JPH0230492A - 管状スリーブ処理及び切断システム - Google Patents

管状スリーブ処理及び切断システム

Info

Publication number
JPH0230492A
JPH0230492A JP1154791A JP15479189A JPH0230492A JP H0230492 A JPH0230492 A JP H0230492A JP 1154791 A JP1154791 A JP 1154791A JP 15479189 A JP15479189 A JP 15479189A JP H0230492 A JPH0230492 A JP H0230492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extrusion
cutting
gripping
sleeve
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1154791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2572130B2 (ja
Inventor
Daburiyuu Shitsuka Richiyaado
リチヤード・ダブリユー・シツカ
Ei Tonpukinzu Deiru
デイル・エイ・トンプキンズ
Kiyundeihi Peetaa
ペーター・キユンデイヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JPH0230492A publication Critical patent/JPH0230492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572130B2 publication Critical patent/JP2572130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/08Means for treating work or cutting member to facilitate cutting
    • B26D7/086Means for treating work or cutting member to facilitate cutting by vibrating, e.g. ultrasonically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/16Cutting rods or tubes transversely
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/08Means for treating work or cutting member to facilitate cutting
    • B26D7/084Means for treating work or cutting member to facilitate cutting specially adapted for cutting articles composed of at least two different materials, e.g. using cutters of different shapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/08Means for treating work or cutting member to facilitate cutting
    • B26D7/14Means for treating work or cutting member to facilitate cutting by tensioning the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0016Handling tyres or parts thereof, e.g. supplying, storing, conveying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/46Cutting textile inserts to required shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D2030/088Building tyres by using a seamless tubular component, e.g. an inner liner, a carcass structure or a belt/breaker during tyre manufacturing on a core or a building drum
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S83/00Cutting
    • Y10S83/956Ultrasonic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0405With preparatory or simultaneous ancillary treatment of work
    • Y10T83/0419By distorting within elastic limit
    • Y10T83/0424By stretching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0596Cutting wall of hollow work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2066By fluid current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2183Product mover including gripper means
    • Y10T83/2185Suction gripper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2183Product mover including gripper means
    • Y10T83/2187Reciprocating product handler
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/323With means to stretch work temporarily
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/465Cutting motion of tool has component in direction of moving work
    • Y10T83/4757Tool carrier shuttles rectilinearly parallel to direction of work feed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/768Rotatable disc tool pair or tool and carrier
    • Y10T83/7684With means to support work relative to tool[s]
    • Y10T83/7688Plural tool elements successively actuated at same station
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/768Rotatable disc tool pair or tool and carrier
    • Y10T83/7755Carrier for rotatable tool movable during cutting
    • Y10T83/7788Tool carrier oscillated or rotated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8874Uniplanar compound motion
    • Y10T83/8877With gyratory drive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8878Guide
    • Y10T83/8881With anti-friction means
    • Y10T83/8883Roller with peripheral flange or groove
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/97Miscellaneous

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、好ましくは空気入りタイヤの製造において胴
部プライ要素として用いられる形式のエラストマー材料
の管状押し出し成形品(extrudate)を処理す
るだめのシステム、方法及び装置に関する。さらに具体
的には、本発明は、生産軸に沿って押し出しヘッドから
押し出し成形品を移動させ、そして押し出し成形品の管
形状を維持しなから、押し出し成形品から所定長さのス
リーブを切断し、そして好ましくは連続タイヤ製造作業
に組み込むために、切断されたスリーブを放出部署に輸
送するだめのシステム、方法及び装置に関する。
本発明を要約すれば、タイヤ製造のために胴部プライ要
素として用いられる形式のニラストマー材料の可視性の
薄い壁を有する管状押し出し成形品を処理し、押し出し
成形品を所定長さのスリーブに切断し、そしてスリーブ
を放出部署に送り出すためのシステムである。一対の把
持装置が、押し出し成形品の軸に対して水平にそして横
断方向に把持装置を移動させるキャリッジ組立体に可動
に取り付けられる。先導する把持装置は押し出し成形品
に張力を与え、そしてそれを生産軸に沿って引っ張る。
追従する把持装置は、押し出し成形品に連係合し、そし
て生産軸に沿って押し出し成形品及び先導する把持装置
と一緒に移動する。把持装置は、押し出し成形品から切
断されるスリーブの長さの周囲を完全に包囲し、そして
真空をそれに適用することにより、押し出し成形品の形
状を保持する。固定されたモーターで駆動される刃と一
対の類似の回動可能に取付けられた刃とを有する切断機
構が、一対の把持装置の間で押し出し成形品との接触状
態へと垂直に移動する。押し出し成形品か把持装置によ
って縦方向に張力をかけられた状態で移動させられると
き、押し出し成形品の360度の切断を達成するために
、少なくとも120度の孤において回転刃は回転させら
れる。
実際の切断作業の完了後、先導する把持装置は切断され
たスリーブを放出部署に移送し、そして初めの位置に戻
り、そして追従する把持装置になる。
前の追従する把持装置は先導する把持装置になり、そし
て生産軸に沿って押し出し成形品を進行させ続け、そし
て次の切断作業のためにそれに対して張力をかける。
空気入りタイヤの胴部プライのような管状構成要素は、
従来一般に、織物を使用しそしてそれをゴム・ストック
でカレンダー加工することにより製造され、ゴム・スト
ックでカレンダー加工された織物は一定寸法に切断され
たとき、タイヤ組立てドラムの回りに包まれ、タイヤ・
カーカスを生産するだめの重なり端部を有する。重なり
継ぎ目の形成は、一般に、継ぎ目によって生じた不連続
性が、重ね継ぎを生ずるたけでなく、非対称の構造を生
しさゼ、完成したタイヤにおける力不均衡と側壁の波打
ちを生ずる傾向があるという点において不都合である。
この重ね又は継き合い構造を避けるために、管状押し出
し成形品を提供するエラストマー材料の同心管状の流れ
から作製され、所定軸長さに切断されたとき継ぎ目無し
の胴部プライ要素を提供する概ね管状のエラストマー・
プライを生産する押し出しが先行技術において使用され
てきた。そのような継ぎ目無しの胴部プライを形成する
共押し出しの実施例は、米国特許第4,657,718
号と第4,578,024号に示される。
生産された継ぎ目無し胴部プライの有効かつ時宜を得た
使用に対して、プライは、外形を保持しながら新らたな
生産機構に移送されること、即ち、押し出し成形品は比
較的柔らかくかつ加熱状態にあるために、非所望の歪み
又はしわなしに円筒形又は管状構成を保持することか望
ましい。これを達成するために、連続管状押し出し成形
品を迅速かつ正確に収集し、包囲し、そして所定の軸方
向の長さのスリーブに分離し、一方押し出し成形品と切
断されたスリーブを生産軸に沿って移動させ、先に切断
されたスリーブがタイヤ製造工程における使用のために
放出部署に移動されるとき、押し出し成形品を続く切断
のために位置付けすることができるシステムが必要とさ
れる。管状押し出し成形品の移動と切断中、柔らかい押
し出し成形品の形状を一定に制御することを維持し、連
続タイヤ製造工程全体に影響を与えない押し出し成形品
の連続移動を提供することが非常に重要である。
また、そのような満足すべきシステム、方法及び装置を
提供する際に、押し出し成形品の形状を有効に維持する
ために把持装置機構が備えられ、そして切断された縁を
引き裂く又は変形させることなしに、押し出し成形品の
きれいで滑らかな切断を提供する切断機構を使用するこ
とが必要である。
多様な先行技術の装置が、重い剛性の管状材料を把持し
、移動させそして切断するために使用され、そして他の
先行技術のシステムが管状材料において作業を行うため
に開発されてきた。全体の処理及び切断システムに関し
て、次の10の特許は、本発明に対する最も近い公知の
先行技術の実施例であると考えられる。
米国特許節3.267.783号は、ケーブルを重ね継
ぎするだめのスリーブとして使用される押し出し成形さ
れた鉛管を処理しそして切断するための方法と装置を開
示する。装置は、切断機構と、2つの部分を把持する機
構と、移送機構と、受取り機構どを含み、これらのすべ
ては、押し出しプレスと協働する。動作において、連続
長さの管が、プレスの頂部から押し出され、そしてクラ
ンプ機構のあごの間にクランプされる。所望長さのスリ
ブに切断されるまで、管はあごを通して移動させられる
