すると
共に種類の異なる筆記ブロツクがそれぞれ筆記調
整機能を有し、各筆記ブロツク自体が独立した作
画機能を有するので、常に安定した筆記状態で連
続した作画を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す概略平面図、
第2図は筆記ヘツドの拡大正面図、第3図はその
拡大平面図、第4図はその一部破断拡大側面図、
第5図は種類の異なる筆記ブロツクの拡大断面
図、第6図はスタンド部材のホルダ部の拡大側面
図、第7図はその拡大平面図である。 1……作図板、1A……筆記面、2,3……固
定レール、、4……移動レール、5……筆記ヘツ
ド、7……筆記ブロツク、8……昇降機構、9…
…スライダ部材、10,11……上方側の挾持ア
ーム、12,13……下方側の挾持アーム、1
6,16……ソレノイドプランジヤ、18……ホ
ルダ部、19……ガイド、23……筆記荷重圧印
加用のコイルスプリング、40……スタンド部
材、41……ホルダ部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 筆記具を保持するホルダ部と、該ホルダ部を摺
    動自在に保持する外筒体と、前記ホルダ部と前記
    外筒体との間に設けられ、前記ホルダ部を軸方向
    の筆記面に向かつて筆圧となる押圧力を付与する
    筆圧スプリングとからなる筆記ブロツクであつ
    て、前記筆記ブロツクに異なる種類の筆記具をそ
    れぞれ保持させるとともに、前記外筒体をそれぞ
    れ同一形状に形成し、前記筆圧スプリングをそれ
    ぞれ保持させた筆記具の適正筆圧に対応する押圧
    力とした複数の筆記ブロツクと、 前記複数の筆記ブロツクの1つをその外筒体軸
    部を両側から着脱自在に挾持する挾持アームと、
    装着した筆記ブロツクを筆記面に対して昇降駆動
    する昇降機構とからなる筆記ヘツドと、 前記筆記ヘツドの移動範囲内の位置に設けら
    れ、前記装着した筆記ブロツク以外の複数の筆記
    ブロツクをそれぞれ保持するスタンド部材とから
    なり、前記筆記ヘツドとスタンド部材との間で筆
    記ヘツドに装着される筆記ブロツクを着脱交換す
    ることを特徴とする自動筆記装置。
JP12612984U 1984-08-20 1984-08-20 自動筆記装置 Granted JPS6140291U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12612984U JPS6140291U (ja) 1984-08-20 1984-08-20 自動筆記装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12612984U JPS6140291U (ja) 1984-08-20 1984-08-20 自動筆記装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6140291U JPS6140291U (ja) 1986-03-14
JPH0327840Y2 true JPH0327840Y2 (ja) 1991-06-17

Family

ID=30684812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12612984U Granted JPS6140291U (ja) 1984-08-20 1984-08-20 自動筆記装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6140291U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2527904Y2 (ja) * 1990-03-29 1997-03-05 武藤工業株式会社 画線ヘッドのペン保持装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56109796A (en) * 1980-02-06 1981-08-31 Mutoh Ind Ltd Detector for shortage of lead in drawing head of drawing machine
JPS57138997A (en) * 1981-02-20 1982-08-27 Hitachi Seiko Kk Lead exchanging supplying device for drawing instrument
JPS5856899A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 アンリツ株式会社 物品受渡し装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56109796A (en) * 1980-02-06 1981-08-31 Mutoh Ind Ltd Detector for shortage of lead in drawing head of drawing machine
JPS57138997A (en) * 1981-02-20 1982-08-27 Hitachi Seiko Kk Lead exchanging supplying device for drawing instrument
JPS5856899A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 アンリツ株式会社 物品受渡し装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6140291U (ja) 1986-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4417258A (en) Bi-directional pen changer
JPH0327840Y2 (ja)
JPH0825354B2 (ja) 製図機械等のためのマーカー駆動装置
JPH0214474Y2 (ja)
US3686681A (en) Pen actuating mechanism for graphical display plotter
JPH0718974Y2 (ja) 記録機等における筆圧切り替え装置
CN209141762U (zh) 答题涂卡尺
CN221660463U (zh) 一种多功能油墨导电笔
CN217917329U (zh) 一种具有翻转结构的多槽输送包埋盒打号装置
JPH0217918Y2 (ja)
JP2514485B2 (ja) プロッタのリ−ドペン
JPH0436314Y2 (ja)
CN216205860U (zh) 一种用于化工工程设计的多功能测量装置
JPH0217919Y2 (ja)
KR102021369B1 (ko) 차량 램프용 스탬프 장치
KR101970729B1 (ko) 필기구 본체의 전사지 테이핑 장치
JPH0347917Y2 (ja)
JPS5820398Y2 (ja) ペンシル装置
JPS5815198Y2 (ja) 自動製図機等のペンシル装置
JPH0436316Y2 (ja)
JPH0327836Y2 (ja)
JPH0578598U (ja) プロッタのペンノック機構
JPH0634157Y2 (ja) 毛筆系自動描字機における短柵位置決め装置
JPS63214500A (ja) 多ペン式x・yプロッタ−及びその制御方法
JPH0617996U (ja) Xyプロッターにおけるペンホルダーの支持機構