JPH0230169Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0230169Y2
JPH0230169Y2 JP1982136005U JP13600582U JPH0230169Y2 JP H0230169 Y2 JPH0230169 Y2 JP H0230169Y2 JP 1982136005 U JP1982136005 U JP 1982136005U JP 13600582 U JP13600582 U JP 13600582U JP H0230169 Y2 JPH0230169 Y2 JP H0230169Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
spindle
rotatable
clutch
cam surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982136005U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5969808U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982136005U priority Critical patent/JPS5969808U/ja
Priority to US06/528,938 priority patent/US4567950A/en
Publication of JPS5969808U publication Critical patent/JPS5969808U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0230169Y2 publication Critical patent/JPH0230169Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D16/00Portable percussive machines with superimposed rotation, the rotational movement of the output shaft of a motor being modified to generate axial impacts on the tool bit
    • B25D16/006Mode changers; Mechanisms connected thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2211/00Details of portable percussive tools with electromotor or other motor drive
    • B25D2211/06Means for driving the impulse member
    • B25D2211/062Cam-actuated impulse-driving mechanisms
    • B25D2211/064Axial cams, e.g. two camming surfaces coaxial with drill spindle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は回転のみの単独動作と、回転と震動
との複合動作とを使い分けて穿孔加工を行うこと
ができる震動ドリルにおける震動装置に関する。
従来、この種の震動ドリルではモータで回転駆
動されるスピンドルを同スピンドルに嵌着した回
転カムのカム面と、この回転カムに対設された固
定カムのカム面との摺接にて軸方向へ震動させて
いたが、この場合にはスピンドルに付加される軸
方向への押力の増加に伴つて前記両カム面の接圧
が無制限に増大して回転カムに制動力が付加され
るため、前記モータへの負荷が著しく増大してス
ピンドルのための駆動エネルギーの損失量がスピ
ンドルの仕事量に比し過大となり、とくに、モー
タが電池を電源とする場場合には電池の消耗が著
しくなる欠点があつた。
本考案の目的は、上記欠点にかんがみ、スピン
ドルに付加される押力が所定限度を超過したとき
にはこの押力を吸収してスピンドルを震動するた
めの衝撃力に転換し、モータに対する負荷を低減
しうる震動ドリルにおける震動装置を提供するこ
とである。また、本考案の他の目的は回転のみの
単独動作と、回転と震動との複合動作との切換え
操作を容易にかつ簡便に行うことができる震動ド
リルにおける震動装置を提供することである。
続いて、本考案の一実施例を図面にしたがつて
説明すると、図中、1は震動ドリルDのハウジン
グであつて、縦割状の2分割可能に組付けられ、
その前端部1a付近の上端内面には段差状に連通
された左右の横溝2a,2bをもつスライド溝2
が横状に凹設される一方、その前端部1a付近の
下端には挿通口3が開設され、さらに、その内部
後方にはモータ4が収納されている。
5はハウジング1の前端部1aに対し摺転可能
に内嵌されたほぼ中空円筒状のチエンジリングで
あつて、その上端の後端付近にはガイドピン5a
が突設されてハウジング1のスライド溝2内に嵌
入される一方、その下端の後端面には切欠き溝5
bが凹設されている。
6はチエンジリング5を摺転して前後方向に移
動操作するためにハウジング1の前端部1a付近
下部にピン7を介して左右方向への揺動可能に枢