。切断中、あごによって保持された管の部分]」、束と
なることを防止するために、切断鋸の丁の管の部分に対
して張力をかけられる。
米国特許節4,339.868号は、所定長さの管を切
断するために、カッターと組み合わされたコンベヤーに
ナイロン管を送るフィーダーを有する、プラスチック管
状要素を自動的に製造するためのンステムを開示する。
クランプあごは管をつかみ、そして間隔をあけた位置に
それを移動させ、そこで管端部は別の対のあごによって
つかまれる。
米国特許節3,559,520号は、鋸が同期方式にお
いて縦方向に移動する、クランプ装置を有ず乙切断鋸機
を開示する。あごは、ストックの先端を把持し、そして
切断される部分は、キャリッジに可動に取りイ」けられ
た回転鋸によるきれいな切断を保証するために、確実な
方式で保持される。
米国特許節3.808,928号は、管を形成しそして
切断するための装置を開示し、この場合、管はあごの間
で把持されそして案内部を移動する鋸によって切断され
る。
米国特許節3,801,398号は、空気弁を有するタ
イヤ内側チューブを製造するための方法を開示する。装
置は、5つの平行なチューブをコンベヤーの上方部分に
送り出す押し出し機を含む。
切断ナイフは、押し出されたチューブから5つのチュー
ブ部分を切断する。各デユープ部分には空気弁か設けら
れ、そして切断部分は送り出しコンベヤーに移送され、
ここで各チューブ部分の端部が連結される。
米国特許節3.982,980号は、複数のカー1−リ
ッジ・バレルを形成するために、管の長さを切断するこ
とにより樹脂管を押し出し成形する方法全開示する。バ
レル・シリンダーは、一定の内径と外径を有する比較的
薄い壁を有する樹脂管の連続長を押し出し成形すること
により形成される。
押し出し成形された管は、幾つかの一般に公知な方法に
より、即ち、管と共に移動しそしてフライにおいて管を
切断する切断装置か、又は切断か行われた後に管を一時
的に停止させる切断装置により、切断される。
米国特許節4,283,241号は、軸方向部分か切断
手段によって切断される連続生産管からうシアルプライ
のタイヤ・カーカスのプライを形成するための装置を開
示する。折り畳まれたロールは、ビード・コアを形成す
るために管部分の突出端部を折り畳む。移送装置は、半
径方向に可動な把持装置の2つの腕を含み、腕は管状押
し出し成形品の開端部に延びそして係合する。
米国特許節4.492,136号は、概ね円形断面のパ
イプを切断するために設計された装置において、パイプ
・ケースを形成するための切断システムを開示する。装
置は、2つの対向したカッタを有し、2つのカッターは
、180度だけ互いに分離され、そして、カッターが回
転するとき、パイプの回りで360度の円を完全に描く
ように、各方向に約90度以上中央の中立位置から動く
装置は、さらに、環状軌道に取付けられた力・ツタ組立
体を含む。切断すべきパイプ・ケースか切断領域内に位
置付けられた後、ンリンダーは、固定した心出し部材の
湾曲した背壁浮上部に対してパイプを押しかつクランプ
するために作動さゼられる。それからカッター組立体は
、2つの対向した被駆動回転切断刃を含む所定の位置に
移動させられ、パイプを所定長さlこ切断する。
米国特許M3.844.33F3号は、軸方向に可動な
丸棒を切断する方法を開示する。装置は、ベンチ・フレ
ームの側壁に取イづけられた往復動ギャリングを含む。
キャリッジは案内レールを備え、その上に補助ギャリン
グか制限付き往復移動のために取付けられる。切断装置
は補助キャリッジ上に保持され、そして所定長の管状部
材が支持ベンチを通過したとき、加工物は、補助ギヤリ
ッジにしっかりと結合され、この場合、加工物は張力下
にある。管状部材が切断された後、加工物クランプ機構
か緩められるように、切断装置は非作動位置に戻り、そ
してキャリッジは、鎖駆動によって元の位置に戻される
米国特許第4,484,966号は、ラジアルタイヤを
形成するために、コードによって補強されたカーカスハ
ンドを製造する方法を開示する。軸方向に可動な機構か
保持パイプに備えられ、その下流に、レーザー・ヒーム
又は回転ノJンターのいづれかを使用するこ七により、
所定長さにホースを切断する切断機が位置する。一対の
クランプ機構がまた備えられ、パイプをクランプするた
めに往復動部材によって駆動される。切断されたホース
を保持する第2の保持機構は、保持パイプの軸方向前方
に移動され、そして他のクランプ部材によって固定され
、切断されたホースは所定位置に移送される。しかし、
押し出し成形されたスリブは、本発明の押し出し成形品
のように、加工経路に沿って移動するとき、張力のかけ
られた状態に維持されず、緩む又は歪むことを許容する
しかしながら、上記の特許において示された装置はいづ
れも、以下に記載する本発明におけるような、カッター
と2つの対向したクランプの特定の配置を開示ゼす、こ
の場合、カッター機構とクランプ機構は、両方共、切断
すべき管状材料を取り囲むように設計されるか、又はカ
ッター機構は管状林料内を軸方向に延び、それからそれ
を切断するために回転させられる。
次の5つの先行技術の特許は、本発明においてB 述・\られるような、−膜形式の切断装置に関する。
」1記の米国特許第4,492,1.36号はまた、個
々には360度よりも小さな角度からなり、しかしなが
ら全体としては360度を超えて回転することができ、
管状要素の回りでの完全な切断を行う、2つ以上のカン
タ一部分を開示する。
米国特許第3.249.998号は、複数の円板カッタ
ーを有するパイプカッターを開示する。カッターは、−
qの隣接した平行の末広がりの腕を有するクランプ部材
を含む。腕の一方の端部とスペーナーの間の旋回結合は
、クランプ部材を正しい位置に旋回さゼる。腕における
整合した開口は、カッター・ホイール又は円板を回転可
能に支持するンヤフトを収容するための隙間を提供する
。カッター円板は、カッター・ユニントの回転に応答し
てパイプの壁を切断するように働く。
米国特許第3.456,856号は、内側リングに数句
けられた4つの弓形セグメントと、外側リングに取りイ
」けられた4つの付加的セグメントとを含むパイプ切断
工具を開示する。複数のカッターは、パイプの回りに一
連の一様なくぼみを生成させるために、パイプに押し込
まれる。両方のリングは別々にヒンジを付けられ、その
ためそれらは、切断の前にパイプを取り囲む。ツノツタ
−を旋回させそして切断作業においてなめらかな破面を
生じさせるために、シリンダーは、内側リング構造に対
して外側リング構造を回転させる。
米国特許第4,175,455号は、連続的に押し出し
成形されたウレタン・フオームのブロックを切断する切
断装置を開示する。装置は、搬入コンベヤーど、コンベ
ヤーの端部に位置付けられた定置切断プラテンとを含む
。フオームが縦方向にコンベヤー上を移動するとき、フ
オームはプラテン上で複数の部分に切断され、搬出コン
ベヤーによって運び去られる。カッター鋸組立体は、縦
方向及び垂直方向に移動し、プラテン上を通過したとき
、フオームを完全に切断する。鋸は、最初、コンベヤー
と同一速度で縦方向に移動し、それから切断を行うため
になお縦方向に移動しながら下方に移動する。
ソヒエト社会主義共和国連邦特許第148,743号は
、パイプか押し出し成形された後、パイプを切断するだ
めの「7ライJ: (on the fly) J形式
のカッターを開示する。装置は、パイプを取り囲むよう
に配置された複数の切断刃を含み、各々の刃の一方の端
部は、水平軸の回りで回転可能なリングに旋回可能に取
付けられる。刃の他方の端部は、切断装置に硬直に取付
けられたスリーブにおける半径方向の案内において滑る
ように配置された滑り要素に取付けられる。
これらの5つの特許はいづれも、本発明の外部カッター
の精密な構造を開示していない。それらのとれも、定置
中央切断ヘッドに加えて、可動で回動可能な2つの切断
ヘッドを含まない。さらに、これらの特許はどれも、切
断のために管状押し出し成形品内に軸方向にそして回転
方向に延びるカッターを示さない。
次の2つの特許は、本発明の特定の把持装置と機構に関
係する。
上記で議論された米国特許第4,484,966号はま
た、2つの保持機構を使用し、保持機構の各々は、真空
カップの形式の複数の吸い込み把持装置を有する。この
機構は、半径方向に可動なピストン棒の内側端部に取付
けられた真空カップを有する。切断される円筒形ホース
の外側部分は、これらの真空カップによって初め引き寄
せられそして保持される。
」1記で議論された米国特許第3,249,998号は
また、切断作業の前に、円筒形パイプを取り囲むために
開く、旋回可能に結合された隣接する腕を含むクランプ
部材を開示する。
しかし、これらの特許はいづれも、定置中央部材、及び
全可撓性管状要素を取り囲むために設計された2つの旋
回部材を有する3部分の旋回クランプ機構を開示しない
本発明は、押し出しヘッドを離れた後歪みを防止する方
法により全体的に薄い可撓性の管状エラストマー・プラ
イを処理し、それがらエラストマー・プライの所定のス
リーブ長さを切断し、そしてそれを放出部署に送り出し
、一方、引き続き切断動作を行うために生産軸に沿って
前方に管状押し出し成形品を移動させ続けることにより
、装置、方法及びシステムにおける顕著な先行技術の問
題に対する解決を提供する。先導する把持装置によって
把持されるまで、管形外形を支持しそして歪みを防止す
るために、押し出し成形品は空気浮揚システムで押し出
しヘッドから移動させられる。
動作において、第1の又は先導する把持装置は管状押し
出し成形品と係合し、そして管状押し出し成形品に張力
をかけながら、生産軸に沿って管状押し出し成形品を移
動させる。把持装置の軸方向長さは、好ましくは、押し
出し成形品から切断されるスリーブの長さから、切断作
業のために必要とされるスペースを引いた長さに等しい
。こうして、種々の長さの把持装置を備え、そしてカッ
ター制御ソフトウェアを適切にプログラムすることによ
り、種々の長さのスリーブを、押し出し成形品から切断
することができる。所望のスリーブの長さに対応する押
し出し成形品が移動するとき、第2の又は追従する把持
装置は第1の把持装置の後ろで押し出し成形品に接触し
そして押し出し成形品と保合する。第2の把持装置はま
た張力を押し出し成形品に伝達し、2つの把持装置の張
力の合計は好ましくは成る一定の値に等しい。追従する
把持装置の張力が増大するとき、先導する把持装置の張
力は相応して減少する。これは、適切な制御回路のソフ
トウェア制御により達成される。
切断作業中に存在する把持装置の間の張力は、引き裂き
が発生しないように、切断の進行ど共に減少し、この場
合、張力の減少もまたソフトウェア制御により達成され
る。
切断か完了するとき、追従する把持装置の張力は一定レ
ベルにあり、一方策1の把持装置は、切断された製品又
はスリーブを放出部署又はタイヤ製造システムにおける
次の組み立て段階に移送する。スリーブの移送が完了す
るとき、先導する把持装置は開始位置に戻りそして追従
する移動用把持装置になり、そしてザイクルが繰り返さ
れる。
最少2つの把持装置を必要とするが、ザイクル時間を短
縮しそして2つ以上の放出部署に役立つために、更に多
くの数の把持装置を導入することかできる。管状押し出
し成形品の押し出し又は送り出しの速度は、先導する把
持装置が切断されたスリーブを放出部署に移送し、それ
から必要とされる切断されたスリーブ長さを超える長さ
の押し出し成形品か押し出しされ又は移動する前に、開
始位置に戻るために十分な時間があるような速度である
。所望ならば、第3の把持装置を、第2の把持装置が開
始位置へ戻る間に待ち時間をなくするように、使用する
ことができる。
把持装置によって与えられた張力は、2つの機能を有し
、即ち、押し出し制御を許容しそして制御された張力の
下で切断を促進する。更に、把持装置はまた、放出部署
への切断されたスリーブの輸送機能を果す。真空保持ポ
ートが把持装置に備えられる。処理及び切断プロセスを
通して可撓性スリーブの形状を保持するために、真空保
持把持装置は、カッターへの移動中、切断作業中、及び
切断されたスリーブの移動中、押し出し成形品を支持す
る。切断されたスリーブの輸送後、真空保持機能は、圧
縮空気の使用により終了され、スリブを把持装置によっ
て放出させ、そして保管又は組み立てドラムに配置させ
、あるいはタイヤ組立体の次の段階に継続させる。
本発明によって獲得される最も重要な目的の1つは、2
つの把持装置の間で切断すべき材料に張力をかける、間
隔付き把持装置又はクランプ機構の使用であり、この場
合、把持装置は、管状押し出し成形品の実質的に全軸方
向の長さと周囲、及び切断されたスリーブ長さを包囲す
る。
本発明の別の目的は、管状押し出し成形品においてきれ
いな鋭い切断線を与え、切断された縁のしわ又は変形を
防止する改良されたシステムにおいて使用される改良さ
れた切断機構を提供することである。
切断機構は、カッター取付部に固定され、そして一対の
キャリッジ組立体上で垂直方向及び水平方向に可動であ
る。切断機構は、複数のV形状案内ローラーによって、
押し出し成形品の中実軸又は生産軸に対して少なくとも
120度回転することができる湾曲セグメントを含む。
このセグメントは、セグメントの端部に結合されたモー
ターで駆動される歯付きベルトによって回転させられる
中央回転カッター刃は該セグメントに取付けられ、そし
て一対の付加的な回転カッター刃が、該セグメントの端
部において回動可能に取り付けられ、そしてバネの戻り
を利用する対向した空気式シリンターにより作動させら
れる。カッター刃の各々は、独自の空気モーターを経て
駆動される。カッター刃は、120度間隔をあけられ、
そして湾曲セグメントの少なくども120度の移動と結
合されたとき、管状押し出し成形品において360度の
切断を生しさせる。
カッター機構は、切断すべき管状押し出し成形品の上方
の位置において垂直方向下方へ移動するキャリッジ組立
体上に取付けられ、カッターの切断刃のすべては回転す
る。垂直キャリッジ組立体は、湾曲セグメント上に静止
して取付けられた中央切断刃がスリーブに接触し、同時
に、2つの旋回切断刃が押し出し成形品と接触状態とな
るまで、移動し続ける。その後、切断か開始され、そし
て湾曲セグメントは120度回転させられ、必要な36
0度の切断を達成する。切断動作中、2つの間隔をあけ
られた把持装置と介在する切断機構は同期させられ、そ
して主生産軸に沿って別々の縦軸において一緒に移動す
る。切断動作の完了後、2つの回動するカッターは元の
