JPH0230293Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0230293Y2
JPH0230293Y2 JP1983169446U JP16944683U JPH0230293Y2 JP H0230293 Y2 JPH0230293 Y2 JP H0230293Y2 JP 1983169446 U JP1983169446 U JP 1983169446U JP 16944683 U JP16944683 U JP 16944683U JP H0230293 Y2 JPH0230293 Y2 JP H0230293Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
printing
paper
shaft
serial printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983169446U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6078460U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16944683U priority Critical patent/JPS6078460U/ja
Publication of JPS6078460U publication Critical patent/JPS6078460U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0230293Y2 publication Critical patent/JPH0230293Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (a) 考案の技術分野 本考案はリボン転写印字機に係り、さらに詳し
くは、リボンを正逆両方向に駆動することが出来
るリボン送り装置に関する。
(b) 技術の背景 電子計算機を応用した事務用の電子機器は急速
に普及してきており、これに伴つてそのデータの
大部分はプリンタで出力されるといつても過言で
はないような状況にある。
単なる文書だけでなく、切符とか馬券といつた
所謂単票(カード)も付属した印字機内で内蔵し
た連続用紙に印刷しこれを切断して作成されるよ
うになつている。
(c) 従来技術と問題点 シリアルプリンタの印字ヘツドで印字リボンを
利用したものには、活字ヘツドやドツトプリンタ
ヘツドのようなインパクト・プリンタ方式と熱転
写ヘツド(サーマル・プリンタ)のようなノン・
インパクト方式とがあるが、印字リボンの送り装
置はいずれも同様に構造をもつているので、従来
の実施例として熱転写印字機を採り上げる。
第1図は熱転写印字機の紙送りおよびリボン送
り装置の構成を概念的に説明する構成図である。
ロール軸1にロール状に巻き取られた形で供給
される連続用紙2は案内ローラ3に案内されて、
パルスモータ4で駆動される駆動ローラ5により
紙送りされ、印字位置に達する。ここで後に述べ
る印字リボン6と相接する。
感熱ヘツド8は該印字リボン6に対し、用紙2
と反対側から押さえばね7で押しつけられてい
て、リボンと接する表面に配設された感熱素子が
プリンタの制御部(図示せず)により選択的に加
熱され、接しているリボンのインクを溶かし、溶
けたインクが接している用紙2に転写される。
その後、印字を終わつた連続用紙の先端部は駆
動ローラ5で先に送られ、所定位置で駆動ローラ
5が停止し、用紙2が静止したところで、カツタ
10で切断されて、単票(カード)11となり、
別の駆動ローラ9でスタツカ12に収容される。
一方、リボン6はやはりロール状のリボン・ロ
ール14の形で供給され、リボン送り軸15に保
持され、案内ローラ16、感熱ヘツド8、案内ロ
ーラ13を経て、リボン巻き取り軸17に巻き取
られる。
リボン送り軸15とリボン巻き取り軸17はそ
れぞれのモータ18,19によつて、プリンタの
制御部(図示せず)により制御されて、駆動ロー
ラ5と連動して用紙2とリボン6とを送る。リボ
ン6のX矢印方向とリボン巻き取り軸17のそれ
ぞれの回転方向のA矢印方向とB矢印方向を正方
向とする。
上述のように単票11、例えば競馬の馬券等の
印字の場合には、単票11を切断するカツタ10
と印字ヘツドである感熱ヘツド8との距離は、そ
の間にカツタ10やリボン6の案内ローラ13等
の構造物が介在しているために、どうしてもある
長さを必要とするようになり、余計な余白が発生
してその分だけ用紙2が無駄になる。
そこでやむなく、カツタ10で用紙2を切断す
る毎に、パルスモータ4、モータ18,19を制
御部で制御して、駆動ローラ5およびリボン巻き
取り軸17とリボン送り軸15とを逆転し、リボ
ンをたるませないようにしながら、リボン6と用
紙2を所定長さ逆行させた後、次の印字に移つて
いる。
このような構成であるので、3個のモータが必
要となり、その制御システムも複雑となり、印字
機の原価を昂騰させる要因となつていた。
(d) 考案の目的 本考案は前述の点に鑑みなされたもので、リボ
ンおよび連続用紙を正逆両方向に駆動する装置に
対し、より簡単で低廉な構造を提供しようとする
ものである。
(e) 考案の構成 上記目的は本考案により連続用紙が駆動ローラ
