JPH02294339A - プラスチックの防曇処理方法 - Google Patents

プラスチックの防曇処理方法

Info

Publication number
JPH02294339A
JPH02294339A JP11447889A JP11447889A JPH02294339A JP H02294339 A JPH02294339 A JP H02294339A JP 11447889 A JP11447889 A JP 11447889A JP 11447889 A JP11447889 A JP 11447889A JP H02294339 A JPH02294339 A JP H02294339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
plastic
impregnated
vinyl
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11447889A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Tsuchida
悟 土田
Teruki Aizawa
輝樹 相沢
Masami Abe
阿部 真美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP11447889A priority Critical patent/JPH02294339A/ja
Publication of JPH02294339A publication Critical patent/JPH02294339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本発明は、防曇性を必要とされるプラスチック製品、例
えばレンズ、時計用カバー板、浴室用鏡板などに関する
《従来技術》 従来、プラスチック製品の防曇性を改善するものとして
、特開昭58−103532号公報に示されているよう
に、親水性ポリマを水や適当な有機溶媒に溶解させた溶
液にプラスチックを浸漬し、続いて加熱処理等を施し、
プラスチック表面に親水性ポリマ層を形成する方法があ
る。
《発明が解決しようとする課題》 しかし、上記方法は、プラスチック表面にのみ親水性ボ
リマ層が形成されているため、一時的に防暑性が改善さ
れるものの、使用時にポリマ層とプラスチック表面での
剥離が起こりやすく、防曇効果の持続性に問題があった
本発明は、防曇効果の持続性に優れるプラスチック成形
品(以下プラスチックと略称する)の防曇処理方法を提
供するものである。
《課題を解決するための手段》 本発明は、水溶性のモノマ(a)と該モノマ(a)と共
重合可能なビニルモノマと重合開始剤を含むモノマをプ
ラスチックに含浸後、含浸モノマを硬化することを特徴
とするプラスチックの防曇処理方法である。
本発明で用いるモノマ(a)は水溶率が20%以上であ
れば特に限定はなく、公知のものでよい。
代表的には、N−ビニル−2−ピロリドン、アクリロイ
ルモルホリン、N,N−ジメチルアミノエチルアクリレ
ート、N,N−ジメチルアミノプロピルアクリレート、
N,N−ジメチルアクリレート、N−メチルアクリレー
トなどが挙げられる。
モノマ(a)と共重合可能なビニルモノマとしては、三
次元架橋硬化物を得るため1分子中に2個以上の重合基
を有していれば特に限定はないが、1分子中に少なくと
も1個以上の一〇H基.−COOH基.− (C}{2
CH20)一基,(CH2−CHO)一基などの官能基
を有するモノマが好適である。
これらのモノマとしては、ジエチレングリコールジアク
リレート、トリエチレングリコールジアクリレート、ト
リエチレングリコールジアクリレ−1・、ビスフェノー
ルAエボキシアクリレート、2.2−ビス[4−(アク
リロキシ・ポリヱトキシ)フエニル]プロパン、ペンタ
エリスリトールトリアクリレート、3−アクリロイルオ
キシグリセリンジアクリレートなどが挙げられる。これ
らのモノマの重合基は、親水性の点からメタクリロイル
基よりもアクリロイル基の方が好ましい。
モノマ(a)と共重合可能なモノマとの配合重量比は、
50〜95:5〜50の範囲が望ましい。
本発明に用いる重合開始剤は、ラジカル重合を誘起する
ものであれば、公知のものでよく特に限定はない。熱重
合を行うには、有機過酸化物やアゾ化合物が用いられ、
紫外線重合を行う場合は、ベンジル,ペンゾフエノンに
代表される水素引抜き型やベンゾインエチルエーテル,
ジエトキシアセト・フエノンに代表される自己開裂型の
光重合開始剤が使用される。
これら重合開始剤は、総モノマ重量に対して0.1〜5
%の範囲で添加される。
プラスチック基材へのモノマの含浸を促進するため、モ
ノマの液温度を20〜90℃の範囲に調整したり、また
モノマ中にモノマよりも沸点の低い溶媒(水,エタノー
ル,ベンジルアルコール,アセトンなど)を添加して使
ルすることができる。
モノマの表面張力を低下する目的で炭化水素系,フッ素
系.シリコーン系の界面活性剤を添加するのは、本発明
において有用な手段である。また、予めプラスチック表