位置又は休止位置に戻され、そして湾曲セグメントはそ
の開始位置に回転して戻り、そして切断機構は、続いて
の切断ザイクルのために、開始又はホーム位置に垂直方
向及び水平方向に戻される。
修正されたカッター機構において、一対の超音波作動切
断刃か軸方向に滑り可能なキャリッジに回動可能に取付
けられ、キャリッジは、押し出し成形品のための浮揚シ
ステムの端部に取付けられる。キャリッジは、間隔をあ
けられた把持装置の間のギヤングと整合した位置へと押
し出し成形品内で軸方向に移動し、この位置において、
超音波切断刃は、押し出し成形品との切断係合状態とな
るように半径方向外側に移動させられ、そして必要な3
60度の切断を達成するために少なくとも180度回転
させられる。
本発明の別の特徴により、把持装置の各々は、互いに類
似し、そして管状押し出し成形品に対して近づく方向及
び離れる方向の横方向に移動する交差キャリッジ組立体
に取付けられた受け台に取付けられ、交差キャリッジは
、押し出し成形品の生産軸に沿って水平に且つ生産軸と
平行に移動する縦方向に可動なキャリッジ組立体に取付
けられる。把持装置の各々は、受け台に取付けられた把
持装置の中心固定セグメントと、固定セグメントの外側
端部にヒンジによって回動可能に取付けられた一対の把
持装置の可動セグメントとを含む。
圧力によって作動するシリンダーは、把持装置を管状押
し出し成形品から切断すべきスリーブの長さに移動させ
、そして回りを完全に包囲するために十分な距離だけ、
把持装置の外側セグメントを回動さぜる。各把持装置の
セグメントは、輸送と切断中所定位置に押し出し成形品
を保持するために真空を押し出し成形品に適用し、そし
て放出部署に到達するとき、切断されたスリーブを解放
するために圧縮空気を収容するための多岐管を有する。
本発明のこれらの目的と利点は、エラストマ又は補強エ
ラストマー材料の所定長さのスリーブを、該材料の概ね
管状の押し出し成形品から処理しそして切断するための
本発明の改良装置によって獲得され、この場合、該装置
は、 管状押し出し成形品の縦方向に間隔をあけられた部分を
把持しそして囲い込み、そして該押し出し成形品の軸方
向に該押し出し成形品を移動させる、先導しあるいは追
従する把持手段と、ここで、該把持手段は、該管状押し
出し成形品の軸に対して縦方向に平行にそして横断方向
に可動であり、更に前記材料から切断される材料のスリ
ーブ長さと概ね等しいか又はより短い軸方向の押し出し
成形品の長さにわたって管状押し出し成形品を包囲し、 張力が該把持手段によって押し出し成形品にかけられる
とき、間隔をあけられた把持手段の間で押し出し成形品
を切断する切断手段と、ここで、該切断手段は、該管状
押し出し成形品の軸に対して直線的に移動可能であり、
そして先導する把持手段によって把持されそして包囲さ
れた所定スリーブ長さを形成するために該押し出し成形
品を切断するとき、該押し出し成形品の軸の回りで回転
可能に可動であり、 押し出し成形品に対して把持手段と切断手段を選択的に
移動させ、軸方向に押し出し成形品を輸送し、そして材
料のスリーブが押し出し成形品から切断され放出部署に
置かれた後該押し出し成形品の材料の別のスリーブ長さ
を把持するために把持手段をホーム位置に戻す手段と、 を含む。
これらの目的と利点は、エラストマー材料の所定の軸方
向長さのスリーブを、該エラストマー材料の概ね管状の
押し出し成形品から処理しそして切断する本発明の改良
された方法によって更に獲得され、該方法の一般的な性
質は、 第1の把持手段により押し出し成形品の先導部分を把持
しそして包囲し、 この場合、該先導部分は、該押し出し成形品から切断さ
れるスリーブの所定長さに実質的に等しいがより短い軸
方向の長さを有し、前方軸方向に押し出し成形品の該先
導部分を移動させ、そして該押し出し成形品に軸方向の
張力をかけ、 第2の把持手段により押し出し成形品の追従部分を把持
しそして包囲し、 この場合、該追従部分は、先導部分の軸方向長さに概ね
等しい軸方向の長さを有し、該押し出し成形品と把持手
段が前方方向に移動しそして張力が第1の把持手段によ
って押し出し成形品の先導部分にかけられているとき、
第1及び第2の把持手段の間で押し出し成形品を切断す
ることによって、追従部分から先導部分を切断し、これ
によって該先導部分は、押し出し成形品のスリーブの該
所定の軸方向長さを形成し、第1の把持手段によって、
押し出し成形品の切断されたスリーブを放1f:+部署
に移動させることを継続し、 第1の把持手段を、第2の把持手段の後ろの位置に戻し
、これによって該第1の把持手段は、押し出し成形品か
ら別のスリーブを切断する前に、第2の把持手段か前方
軸方向に押し出し成形品を移動させそして張力をかける
ことを継続するとき、押し出し成形品の別の追従部分を
把持しそして包囲する、 各段階を含む。
1」」願者が原理を適用することを熟慮した最良モード
を示す本発明の好ましい実施態様が、以下の説明におい
て述へられ、そして図面に示される。
同一の参照番号は、図面において同じ部品を示す。
本発明の改良された管状スリーブを処理しそして切断す
る装置と、特にそれを実行するための装置を、全体とし
て1で示し、そして第1図、第2図と第5〜14図にお
いて概略的に示す。本発明の改良された方法の段階を実
施する、即ち、管状押し出し成形品の処理と、押し出し
成形品の所定スリーブ長さの切断、及びそれを放出部署
へ輸送することを実施する装置が又示される。
改良装置は、広く、全体として2で示された機械台(第
15図)を含み、その上に、全体として3と4で示され
た一対の縦の又は主キヤリツジ組立体が支持される。ギ
ヤリッジ組立体3と4は、全体として7と8で示された
把持装置組立体(第21〜23図)を可動に支持するた
めにそれぞれ取付けられた交差キャリッジ組立体5と6
と、それぞれ全体として11と12で示された水平ギヤ
リッジ組立体と垂直キャリッジ組立体を支持するための
全体として1oで示されたカッター・マウントとを有す
る。一般に15で示されたカッター組立体(第24〜2
9図)は、カッター・マウントの垂直キャリンジ組立体
12上に取付けられる。
改良装置1のこれらの主要構成部品と組立体を、以下別
々に詳細に記載し、本発明の改良された方法の段階を実
施するだめの動作の方法を続いて記載する。
第1図と第2図を参照すると、第3図と第4図に示され
た形式の概ね管状のエラストマー・プライ又は押し出し
成形品17を生産する共押し出しヘッド16の間に位置
する装置Iが示される。押し出し成形品17は、天然繊
維又は合JR繊維、スヂールワイヤー又は繊維ガラス等
のような、−様に間隔をあけられた個々の補強要素19
の円形配列を埋め込まれたエラストマー材料18の共押
し出しから成り、他の応用では、空気入りタイヤのカー
カスを形成する際にプライとして使用される。
押し出し成形品17は、第3図に示されたように、円筒
形である。第4図は、押し出し成形品の全体直径に対し
て比較的薄い押し出し成形品17の側壁25を示し、こ
うして極めて柔軟な部材を提供し、その構成は、装置1
を通しての移動中と、所定の軸方向長さのスリーブの切
断中、変形を防止するために維持されなければならなし
゛。
共押し出しヘッド16は、米国特許第4,657.71
8号に示されたような形式であり、そしてピストン・シ
リンター装置20と、一対の付加的な流体圧力作動ピス
トン及びシリンター装置21とを含む。一対の対向する
送り出し導管22は、補強要素19の回りで共押し出し
されるエラストマー材料を供給するために、共押し出し
へノド16に取り付けられ、複数の補強要素19は、共
押し出しヘッド16に向(プられそして共押し出しヘラ
l’ 16に送られ、ここて、それらは、第3図と第4
図に特に示されるように、押し出し成形品17を形成す
るためにエラストマー材料内に埋め込まれる。空気浮揚
システム(図示せず)は、押し出し成形品かヘッド16
を離れるとき、押し出し成形品を支持する。この浮揚シ
ステムは、広く、押し出し成形品17の内径よりも僅か
に小さな直径を有するンリンダーを含み、該シリンダー
はヘッド16から押し出し成形品の内部へ支持され、そ
して空気浮揚内側シリンダーとの接触を外された押し出
し成形品を支持する空気流によって取り囲まれる。
保管又は索引付は機構23が装置jの対向する端部又は
放出端部に示され、そして冷却とタイヤ組み立て工程に
おける将来の使用のために、切断サイクルの最後におい
て、押し出し成形品17がら切断されたエラストマー材
料のスリーブを滑り可能に収容するための複数のシリン
ダー24を備える。共押し出しヘッド16と保管機構2
3は、本技術分野において公知な装置であり、そして本
発明の特定部分を形成しない。
キャリッジ組立体 第15図を参照すると、機械台2が、複数の横に延びる
箱形フレーム横部材27によって結合された複数の縦に
延びる箱形フレーム部材26によって形成される。把持
装置組立体を支持する縦主キヤリツジ組立体3と4は互
いに類似しており、このためキャリッジ組立体3のみを
、詳細に記載する。
縦キャリッジ組立体3は、機械台2において支持された
、一対の間隔をあけられた平行な水平に延びる箱形チャ
ンネルフレーム部材29を含む。直線状の軸受け取付は
チャンネル30は、各フレーム部材29(第18図)の
頂部表面に沿って延び、そしてそこに取付けられた捩れ
に剛性な直線状の軸受け31を有する。モーター32は
、間隔をあすられたフレーム部材29(第17図)の間
のキャリッジに沿って縦方向に延びるポールねじ34を
回転させるために、キャリッジの一方の端部の支持板3
3に固定された位置に取付けられる。ポルねし34は、
端部軸受け35にて支持され、そしてそこに可動に取付
けられたナツト36を有し、ナツト36はカラー37に
よってヨーク板38に固定され、ヨーク板38はキャリ
ッジ組立体のポルねし34に沿って縦方向に移動する板
39(第17図)の底部に溶接される。こうして、モー
タ32によるポールねし34の回転は、箱形ヂャン坏ル
フレーム部祠29の頂部に沿って延びる直線状の軸受け
31に沿って縦方向に板39を移動させる。
交差ギヤリッジ組立体5と6はまた互いに類似しており
、このため、交差キャリッジ組立体5のみを詳細に記載
し、第17〜20図に特に示す。
交差ギヤリッジ組立体5は、板39の頂部に溶接された
一対の箱形チャンネルフレーム部材41を;(5 含む。直線状の軸受け取付けチャンネル42は、直線状
の軸受け43か支持された各フレーム部材41の頂部表
面に取付けられそして該頂部表面に沿って延びる。別の
ポールねじ45は、フレーム部材41に沿って延び、そ
して支持板47に取付けられたモーター46によって回
転させられる。
ポールねし45は、本技術分野において非常に公知な通
常の方法にて軸受け48によって、両端部において回転
可能に支持される。
受け台基部板50(第18〜20図)は、直線状の軸受
け43上に滑り可能に取付けられ、そしてヨーク板51
とナツト52によってそれに結合されたポールねじ45
によって駆動される。受け台基部板50はまた、第20
図に示されるように、その底部表面に取付けられた一対
の軸受けチャンネル53を有し、軸受け43との軸受け
係合を与える。把持機構を支持する柱54は、受け台基
部板50の頂部表面に溶接され、そして以下に詳細に記
載する把持装置組立体7を支持するためにそこから上方
に延びる。
:36 第15図を再び参照すると、縦キャリッジ組立体3と4
とは、可動に取付けられた交差キャリッジ組立体5と6
の各々の縦方向に平行な直線移動を提供する。これらの
交差キャリッジ組立体は、代わって、把持装置組立体7
と8を支持する受け台基部板50の直線水平横移動を提
供する。各種キャリッジの方向性移動は、縦方向の主生
産軸に対し55で示され、管状押し出し成形品17の中
心線軸に一致する。第16図を参照すると、縦キャリッ
ジ組立体3と4の縦方向の移動は、それぞれ、矢印56
と57によって示され、交差キャリッジ組立体5と6の
横方向の移動は、それぞれ、矢印58と59によって表
される。
全体として10で示され、そして第15図に特に示され
たカッター・マウントは、一対の水平方向の箱形フレー
ム部材60と、横端部フレーム部材61と、頂部水平方
向の横部利63によって結合された一対の垂直に延びる
フレーム部材62と、底部箱形フレーム部材60の上に
間隔をあけられそしてそれに平行な一対の外側に突出す
る横方向の箱形フレーム部材64とを含む。カッター・
マウント10の水平キャリッジ組立体11は、縦キャリ
ッジ組立体3と4に類似し、直線状の軸受けと、モータ
ー68によって駆動されるポールねじ67を取付けるた
めの一対の間隔をあけられた箱形フレーム部祠66を含
む。ポールねじは、代わって、垂直キャリッジ組立体I
2に結合され、垂直キャリッジ組立体はまた、直線状の
軸受けと、モータ71によって駆動される介在ポールね
じ70とを備えた一対のフレーム部材69を含む。ポー
ルねし70は、代わって、カッター組立体基部板72に
結合される。
こうして、キャリッジ組立体11と12は、カッター組
立体15の水平方向及び垂直方向の移動を提供し、移動
の方向は、第16図に区式的に示された水平矢印74と
垂直矢印75によって示される。こうして、カッター組
立体のキャリッジ11ど12によって提供された方向□
性移動は、把持装置組立体のキャリッジによって提供さ
れたものに類似し、そして特定の移動経路が、把持装置
組立体のキャリッジの移動の経路と生産軸55に関して
、第16図に示される。
把持装置組立体 把持装置組立体7と8は互いに類似するので、把持装置
組立体7のみを特に第21〜23図に詳細に示し、そし
て以下に説明する。把持装置組立体7は、上記のように
交差キャリッジ組立体5に取付けられた軸受けである受
け台基部板50に取付けられそして上方に延びる垂直支
持柱77を含む。水平に外側に延びる支持梁78は、柱
77の頂部に結合されそしてボルト付き7ランジ79に
よって基部梁80に結合され、基部梁80は板81に固
定されかつ83で全体として示された固定の弓形定置把
持セグメントに固定される。把持装置組立体の新しい特
徴の1つにより、85と86で全体として示された一対
の弓形把持セグメントは、固定の把持セグメント83の
延びた端部においてヒンジ84によって回動可能に取付
けられる。
可動の把持セグメン)−85と86は、特に第22図に
示されるように、閉位置にあるとき、整合し、かつ互い
に嵌合する階段付き縁87において終了する。
把持セグメンI・85と86は、実線で示されたような
閉位置と、第21図のセグメント86に対して鎖線で示