で紙送りされ、印字位置で印字リボンにより印字
された後所定長印字リボンと共に逆行されるシリ
アルプリンタにおいて、リボン巻き取り用及び送
り用の夫々リボンコアの両端面は夫々固定軸上に
回動可能に支持されるフランジの一端が嵌合さ
れ、かつ一方の軸方向滑動可能なフランジの他面
は同一固定軸上にタイミングギヤを軸支する一方
向クラツチと蔓巻きばねを介して結合され、一方
向クラツチは互いに噛み合い方向が反対とされ、
2個のタイミングギヤ間を連結するタイミングベ
ルトは1個の正逆両方向回転モータのタイミング
ギヤと結合されることを特徴とするシリアルプリ
ンタのリボン送り装置によつて達成される。
(f) 考案の実施例 以下本考案の実施例につき図面を参照して説明
する。第2図は本考案に基づく印字リボンの送り
装置の一実施例と、これを使用して関連シリアル
プリンタとの構成を示す構成図、第3図は第2図
のリボン送り装置の一実施例の構造を示す平面図
である。
前述した従来のものに代わり、第2図に示した
シリアルプリンタには本考案によるリボン送り装
置が配設されており、他の構成は従来のものと変
わりはない。
第3図に示すように、リボン送り軸21は、リ
ボンコア22と弱いブレーキ23を備えフランジ
24を回転可能に支える固定軸25と、これと反
対側の固定軸26とこれに回転可能かつ軸方向可
動に滑合するフランジ27で構成されている。
フランジ27は図示のように、蔓巻きばね28
で軸方向に付勢されており、フランジ27を軸方
向に押すと共に、軸26に一方向クラツチA29
を介して配設されたタイミング・ギヤ30とで伝
達される回転駆動力を摩擦伝導で受けている。
従つて、リボンコア22はフランジ27を手で
押してフランジ27の段部から外してロール状の
リボンを着脱することも出来、また駆動時にリボ
ン6より抵抗を受けた場合には、蔓巻きばね28
との間でスリツプしてリボン6に無理な力が掛か
るのを避けることも出来る。
一方向クラツチA29を除いて、全く同様の構
造が、従来のリボン巻き取り軸17の代わりに、
リボンの巻き取り側に配設されている。ただ一方
向クラツチB31は一方向クラツチA29と回転
方向が互いに反対になつていることだけが相違し
ている。第3図においては、一方向クラツチB3
1以外の巻き取り側の部品番号にはaを付して表
示してある。
本実施例が従来の第1図に示した例と相違する
大きな点は、リボン駆動用のモータが1個ですむ
ことである。正逆両方向回転可能なモータ32の
駆動軸にはタイミング・ギヤ33が固定されてい
て、前述のリボン送り軸および巻き取り軸のタイ
ミング・ギヤ30,30aとタイミング・ベルト
34を介して、回転トルクを伝達している。
なお、タイミング・ベルトとタイミング・ギヤ
とは、周知のようにスリツプ零のベルト駆動機構
で、歯形状のかみ合い部がベルト内面と駆動円板
の外側面に形成されたものである。
さて、以上の構成であるから、前述のように、
リボン6を用紙2に対応して前進あるいは後退さ
せるには、モータ32を正転、あるいは逆転する
ことによつて可能となる。
まず、印字中は、用紙2の進行方向(X矢印方
向)に合わせて、モータ32はB矢印方向に回転
する。その時はタイミング・ギヤ30aに圧入さ
れている一方向クラツチB31が噛み合つて、蔓
巻きばね28aを介してフランジ27aに回転ト
ルクを摩擦クラツチと同様な作用で伝達して巻き
取り動作に入る。
この時のリボン巻き取り側の回転速度は早くし
ておいて、用紙2の送り速度よりもリボン6の送
り速度を早くし、且つ蔓巻きばね28aでスリツ
プさせてリボン6に無理でない適当な張力を与
え、リボン6がたるんで皺が出たり、斜行したり
することを防止する。
一方、一方向クラツチA29はフリーの状態に
あるから、感熱ヘツド8とリボン6の送り側との
間では、ブレーキ23の働きで弱い制動が掛かつ
ているので、リボン6のたるみは防止される。
印字が完了してカツタ10で用紙2を切断した
後、用紙2が後退に移ると同時に、これに合わせ
てモータ32を逆転すると、一方向クラツチA2
9が噛み合い、一方向クラツチB31がフリーと
なつて、先に説明したリボン6の前進時と全く同
じ機構でたるみを起こすことなくリボン6も逆送
りすることが出来る。
以上の説明は感熱ヘツド8を備えたシリアルプ
リンタの例について述べたけれども、他の種類の
印字ヘツドを有するプリンタの印字リボンの送り
機構について、また印字終了後用紙及び印字リボ
ンが共に所定長逆行される総べての場合について
本考案が適用出来ることは明らかで、さらに説明
を要しないところである。
(g) 考案の効果 以上の説明から明らかなように、シリアルプリ
ンタに本考案によるリボン送り装置を配設すれ
ば、駆動モータも2個ですみ、制御機構も従来よ
りは簡単になつて、プリンタ装置の原価低減と作
動の信頼性の向上に効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシリアルプリンタの用紙および
印字リボンの送り装置の構成を示す構成図、第2
図は本考案に基づくリボン送り装置の一実施例を
備えたシリアルプリンタの構成図、第3図は本構
成に基づくシリアルプリンタのリボン送り装置の
一実施例の構造を示す平面図である。 図において、1はロール軸、2は連続用紙、
3,13,16は案内ローラ、4,18,19,
32はモータ、5,9は駆動ローラ、6は印字リ