面を公知の方法、例えばプラズマ処理.オゾン処理,酸
,アルカリ処理,有機溶媒処理などにより改質しておく
ことも有用である。さらに、オートクレープなどを用い
て高圧下でモノマをプラスチックに含浸させることも効
果的な方法である。またプラスチックが硬化性合成樹脂
であれば、重合率が50〜90%程度の状態でモノマを
含浸させ、続いてプラスチックとモノマを完全に重合す
ることも効果的である。
プラスチックへのモノマ含浸法は、一般的に浸漬法が好
んで用いられ、浸漬時間は、10分〜24時間、好まし
くは30分〜3時間である。
また、モノマを加温し、その蒸気をプラスチックに含浸
させてもよい。
モノマの硬化は、熱重合,光重合の単独もしくは併用を
採用できるが、一般的には熱重合が採用される。
《作用》 本発明は、比較的低分子量のモノマをプラスチックに含
浸後、モノマの重合によってポリマ化を行うため、親水
性ボリマがプラスチック表面と内部に存在するものと考
えられ、防曇効果の持続性に優れるものと推定される。
一方、従来法は、水やプラスチック表面を浸さない有機
溶媒(例えばエタノール)に高分子量の親水性ボリマを
溶解させた後、この溶液をプラスチック表面に塗布する
だけなので、親水性ボリマは、プラスチック表面のみに
存在し、防曇性の持続力が比較的短くなると考えられる
《実施例》 以下、実施例および比較例により本発明をさらに詳しく
説明するが、本発明を限定するものではない。
なお、防曇性は、試片表面に1回当り40℃,90%R
Hの水蒸気を30分間当て、試片表面にくもりまたは発
露が生じるまでの“繰返し回数”によって性能を評価し
た。この際、くもりまたは発露が見られない場合は、試
片表面に乾燥空気を20分間当て、表面を乾燥した後、
試片として試験を繰返した。
実施例1 以下の配合で防曇性モノマを調合した。
アクリロイルモルホリン      60重量部ポリエ
チレングリコールジアクリレート30重量部 ペンタエリスリトールトリアクリレート10重量部 AIBN(アゾビスイソブチロニトリル)1重量部 フッ素系界面活性剤(住友スリーエム棟製FC−430
)         0.1重量部ポリメチルメタクリ
レート樹脂(三菱レイヨン■製アクリライト)100X
100X1mmの試片を60℃に加温した前述のモノマ
に3時間浸漬した。続いて引き上げ、この試片を100
℃の熱風循環乾燥器に1時間放置し、モノマの重合を完
結した。
試片の重量増加率(モノマ含浸率)は、1重量%であっ
た。
試片の防曇性持続回数は、12回であった。
比較のために未処理シートを同様に評価したところ、防
曇性を有しておらず、1回目で水蒸気によりくもりを生
じた。
実施例2 実施例1の防曇性モノマ100重量部にアセトンを10
重量部添加した常温のモノマにポリカーボネート樹脂(
三菱レイヨン■製ダイヤライト)100X100X1m
mの試片を1時間浸漬した。
続いて引き上げ、この試片を80℃の熱風循環乾燥器に
15分間放置し、試片からアセトンを蒸発除去した。次
に100℃の乾燥器内に試片を1時間放置し、モノマの
重合を完結した。
試片の重量増加率(モノマ含浸率)は、0. 8重量%
であった。
試片の防曇性持続回数は、10回であった。
比較のため、未処理シートを同様に評価したところ、防
曇性を有しておらず、1回目で水蒸気によりくもりを生
じた。
比較例 ボリメチルメタクリレート樹脂製シ一ト100X100
X1+ueの試片を室温下、ポリビニルビロリドン3重
量部を溶解したエチルアルコール溶液に1分間浸漬し、
次いで引き上げ、110℃の乾燥器にて30分間乾燥し
た。
試片の重量増加率は、0.1重量%であった。
この試片の防曇性持続回数は、1回であった。
《発明の効果》 本発明による防曇処理を行ったプラスチックは、その表
面ばかりでなく内部にも親水性ボリマが存在すると推定
されるため、防曇効果持続時間が従来のものと比較して
著しく長いことが判明した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、水溶性のモノマ(a)と該モノマ(a)と共重合可
    能なビニルモノマと重合開始剤を含むモノマを、プラス
    チック成形品に含浸後、この含浸モノマを硬化すること
    を特徴とするプラスチックの防曇処理方法。
JP11447889A 1989-05-08 1989-05-08 プラスチックの防曇処理方法 Pending JPH02294339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11447889A JPH02294339A (ja) 1989-05-08 1989-05-08 プラスチックの防曇処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11447889A JPH02294339A (ja) 1989-05-08 1989-05-08 プラスチックの防曇処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02294339A true JPH02294339A (ja) 1990-12-05