されたような開位置との間で、88で全体を示した流体
圧力装置によって移動させられる。圧力装置88は、好
ましくは、通常の流体シリンダー89と、それぞれの把
持セグメントに取付けられた突起にUリンク91によっ
て結合された可動ピストン棒90とを含む。圧力装置8
8は、好ましくは、空気作動であり、そしてピストン棒
90と、結合された把持セグメントを開位置と閉位置の
間に確実に移動させるだめの二重作用を有する。3つの
把持セグメント83.85と86のすへてには、内部多
岐管92が形成され、互いに相互連結され、そして供給
管路93によって加圧流体又は真空源に結合される。複
数のポート94か、把持セグメントにおいて形成され、
そして多岐管92と各セグメントの内部弓形湾曲表面9
5との間に延びる。3つのセグメントの個々の多岐管は
、適用された同一の正の圧力及び/又は真空を有するよ
うに相互連結され、真空が多岐管92に適用されたとき
、表面95に対して押し出し成形品17を固定するか、
又は正の流体圧力がポート94を通して押し出し成形品
にかけられたとき把持セグメントによる押し出し成形品
の保持を解放するかのいづれかのために、ポート94を
通して適用される。
好ましくは、各把持セグメントは、約120度の内側弓
形長さを有し、これにより3つのセグメントは、閉位置
にあるとき、押し出し成形品の全360度を取り囲み、
こうして多岐管92に適用された真空によって押し出し
成形品を確実に支持し、押し出し成形品の壁25の歪み
を防止する。
把持装置組立体の別の特徴により、把持セグメントは9
6で個々に示され、そして第23図に最良に示された複
数の部分によって形成される。こうして複数の個々の部
分96を、第22図に示されたように、軸方向関係にお
いて連結することができ、最終的な把持セグメントを形
成するために、3つの類似した軸方向部分96と2つの
外側端部部分97から成る。これは、把持装置組立体か
種々の軸方向長さを有することを可能にし、連続押し出
し成形品17から切断すべきスリーブの多様な長さに適
合し、押し出し成形品の可撓性の薄い壁の歪みを防止す
るために、切断されたスリーブか実質的に全軸方向長さ
にわたって支持されることを保証する。こうして、所定
軸方向長さの多様な部分96を加え又は減じることによ
り、把持装置の軸方向長さは、押し出し成形品から切断
される特定スリーブ長さと一致させることができる。
再び、各軸方向部分96は、上記のように、それぞれの
多岐管92とポート94を形成される。
カッター組立体 本発明の別の特徴により、カッター組立体15は、押し
出し成形品又は管状押し出し成形品から切断されたスリ
ーブの切断端部のいづれかにしわを寄らせたり、引き裂
いたり変形させたりすることなしに、押し出し成形品か
生産軸55に沿って軸方向に移動する間に、迅速な方法
で、押し出し成形品の周囲の完全な回りに、押し出し成
形品I7の側壁25を通してきれいな正確な切断を行う
機構を提供する。カッター組立体15を、第24〜29
図に詳細に示す。
上記のJ:うに、カッター組立体15は、第15図に特
に示されたような、カッター・マウンl−10の垂直キ
ャリッジ12に滑り可能に取付けられたカッター基部板
72に取付けられる。カッタ組立体15は、99で全体
として示された受け台によって基部板72に取付けられ
、基部板72に固定された取付は板100と、垂直方向
下方に延びる板101と、板101から外側に延びる平
坦ローラー取付は板102とを含む。8つのV溝イ」き
ローラー103(第27〜29図)は、ボルト105に
よって板102の下方端部に回転可能に取(−1けられ
、弓形セグメント又は板104を可動に支持する。各ロ
ーラー103は、セグメント104(第29図)のV溝
付き縁107と108が座を占める中央V溝106を形
成される。
一対の弓形カッター刃取付は腕110とIl1は環状ボ
ス112に回動可能に取付けられ、環状ボス112は基
部板11.3に形成されそして基部板113から外側に
延びる。基部板113は、セフメンl−104と共に可
動であるようにセフメン1−104に取付けられる。腕
110とIllは、押し出し成形品17との切断係合の
ために内側及び外側位置の間で第24図に示すように可
動であるように、ボス112に回動可能に取付けられる
カッター刃取り付は腕110とillの上方端部は、流
体圧カンリンダ−116によって移動されるピストン1
15によって係合させられる。ピストン115の作動は
、腕110と1. l lの下方端部に回転可能に取付
けられた円形切断刃を、矢印A(第24図)の方向に内
側に、そして押し出し成形品17との係合状態へと移動
させる。腕110と111は、第24図の鎖線で示され
た開位置又は外側位置に、コイル・バネ118によって
バネで付勢される。
切断刃117は、腕110とillの延びた端部に位置
する支持ブロンク121に取付けられた4/1 個々の空気式モーター120によって動力駆動される。
中間の又は第3の円形切断刃122は、基部板113に
回転可能に取付けられ、そしてモター120に類似した
独自の空気式モーター123によって動力駆動される。
中間切断刃122は、回動可能に取(qけられた腕11
0とillによって可動に取付けられた切断刃117と
対照的に、弓形セフメンl−104に対して固定される
弓形セグメント104(第27〜29図)は、カッター
組立体支持受け台99上にローラー103によって滑り
可能に取付けられ、そして歯付きタイミング・ベル1〜
125によって作動させられる。ベル1へ125はプー
リ126(第25図)の回りに延び、プーリ126は、
基部板128によって受け台に取付けられたモーター1
27によって駆動される。モーター・ブレーキ129と
エンコーダ130はまた、装置Iの操作において種々の
他の機能を行うために、第25図に示すようにモター1
27に取付けられる。ベルl−125の方の端部は、取
付は板101の底部においてクランプ1.31によって
固定され、他方のペル1〜端部t:I、クランプ132
によって基部板113(第24図)の下方端部に固定さ
れる。ベルトは、モーター駆動プーリ126の回りと、
ローラー取付は板]、 02に回転可能に取イサけられ
た案内プーリj34の回りを、受け台取旬は板101に
沿って延び、そして第27図と第29図に特に示すよう
に、セグメンl−104の外側縁に沿って形成されたチ
ャンネル135に沿って延びる。
モーター・ブー51260回転により、ベルト125は
、少なくども120度の弓状距離を通して、支持ローラ
ー103に沿ってセグメント104を移動させる。セグ
メント104は、それと共に、3つの切断刃と、刃]、
 l 7のための回動腕11Oと1. I ]を含む関
連するモーターとを移動させる。セグメント104の軸
受けの移動と取付は配置により、第24図に示すように
、押し出し成形品17の中実軸線55の回りで、切断刃
117と122を回転させ、押し出し成形品17から材
料の所定長さを完全に切断する。
動作 本発明の改良された方法の段階を実施するために、上記
で記載された多様なアセンブリと装置の動作を以下に示
す。第5図を参照すると、押し出し成形品17が押し出
しヘッドI6を離れるとき、把持装置組立体7又は8の
一方によって把持されるまで、既に記載した内部マンド
レル又は空気浮揚システムによって押し出し成形品■7
は支持される。第5図と第6図に示されたように、両方
の把持装置組立体は開き、そしてカッター組立体15は
、垂直方向に上昇した位置にある。把持装置の一方は、
以下の説明のために把持装置7と仮定するが、押し出し
成形品が押し出し機を離れるどき、第6図に示された開
位置から、第8図に示された閉位置に移動することによ
り、押し出し成形品と係合し、第21図に示されたよう
に、流体圧力装置88の作動による把持セグメント85
と86の旋回移動により、押し出し成形品の周囲を完全
に包囲する。真空が多岐管92に適用され、3つの把持
セグメント83.85と86の内部円筒形表面95に対
して確実に押し出し成形品17の比較的薄い円筒形の壁
25を引き寄せる。さらに、把持セグメントは、押し出
し成形品I7から切断されるスリーブの所望の長さより
僅かに短いか又は等しい軸方向の長さを有する。押し出
し成形品17の前方又は先端部の完全な周囲包囲と軸方
向の把持は、共押し出しヘッド16を離れるとき、加熱
されたプライ材料が軟かく弾力性のある状態にあるI;
めに、完全に支持されないならば発生ずるであろうエラ
ストマー材料の歪みを防止する。
第1の又は先導する把持装置組立体は、押し出し成形品
が押し出しヘッドから把持装置組立体の長さに等しい長
さだけ外側に移動するとき、押し出し成形品に張力をか
ける。それから第2の又は追従する把持装置8は、先導
する把持装置の背後の押し出し成形品との保合状態に移
動し、それらの間に切断刃1]7と122を収容するた
めに十分な最小キャップのみを残す。押し出し成形品1
7と係合したとき、把持装置組立体7と8は、キャリッ
ジ駆動モーター46の作動により、それぞれの交差キャ
リッジ組立体5と6において押し出し成形品の方に内側
に移動する。交差ギヤリッジ組立体5き6における把持
装置組立体の半径方向内側への移動と同時に、交差キャ
リッジはまた、ボールねじを駆動するモーター32の作
動により、それぞれの縦軸56と57において生産軸5
5と平行に縦方向に移動する。
2つの把持装置組立体は、共に、適切なソフトウェアに
より制御される一定の張力を押し出し成形品にかける。
張力が把持装置組立体によってかすられるので、ノコツ
タ−組立体15は、垂直キャリッジ12(第15図)に
取りイ」けられたモータ7Iの作動により、第6図と第
8図に示された開いた上昇位置から、第11図に示され
た位置に下方に下げられ、この位置において固定切断刃
122が押し出し成形品17に接触する。カッタ組立体
と2つの把持装置組立体は、第16図の矢印56.57
と74によって示された別々の縦軸に各々沿って、同期
方式において移動する。この縦方向への移動中、押し出
し成形品の切断が、モ−夕−127の作動とその結果タ
イミング・ベルト125の移動によって、カッター組立
体15のセグメント104の少なくとも]20度の回転
により、生ずる。
カッター組立体は、第24図に示されるように、約30
0度を包囲し、そして少なくとも120度のセグメント
104の回転移動によって、切断刃117と122の等
しい120度の間隔により、押し出し成形品17の回り
で360度のカットを生じさせる。カッター組立体が垂
直キャリッジ12によって押し出し成形品)7との保合
状態に垂直に下降されるとき、3つの切断刃のすべてが
回転する。切断が開始された後、セグメンl−104は
、少なくとも120度回転させられる。この120度の
回転の前に、回転している回動可能に取付けられた2つ
のカッター刃117が、シリンダー116と関連するピ
ストン115の作動により、第12図に示されるように
、押し出し成形品との保合状態に置かれる。
管状押し出し成形品17を切断した後、2つの旋回カッ
ター腕110、IIIと、刃]、 l 7か、第14図
に示されたように開位置に外側に回動させられ、回転ホ
ーム位置に逆回転され、そして上方に昇り始める。腕は
、セグメント104の逆移動によって開始又はホーム位
置に回転して戻され、次の切断サイクルのための位置に
置かれる。カッター組立体15は、少なくとも120度
のカッタ刃の回転移動及びその逆回転と同時に、水平交
差キャリッジ組立体11上を縦方向に移動している。押
し出し成形品は、上流の把持装置組立体の張力下で、生
産軸55に沿って移動し続ける。再び、カッターの水平
及び垂直キャリッジと、セグメント104の回転の制御
された移動は、コンピュタ−・ソフトウェアにより調整
される。
スリーブが、第14図に示されたように押し出し成形品
17から切断され、そして第9図において7で示された
前の先導する把持装置組立体内に完全に包含された後、
それは縦キャリッジ組立体に沿って先導する把持装置組
立体によって輸送され、そして続いて、保管機構23(
第1図と第2図)のシリンダー24に置かれる。幾つか
の製造システムにおいて、それを、タイヤ組み立てドラ
ムに直接に付加的装置によって運ぶことができる。
切断された材料のスリーブが、第1図と第2図を参照す
る場合、装置の右端部における放出部署に先導する把持
装置組立体によって移送されるとき、押し出しヘッド1
6に隣接した位置に、交差及び縦キャリッジ組立体を経
て前の先導する把持装置組立体7を戻させるために十分
な距離だけ、押し出し成形品の現前方端部をまだ把持し
ている他方の把持装置組立体は、縦前方に移動し続け、
この場合それは、約1/4インチの最小ギャップにおい
て把持装置8の下流で押し出し成形品を把持する。両方
の把持装置組立体は、それぞれの縦キャリッジ組立体上
を水平方向に移動し続け、カッタ組立体]5による次の
切断段階のために、それらの間に最小ギヤングが形成さ
れる。
先に議論したように、材料の切断スリーブは、押し出し
成形品と把持装置組立体の内部湾曲表面95との間の接
着を解放する。ポート94を通しての多岐管92への圧
縮空気の導入により、把持装置組立体内から容易に解放
される。
こうして、改良された装置は、連続的に生産される管状
押し出し成形品と共に使用される、管状スリーブの処理
及び切断システムを提供し、このシステムは、少なくと
も2つの隣接した縦方向に可動な把持装置組立体の連続
したものの間に介在する少なくとも1つの切断装置を使
用し、これらすべては、第16図に図式的に特に示され
たように、押し出し成形品の生産軸に平行な複数の個々
の縦軸上を可動である。所望ならば、第3の把持装置組
立体が、好ましくは生産軸55の上方に垂直に位置付け
られた別個の縦及び交差キャリッジ組立体lこ取付けら
れ、そして把持装置組立体7と8と同し方法で機能し、
切断されたスリーブが放出部署において解放されそして
関連する把持装置組立体が開始位置に戻されることを待
つ必要なしに、把持装置組立体が押し出しヘッド16の
放出端部に常にあることを確実なものとすることによっ
て、増大された生産速度を提供する。
木システムと方法の新規性は、特に、切断すべき材料を
2つの把持装置組立体の間で引っ張る間隔をあけられた
クランプ又は把持装置組立体の使用にあり、この場合、
把持装置組立体は、連続押し1i」シ成形品から切断さ
れる材料のスリーブの実質的に全軸方向長さと周囲を包
囲し、薄い壁の押し出し成形品を押し出された形状に維
持する。また、改良されたシステムは、固定された切断