ボン、7は押えばね、28,28aは蔓巻きば
ね、8は感熱ヘツド、10はカツタ、11は切断
された単票、14はロール状のリボン、15,2
1はリボン送り軸、17,21aはリボン巻き取
り軸、24,24a,27,27aはフランジ、
22,22aはリボンコア、23はブレーキ、2
5,25a,26,26aは固定軸、30,30
aはタイミング・ギヤ、29,31は一方向クラ
ツチ、33はタイミングギヤ、34はタイミン
グ・ベルトをそれぞれ示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 連続用紙が駆動ローラで紙送りされ、印字位置
    で印字リボンにより印字された後所定長印字リボ
    ンと共に逆行されるシリアルプリンタにおいて、
    リボン巻き取り用及び送り用の夫々リボンコアの
    両端面は夫々固定軸上に回動可能に支持されるフ
    ランジの一端が嵌合され、かつ一方の軸方向滑動
    可能なフランジの他面は同一固定軸上にタイミン
    グギヤを軸支する一方向クラツチと蔓巻きばねを
    介して結合され、一方向クラツチは互いに噛み合
    い方向が反対とされ、2個のタイミングギヤ間を
    連結するタイミングベルトは1個の正逆両方向回
    転モータのタイミングギヤと結合されることを特
    徴とするシリアルプリンタのリボン送り装置。
JP16944683U 1983-10-31 1983-10-31 シリアルプリンタのリボン送り装置 Granted JPS6078460U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16944683U JPS6078460U (ja) 1983-10-31 1983-10-31 シリアルプリンタのリボン送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16944683U JPS6078460U (ja) 1983-10-31 1983-10-31 シリアルプリンタのリボン送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6078460U JPS6078460U (ja) 1985-05-31
JPH0230293Y2 true JPH0230293Y2 (ja) 1990-08-15

Family

ID=30370183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16944683U Granted JPS6078460U (ja) 1983-10-31 1983-10-31 シリアルプリンタのリボン送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6078460U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59204584A (ja) * 1983-05-07 1984-11-19 Mitsubishi Electric Corp 熱転写プリンタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59204584A (ja) * 1983-05-07 1984-11-19 Mitsubishi Electric Corp 熱転写プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6078460U (ja) 1985-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0365274B2 (ja)
JPS63306067A (ja) 熱転写プリンタ−
EP0408356B1 (en) Thermal printer and ink ribbon arrangement therefor
JP2651460B2 (ja) 印字ヘッド駆動装置
JP2844835B2 (ja) サーマルプリンタ
JPH0230293Y2 (ja)
JPS61197267A (ja) 感熱転写紙巻取機構
JP2617121B2 (ja) 熱転写型プリンタにおける印刷用紙送り機構
JPH05185668A (ja) 熱転写型プリンタの紙送り機構
JP3331827B2 (ja) 熱転写プリンタ装置
JPS62196158A (ja) 熱転写記録装置の制御方法
JPH08157120A (ja) プリンタ装置
JP2725865B2 (ja) 熱転写プリンタのインクリボン巻戻し装置
JP2733928B2 (ja) 記録装置
JPH0315321Y2 (ja)
JP2594672B2 (ja) 熱転写プリンタのインクリボン巻取り機構
JPH088837Y2 (ja) インクテープ巻取り機構
JPH0653154U (ja) カラー熱転写記録装置
JP2697020B2 (ja) 記録装置の記録紙排出機構
JP2902425B2 (ja) 熱転写プリンタの駆動制御方法
JPH0813566B2 (ja) 記録装置
JP2514549Y2 (ja) 記録装置におけるインクフィルムの押圧解除装置
JPH0755570B2 (ja) 熱転写記録装置
JPH0811405A (ja) 転写式プリンタ
JPH0558304U (ja) 感熱転写式記録装置