Family

ID=14638745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11447889A Pending JPH02294339A (ja) 1989-05-08 1989-05-08 プラスチックの防曇処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02294339A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0685511A3 (en) * 1994-05-19 1996-03-06 Atohaas Holding Cv Process for the production of scratch and wear resistant acrylic objects.
US5985420A (en) * 1995-12-22 1999-11-16 Daicel Abosisangyo Co., Ltd. Plastic lenses and method of producing the same
US5989628A (en) * 1995-12-22 1999-11-23 Daicel Abosisangyo Co., Ltd. Plastic lenses and method of producing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0685511A3 (en) * 1994-05-19 1996-03-06 Atohaas Holding Cv Process for the production of scratch and wear resistant acrylic objects.
US5985420A (en) * 1995-12-22 1999-11-16 Daicel Abosisangyo Co., Ltd. Plastic lenses and method of producing the same
US5989628A (en) * 1995-12-22 1999-11-23 Daicel Abosisangyo Co., Ltd. Plastic lenses and method of producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5049321A (en) Method for forming coated plastic optical elements
CA2150673C (en) Polymer compositions for contact lenses
SU900796A3 (ru) Способ получени литого издели
JP6315646B1 (ja) 眼内レンズ用材料
JP2005010329A (ja) 偏光板及び液晶表示素子
WO2008073571A1 (en) Silicone contact lenses with wrinkled surface
KR0138661B1 (ko) 서리 방지 피복 조성물, 이 조성물로 피복된 제품 및 이 제품의 제조방법
JP2002113089A (ja) ポリマーおよびそれを用いた眼用レンズ
JPH07126552A (ja) 含フッ素硬化性塗液及び含フッ素硬化被膜
JP4131104B2 (ja) 偏光板
JPH1017688A (ja) 基材の表面処理方法
JPH046727B2 (ja)
JPH02294339A (ja) プラスチックの防曇処理方法
JP7297228B2 (ja) 抗菌性爪化粧料
JPS6052182B2 (ja) 塗料組成物
JP5858593B2 (ja) 硬化物の製造方法
JP7363480B2 (ja) 医療デバイスおよびその製造方法
US5951920A (en) Process for preparing optical fiber cladding solutions
JP2002200623A (ja) 樹脂複合体の製造法
JPH10183015A (ja) 親水塗料組成物
JP2005107238A (ja) 偏光板
JPH08239430A (ja) 含フッ素硬化性組成物および撥水・撥油性材料
JPS6363757A (ja) 被覆材組成物
JP3475435B2 (ja) 反射防止塗膜用硬化被膜
JP6561446B2 (ja) 光硬化性樹脂成形体の製造方法