刃の両側に位置する2つの回動可能に取付けられた切断
刃を有する新しいカッター組立体を使用し、切断刃のす
へては、中心軸の回りで120度間隔をあけられ、この
中心軸は、360度の切断により押し出し成形品を完全
に切断するために、少なくとも120度の動作による3
つの切断刃の回転移動中、押し出し成形品の生産軸と整
列する。
さらに、改良された装置は、少なくとも2つのユニーク
な3部分の回動把持装置組立体を使用し、この組立体は
、各と、定置弓形セグメントと、2つの回動外側弓形セ
グメントとを含み、歪みを防止するために、可視性エラ
ストマー押し出し成形品のすべてを包囲し、全軸範囲に
わたって延びる。
切断動作中把持装置組立体7と8によって押し出し成形
品に及ぼされた制御された張力は、きれいな切断を保証
し、そして正確に制御されたとき、切断位置における押
し出し成形品の引き裂きを防止する。
記載された装置とンステムの本発明は、空気入りタイヤ
の製造において使用されるエラストマー・プライ材料に
関して特に有益である。しかし、そのような装置と方法
はまた、続く使用のために所定の軸方向長さに切断され
る必要がある他の薄い壁を有する高度に可撓性の管状材
料に関した使用のために適合する。また、記載され、か
つ図面において示された円形切断刃11.7と122を
、本発明の概念に影響を与えることなしに、超音波切断
刃と容易に置き換えることかでき、超音波切断刃は、弓
形セグメント104によって達成されたと同様に、少な
くとも120度の弓状距離を回転させられる。さらに、
他の形式のキャリッジ輸送機構か、図面に示されかつ上
記で説明されたボルねじ配置よりも、把持装置組立体と
カッター組立体の同時に制御された縦方向及び横方向の
移動を提供するために使用できる。
修正されたカッター組立体は、全体として136で示さ
れそして第30図に示す。修正された組立体136は、
先に説明しそして第24図に特に示した組立体15に類
似し、主な相違は、超音波変換器(ultrasoni
c transducer) l 38によって往復動
される超音波作動カッター刃137の使用にある。変換
器138は、弓形腕110の延びた端部に取付けられた
保持器139に取付けられる。カッター刃137は、組
立体が少なくとも120度の弓状回転により回転させら
れるとき、押し出し成形品17を切断するために超音波
変換器138によって極めて高速度で駆動されることを
除き、修正されたカッター組立体136の動作は」1記
の組立体]5に類似する。修正された組立体136の残
りの特徴及び構成要素は、組立体15のそれらに類似し
、このため詳細には記載しない。
さらに修正されたカッター組立体は全体とじてG 140で示され、そして特に第31図と第32図に示さ
れる。修正された組立体140は、押し出し成形品17
の内部に位置するように適合し、そして把持装置組立体
との調整された移動において生産軸55に沿って軸方向
に移動させられ、カッター組立体15に対して上記のよ
うに、把持装置組立体の間のギャップにおいて押し出し
成形品を切断する。修正された組立体140は、前述の
共押し出しヘッド16から外側に延びる空気r−y 揚
システム(図示されない)の前方端部に取付けられるよ
うに適合させられる。
修正されたカッター組立体140は、全体として141
で示されたキャリッジ組立体を含み、キャリッジ組立体
は、空気浮揚システム構成部品に取付けられそしてそこ
から生産軸55と共軸に前方に延びる固定基部142を
含む。一対の直線状の軸受け144が、基部142に取
付けられた複数の間隔をあけられた軸受け145内に滑
り可能に取付けられる。取付は板146は、直線状の軸
受け144の前方端部に取付けられ、そしてナント1/
17によってそこに固定される。後部の横ブレス148
は、直線状の軸受け144の間に延び、そしてボールね
し151と係合し直線状の軸受けに取付けられたボール
・ナラl−150を有する。
ボールねし151は、後部軸受け152によって支持さ
れ、そしてカプラー153によってサーボ駆動モーター
154に結合される。
全体として156で示されたカッター刃支持板は、取付
は板146の円筒形前方部分158の内部に、一対の間
隔をあけられた軸受け157によって回転可能に取付け
られる。支持板156は、円形旋回板1.60と、可動
キャリッジ組立体に対して旋回板160を回転可能に取
(−1けるために軸受け157と係合する円筒形ハブ部
分161とを含む。第31図に見られるように、サーボ
駆動モター154によるボールねじ151の作動は、押
し出し成形品17の内側周縁部内で生産軸55に沿って
直線共軸にカッター刃支持板156を移動さぜる。
対の超音波変換器163(第32図)は、旋回板160
に形成された開口166内にビン165(第31図)に
よって旋回可能に取イづ(プられた保持器164に取付
けられる。カッター刃167は、高速往復動のために、
このため本技術分野において非常に公知な方法において
、各超音波変換器163に取イてjけられる。
一対の偏心して取付けられたりンク169は、それらの
延びた端部においてカッター刃保持器164に結合され
、そして旋回板160の円筒形ハブ161の内部を通っ
て延びるシャツ1〜171に取付けられ、かつ回転アク
チュエータ172によって制御された符号器170によ
って移動させられる。
修正されたカッター組立体140の動作は、次のとおり
である。サーボ駆動モーター154の作動は、ボールね
じ151を回転させ、そしてカッター刃167が前述の
ように一対の把持セグメント85と86の間のキャンプ
と適切に整列させられるまで、押し出し成形品17の内
部で縦方向に共軸にカッターを移動さセる。それからモ
ータ170か、第32図に示されたように、リンク16
9によって外側に変換器163を旋回させ、カッター刃
167を押し出し成形品17との保合状態に置く。それ
から押し出し成形品の360度の切断を提供するために
、超音波変換器163によるカッター刃167の作動と
同時に、少なくとも180度の孤において、カッター刃
支持板156が回転アクチュエータ172によって回転
させられる。切断か完了すると、カッター刃と変換器は
、押し出し成形品との接触から離れるように旋回され、
把持セグメントに、上記のようにプログラムされた移動
を継続させる。それからキャリッジ組立体14]は、次
の切断ザイクルに対するホーム位置に戻され、この時点
において、それは、切断刃か可動把持セグメントの間の
ギャップと適切に再び整列させられるまで、生産軸55
に沿って前方に再び移動する。
また、超音波駆動切断刃167は、管状押し出し成形品
の内部に軸方向に可動に取付けられたカッター機構によ
って達成された結果に影響を与えることなしに、他の形
式の動力作動切断刃と置き換えることかできる。
従って、改良された管状スリーブを処理し切断するシス
テムは、簡単化され、列挙された目的のずべてを達成す
る有効で安全で安価且つ効率的な装置と方法を提供し、
先行装置と方法において遭遇した困難を除去し、そして
問題を解決し、かつ本技術分野における新しい結果を獲
得する。
前述の説明において、特定の用語を、簡便さ、明確さ、
及び理解のために使用した。しかしそのような用語は説
明目的のためであり、かつ広く解釈されることが意図さ
れるために、不必要な制限は先行技術の要求条件を超え
て含意されない。
さらに、本発明の説明と例示は実施例により行われ、そ
して本発明の範囲は、示され又は記載された正確な詳細
に制限されない。
本発明の特徴、発見及び原理を記載したが、改良された
管状スリーブの処理及び切断システムか構成されかつ使
用される方法、構成及び方法の段階の特徴、そして得ら
れた有利な新しくかつ有益カ゛結果、新しくかつ有益な
構造、装置、要素、配置、部品、組み合わせ及び方法の
段階は、特許請求の範囲に述べられる。
本発明の主なる特徴及び態様は以下のとおりである。
1 エラストマー利料の所定長さのスリーブを、該材料
の概ね管状の押し出し成形品から処理しそして切断する
装置であって、 a)v状押し出し成形品の縦方向に間隔をあけられた部
分を把持しそして包囲し、該押し出し成形品の軸方向に
該押し出し成形品を移動させる、先導しあるいは追従す
る把持手段と、 ここで、該把持手段は、該管状押し出し成形品の軸に対
して縦方向に平行にそして横断方向に可動であり、そし
て前記材料から切断される材料のスリーブ長さに概ね等
しい押し出し成形品の軸方向長さにわたって管状押し出
し成形品を包囲し、 b)張力が該把持手段によって押し出し成形品にかけら
れるとき、間隔をあけられた把持手段の間で押し出し成
形品を切断する切断手段と、ここで、該切断手段は、該
管状押し出し成形品の軸に関して直線的に縦方向に移動
可能であり、そして先導する把持手段によって把持され
そして包囲された所定スリーブ長さを形成するために該
押し出し成形品を切断するとき、該押し出し成形品軸の
回りで回転可能に可動であり、 C)押し出し成形品に対して把持手段と切断手段とを選
択的に移動させ、軸方向に押し出し成形品を輸送し、そ
して材料のスリーブが押し出し成形品から切断され放出
部署に置かれた後該押し出し成形品の材料の別のスリー
ブ長さを把持するために把持手段をホーム位置に戻す手
段、とを含む装置。
2、把持手段を移動させる手段は、押し出し成形品の軸
の向い合った側に位置する一対の平行に間隔をあけられ
た縦に延びる主キヤリツジ組立体と、押し出し成形品の
軸に対して横断方向の移動のために、該主キヤリツジ組
立体の各々に取付け6;3 られた交差キャリッジ組立体とを含む上記Iに記載の装
置。
3、主キヤリツジ組立体の各々は、該主キヤリツジ組立
体に沿って縦方向に関連する把持手段を移動させるモー
ター作動ボールねじと、押し出し成形品の軸に対して横
断方向に交差ギヤリッジ組立体に沿って該把持手段を移
動させる第2のポールねしとを含む上記2に記載の装置
4、把持手段の各々は、定置把持セグメントと、該定置
把持セグメントの延びた端部に可動に取付けられた一対
の可動把持セグメントとを含み、それらのセグメントは
、管状押し出し成形品の周囲に延びそしてそれを包囲す
るために360度の封鎖を集合的に形成する上記1に記
載の装置。
5、可動把持セグメントの各々は、複動圧力作動シリン
ダーによって、定置セグメントの延びた端部に回動可能
に取付けられている上記4に記載の装置。
6、流体多岐管が、把持セグメンの各々に形成され、そ
して該多岐管に真空を適用することによって押し出し成
形品をセグメントに対して保持するために、該セグメン
1への内部表面と連絡している上記4に記載の装置。
7、加圧流体源が、真空の終了の後、把持セグメントの
内部表面から押し出し成形品を解放するために、前記多
岐管と連絡している上記6に記載の装置。
8、把持セグメントの各々は、約120度の弓形長さを
有する上記4に記載の装置。
96定置把持セグメントは、把持手段を移動させる手段
に取付けられた受け台に取付けられている上記4に記載
の装置。
10、押し出し成形品から切断されるスリーブの軸方向
長さと一致するように調整可能な軸方向長さを有する把
持手段を与えるために、把持セグメントの各々は、複数
の接触する軸方向に延びた部分によって形成されている
上記4に記載の装置。
11、切断手段は、固定マウントと、押し出し成形品の
軸に平行に延びる該マウント上の主スライド・キャリッ
ジ組立体と、該主キャリッジ組立体に可動に取付けられ
た交差ギヤリッジ組立体とを含む上記1に記載の装置。
12、切断手段は、固定切断刃と、一対の回動可能で可
動な切断刃と、該切断刃を駆動するモーター手段とを更
に含む上記11に記載の装置。
13、切断刃は、切断刃の弓形移動のために、押し出し
成形品の軸に対して同心に回転可能に取付けられた支持
板に取付けられている上記12に記載の装置。
14、支持板は、少なくとも120度回転可能であり、
これによって管状押し出し成形品を切断するとき、切断
刃が少なくとも360度の切断を与える上記13に記載
の装置。
15、切断刃は、交差キャリッジ組立体によって、押し
出し成形品に隣接した切断位置へ垂直方向に移動させら
れ、そして主キヤリツジ組立体によって、押し出し成形
品の軸に沿って水平に移動させられ、そして管状押し出
し成形品から材料のスリーブを切断するとき水平移動と
同時に回転させられる上記13に記載の装置。
16、切断刃は弓形板に取付けられ、この場合、該弓形
板は、受け台上の複数のローラーによって可動に取付け
られ、そして管状押し出し成形品から材料のスリーブを
切断するとき、モーター駆動ベルトによって所定の弓形
距離だけ移動させられる上記■2に記載の装置。
17、弓形板には、一対の対向したV形縁が形成され、
該縁は、間隔をあけられたローラーの対に形成された相
補的な形状のV溝に係合する上記16に記載の装置。
18、切断刃を駆動するモーター手段は、空気圧モータ
ーである上記12に記載の装置。
19 切断刃を駆動するモーター手段は、超音波変換器
である上記12に記載の装置。
20、切断手段は、軸方向移動のために押し出し成形品
の内部に取イづけられたスライド・キャリッジ組立体を
含み、そしてこの場合、切断手段は、キャリッジ組立体
に取付(プられそして該キャリッジ組立体において押し
出し成形品の軸の回りで回転可能な少なくとも一対の回
動可能で可動な切断刃を含み、これによって切断刃は管
状押し出し成形品を切断するとき360度の切断を与え
る上記1に記載の装置。
21、切断刃は超音波変換器によって駆動される上記2
0に記載の装置。
22、切断刃は、ギヤリッジ組立体に回転可能に取付け
られた支持ブラケットに回動可能に取付けられ、そして
この場合、切断刃は、リンクによって押し出し成形品と
の係合状態及び非係合状態に回動可能に移動させられる
上記20に記載の装置。
23、前記支持ブラケットは、押し出し成形品の軸の回
りで回転可能であり、この場合、切断刃は支持ブラケッ
トに回動可能に取付けられた保持器に取付けられ、そし
てこの場合、前記リンクは、押し出し成形品との係合状
態に切断刃を回動させるために、切断刃保持器に偏心的
に結合されている上記22に記載の装置。
24 エラストマー材料の所定の軸方向長さのスリーブ
を、該エラストマー材料の概ね管状の押し出し成形品か
ら処理しそして切断する方法であって、 a)第1の把持手段により押し出し成形品の先導部分を
杷持しそして包囲し、 この場合、該先導部分は、該押し出し成形品から切断さ
れるスリーブの所定長さに実質的に等しい軸方向長さを
有し、 b)前方軸方向に押し出し成形品の該先導部分を移動さ
せ、そして該押し出し成形品に軸方向の張力をかけ、 C)第2の把持手段により押し出し成形品の追従部分を