支された切換えレバーであつて、挿通口3を通じ
てハウジング1内に延出された上端にはチエンジ
リング5の切欠き溝5b内に嵌入されて切換えレ
バー6とチエンジリング5とを連係するための係
合部6aが形成される一方、その中央部付近後面
にはハウジング1の挿通口3下方の壁面1bに対
し出没可能に弾装された球状のストツパ8を係合
して切換レバー6を左右の揺動位置に係止するた
めの左右の係止孔6b,6bがそれぞれ球面状に
凹設されていて、ハウジング1の前端部1a下方
に露出されたつまみ6cを操作して切換レバー6
を左右の揺動位置に保持したときには、チエンジ
リング5の摺転にてハウジング1のスライド溝2
内をスライドするガイドピン5aを介してチエン
ジリング5が前進位置若しくは後退位置に変位さ
れる。
9はハウジング1内に対し横状に挿通されたス
ピンドルであつて、チエンジリング5に対し軸方
向への共動可能に内嵌された前ベアリング10
と、後ベアリング11とを介してハウジング1に
対し回転および軸方向への摺動可能に支承され、
チエンジリング5が前進位置に変位したときには
前ベアリング10を介してチエンジリング5とと
もに進動したスピンドル9が前進位置に保持され
て、スピンドル9の退動が規制される一方、チエ
ンジリング5が後退位置に変位したときにはスピ
ンドル9の退動が許容される。
12はスピンドル9の先端に嵌着されたドリル
チヤツクである。
13はスピンドル9の中央部付近に対し軸方向
への共動および共転可能に嵌着されたギヤ状の可
転クラツチであつて、前記モータ4のモータ軸4
aの回転がギヤ14〜14を介して伝達されてス
ピンドル9とともに回転駆動され、その後端面に
はカム面13aが鋸歯状に形成されている。
15は可転クラツチ13と前ベアリング10と
の間にてスピンドル9に遊嵌されたスリーブであ
つて、その後端面と可転クラツチ13との間には
スピンドル9の後退時に可転クラツチ13の軸方
向への震動を許容するためのクリアランスaを設
けてある。
16はスピンドル9の後端付近にてハウジング
1に挾着支持されたリテーナであつて、垂直状に
形成された基片16aの下部には係合溝17がス
ピンドル9を跨いで貫挿しうるように逆U型状に
凹刻される一方、基片16aの両側縁中央部には
平面ほぼく型状に屈曲された左右1対の腕片16
b,16bがそれぞれ前方へ延出され、この両腕
片16bの先端部内面には相対向する案内面1
8,18がそれぞれ垂直状に形成されている。
19はスピンドル9に対し軸方向へのスライド
可能に遊嵌されたほぼ中空円筒状のクラツチカム
であつて、可転カム13の後方に配設されて可転
カム13に対し係離可能に対設されていて、その
後端部付近には規制溝19aが周状に凹設され、
リテーナ16の係合溝17に対し前後方向への移
動および移動範囲の規制可能に係合される一方、
その前端に設けたフランジ部19bの前端面には
可転カム13のカム面13aと噛合状に係合され
る鋸歯状のカム面19cが形成され、さらに、フ
ランジ部19bの両側にはリテーナ16の両案内
面18間に挾持されてクラツチカム19の回転を
規制しかつ前後方向へのスライドを許容するため
の摺接面19d,19dがそれぞれ垂直状に形成
されている。
20はリテーナ16を外嵌してリテーナとクラ
ツチカムのフランジ部19bとの間に介装された
スプリングであつて、常にはクラツチカム19を
可転カム13側に付勢してスピンドル9の後退時
にクラツチカム19のカム面19cを可転カム1
3のカム面13aに圧接させて弾性的に噛合させ
るとともに、スプリング20の弾発力が後退位置
のスピンドル9に負荷される軸方向への押力に打
勝つたとき、すなわち、この押力でスプリング2
0が圧縮変形されないときには回転する回転カム
13がそのカム面13aと、不動状態のクラツチ
カム19のカム面19cとの反復噛合および解離
動作によつてスピンドル9とともに軸方向へ反復
進退動し、逆に、前記押力がスプリング20の弾
発力に打勝つたとき、すなわち、スプリング20
が前記押力で圧縮変形したときにはクラツチカム
19は後退状態の可転カム13のカム面13a
と、クラツチカム19のカム面19cとの反復噛
合および解離動作によつて可転カム13とともに
後退しかつ圧縮したスプリング20の弾発力で後
退位置から反発進動して可転カム13を反復叩打
し、可転カム13がスピンドル9とともに震動す
る。
なお、スピンドル9が前進位置に保持されたと
きには可転カム13とクラツチカム19とが解離
して、スピンドル9には回転動作のみが伝達され
る(第2図参照)。
次に、上記した構成をもつ実施例の作用と効果
を説明する。
さて、被加工面を穿孔するに際し、切換えレバ
ー6を揺動操作してチエンジリング5を後退位置
に変位した状態で、スピンドル9を回転するとと
もにドリルチヤツク12に取着した図示しないド
リルを被加工面に押圧すると、スピンドル9が後
退して可転カム13がクラツチカム19と噛合状
に係合し、両カム面13a,19cが圧接される
(第1図参照)。
そして、スプリング20の弾撥力が被加工面側
からスピンドル9に伝達される押力に打勝つたと
きにはスピンドル9がクラツチカム19のカム面
19cに追従して震動される可転カム13を介し
て震動し、スピンドル9は回転と震動との複合動
作を行つて被加面を穿孔することができる。
一方、スピンドル9への押力がスプリング20
の弾撥力を超過した場合には可転カム13のカム
