JP2602308Y2 - 感圧表示装置の手書入力用具 - Google Patents

感圧表示装置の手書入力用具

Info

Publication number
JP2602308Y2
JP2602308Y2 JP1992013331U JP1333192U JP2602308Y2 JP 2602308 Y2 JP2602308 Y2 JP 2602308Y2 JP 1992013331 U JP1992013331 U JP 1992013331U JP 1333192 U JP1333192 U JP 1333192U JP 2602308 Y2 JP2602308 Y2 JP 2602308Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handwriting input
pressure
tip
sensitive display
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992013331U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566738U (ja
Inventor
圭宏 戸村
Original Assignee
株式会社パイロット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社パイロット filed Critical 株式会社パイロット
Priority to JP1992013331U priority Critical patent/JP2602308Y2/ja
Publication of JPH0566738U publication Critical patent/JPH0566738U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602308Y2 publication Critical patent/JP2602308Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本案は装置に組み込まれた入力ボ
−ドに文字や図形を手書入力し、この文字や図形を表示
部に顕示する感圧表示装置の手書入力用具の改良に関す
る。
【0002】
【従来技術と本案が解決しようとする問題点】最近、装
置の入力ボ−ドに手書入力で文字や図形を押圧入力し、
これを感圧機構を介して表示部に顕示する感圧表示装置
が普及している。この種の装置では、手書入力による点
に特徴があり従って、その入力用具も種々存在するが、
一般にはジュラコンやデルリンといったポリアスタ−ル
系の樹脂材によって、先端がやや、鋭角状の円錐形状に
形成したチップ部を軸筒に装着したものが利用されてい
る。
【0003】一方、感圧表示装置の入力ボ−ドもまた、
感圧機構の構成の関係から多くは、ポリウレタンのよう
な樹脂材の表面シ−トによって形成してあり、正常な入
力操作では問題が生じることはないが、入力圧つまり、
入力用具のチップ部が接触する表面シ−トにかかる荷重
が過大になると、装置自体の感圧機能に支障をきたした
り場合によっては、表面シ−トを損傷するといった事故
を招いていた。
【0004】一般に、人の手による筆記の好ましい状態
は、被書体に対して用具のチップ部を70度角ぐらいに
するのが最良とされているが、この角度の設定には個人
差があり、角度が小さくなると、チップ部のサイド面で
被書体を損傷する危険が大きくなる。従って、手書入力
者は用具のチップ部を装置の入力ボ−ドに対して意識的
に垂直に近い状態にしようとする。
【0005】また、この種装置のような樹脂材のシ−ト
面への入力には、相当の押圧力が要求されることから
も、表面シ−トに対するチップ部の傾斜角度は大きな角
度になっていく場合が多い。このように、適正な入力角
度によらず、過剰な押圧力で入力した場合、チップ部の
先端が入力ボ−ドの表面シ−トを損傷したり、装置の感
圧機能を阻害することは先記のとおりである。
【0006】
【問題解決のための手段】本案は、かかる情況に鑑みて
なされたものであって、軸筒に装着したチップ部が一定
の垂直荷重において軸筒内方向へ移動するように、当該
チップ部を直に、またはホルダーを介して、一定の弾発
力に調整した弾発部材で支承することをもって問題解決
のための手段としている。
【0007】
【作用】本案によれば、手書入力のさい、用具のチップ
部が入力ボ−ドの表面シ−トに対して比較的垂直に近い
状態でかつ、相当の押圧力で接触しても、チップ部は直
に、またはホルダーを介して予め、弾発力を調整した弾
発部材で支承してあるので、不測の事態に至る前にチッ
プ部が軸筒内方向へ移動し荷重力を吸収して、装置の感
圧機能に支障をきたしたり、入力ボ−ドの表面シ−トを
損傷するといった事故が未然に防止できる。
【0008】
【実施例】以下、本案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