把持しそして包囲し、 この場合、該追従部分は、先導部分の軸方向長さに概ね
等しい軸方向の長さを有し、d)該押し出し成形品と把
持手段が前方方向に移動しそして張力が第1の把持手段
によって押し出し成形品の先導部分にかけられていると
き、第1及び第2の把持手段の間で押し出し成形品を切
断することによって、追従部分から先導部分を切断し、
これによって該先導部分は、該押し出し成形品のスリー
ブの該所定の軸方向長さを形成し、e)第1の把持手段
によって、押し出し成形品の切断されたスリーブを放出
部署に移動させるこ2を継続し、 r)第1の把持手段を第2の把持手段の後ろの位置に戻
し、これによって該第1の把持手段は、押し出し成形品
から別のスリーブを切断する前に、第2の把持手段が前
方軸方向に押し出し成形品を移動させそして張力をかけ
ることを継続するとき、押し出し成形品の別の追従部分
を把持しそして包囲する、 各段階と含む方法。
25、把持されそして包囲された先導部分は、追従部分
か第2の把持手段によって把持されそして包囲されると
き、前方軸方向に移動している上記24に記載の方法。
26、先導部分及び追従部分が前方方向に移動させられ
ているとき、真空が、第1及び第2の把持手段によって
、それぞれ先導部分及び追従部分に適用される上記24
に記載の方法。
27、正の空気圧力が放出部署において切断されたスリ
ーブにかけられ、把持手段から該スリブを解放させる上
記24に記載の方法。
28゜先導部分は、回転カマツタ−によって追従部分か
ら切断される上記24に記載の方法。
29、回転カッターは3つの切断要素を含み、各々は、
少なくとも120度の弓形切断長さを移動する上記28
に記載の方法。
30、押し出し成形品は縦軸に沿って移動し、この場合
、第1及び第2の把持手段は、各と、該縦軸に平行でか
つ該縦軸の回りに対向して間隔をあけられた別個の軸に
沿って移動する上記24に記載の方法。
31、先導部分は、縦軸に平行な第1の軸と、該第1の
軸に垂直な第2の軸とに沿って移動する回転するカッタ
ーによって、追従部分から切断される上記30に記載の
方法。
32、回転カッターは、該第2の軸に平行で該第1の軸
に垂直な平面において回転する上記31に記載の方法。
33、第1及び第2の把持手段はまた、押し出I し成形品の縦軸に垂直に移動し、該それぞれの押し出し
成形品部分を把持しそして包囲する上記30に記載の方
法。
34、把持手段は、各と、固定弓形部分と、該固定部分
と組み合わされて管状押し出し成形品の周囲に延びる一
対の回動可能で可動な弓形部分とを含む上記24に記載
の方法。
35、先導部分は、複数の超音波駆動切断刃によって追
従部分から切断される上記24に記載の方法。
36、押し出し成形品は縦軸に沿って移動し、この場合
、超音波駆動切断刃は該押し出し成形品内で押し出し成
形品の縦軸に沿って移動し、そして該切断刃は押し出し
成形品との切断係合状態に半径方向外側に回動可能に移
動させられる上記35に記載の方法。
37、切断刃は、先導部分から追従部分を切断するため
に、切断係合状態に回動可能に移動させられた後、押し
出し成形品の縦軸に垂直な平面において回転する上記3
6に記載の方法。
38、生産軸に沿ってエラストマー押し出し成形品の管
形状スリーブを処理しそして移動するために、可動キャ
リッジに取付けられるのに適合した把持装置組立体であ
って、 該キャリッジに該組立体を取付けるための受け台と、 該受け台に取付けられた定置把持セグメントと、定置把
持セグメントの延びた端部に回動可能に取付けられた一
対の可動把持セグメントとを含み、それらのセグメント
は、押し出し成形品スリブの周囲に延びそして押し出し
成形品を包囲するために、360度の封鎖を集合的に形
成する把持装置組立体。
39、可動把持セグメントは、複動圧力作動シリンダー
によって定置セグメントに対して可動である上記38に
記載の把持装置組立体。
40 流体多岐管が、真空を該多岐管に適用することに
より押し出し成形品スリーブをセグメントに対して保持
するために、把持セグメントの各々に形成されている上
記38に記載の把持装置組立体。
41 加圧流体源か、真空の終了の後把持セグメントか
ら押し出し成形品を解放するために、多岐管と連絡して
いる」1記40に記載の把持装置組立体。
42、把持セグメンI・の各々は、約120度の弓形長
さを有する上記38に記載の把持装置組立体。
43、押し出し成形品から切断されるスリーブの長さの
軸方向長さと一致するように軸方向長さの調整を与える
ために、把持セグメントの各々は、複数の接触する軸方
向に延びる部分によって形成されている上記38に記載
の把持装置組立体。
44、押し出し成形品が生産軸に沿って縦方向に移動し
ているとき、エラストマー材料の概ね管形状の押し出し
成形品からスリーブ長さを切断するカックー組立体であ
って、 該ツノツタ−組立体は押し出し成形品を切断するカッタ
ー手段を含み、 該カッター手段は、 固定切断刃と一対の回動可動な切断刃と、該切断刃を駆
動するモーター手段と、 少なくとも120度の孤において該刃を回転させるため
に切断刃を回転可能に取付ける手段と、押し出し成形品
の生産軸に沿って縦方向にかつ生産軸に平行にカッター
手段を移動させ、そして押し出し成形品との保合及び非
係合状態へと垂直方向にカッター手段を移動させるギヤ
リッジ手段とを含む、カッター組立体。
45、切断刃を回転可能に取付ける手段は、ギヤリッジ
手段に取付けられた支持板と、複数のローラーによって
該支持板に可動に取付けられた弓形セグメントどを含む
上記44に記載のカッター組立体。
46、弓形セグメントには一対の対向した■形状縁か形
成され、そしてこの場合、該対向した縁は、間隔をあけ
られた該ローラーの対に形成された相補的形状の溝に保
合する上記45に記載のカッター組立体。
47、駆動モーターが支持板に取付(つられ、そして1
20度の孤において該弓形板を移動させるために、タイ
ミング・ベル]・によって弓形セグメントに機能的に結
合されている上記45に記載のカッター組立体。
48 回動可動な切断刃は、一対の回動可能に取付けら
れた腕の延びた端部に取付けられ、そしてこの場合、該
腕は、押し出し成形品から保合を外れた外側開位置の方
にバネ付勢される上記44に記載のカッター組立体。
49、ハネ付勢に打ち勝ちそして押し出し成形品との保
合状態に内側に腕に取付けられた切断刃を回動移動させ
るために、流体圧力手段が弓形セグメントに取付けられ
そして回動可能に取付けられた腕と係合可能である上記
48に記載のカッタ組立体。
50 切断刃を駆動するモーター手段は空気圧モーター
である上記44に記載のカッター組立体。
51、キャリッジ手段は、生産軸に沿って平行にツノツ
タ−手段を移動させる水平キャリッジと、水平キャリッ
ジに取付けられそして押し出し成形品との保合及び非係
合状態へと垂直方向にカッタ手段を移動させる垂直キャ
リッジとを含む上記44に記載のカッター組立体。
52、切断刃を駆動するモーター手段は超音波変換器で
ある上記44に記載のカッター組立体。
53、押し出し成形品か生産軸に沿って縦方向に移動し
ているどき、エラストマー祠料の概ね管形状の押し出し
成形品からスリーブ長さを切断するカッター組立体であ
って、 該カッター組立体は押し出し成形品を切断するカッター
手段を含み、 該カッター手段は、 少なくとも一対の回動可動な切断刃と、該切断刃を駆動
するモーター手段と、 360度の切断を形成するように十分な孤において該刃
を回転さセるために、切断刃を回転可能に取付ける手段
と、 生産軸に沿って押し出し成形品内で縦方向にカッター手
段を移動させるキャリッジ手段とを含むカッター組立体
54、切断刃を駆動するモーター手段は超音波変換器で
ある上記53に記載のカッター組立体。
55、変換器は、キャリッジ手段に回転可能に取付けら
れた支持ブラケットに偏心して回動可能に取付けられ、
そしてこの場合、切断刃は、押し出し成形品との保合の
ために、生産軸に対して半径方向に回動移動さぜられる
上記54に記載のカッター組立体。
【図面の簡単な説明】
第1図は、管状の押し出し成形品を放出する押し出しヘ
ッドと、押し出し成形品から切断されたスリーブ44 
tAの所定長さを収容するだめの索引付は保管機構との
間に位置する、本発明の改良された管状スリーブを処理
しそして切断する装置を示す概略的な頂面図。 第2図は、第1図の矢印2−2の方向に見た場合の本発
明のスリーブを処理する装置の概略的な側面図。 第3図は、第1図と第2図に示された本発明の改良され
た装置と方法により、該押し出し成形品の連続長さから
切断された管状押し出し成形品のスリーブ長さを示す概
略的な斜視図。 第4図は、第3図の代表的な共押し出しされた補強エラ
ストマー・プライ・スリーブ材料の拡大された断片的な
断面図。 第5図は、引き込められた開位置にある、動作サイクル
の開始における2つの把持装置組立体の位置と、把持装
置の間の所定位置に移動する管状押し出し成形品の前方
部分を示す概略的な頂面図。 第6図は、管状の押し出し成形品が断面で示された、第
5図のスリーブを処理しそして切断する装置の端面図。 第7図は、先導する把持装置組立体か押し出し成形品の
前方端部を把持し、追従する把持装置組立体が押し出し
成形品を把持する前の開位置にあり、カッター組立体が
2つの把持装置組立体の間に位置する、第5図に類似す
る概略的な頂面図。 第8図は、第7図の矢印8−8の方向に見た断面図。 第9図は、管状押し出し成形品において閉位置=79 の把持装置組立体の位置を示し、カッター組立体は切断
位置にあり、配置された把持装置が、管状押し出し成形
品から除去された、鎖線で示された切断スリーブ長さを
含む、第5図と第7図に類似した概略的な頂面図。 第10図は、切断段階の開始における把持装置組立体及
びカッター組立体の位置を示す、第9図の線1O−IO
において取られた概略的な断面図。 第11図は、十分な上昇位置にあるカッター組立体を鎖
線で示し、外側の2つのカッターを閉しる前に、管状押
し出し成形品との係合状態に下降された後のカッター組
立体の位置を実線で示す断片的な概略図。 第12図は、管状押し出し成形品との切断係合状態にあ
る、中心及び外側の回動可能に取付けられたカッター刃
を示す第11図に類似する概略図。 第13図は、切断順序の最後において、少なくとも12
0度に回転された後の3つのカッター刃の位置を示す第
11〜12図に類似する概略図。 第14図は、切断動作の後のカッター組立体の開放移動
と、鎖線で示された上昇位置への開いたカッター組立体
の引き続いての上方移動とを示す第11〜13図に類似
する概略図。 第15図は、機械台と、把持装置組立体の移動のための
縦キャリッジ組立体と交差キャリッジ組立体ど、カッタ
ー組立体の移動のための垂直ギャリンジ組立体と水平ギ
ヤリッジ組立体とを示す概略的な斜視図。 第16図は、第15図に示された各種キャリッジ組立体
による把持装置組立体とカッター組立体の水平、垂直及
び回転移動を示す概略図。 第17図は、縦キャリッジ組立体の一方のだめの駆動手
段と、把持装置組立体の一方のために縦キャリッジ組立
体に取付けられた交差キャリッジ組立体の取付けを示す
第15図の線17−17において取られた拡大された断
片的な断面図。 第18図は、関連する縦キャリッジに取付けられた把持
装置組立体のための交差キャリッジ組立体の1つを示す
、一部分が切り欠かれた断面の拡大された断片的な図。 第19図は、第18図の線19−19において取られた
拡大された断片的な断面図。 第20図は、第18図の線2C1−20において取られ
た拡大された断片的な断面図。 第21図は、回動可能に取付けられた把持装置のセクシ
ョンの一方の開位置を鎖線で示し、把持装置組立体の一
方の閉位置を実線で示す、一部分が切り欠かれた断面の
拡大された断片的な図。 第22図は、一部分が切り欠かれた断面を把持装置組立
体の一方の第21図の矢印2:2−22の方向に見た断
片的な端面図。 第23図は、第21図の矢印21−23の方向に見た、
一部分が切り欠かれた断面の断片的な正面図。 第24図は、閉位置にある3つの切断刃の間で鎖線で示
された管状押し出し成形品の回りの切断位置におけるカ
フター組立体の正面図。 第25図は、第24図の矢印25−25の方向に見た一
部分か切り欠かれた断面の拡大された断片的な図。 第26図は、第24図の線26−26において取られた
断片的な断面図。 第27図は、カッター組立体の湾曲セグメントを示す、
第26図の線27〜27において取られた、一部分が切
り欠かれた断片的な断面図。 第28図は、カッター組立体の受け台板と案内ローラー
における湾曲セグメントの取付けを示す、第27図の左
側部分の断片的な背面図。 第29図は、第28図の線29−29において取られた
拡大された断片的な断面図。 第30図は、超音波駆動切断刃を示す第24図に類似す
る断片的な図。 第31図は、カッター刃が除去された、押し出し成形品
内に可動に取付けられた修正されたカッター組立体を示
す断面図。 第32図は、切断位置にある切断刃を示す、第31図の
修正されたカッター組立体の端面図。 1 ・スリーブを処理し切断する装置 2・・機械台 3.4・・縦キャリッジ組立体 8/1 6・・交差キャリッジ組立体 8・・・把持装置組立体 0・・・カッターマウント ト・・水平キャリッジ組立体 2・・垂直キャリッジ組立体 5.136.140・・・カッター組立体6・・・共押
し出しヘッド 7・・・押し出し成形品 3・・・保管機構 1、43.144・・直線状の軸受け 4.45.67.70.151・・・ポールねじ3.8
5.86・・・弓形把持セグメント8・・圧力装置 2・・・内部多岐管 4・・・ポート 03・・・V溝付きローラー 04・・・弓形セグメント 10.111・・・カッター刃取付は腕17.122・
・・切断刃 25・・ベルト 137.167・・・超音波作動カッター刃138.1
63・・・超音波変換器 141・・・キャリッジ組立体 特許出願人 株式会社 ブリデストン 化 理 人 弁理士 小田島 平 吉

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エラストマー材料の所定長さのスリーブを、該材料
    の概ね管状の押し出し成形品から処理しそして切断する
    装置であって、 a)管状押し出し成形品の縦方向に間隔をあけられた部
    分を把持しそして包囲し、該押し出し成形品の軸方向に
    該押し出し成形品を移動させる、先導しあるいは追従す
    る把持手段と、 ここで、該把持手段は、該管状押し出し成形品の軸に対