面13aに追従して退避するクラツチカムの反動
によつて可転カム13を叩打してスピンドル9を
震動させることができ、スピンドル9への押力を
スプリング20が効果的に吸収しうるとともに、
この押力を有効活用してスピンドル9を震動させ
るための衝撃力に転換することができる。
したがつて、スピンドル9に対し穿孔時に過大
押力が付加されても、クラツチカム19の退避と
反動とによつてスピンドル9を確実に震動させる
ことができ、スピンドル駆動のためのエネルギー
損失を抑制してモータ4に対する負荷を低減しう
る効果がある。
すなわち、本考案はハウジング内に対し回転お
よび軸方向への移動可能に支持されたスピンドル
に嵌着されてモータで定常的に回転駆動されるギ
ヤ状の可転カムには鋸歯状のカム面を形成する一
方、前記可転カムの後方で前記スピンドルに嵌装
されたクラツチカムを、前記ハウジング内に固定
されたリテーナを介して前記スピンドルの軸方向
への移動可能で回転不能に拘持するとともに、前
記クラツチカムには前記可転カムのカム面に対し
噛合および解離可能に対設されたカム面を形成し
て、このカム面を前記可転カムのカム面に圧接さ
せるために前記クラツチカムをスプリングで前記
可転カム側へ付勢し、このスプリングの弾発力が
前記スピンドルに負荷される軸方向への押力に打
勝つたときには前記可転カムのカム面と、不動状
態の前記クラツチカムのカム面との反復噛合およ
び解離動作によつて前記可転カムが前記軸方向へ
反復進退動する一方、前記押力が前記スプリング
の弾発力に打勝つたときには後退状態の前記可転
カムのカム面と前記クラツチカムのカム面との反
復噛合および解離動作によつて前記クラツチカム
が前記可転カムとともに後退しかつ前記スプリン
グの弾発力で後退位置から反発進動して前記可転
カムを反復叩打するように構成したことによつ
て、スピンドルを回転および震動せしめるに際
し、スピンドルに過大押力が付加されても、この
押力を吸収して衝撃力に転換し、スピンドルを効
果的に震動してモータの負荷を低減しうるため、
震動ドリルにおける震動装置として極めて実用的
に優れた考案である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は震動ドリルの要部の側断面図、第2図は同じく
可転カムとクラツチカムとが解離した状態を示す
側断面図、第3図は第1図のX−X線断面図、第
4図は第3図のY−Y線断面図、第5図は要部の
拡大側断面図、第6図は同じく平面図である。 1……ハウジング、9……スピンドル、13…
…可転カム、19……クラツチカム、20……ス
プリング、D……震動ドリル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ハウジング内に対し回転および軸方向への移動
    可能に支持されたスピンドルに嵌着されてモータ
    で定常的に回転駆動されるギヤ状の可転カムには
    鋸歯状のカム面を形成する一方、前記可転カムの
    後方で前記スピンドルに嵌装されたクラツチカム
    を、前記ハウジング内に固定されたリテーナを介
    して前記スピンドルの軸方向への移動可能で回転
    不能に拘持するとともに、前記クラツチカムには
    前記可転カムのカム面に対し噛合および解離可能
    に対設されたカム面を形成して、このカム面を前
    記可転カムのカム面に圧接させるために前記クラ
    ツチカムをスプリングで前記可転カム側へ付勢
    し、このスプリングの弾発力が前記スピンドルに
    負荷される軸方向への押力に打勝つたときには前
    記可転カムのカム面と、不動状態の前記クラツチ
    カムのカム面との反復噛合および解離動作によつ
    て前記可転カムが前記軸方向へ反復進退動する一
    方、前記押力が前記スプリングの弾発力に打勝つ
    たときには後退状態の前記可転カムのカム面と前
    記クラツチカムのカム面との反復噛合および解離
    動作によつて前記クラツチカムが前記可転カムと
    ともに後退しかつ前記スプリングの弾発力で後退
    位置から反発進動して前記可転カムを反復叩打す
    るように構成したことを特徴とする震動ドリルに
    おける震動装置。
JP1982136005U 1982-09-07 1982-09-07 震動ドリルにおける震動装置 Granted JPS5969808U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982136005U JPS5969808U (ja) 1982-09-07 1982-09-07 震動ドリルにおける震動装置
US06/528,938 US4567950A (en) 1982-09-07 1983-09-02 Vibrating means in a power drill

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982136005U JPS5969808U (ja) 1982-09-07 1982-09-07 震動ドリルにおける震動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5969808U JPS5969808U (ja) 1984-05-11
JPH0230169Y2 true JPH0230169Y2 (ja) 1990-08-14

Family