【0009】手書入力用具1は、チップ部2と、このチ
ップ部2を保持するホルダ−3と、ホルダ−3を収容す
る軸筒4から構成してある。チップ部2は、ジュラコン
やデルリンといったポリアミン系の樹脂材からなり、そ
の形状は所望される字幅や線径から、先端がやや、鋭角
状の円錐形に形成してある。
【0010】チップ部2は図2に説示するとおり、球形
のもの例えば、金属製球部Bを金属製チップ本体Tの受
座Hで回転自在に支承しかつ、かしめ抱持したものであ
ってもよい。この場合も、先記のとおり所望の字幅や線
径から球部Bの径はどうしても小径にならざるをえず、
過剰な押圧力による弊害をまったく、除去することは不
可能であるが、手書入力のさい、球部Bが回転すること
から、チップ部2の作動にスム−ズ性がえられ、手指の
疲労の緩和に役立つ利点がある。また、一本の樹脂材か
らなるものと比較して耐久性の点でも有利である。
【0011】チップ部2は、ホルダ−3に保持されて軸
筒4に装着されるが、チップ部2に一定の押圧力がかか
ったとき、軸筒4内方向へ移動するように、予め弾発力
を調整した弾発部材5で支承してある。
【0012】一定の押圧力による、手書入力で文字や図
形を表示部に顕示する感圧表示装置(図示せず)の入力
ボ−ドは、表面をポリウレタン樹脂のシ−トで構成して
あるが、この表面シ−トに対するチップ部2に垂直状態
でかかる荷重つまり、垂直荷重が一定の値以上になった
とき、チップ部2が軸筒4内方向へ移動するようにして
あることは先記のとおりであって、そのための弾発部材
5は予め、弾発力を調整して、ホルダ−3の端面3aと
軸筒4内に設けた係止部4aの間に装着してある。
【0013】チップ部2が軸筒4内方向へ移動するとき
の垂直状態での荷重は好ましく200g以上にしておく
とよい。この装置の入力ボ−ドへの加圧は先記のとお
り、かなり高い圧力が要求されるものでありまた、一般
にチップ部2が入力ボ−ドの表面シ−トに対して比較的
垂直に近い状態で接触することとも考え合せ、種々検討
した結果、このチップ部2の先端による表面シ−トの損
傷などは、垂直荷重において200g以上になったと
き、チップ部2が軸筒2内方向へ移動することで確実に
防止できることが判明した。
【0014】ここでは、弾発部材5としてコイルスプリ
ングを利用したが、これに限るものではないことは勿論
でありまた、弾発部材5を係止する軸筒4内の係止部4
aもここでの尾栓状のものに限る必要はなく例えば、軸
筒4の内側面にリング状の突起部を形成したものでもよ
い。また、チップ部2の軸筒4への装着構造も適宜に定
めてよく要すれば、ホルダ−3が軸筒4内に、軸心方向
で移動自在にかつ、離脱不能に収容されることが重要で
あって、ここでのホルダ−3の段部3bと軸筒4に設け
た弾性段部4bとの係合構造に限るものではない。
【0015】図3に示す例は、本案の手書入力用具1を
外筒6内に出没可能に収容したキャップ不要のノック式
構造にしたものであって、出没機構の押棒7の押圧作動
によって、入力用具のチップ部2がスペ−サ−8を介し
て外筒6から突出する。しかして、この突出状態の実現
は、押棒7の移動によって押棒7に設けた係合部7a
が、突部9bを外筒6の係止用孔10に係合させて、外
筒6内に固定的に位置する弾性係止用部材9の係合先部
9aに係合することによって得られる。手書入力用具1
を外筒6内に戻すには、当該突起9bを外筒6の軸心方
向に対する直角方向に押圧して、弾性係止用部材の係合
先部9aを押棒の係合部7aから離脱させれば、戻り用
バネSの作用で外筒6内に戻ることになる。
【0016】
【効果】本案は以上のとおり、一定の垂直荷重において
手書入力用具のチップ部が軸筒内方向へ移動するので、
過剰加圧によって装置の入力ボ−ドの表面シ−トを損傷
したり、感圧機能を阻害したりすることが簡便に防止で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案に係わる手書入力用具の全体を説示した縦
断面図である。
【図2】手書入力用具のチップ部の変形例についての説
明図である。
【図3】手書入力用具を外筒内に出没可能に収容した例
について説示した一部省略縦断面図である。
【符号の説明】
1 手書入力用具 2 チップ部 3 ホルダ− 4 軸筒 5 弾性部材 B 球部T チップ本体チップ本体の受座

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手書入力で文字等を顕示する感圧表示装
    置の手書入力用具であって、先端を円錐形状に形成した
    チップ部(2)をホルダ−(3)で保持し、このホルダ−
    (3)を一定長の軸筒(4)に、軸心方向で移動自在にか
    つ、離脱不能に装着するとともに、手書入力作動中、チ
    ップ部(2)が一定の垂直荷重において軸筒(4)内方向へ
    移動するように、チップ部(2)を直に、またはホルダー
    を介して、一定弾発力で調整した弾発部材(5)で支承し