    して縦方向に平行にそして横断方向に可動であり、そし
    て前記材料から切断される材料のスリーブ長さに概ね等
    しい押し出し成形品の軸方向長さにわたって管状押し出
    し成形品を包囲し、 b)張力が該把持手段によって押し出し成形品にかけら
    れるとき、間隔をあけられた把持手段の間で押し出し成
    形品を切断する切断手段と、ここで、該切断手段は、該
    管状押し出し成形品の軸に関して直線的に縦方向に移動
    可能であり、そして先導する把持手段によって把持され
    そして包囲された所定スリーブ長さを形成するために該
    押し出し成形品を切断するとき、該押し出し成形品軸の
    回りで回転可能に可動であり、 c)押し出し成形品に対して把持手段と切断手段とを選
    択的に移動させ、軸方向に押し出し成形品を輸送し、そ
    して材料のスリーブが押し出し成形品から切断され放出
    部署に置かれた後該押し出し成形品の材料の別のスリー
    ブ長さを把持するために把持手段をホーム位置に戻す手
    段、 とを含む装置。 2、エラストマー材料の所定の軸方向長さのスリーブを
    、該エラストマー材料の概ね管状の押し出し成形品から
    処理しそして切断する方法であって、 a)第1の把持手段により押し出し成形品の先導部分を
    把持しそして包囲し、 この場合、該先導部分は、該押し出し成形品から切断さ
    れるスリーブの所定長さに実質的に等しい軸方向長さを
    有し、 b)前方軸方向に押し出し成形品の該先導部分を移動さ
    せ、そして該押し出し成形品に軸方向の張力をかけ、 c)第2の把持手段により押し出し成形品の追従部分を
    把持しそして包囲し、 この場合、該追従部分は、先導部分の軸方向長さに概ね
    等しい軸方向の長さを有し、 d)該押し出し成形品と把持手段が前方方向に移動しそ
    して張力が第1の把持手段によって押し出し成形品の先
    導部分にかけられているとき、第1及び第2の把持手段
    の間で押し出し成形品を切断することによって、追従部
    分から先導部分を切断し、これによって該先導部分は、
    該押し出し成形品のスリーブの該所定の軸方向長さを形
    成し、 e)第1の把持手段によって、押し出し成形品の切断さ
    れたスリーブを放出部署に移動させることを継続し、 f)第1の把持手段を第2の把持手段の後ろの位置に戻
    し、これによって該第1の把持手段は、押し出し成形品
    から別のスリーブを切断する前に、第2の把持手段が前
    方軸方向に押し出し成形品を移動させそして張力をかけ
    ることを継続するとき、押し出し成形品の別の追従部分
    を把持しそして包囲する、 各段階と含む方法。 3、生産軸に沿ってエラストマー押し出し成形品の管形
    状スリーブを処理しそして移動するために、可動キャリ
    ッジに取付けられるのに適合した把持装置組立体であっ
    て、 該キャリッジに該組立体を取付けるための受け台と、 該受け台に取付けられた定置把持セグメントと、定置把
    持セグメントの延びた端部に回動可能に取付けられた一
    対の可動把持セグメントとを含み、それらのセグメント
    は、押し出し成形品スリーブの周囲に延びそして押し出
    し成形品を包囲するために、360度の封鎖を集合的に
    形成する把持装置組立体。 4、押し出し成形品が生産軸に沿って縦方向に移動して
    いるとき、エラストマー材料の概ね管形状の押し出し成
    形品からスリーブ長さを切断するカッター組立体であっ
    て、 該カッター組立体は押し出し成形品を切断するカッター
    手段を含み、 該カッター手段は、 固定切断刃と一対の回動可動な切断刃と、 該切断刃を駆動するモーター手段と、 少なくとも120度の孤において該刃を回転させるため
    に切断刃を回転可能に取付ける手段と、押し出し成形品
    の生産軸に沿って縦方向にかつ生産軸に平行にカッター
    手段を移動させ、そして押し出し成形品との係合及び非
    係合状態へと垂直方向にカッター手段を移動させるキャ
    リッジ手段とを含む、カッター組立体。 5、押し出し成形品が生産軸に沿って縦方向に移動して
    いるとき、エラストマー材料の概ね管形状の押し出し成
    形品からスリーブ長さを切断するカッター組立体であっ
    て、 該カッター組立体は押し出し成形品を切断するカッター
    手段を含み、 該カッター手段は、 少なくとも一対の回動可動な切断刃と、 該切断刃を駆動するモーター手段と、 360度の切断を形成するように十分な孤において該刃
    を回転させるために、切断刃を回転可能に取付ける手段
    と、 生産軸に沿って押し出し成形品内で縦方向にカッター手
    段を移動させるキャリッジ手段とを含むカッター組立体
JP1154791A 1988-06-20 1989-06-19 管状スリーブ処理及び切断システム Expired - Fee Related JP2572130B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/208,715 US4987808A (en) 1988-06-20 1988-06-20 Tubular sleeve handling and cut-off system
US208715 1988-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0230492A true JPH0230492A (ja) 1990-01-31
JP2572130B2 JP2572130B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=22775731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1154791A Expired - Fee Related JP2572130B2 (ja) 1988-06-20 1989-06-19 管状スリーブ処理及び切断システム

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4987808A (ja)
EP (1) EP0347590B1 (ja)
JP (1) JP2572130B2 (ja)
KR (1) KR900000170A (ja)
BR (1) BR8902952A (ja)
CA (1) CA1314473C (ja)
DE (1) DE68907134T2 (ja)
ES (1) ES2040927T3 (ja)
MX (1) MX167387B (ja)
PT (1) PT90769B (ja)
ZA (1) ZA893786B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001198987A (ja) * 1999-12-14 2001-07-24 Goodyear Tire & Rubber Co:The 強化エラストマ材のチューブを形成する方法および装置
JP7121829B1 (ja) * 2021-05-13 2022-08-18 株式会社ヤマト 樹脂パイプ切断システム

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03221311A (ja) * 1990-01-23 1991-09-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ミーリング式走行鋼管切断機
EP0438626A3 (en) * 1990-01-26 1992-03-11 Cryo-Cell International Inc. Apparatus for preparing an elongate fluid-containing member and related apparatus for removing fluid from such member
US5253558A (en) * 1991-12-12 1993-10-19 Marken Manufacturing, Inc. Hose cutting apparatus and system, and method for using same
SE508355C2 (sv) * 1992-10-02 1998-09-28 Ernst Orsing Sätt för tillverkning av sugrör för medicinskt och dentalt bruk
US5753158A (en) * 1992-10-02 1998-05-19 Orsing; Ernst Method for manufacturing aspirators for medical and dental use
US5407382A (en) * 1994-05-26 1995-04-18 Teepak, Inc. Method and apparatus for severing tubular material around a mandrel
JP3567499B2 (ja) * 1994-08-31 2004-09-22 株式会社デンソー 扁平チューブの切断方法及びその装置
US5636541A (en) * 1995-06-23 1997-06-10 Lindab Ab Apparatus for forming and cutting spiral pipe
DE19605021A1 (de) * 1996-01-31 1997-08-07 Mannesmann Ag Maschine zum Trennen von Rohren
US6093350A (en) * 1996-08-14 2000-07-25 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Sealable chamber extrusion apparatus and method with process controls
DE19803480C1 (de) * 1998-01-29 1999-02-04 Fresenius Medical Care De Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Faserbündeln
US6145285A (en) * 1998-09-28 2000-11-14 Weiler Engineering, Inc. Apparatus and method for molding a container and including a vibrating knife assembly
GB9824240D0 (en) * 1998-11-06 1998-12-30 Graham Labelling Systems Limit Sleeve cutting apparatus
US6192726B1 (en) 1999-11-05 2001-02-27 Lindab Ab System and method for corrugating spiral formed pipe
US6295853B1 (en) 2000-02-18 2001-10-02 Lindab Ab Spirally formed pipe cutter with driving mechanism to actively rotate inner knife
US6755105B2 (en) * 2001-06-01 2004-06-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Method and apparatus for cutting elastomeric materials and the article made by the method
DE10229080A1 (de) * 2002-06-28 2004-01-29 Contitech Luftfedersysteme Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Zuschneiden schlauchförmiger Erzeugnisse
US20060070504A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Downing Daniel R Apparatus for cutting elastomeric materials
US20060137814A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Downing Daniel R Method for making reinforced elastomeric materials
US7455002B2 (en) * 2004-12-23 2008-11-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for cutting elastomeric materials and the article made by the method
US7524398B2 (en) * 2004-12-23 2009-04-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Apparatus for making tire components, and a tire
US8561511B2 (en) * 2004-12-23 2013-10-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Anvil with vacuum width adjustment
US20060137804A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Downing Daniel R Method for making tire ply
CA2619162C (en) * 2008-01-30 2010-09-21 Manfred A. A. Lupke Pipe cut-off apparatus
NO332377B1 (no) 2008-04-30 2012-09-10 Beerenberg Corp As Anordning, enhet og fremgangsmate for kutting av rordeler under vann
