JPH0229540A - 浴槽給湯装置 - Google Patents

浴槽給湯装置

Info

Publication number
JPH0229540A
JPH0229540A JP63178817A JP17881788A JPH0229540A JP H0229540 A JPH0229540 A JP H0229540A JP 63178817 A JP63178817 A JP 63178817A JP 17881788 A JP17881788 A JP 17881788A JP H0229540 A JPH0229540 A JP H0229540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water level
bathtub
water
temperature
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63178817A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Kato
加藤 昇三
Takuyuki Yajima
卓幸 矢島
Tadashi Ohata
正 大畑
Osamu Ishikawa
修 石川
Tadao Hiroki
廣木 忠雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP63178817A priority Critical patent/JPH0229540A/ja
Publication of JPH0229540A publication Critical patent/JPH0229540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は浴槽へ自動的にお湯張りを行う浴槽給湯装置に
関する。
(ロ)従来の技術 例えば特開昭60−26239号公報には浴室とは別の
室内(例えば台所等)に設置されたメインコントローラ
(リモコン)が開示されている。
そして、このメインコントローラには電源スィッチ、自
動お湯張モードスイッチ、迫焚モードスイッチ、及び通
常給湯モードスイッチ等が設けられている。きらに、メ
インコントローラには、浴槽の湯温を表示するためのデ
ジタル表示部、及び自動お湯張りが完了したときに作動
するブザーが設けられ、お湯張りが終了したときにはブ
ザーが鳴り、使用者はお湯張りの終了を知ることができ
る。
(ハ)発明が解決しようとする課題 上記従来の技術において、使用者がメインコントローラ
のブザーにてお湯張りの終了を知る前に、浴槽の水位が
設定水位に対してどの水位まで達しているか知ることが
できない。又、あとどのくらいでお湯張りが終了するか
予測することもできない。そして、浴槽の水位を知るた
め、又はお湯張り終了までの時間を予測するには、使用
者がわざわざ浴室まで出向き、浴槽内を確認する必要が
あった。又、使用者が浴槽内を確認した場合にも、充分
経験を積まないとお湯張り終了までの時間を予測できな
いという問題が発生していた。
本発明は、浴槽へのお湯張り時に使用者が設定水位に対
する浴槽の水位を容易に知ることができ、お湯張り途中
に、お湯張り終了までに必要な時間の長短、を容易に予
測できる浴槽給湯装置を提供することを目的とする。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は上記課題を解決するために、浴槽(4〉の水位
を検出する水位検出器(5)と、浴槽(4)の水位を設
定する水位設定器(20)と、浴槽(4)へ設定された
水位までお湯張りを行う給湯器(3)とを備えた浴槽給
湯装置において、設定された水位を基準とした浴槽水位
の大きさを表示する水位表示器(26)を備えたことを
特徴とする浴槽給湯装置を提供するものである。
啓らに、浴槽(4)の温水温度を検出する温度検出器(
7)からの信号に基づいて浴槽(4)の温水温度を表示
する温度表示器(25)を備えた浴槽給湯装置を提供す
るものである。
(*)作用 浴槽(4)へのお湯張り時、浴槽(4)の水位が水位表
示器(26)に設定水位まで表示され、使用者は浴槽水
位を浴槽をのぞき実際に確認しなくても、水位表示器(
26)を確認することにより、浴槽水位が水位設定器(
20)により設定された設定水位に対してどの位まで達
したか直ちに知ることができ、容易にお湯張り終了まで
に必要な時間の長短を容易に予測することが可能になる
又、温度表示器(25)を設けることにより、使用者は
お湯張り時に浴槽水位ばかりでなく温度表示器(25)
を見ることにより浴槽温度を知り、お湯張り終了後に追
い焚きが必要かどうかを知ることができ、浴槽水位が設
定水位になるとともに、浴槽温度が設定温度になり、入
浴に最適な状態になるまでに必要な時間を経験により容
易に予測することが可能になる。
(へ)実施例 以下本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図において、(1)は浴室に設けられた主リモコン
、(2)は台所に設けられた副リモコン、(3)は主リ
モコン(1)、又は副リモコン(2)の操作に基づいて
運転される給湯器、(4)は給湯器(3)に往き管(3
A)、及び復管(3B)にて接続された浴槽である。(
5)は浴槽(4)の下部にバイブ(6)を介して接続さ
れた水・位検出器であり、この水位検出器(5)は浴槽
(4)下部の水圧に基づいて浴槽(4)の水位を検出す
る。又、(7)は浴槽温度、即ち浴槽内の温水温度を検
出する温度検出器である。
(8)は主リモコン(1)に設けられた制御用の第1マ
イフンであり、水位検出器(5)、及び温度検出器(7
)がA/D変換器(10)を介して第1マイコン(8)
に接続されている。 (11)は自動お湯張りを行うと
き操作する自動運転スイッチ、(12)は浴槽(4)内
の温水の設定温度を表示する7セグメントのデジタル表
示式の浴槽設定温度表示器、(13)は浴槽(4)の設
定水位表示器、(42)は7セグメントのデジタル表示
式の給湯設定温度表示器であり、自動運転スイッチ(1
1)、浴槽設定温度表示器(12)、及び設定水位表示
器(13)、給湯設定温度表示器(42)はそれぞれ第
1マイコン(8)に接続されている。又、設定水位表示
器(13)には例えばLED等の複数の発光体(15)
〜(19)が上下方向に並んで設けられ、設定水位が標
準°の水位のとき、中央の発光体(17)が点灯し、こ
の標準の水位より上下に40づつ設定水位がずれる毎に
、発光体(15) 、 (16) 、 (18) 、 
(19)が発光する。 (20)及び(21)はソ11
゜ぞれ水位設定器、及び浴槽温度設定器であり、水位設
定器(20)、及び浴槽温度設定器(21)は第1マイ
コン(8)に接続されている。又、水位設定器(20)
、及び浴槽温度設定器(21)にはそれぞれ上昇スイン
f (20A> 、 (21A)、低下スイy f (
20B) 、 (21B>が設けられている。さらに、
(40)は第1マイコン(8)に接続された給湯温度設
定器であり、この給湯温度設定器(40)には上昇スイ
ッチ(4OA)、低下スイッチ(40B)が設けられて
いる。
(22)は副リモコン(2)に設けられた制御用の第2
マイコンであり、この第2マイコン(22)と第1マイ
コン(8)とは変復調回路(23) 、 (24)を介
して接続されている。(25)は7セグメントのデジタ
ル表示式の浴槽温度表示器、(26)は浴槽水位表示器
であり、各表示器(25) 、 (26)は第2マイコ
ン(22)に接続きれている。ここで浴槽水位表示器(
26)には例えばLED等の第1〜第5発光体(31)
〜(35)が上下方向に並んで設けられ、自動運転開始
時に最下位の第1発光体(31)が点灯し、その後、浴
槽(4)の水位が高くなるに伴い第2発光体(32)か
ら最上位の第5発光体(35)まで順番に点灯する。そ
して、浴槽(4〉の水位が略設定水位になったとき発光
体(31)〜(35)が総て点灯する。又、(36)は
第2マイコン(22)に接続された給湯温度設定器であ
り、この給湯温度設定器(36)には上昇スイッチ(3
6A)、低下スイッチ(36B)が設けられている。さ
らに、(37)は自動お湯張りをするとき操作する自動
運転スイッチ、(43)は給湯設定温度表示器である。
又、(38)は給湯器(3)に設けられた運転制御回路
であり、この運転制御回路(38)は変復調回路(23
) 、 (24)を介して第1.第2マイコン(8)、
(22)に接続されている。
以下、上記給湯装置の動作について第2図のフローチャ
ートに基づいて説明する。使用者がお湯張りの自動運転
を開始するために、主リモコン(1)の自動運転スイッ
チ(11)をオンにすると、第1マイコン(8)が動作
し、浴槽水位及び浴槽温度(浴槽の温水温度)の設定変
更が可能になる。そして、使用者が浴槽温度、及び浴槽
水位を変更するために、水位設定器(2o)、及び浴槽
温度設定器(21)を操作し、浴槽温度を40″c1浴
槽水位を標準水位に設定したときには、第1図の浴槽設
定温度表示器(12)に40″Cが表示され、設定水位
表示器(13)の発光体(17)が点灯する。又、第1
マイコン(8)が動作し、第1図に示したパイプ(6)
の浴槽(4)への接続部の上端の第1水位(51)と設
定水位(55)との間が4等分され、第2.第3.第4
水位(52) 、 (53) 、 (54)が設定され
る。又、第1マイコン(8)からの信号に基づいて給湯
器(3)の運転制御回路(38)が動作し、給湯器(3
)が運転を開始する。そして、給湯器(3)から浴槽(
4)へ復管(3A)を介して温水供給が開始される。又
、自動運転スイッチ(11)のオンに伴い、第1マイコ
ン(8)から第2マイコン(22)へ信号が出力され、
第2マイコン(22)が動作する。そして、温度検出器
(7)の検出温度が例えば35℃より低いときには浴槽