    たことを特徴とする感圧表示装置の手書入力用具。
  2. 【請求項2】 チップ部(2)が200g以上の垂直荷重
    において、軸筒(4)内方向へ移動するように弾発力を調
    整した弾発部材(5)ホルダ−(3)の端面(3a)と軸筒
    (4)に設けた係止部(4a)の間に介在したことを特徴と
    する請求項1に記載した感圧表示装置の手書入力用具。
  3. 【請求項3】 チップ部(2)が、チップ本体(T)の受
    座(H)で球部(B)を回転自在に支承しかつ、かしめ抱持
    したものであることを特徴とする請求項1または、請求
    項2に記載した感圧表示装置の手書入力用具。
JP1992013331U 1992-02-10 1992-02-10 感圧表示装置の手書入力用具 Expired - Lifetime JP2602308Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992013331U JP2602308Y2 (ja) 1992-02-10 1992-02-10 感圧表示装置の手書入力用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992013331U JP2602308Y2 (ja) 1992-02-10 1992-02-10 感圧表示装置の手書入力用具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0566738U JPH0566738U (ja) 1993-09-03
JP2602308Y2 true JP2602308Y2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=11830162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992013331U Expired - Lifetime JP2602308Y2 (ja) 1992-02-10 1992-02-10 感圧表示装置の手書入力用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602308Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101621968B (zh) * 2007-02-26 2013-06-19 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于医学成像的定点设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0566738U (ja) 1993-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7436397B2 (en) Touchpad stylus having isolated low-mass contact element
US4509875A (en) Felt pen having two end caps
US5320438A (en) Grip for writing implements
JP2602308Y2 (ja) 感圧表示装置の手書入力用具
US7481139B2 (en) Twisting spanner with auto positioning assembly
JPH0852685A (ja) カッティングペン
JPH0346943Y2 (ja)
JP3011297U (ja) 透明外筒式筆記用具
USRE38440E1 (en) Writing instrument
JPH02309414A (ja) 入力ペン装置
EP0452281A1 (en) A ballpoint pen with a retractable writing tip
US5121140A (en) Writing pressure-changing device for recording device or the like
JPS635916Y2 (ja)
JP2594989Y2 (ja) 筆記具のペン芯保持装置
JP2608678B2 (ja) トルクレンチ
JP3669115B2 (ja) 筆記具
US3990801A (en) Cap for a writing instrument
KR950001250Y1 (ko) 샤아프펜의 필심충격 보호장치
JPS6350148Y2 (ja)
JPS633823Y2 (ja)
US3547247A (en) Character adding device for typewriting equipment
JPS6228479Y2 (ja)
JPH0439022Y2 (ja)
JPS602926Y2 (ja) 印字機構
JPH0243752Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term