US20100089211A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 James Rebuck Adjustable cutting tool
US20100329408A1 (en) * 2009-06-24 2010-12-30 Sergey Fiodorov Systems, Apparatuses and Methods of Gripping, Cutting and Removing Objects
US20110154971A1 (en) * 2009-12-28 2011-06-30 Caterpillar, Inc. Apparatus for Cutting Reinforced Hose with Reduced Interior Hose Contamination
WO2011140227A1 (en) * 2010-05-06 2011-11-10 Superior Energy Services, L.L.C. Hydraulic saw system
MX2013012869A (es) * 2011-05-03 2014-02-28 Hishtil Ltd Linea de produccion de injerto de planta.
US20130139664A1 (en) * 2011-12-06 2013-06-06 Paper Converting Machine Company Method and apparatus for supporting product during cutting
DE102015201795A1 (de) * 2015-02-03 2016-08-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Zugvorrichtung für eine Pultrusionsvorrichtung
SE539619C2 (en) * 2016-02-03 2017-10-17 Core Link Ab Method and apparatus for trimming cores
CN106042035B (zh) * 2016-08-10 2018-05-11 天津大学 具有防护结构的并联套管切割机
US10216165B2 (en) 2016-09-06 2019-02-26 Cc3D Llc Systems and methods for controlling additive manufacturing
US10040240B1 (en) 2017-01-24 2018-08-07 Cc3D Llc Additive manufacturing system having fiber-cutting mechanism
KR102122435B1 (ko) * 2019-09-26 2020-06-12 송영래 알루미늄 가공 자동화 시스템 및 방법
CN111267156B (zh) * 2020-02-25 2024-04-02 江苏智瑞博智能科技有限公司 留置针软管定长精切装置
KR102358954B1 (ko) * 2020-05-26 2022-02-08 부곡스텐레스(주) 로드셀을 활용한 인발기 자동 제어 시스템
US11926100B2 (en) 2020-06-23 2024-03-12 Continuous Composites Inc. Systems and methods for controlling additive manufacturing
CN112476014B (zh) * 2020-10-28 2022-04-22 国网山东省电力公司菏泽市定陶区供电公司 一种电力施工用电力管切割装置
CN112605757A (zh) * 2020-12-21 2021-04-06 成都金杉玻璃工艺有限公司 一种冰箱玻璃板层架卡条卡槽避空加工装置
CN113501138B (zh) * 2021-09-13 2021-11-30 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种增加飞机部件精整加工工艺刚性的方法
CN114131869B (zh) * 2021-11-25 2023-09-15 安徽杰蓝特新材料有限公司 一种增强耐磨pe燃气管的加工设备及其工作方法
CN114454238B (zh) * 2022-03-06 2023-08-15 湖南中源管业有限公司 一种pvc波纹管切割设备
CN115139359A (zh) * 2022-07-18 2022-10-04 浙江交工集团股份有限公司 一种离心式刀头管内行进切割器
CN116533003B (zh) * 2023-07-03 2023-09-08 无锡亿莱特科技有限公司 一种石油套管接箍自动化生产线

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2209995A (en) * 1937-03-11 1940-08-06 Yoder Co Apparatus for cutting metal into sections
US2329613A (en) * 1942-02-02 1943-09-14 Whiting Corp Engine workstand
US3044336A (en) * 1958-06-02 1962-07-17 Schumag Schumacher Metallwerke Cutting devices for moving oblong works
US3267783A (en) * 1964-09-14 1966-08-23 Northern Electric Co Lead sleeve cutting and handling equipment
US3249998A (en) * 1965-06-11 1966-05-10 William E Shultz Pipe cutter having disc type cutting means and flexible means to operate said cutter
NL6600391A (ja) * 1966-01-12 1967-07-13
US3456856A (en) * 1967-09-20 1969-07-22 John A Berberian Cutting tool
US3559520A (en) * 1968-11-08 1971-02-02 Midland Ind Computing Sawing and other like cutting machines for operating on moving bar or other stock
NL139684B (nl) * 1970-10-14 1973-09-17 Vredestein Rubber Werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van binnenbanden met ventiel.
FR2144999A5 (ja) * 1971-07-06 1973-02-16 Chausson Usines Sa
US3982980A (en) * 1974-02-13 1976-09-28 Voplex Corporation Cartridge making method
US3978747A (en) * 1975-03-24 1976-09-07 The Gates Rubber Company Method and apparatus for severing reinforced elastomeric tubular articles
DE2653022C3 (de) * 1976-11-22 1979-09-20 Schroecker, Erika, Zuerich (Schweiz) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Rohlings für einen Radial-Gürtelreifen
US4175455A (en) * 1978-03-22 1979-11-27 Mcneil Corporation Travelling cut-off saw
IT1112474B (it) * 1979-03-28 1986-01-13 Mazzer Materie Plastiche Apparecchiatura per la produzione automatica di elementi tubolari in materiale plastico dotati di almeno un inserto terminale
US4294444A (en) * 1980-04-29 1981-10-13 World Wide Oil Tools, Inc. Pipe gripping vise
JPS5881151A (ja) * 1981-11-09 1983-05-16 Bridgestone Corp ラジアルタイヤのカ−カスバンド製造方法
US4492136A (en) * 1981-12-18 1985-01-08 Walker Ronald I Cutting assembly system for pipe casings and the like
US4567797A (en) * 1984-01-30 1986-02-04 Folk Donald C Ultrasonic cutting apparatus and methods
US4657718A (en) * 1985-02-22 1987-04-14 The Firestone Tire & Rubber Company Coextrusion method
US4698196A (en) * 1985-12-24 1987-10-06 Xerox Corporation Method and apparatus for extruding creaseless thin walled tubes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001198987A (ja) * 1999-12-14 2001-07-24 Goodyear Tire & Rubber Co:The 強化エラストマ材のチューブを形成する方法および装置
JP7121829B1 (ja) * 2021-05-13 2022-08-18 株式会社ヤマト 樹脂パイプ切断システム

Also Published As

Publication number Publication date
US4987808A (en) 1991-01-29
ES2040927T3 (es) 1993-11-01
DE68907134D1 (de) 1993-07-22
ZA893786B (en) 1990-03-28
MX167387B (es) 1993-03-19
EP0347590A2 (en) 1989-12-27
JP2572130B2 (ja) 1997-01-16
PT90769A (pt) 1989-12-29
BR8902952A (pt) 1990-02-06
KR900000170A (ko) 1990-01-30
EP0347590A3 (en) 1991-08-07
PT90769B (pt) 1994-02-28
DE68907134T2 (de) 1993-10-14
EP0347590B1 (en) 1993-06-16
CA1314473C (en) 1993-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0230492A (ja) 管状スリーブ処理及び切断システム
EP0067788B1 (en) Radial tire manufacturing apparatus
US8857489B2 (en) Method of and apparatus for manufacturing a tire bead
CA1304661C (en) Second stage tire building machine and method
US4968369A (en) Belt fabrication machine
KR870000008B1 (ko) 타이어 제조기
US4118162A (en) Apparatus for manufacturing lengths of rubber hose of curved shape
JP2001145961A (ja) 空気入りタイヤ用ボディープライ材の製造方法及びその製造装置
US3666598A (en) Apparatus for making a rolling lobe diaphragm
CA1232727A (en) Process and apparatus for shirring tubular casings
US4309232A (en) Method and apparatus for fabricating high pressure hose
US5626706A (en) Method and apparatus for preparing strip material
CN109278330B (zh) 一种胎面层贴合装置及轮胎成型机
JP6314159B2 (ja) タイヤビード用の環状のエイペックスフィラーを形成する装置および方法
JP2001096639A (ja) タイヤ成形装置
CN208085026U (zh) 一种轮胎成型机的平鼓成型装置
EP0436552A1 (en) A method and apparatus for producing flexible tubes of any length
JP2001232695A (ja) 未加硫タイヤのベルトの成型方法
JPS5818243A (ja) 生タイヤ成形装置
US2565703A (en) Apparatus for splicing cushion tires
JPH0137261B2 (ja)
JPH07186297A (ja) ブラダ押圧手段付き搬送装置
CN215946252U (zh) 一种生料带复卷设备中的绕卷盘转移装置
CN208290533U (zh) 一种轮胎成型机的胎圈预置装置
CN211490434U (zh) 一种金属储器自动化生产设备

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees