JPH02296905A - 橋梁用伸縮装置のウエブ遊間内構造 - Google Patents

橋梁用伸縮装置のウエブ遊間内構造

Info

Publication number
JPH02296905A
JPH02296905A JP11468089A JP11468089A JPH02296905A JP H02296905 A JPH02296905 A JP H02296905A JP 11468089 A JP11468089 A JP 11468089A JP 11468089 A JP11468089 A JP 11468089A JP H02296905 A JPH02296905 A JP H02296905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
elastic
plate
water stopping
sealing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11468089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0559202B2 (ja
Inventor
Masanori Koike
小池 政典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitta Corp
Original Assignee
Nitta Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitta Corp filed Critical Nitta Corp
Priority to JP11468089A priority Critical patent/JPH02296905A/ja
Publication of JPH02296905A publication Critical patent/JPH02296905A/ja
Publication of JPH0559202B2 publication Critical patent/JPH0559202B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この出願の発明は、道路橋等の橋梁用伸縮装置のウェブ
遊間内構造に関するものである。
〔従来の技術] 従来、この種の橋梁用伸縮装置のウェブ遊間内構造には
、例えば第5図及び第6図に示したように、くし歯部(
5a)を介して相互に噛み合わせた一対のフェースプレ
ート(5)とウェブフレーム(6)の相互に対向するウ
ェブプレート(6b)とバックアツプ材(11)により
形成されるウェブ遊間内に、シール材(4)を流し込み
硬化させて仕上げる、現場充填形式のものが存在した。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来の橋梁用伸縮装置のウェブ遊間
内構′造は、ウェブ遊間内に余すところなく全てシール
材(4)を充填するには多量のシール材(4)が必要で
あるという課題、相互に対向するウェブプレート(6b
)の間隔の伸縮によりウェブプレート(6b)とシール
材(4)の間に隙間が生じシール性が損なわれたり、シ
ール材(4)が押圧されて盛り上がり等の現象が起こる
という課題、シール材(4)が劣化した場合に取り替え
が困難であるという課題、及びフェースプレート(5)
のくし歯部(5a)に存在する隙間から侵入するごみや
紫外線等によりシール材(4)が早く劣化するという課
題を有していた。
そこで、この出願の発明の橋梁用伸縮装置のウェブ遊間
内構造は、上記従来の橋梁用伸縮装置のウェブ遊間内構
造が有する課題を解決することを目的としてなされたも
のである。
〔課題を解決するための手段] そのため、この出願の請求項1記載の発明は、幅方向を
波形状とした弾性材(2)の全長に渡る上面の凹部(2
a)に弾性チューブ(3)を配設し、さらに弾性チュー
ブ(3)の上から前記凹部(2a)にシール材(4)を
充填硬化させた止水体(1)を、相互に噛み合わせた一
対のフェースプレート(5)と相互に対向するウェブプ
レート(6b)とサポートプレート(7)とにより形成
されるウェブ遊間(9)内に、前記止水体(1)の弾性
材(2)両端部をウェブプレー1−(6b)にそれぞれ
固定して、収納したものとしている。
さらに、この出願の請求項2記載の発明は、請求項1記
載の発明と同様の構成とすると共に、前記止水体(1)
とフェースプレート(5)の間にスライドプレート(1
0)を設けたものとしている〔作用〕 この出願の発明の橋梁用伸縮装置のウェブ遊間内構造は
、上記手段を施したため、次のような作用を有する。
先ず、この出願の請求項1記載の発明では、止水体(1
)を、幅方向を波形状とした弾性材(2)の全長に渡る
上面の凹部(2a)に弾性チューブ(3)を配設し、さ
らに弾性チューブ(3)の上から前記凹部(2a)にシ
ール材(4)を充填硬化させたものとしたために、この
止水体(1)は、工場等において予め製作しておくこと
ができる。また、止水体(1)の弾性材(2)の下面側
に空間部ができると共に弾性材(2)′の凹部(2a)
に弾性チューブ(3)を配設しているので、シール材(
4)の使用量を低減することができる。さらに、相互に
対向するウェブプレート(6b)の間隔が伸縮しても、
この伸縮に伴い止水体(1)が伸縮するために、ウェブ
プレート(6b)とシール材(4)は固定状態を保つと
共に、相互に対向するウェブブレー)(6b)の間隔が
伸長して引っ張りがかかった場合に、弾性材(2)に張
力が発生し止水体(1)を上へ引っ張り上げるので、止
水体(1)とフェースプレート(5)下面との間には隙
間が生じない。さらに、シール材(4)を充填硬化させ
た止水体(1)を、ウェブ遊間(9)内に収納するすこ
めに、取り付は工事が簡単であると共に、シール材(4
)が劣化した場合にも取り替えが簡単である。
さらに、この出願の請求項2記載の発明では、上記請求
項1記載の発明と同様の作用を有する以外に、止水体(
1)とフェースプレート(5)の間にスライドプレート
(10)を設けたことにより、フェースプレート(5)
の隙間からのごみや紫外線等の侵入を防止することがで
きる。
〔実施例〕
以下、この出願の発明の橋梁用伸縮装置のウェブ遊間内
構造を実施例として示した図面に基づいて説明する。
第1図から第3図は、この出願の請求項1記叔の発明の
実施例を示している。
(1)は、幅方向を波形状とした弾性材(2)の全長に
渡る上面の凹部(2a)に弾性チューブ(3)を配設し
、さらに弾性チューブ(3)の上から前記凹部(2a)
にシール材(4)を充填硬化させた止水体である。この
止水体(1)の弾性材(2)、弾性チューブ(3)、及
びシール材(4)の材質としては、それぞれの性質に応
じた各種のゴム、合成樹脂等が使用される。
尚、前記止水体(1)を道路の中央分離帯及び地覆等の
上がり部、下がり部へ取り付ける場合には、弾性材(2
)及び弾性チューブ(3)をそれらの部分に沿わせて曲
げたものを使用すればよい(5)は、くし歯部(5a)
を介して相互に噛み合わせた一対のフェースプレートで
ある。このフェースプレート(5)は、ウェブフレーム
(6)のフランジ部(6a)に固着されており、温度変
化等によりウェブフレーム(6)の相互に対向するウェ
ブプレート(6b)の間隔が伸縮しても、この伸縮に追
随できるようにしている。
(7)は、くし歯部(7a)を介して相互に噛み合わせ
た一対のサポートプレートである。このサポートプレー
ト(7)は、鋼板等で作成されており、L型アングル(
8)にそれぞれ固着されている。さらに、このL型アン
グル(8)は、前記の相互に対向するうニブプレート(
6b)にそれぞれ固着されている。
そして、第3図に示すように、これらフェースプレート
(5)、ウェブプレート(6bL及びサポートプレート
(7)により形成されるウェブ遊間(9)内に、前記止
水体(1)のシール材(4)を充填硬化させた面をフェ
ースプレート(5)下面に接触させ、さらに前記上水体
(1)の弾性材(2)下面の凸部(2b)をサポートプ
レー1−(7)上面に接触させると共に前記止水体(1
)の弾性材(2)両端部をウェブプレート(6b)にそ
れぞれ固定して、収納したものとしている。尚、前記止
水体(1)の弾性材(2)両端部をウェブプレート(6
b)にそれぞれ固定するには、弾性材(2)端部に延長
部(2c)を設け、この延長部(2c)を前SQL型ア
ファングル)の垂直部(8a)とウェブフレーム(6)
のウェブプレー1−(6b)間に挟み込んで固着する等
の適宜の構造とすることができる。さらに、フェースプ
レート(5)下面には、このフェースプレート(5)と
前記止水体(1)のシール材(4)との密着を防ぐため
に、必要に応じポリエステルフィルム等を介在させてお
くことができる。
第6図は、この出願の請求項2記戦の発明の実施例を示
しており、上記請求項1記載の発明と同様の構成とする
と共に、止水体(1)とフェースプレート(5)の間に
は、スライドプレート(10)を設けている。
〔発明の効果] この出願の発明の橋梁用伸縮装置のウェブ遊間内構造は
、以上に述べたように構成されているので、次のような
効果を有する。
先ず、この出願の請求項1記載の発明では、止水体(1
)を、幅方向を波形状とした弾性材(2)の全長に渡る
上面の凹部(2a)に弾性チューブ(3)を配設し、さ
らに弾性チューブ(3)の上から前記凹部(2a)にシ
ール材(4)を充填硬化させたものとしたために、この
止水体(1)は、工場等において予め製作しておくこと
ができるので、止水体(1)の品質を安定させることが
できる。また、上水体(1)の弾性材(2)の下面側に
空間部ができると共に弾性材(2)の凹部(2a)に弾
性チューブ(3)を配設し”ζいるので、シール材(4
)の使用量を低減することができ、止水体(1)を安価
に製作することができる。さらに、相互に対向するウェ
ブプレー1−(6b)の間隔が伸縮しても、この伸縮に
伴い上水体(1)が伸縮するために、ウェブプレート(
6b)とシール材(4)は固定状態を保つと共に、相互
に対向するウェブプレート(6b)の間隔が伸長して引
っ張りがかかった場合に、弾性材(2)に張力が発生し
上水体(1)を上へ引っ張り上げるので、止水体(1)
とフェースプレート(5)下面との間には隙間が生じる
ことなくシール性が1貝なわれず、またフェースプレー
ト(5)の噛み合わせ部からの雨水等の侵入も防止する
ことができる。さらに、シール材(4)を充填硬化させ
た止水体(1)を、ウェブ遊間(9)内に収納するため
に、取り付は工事が簡単であると共に、シール材(4)
が劣化した場合にも取り替えが簡単であるので、工期を
短縮することができる。
さらに、この出願の請求項2記載の発明では、上記請求
項1記載の発明と同様の効果を有する以外に、止水体(
1)とフェースプレート(5)の間にスライドプレート
(lO)を設けたことにより、フェースプレート(5)
の隙間からのごみや紫外線等の侵入を防止することがで
きるので、ごみや紫外線等の侵入による止水体(1)の
劣化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この出願の請求項1記載の発明に係る橋梁用
伸縮装置のウェブ遊間内構造の主要部の分解斜視図。第
2図は、同つェブ遊間内構造の止水体を収納しない状態
を示す幅方向の断面図。第3図は、同つェブ遊間内構造
の幅方向の断面図。 第4図は、この出願の請求項2記載の発明に係る橋梁用
伸縮装置のウェブ遊間断構造の幅方向の断面図。第5図
は、従来の橋梁用伸縮装置のウェブ遊間内構造の斜視図
。第6図は、従来の同つェブ遊間内構造の幅方向の断面
図。 (9)・・・ウェブ遊間 (10)・・・スライドプレー1・

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、幅方向を波形状とした弾性材(2)の全長に渡る上
    面の凹部(2a)に弾性チューブ(3)を配設し、さら
    に弾性チューブ(3)の上から前記凹部(2a)にシー
    ル材(4)を充填硬化させた止水体(1)を、相互に噛
    み合わせた一対のフェースプレート(5)と相互に対向
    するウェブプレート(6b)とサポートプレート(7)
    とにより形成されるウェブ遊間(9)内に、前記止水体
    (1)の弾性材(2)両端部をウェブプレート(6b)
    にそれぞれ固定して、収納したことを特徴とする橋梁用
    伸縮装置のウェブ遊間内構造。 2、前記止水体(1)とフェースプレート(5)の間に
    スライドプレート(10)を設けたことを特徴とする請
    求項1記載の橋梁用伸縮装置のウェブ遊間内構造。
JP11468089A 1989-05-08 1989-05-08 橋梁用伸縮装置のウエブ遊間内構造 Granted JPH02296905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11468089A JPH02296905A (ja) 1989-05-08 1989-05-08 橋梁用伸縮装置のウエブ遊間内構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11468089A JPH02296905A (ja) 1989-05-08 1989-05-08 橋梁用伸縮装置のウエブ遊間内構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02296905A true JPH02296905A (ja) 1990-12-07
JPH0559202B2 JPH0559202B2 (ja) 1993-08-30

Family

ID=14643946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11468089A Granted JPH02296905A (ja) 1989-05-08 1989-05-08 橋梁用伸縮装置のウエブ遊間内構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02296905A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008069596A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Kyoryo Maintenance:Kk 橋梁の伸縮装置における漏水補修方法
JP2018076744A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 有限会社セーフティー ジョイント補修方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008069596A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Kyoryo Maintenance:Kk 橋梁の伸縮装置における漏水補修方法
JP2018076744A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 有限会社セーフティー ジョイント補修方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0559202B2 (ja) 1993-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SK31294A3 (en) Device for butt
JPH02296905A (ja) 橋梁用伸縮装置のウエブ遊間内構造
JPH02296903A (ja) 橋梁用伸縮装置のウエブ遊間内構造
JPH02296904A (ja) 橋梁用伸縮装置のウエブ遊間内構造
KR100550107B1 (ko) 방음구조물
JPH02296906A (ja) 橋梁用伸縮装置のウエブ遊間内構造
JP3407090B2 (ja) 伸縮ジョイントのシール材
JPH02296907A (ja) 橋梁用伸縮装置のウエブ遊間内構造
JPH0217051Y2 (ja)
JPH072646Y2 (ja) 橋梁用伸縮継手
JPH0330407Y2 (ja)
US4359295A (en) Expansion joint member
JP2002155506A (ja) 橋梁の防音装置
JPH0138165Y2 (ja)
JPH046827B2 (ja)
JPH0315681Y2 (ja)
JPS60109480A (ja) カ−テンウオ−ルのサツシユニツトの耐震・水密支持構造
JP2000282410A (ja) 橋梁等の支承
JP2587675Y2 (ja)
JP2891944B2 (ja) 方立ジョイント構造
KR200333008Y1 (ko) 일조량 확보를 위한 방음벽
CA1135104A (en) Expansion joint member
JPS6311212Y2 (ja)
JPH0125851B2 (ja)
JPS5846211Y2 (ja) 枠材連結部の水密構造