温度表示器(25)に’LO,の表示が行われる。又、
浴槽(4)の水位が低いため、浴槽水位表示器(26)
の最下位の発光体(31)のみが点灯する。
給湯器(3)からの温水の供給に伴い浴槽(4)の水位
が上昇する。そして、第1水位(51)より浴槽(4)
の水位が高くなると、浴槽(4)からの水圧に基づいて
水位検出器(5)が浴槽(4)の水位を検出する。又、
浴槽水位が第1水位(51)に達したときにはまだ浴槽
水位表示器(26)の第1発光体(31)のみが点灯し
ている。そして、このとき使用者が浴槽水位表示器(2
6)の第1発光体(31)のみが点灯していることを確
認した場合には、お湯張り終了までに長時間(例えば2
0分以上)必′要であることを予測できる。きらに、浴
槽(4)へ給湯され、浴槽水位が第2水位(52)に達
すると、水位検出器(5)からの信号に基づいて第1マ
イコン(8)が動作スる。そして、第1マイコン(8〉
からの信号に基づいて第2マイD ン(22)カ動作し
、第2マイコン(22)からの信号に基づいて第2発光
体(32)が点灯する。このとき、使用者が浴槽水位表
示器(26)を見て、第1.第2発光体(31) 、 
(32)が点灯していることにより、経験により、例え
ばお湯張り終了までにまだ長時間(例えば15分以上)
必要であることを予測できる。
その後、浴槽(4)への給湯に伴い浴槽水位がさらに上
昇し、上記と同様に浴槽水位が第3水位(53)に達す
ると浴槽水位表示器(26)の第3発光体(33)が点
灯する。そして、このとき、使用者が浴槽水位表示器(
26)を確認した場合にはお湯張りが半分以上進んだこ
とを予測できる。その後、浴槽水位が第4水位(54)
に達すると第4発光体(34)が点灯する。このとき、
使用者が浴槽水位表示器(26)を確認した場合にはお
湯張りがあと短時間(例えば9分以内)に終了すること
を予測できる。その後、浴槽水位が略設定水位(55)
に達すると、第5発光体(35)が点灯し、第1〜第5
発光体(31)〜(35)が総て点灯する。このとき、
浴槽温度が設定温度に達してなく、例えば38℃のとき
には、追い焚き運転が開始される。又、浴槽温度は浴槽
温度表示器(25)に表示されている。そして、浴槽(
4)の温水が往き管(3B)を介して給湯器(3)へ流
れ、給湯器(3)にて温度上昇して復管(3A)を介し
て浴槽(4)へ流れる。追い焚き運転により浴槽(4)
の温水温度が上昇するとそれに伴い浴槽温度表示器(2
5)の表示温度も上昇する。そして浴槽温度が設定温度
になると、追い焚き運転が停止し、自動運転が停止する
又、使用者が自動運転スイッチ(11)をオンしないと
きには、副リモコン(2)に浴槽水位、及び浴槽温度は
表示されない。
又、使用者が自動運転スイッチ(11)をオンにして、
水位設定器(20)により浴槽水位を標準水位より例え
ば4cm又は8cIT+高く設定したときには、設定水
位表示器(13)の発光体(18)又は発光体(19)
が点灯する。又、水位設定器(20)からの信号に基づ
いて第1マイコン(8)が動作し、設定水位(55)と
第1水位(51)との水位差が4等分され、上記のよう
に設定水位が標準水位だったときより高く第2水位(5
2)〜第4水位(54)が設定きれる。そして、浴槽(
4)への温水供給に伴い、浴槽水位が上昇すると、各水
位に対応して上記と同様に第1発光体(31)から順番
に点灯し、浴槽水位が略設定水位になると第1〜第5発
光体(31)〜(35)が総て点灯する。
さらに、使用者が水位設定器(20)により浴槽水位を
標準水位より例えば4crn又はgcm低く設定したと
きには、設定水位表示器(13)の発光体(16)又は
発光体(15)が点灯する。又、水位設定器(20)か
らの信号に基づいて第1マイコン(8)が動作し、設定
水位(55)と第1水位(51)との水位差が4等分さ
れ、上記のように設定水位が標準水位だったときより低
く第2水位(52)〜第4水位(54)が設定される。
そして、浴槽(4)への温水供給に伴い浴槽水位が上昇
すると、上記と同様の各水位に対応して第1発光体(3
1)から順番に点灯し、浴槽水位が略設定水位になると
第1〜第5発光体(31)〜(35)が総て点灯する。
上記本発明の実施例によれば、浴槽(4)へのお湯張り
時、浴槽水位が水位検出器(5)の浴槽(4)への接続
部の水位と設定水位との水位差を等分した第2〜第4水
位(52)〜(54)に達する毎に、第2〜第4発光体
(32)〜(34)が順次点灯するため、使用者はお湯
張り途中に副リモコン(2)の浴槽水位表示器(26)
を確認することにより、浴槽水位が設定水位に対してど
の位まで達したか浴槽(4)内をわざわざ確認しなくて
も直ちに知ることができ、この結果、浴室へ出向き浴槽
を確認しなくても、経験により浴槽水位表示器(26)
の水位表示に対応するお湯張り時間を知っておくことに
より、容易にお湯張り終了までにかかる時間が長いか短
いかを容易に予測できる。又、副リモコン(2)に設け