ID=15164958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982136005U Granted JPS5969808U (ja) 1982-09-07 1982-09-07 震動ドリルにおける震動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4567950A (ja)
JP (1) JPS5969808U (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61219508A (ja) * 1985-03-25 1986-09-29 Matsushita Electric Works Ltd ハンマ−ドリル
JPS62297007A (ja) * 1986-06-14 1987-12-24 Matsushita Electric Works Ltd 振動ドリル
GB2232372A (en) * 1989-05-25 1990-12-12 Black & Decker Inc Improvements in or relating to power tools
DE3931329C1 (ja) * 1989-05-31 1990-06-28 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
IL105743A0 (en) * 1992-06-11 1993-09-22 Dov Shilkrut Penetrating tool system
GB9304540D0 (en) * 1993-03-05 1993-04-21 Black & Decker Inc Power tool and mechanism
GB2275644B (en) * 1993-03-05 1995-12-13 Black & Decker Inc Chuck spindle device and power tools incorporating same
GB9309054D0 (en) * 1993-05-01 1993-06-16 Black & Decker Inc Power tools and hammer mechanisms therefor
JPH08323520A (ja) * 1995-05-29 1996-12-10 Makita Corp 震動ドリル
US5653294A (en) * 1996-08-06 1997-08-05 Ryobi North America Impact mechanism for a hammer drill
JP3911905B2 (ja) 1999-04-30 2007-05-09 松下電工株式会社 インパクト回転工具
US6569002B2 (en) 1999-12-10 2003-05-27 Porter-Cable/Delta Hand-held oscillating spindle sander
US6213222B1 (en) 2000-01-06 2001-04-10 Milwaukee Electric Tool Corporation Cam drive mechanism
GB2394516A (en) * 2002-10-23 2004-04-28 Black & Decker Inc Power tool
TW554792U (en) 2003-01-29 2003-09-21 Mobiletron Electronics Co Ltd Function switching device of electric tool
TW556637U (en) 2003-02-24 2003-10-01 Mobiletron Electronics Co Ltd Power tool
JP2005052902A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Hitachi Koki Co Ltd 振動ドリル
ATE464983T1 (de) * 2003-08-06 2010-05-15 Hitachi Koki Kk Schlagbohrer
JP4061595B2 (ja) * 2004-03-05 2008-03-19 日立工機株式会社 振動ドリル
JP4405900B2 (ja) * 2004-03-10 2010-01-27 株式会社マキタ インパクトドライバ
KR100621720B1 (ko) * 2005-01-19 2006-09-13 계양전기 주식회사 전기햄머드릴
US7588095B2 (en) * 2005-04-19 2009-09-15 Black & Decker Inc. Outer bearing retention structures for ratchet hammer mechanism
DE102005041448A1 (de) * 2005-08-31 2007-03-01 Robert Bosch Gmbh Handbohrmaschine mit Schaltgetriebe
DE102005000199A1 (de) * 2005-12-21 2007-06-28 Hilti Ag Handwerkzeuggerät mit Ratschenschlagwerk
JP5015653B2 (ja) * 2007-05-01 2012-08-29 株式会社マキタ ハンマードリル