られた浴槽温度表示器により、追い焚きが必要かどうか
を知ることができ、浴槽水位が設定水位になった後、浴
槽温度が設定温度になるまで時間が必要かどうかを知る
ことができ、この結果、経験により浴槽温度に対する追
い焚き時間を知っておくことにより、浴槽水位が設定水
位になり、きらに、浴槽温度が設定温度になり、入浴に
最適な状態になるまでに必要な時間を容易に予測するこ
とができる。
さらに、使用者が水位設定器(20)を操作して設定水
位を変更した場合にも、その変更された設定水位に基づ
いて第1〜第4水位(52)〜(54)が設定され、浴
槽水位が第2〜第4水位に達する毎に第2〜第4発光体
(32)〜(34)が点灯するため、使用者は浴槽水位
表示器(26)を確認することにより、その時点でのお
湯張り終了までにかかる時間が長いか短いかを容易に予
測することができる。
尚、上記実施例において、水位検出器(5)の浴槽(4
)への接続部の水位と設定水位との水位差を4等分して
、第2〜第4水位(52)〜(54)を設定したが、浴
槽(4)の底面と設定水位との水位差を等分し、等分さ
れた水位に応じて複数の発光体を順次点灯させるように
しても上記実施例と同様な作用効果を得ることができる
又、上記実施例において、浴槽水位表示器(26)に第
1〜第5発光体(31)〜(35)を設けてそれぞれの
発光体の点灯によ軒浴槽水位を表示するようにしたが、
例えば液晶により浴槽水位を段階的に表示するようにし
ても同様な作用効果を得ることができる。
(ト)発明の効果 本発明は以上のように構成された浴槽給湯装置であり、
設定された水位を基準とした浴槽水位の大きさを表示す
る水位表示器を備えているため、浴槽へのお湯張り時、
使用者は浴槽の水位を実際に確認しなくても水位表示器
を確認することにより浴槽水位が設定水位に対してどの
水位に達したかを容易に知ることができ、又、設定水位
に対する浴槽水位を知ることによりお湯張り終了までに
かかる時間が長いか短いかを容易に予測することができ
る。
さらに、浴槽の温水温度を検出する温度検出器からの信
号に基づいて浴槽の温水温度を表示する浴槽温度表示器
をリモコンに設けることにより、使用者が温度表示器を
確認して浴槽水位が設定水位になった後、追い焚きが必
要か否かを知ることができ、この結果、追い焚きが必要
な場合にも、入浴に最適な状態になるまでに必要な時間
を容易に予測することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示したものであ
り、第1図は浴槽給湯装置の制御装置のブロック図、第
2図は浴槽給湯装置の制御装置の動作説明用のフローチ
ャートである。 (1)・・・主リモコン、(2)・・・副リモコン、(
3)・・・給湯器、 (4〉・・・浴槽、 (5)・・
・水位検出器、(7)・・・温度検出器、 (20)・
・・水位設定器、 (25)・・・温度表示器、 (2
6)・・・水位表示器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、浴槽の水位を検出する水位検出器と、浴槽の水位を
    設定する水位設定器と、浴槽へ設定された水位までお湯
    張りを行う給湯器とを備えた浴槽給湯装置において、設
    定された水位を基準とした浴槽水位の大きさを表示する
    水位表示器を備えたことを特徴とする浴槽給湯装置。 2、浴槽の温水温度を検出する温度検出器からの信号に
    基づいて浴槽の温水温度を表示する温度表示器を備えた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の浴槽給湯
    装置。
JP63178817A 1988-07-18 1988-07-18 浴槽給湯装置 Pending JPH0229540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63178817A JPH0229540A (ja) 1988-07-18 1988-07-18 浴槽給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63178817A JPH0229540A (ja) 1988-07-18 1988-07-18 浴槽給湯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0229540A true JPH0229540A (ja) 1990-01-31

Family

ID=16055179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63178817A Pending JPH0229540A (ja) 1988-07-18 1988-07-18 浴槽給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0229540A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04152217A (ja) * 1990-10-16 1992-05-26 Sekisui Chem Co Ltd 浴槽内温度モニタ装置