CN201201225Y (zh) * 2008-05-20 2009-03-04 东莞群胜粉末冶金有限公司 冲击钻的冲击切换装置
JP5477759B2 (ja) * 2008-07-30 2014-04-23 日立工機株式会社 電動工具
KR101167885B1 (ko) 2010-01-06 2012-07-23 청림건설 주식회사 지반 천공장치
DE102010062094A1 (de) * 2010-11-29 2012-05-31 Robert Bosch Gmbh Hammerschlagwerk
US10654114B2 (en) 2018-06-08 2020-05-19 Lockheed Martin Corporation Micro-peck feed drill clutch
JP7246202B2 (ja) * 2019-02-19 2023-03-27 株式会社マキタ 震動機構付き電動工具
CN113474125A (zh) * 2019-03-28 2021-10-01 工机控股株式会社 冲击作业机
DE102020114634B4 (de) * 2019-07-18 2023-07-20 Defond Components Limited Steuerbaugruppe zur Verwendung mit einem Elektrogerät sowie ein entsprechendes Elektrogerät

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1388735A (en) * 1971-09-04 1975-03-26 Impex Essen Vertrieb Hammer drilling machine

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE491040C (de) * 1926-11-21 1930-02-08 American Steam Pump Company Antrieb der Kuehlwasserpumpe mit Ein- und Ausrueckvorrichtung bei Motorfahrzeugen
US2971394A (en) * 1958-03-24 1961-02-14 Edwin S Christensen Transmission
US3736992A (en) * 1971-07-14 1973-06-05 Black & Decker Mfg Co Control collar and bearing support for power tool shaft
US4158970A (en) * 1977-06-15 1979-06-26 Black & Decker Inc. Override arrangement and actuating knob for a shifting mechanism in portable tools
JPS5815057Y2 (ja) * 1978-10-31 1983-03-26 株式会社マキタ電機製作所 電気ドリルにおけるスピンドルの駆動伝達切換装置
US4384622A (en) * 1979-11-16 1983-05-24 Peter Koziniak Impact wrench with linear motion hammer adapter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1388735A (en) * 1971-09-04 1975-03-26 Impex Essen Vertrieb Hammer drilling machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5969808U (ja) 1984-05-11
US4567950A (en) 1986-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0230169Y2 (ja)
JPS599774Y2 (ja) ハンマドリル機構
WO2011046029A1 (ja) 打撃工具
JPH07246506A (ja) タレット装置
JPS62203703A (ja) 工具保持装置
JPH0459083B2 (ja)
JPH0671717B2 (ja) センタリング機能付エア−チヤツク
JPH06262413A (ja) 回転工具における動力切換機構
KR101869294B1 (ko) 전동 공구의 플레이트 락 어셈블리 및 이를 포함하는 전동 공구
JP5287068B2 (ja) 電動工具
JPS593701Y2 (ja) クラツチ操作装置
CN218592800U (zh) 一种电机驱动夹具
JPH0431801B2 (ja)
JP2004098664A (ja) 切断工具
CN210563873U (zh) 一种锁舌换向结构
JPS5824205B2 (ja) 切削盤におけるヘツドのクランプ及び係離装置
JP7086801B2 (ja) 打撃工具
JPH0544477U (ja) 回転ハンドル
JPH028874B2 (ja)
JPS6347807U (ja)
JPS6216267Y2 (ja)
JPH01240208A (ja) ハンマードリル
JP3086395U (ja) クラッチ型安全スイッチ
JPS6215062Y2 (ja)
TW202335801A (zh) 擴張工具