JPH04157998A (ja) * 1990-10-22 1992-05-29 Sekisui Chem Co Ltd 自動給湯設定値確定方法
JPH04169717A (ja) * 1990-10-30 1992-06-17 Sekisui Chem Co Ltd 自動給湯リモートコントロール装置
JPH0819058A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Noritz Corp リモートコントローラ
WO2014129124A1 (ja) * 2013-02-20 2014-08-28 パナソニック株式会社 情報端末の制御方法及びプログラム
JP2016205727A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 パーパス株式会社 風呂情報表示装置、風呂情報表示プログラム、熱源機およびリモコン装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61173050A (ja) * 1985-01-24 1986-08-04 Omron Tateisi Electronics Co 風呂自動制御装置
JPS6363648B2 (ja) * 1985-11-25 1988-12-08

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61173050A (ja) * 1985-01-24 1986-08-04 Omron Tateisi Electronics Co 風呂自動制御装置
JPS6363648B2 (ja) * 1985-11-25 1988-12-08

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04152217A (ja) * 1990-10-16 1992-05-26 Sekisui Chem Co Ltd 浴槽内温度モニタ装置
JPH04157998A (ja) * 1990-10-22 1992-05-29 Sekisui Chem Co Ltd 自動給湯設定値確定方法
JPH04169717A (ja) * 1990-10-30 1992-06-17 Sekisui Chem Co Ltd 自動給湯リモートコントロール装置
JPH0819058A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Noritz Corp リモートコントローラ
WO2014129124A1 (ja) * 2013-02-20 2014-08-28 パナソニック株式会社 情報端末の制御方法及びプログラム
JP2016205727A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 パーパス株式会社 風呂情報表示装置、風呂情報表示プログラム、熱源機およびリモコン装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100662709B1 (ko) 급탕시스템
JP4901715B2 (ja) 加熱調理器
JPH0229540A (ja) 浴槽給湯装置
JP2001208408A (ja) 換気扇スイッチ装置
JP2512600Y2 (ja) 湯張り装置
JPH0233556A (ja) 遠隔制御装置
JP7440742B2 (ja) 給湯システム
JP2928580B2 (ja) 風呂釜用音声リモコン
JP2902692B2 (ja) 浴室等の暖房方法
JPS59183333A (ja) 水位検出機構付風呂装置
JPH0229542A (ja) 遠隔制御装置
JP3289948B2 (ja) 温度制御装置
KR940011902A (ko) 난방시스템의 제어장치 및 제어방법
JPH0173645U (ja)
JP2003245325A (ja) 心電情報報知システム
JPH01222155A (ja) 設定お湯張り量変更機能を有する自動給湯機
JP2005102767A (ja) 入浴管理システム
JPH02255183A (ja) 洗濯機の表示器の制御方法
JPH05245035A (ja) 炊飯器
JPH04169719A (ja) 自動給湯リモートコントロール装置
JPH09322269A (ja) 操作盤
JP2006029706A (ja) 貯湯式給湯システム
JP2772042B2 (ja) 負荷自動制御システムのコントローラ
JP2003083606A (ja) 風呂装置
JPH01150739A (ja) 浴槽の水位表示装置