JPH02291209A - コンバイン等のローリング装置 - Google Patents

コンバイン等のローリング装置

Info

Publication number
JPH02291209A
JPH02291209A JP11174489A JP11174489A JPH02291209A JP H02291209 A JPH02291209 A JP H02291209A JP 11174489 A JP11174489 A JP 11174489A JP 11174489 A JP11174489 A JP 11174489A JP H02291209 A JPH02291209 A JP H02291209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
vehicle body
rolling control
control
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11174489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2725370B2 (ja
Inventor
Yasushi Fujita
靖 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP11174489A priority Critical patent/JP2725370B2/ja
Publication of JPH02291209A publication Critical patent/JPH02291209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2725370B2 publication Critical patent/JP2725370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、コンバイン等のローリング装置に関する. 従来の技術 左右の走行装置を車体に対して各別に昇降可能に設けて
、該車体の左右の傾斜検出にもとずいてこの車体を設定
傾斜角に維持するようにローリング制御するローリング
制御装置を設け,該車体を設定傾斜角に維持する必要が
薄い例えば路上走行時や比較的硬い圃場等においては、
手動操作によってローリング制御を解除して車体と走行
装置を接近させて車体の地上高を低くする。
発明が解決しようとする課題 しかしながら従来の技術にあっては,ローリング制御を
手動操作によって解除させるものであるから、誤操作し
たり、又、操作忘れ等があり、ローリング制御が作動し
たまま畦越え等を行うと車体の重心位置が高くなって車
体が不安定となり、転倒の危険がある。
そこでこの発明は、車体が前後に大きく傾斜したときに
はローリング制御を自動的に解除して車高を低くするこ
とによって重心を低くシ,走行の安定化を図ることを目
的とする。
課題を解決するための手段 この発明は、車体(1)の左右傾斜にもとずいて左右の
走行装置+21 (21を該車体(1)に対して各別に
昇降制御するローリング制御装置(3)において、該車
体(1)の前後傾斜が所定値以上になったことを検出す
ると該ローリング制御装置《3》によるローリング制御
を解除すると共に、該左右の走行装置(21 +21を
車体(1)に対して最上昇位置に移動させて該車体(1
)を最下限位置に下降制御することを特徴とするコンバ
イン等のローリング装置の構成とする。
発明の作用 車体(1)が走行中において、湿田等の軟弱な土壌面で
は該車体(1)が左右に傾斜しようとするが,この傾斜
にもとずいてローリング制御装置《3》が作動し,左右
の走行装置(2)(2)を車体(1)に対して各別に昇
降制御して,該車体(1)を水平状態、又は車体(1)
の左右が走行土壌面と平行状態にローリング制御されな
がら走行する。
このローリング制御中において、車体(1)の前後傾斜
が所定値以上になったことが検出されると、ローリング
制御装置(3)によるローリング制御が解除されると共
に、このローリング制御姿勢にある左右走行装置(21
 (21は車体(1)に対して最上昇位置へ移動して、
該車体(1)は最下限位置へ下降制御される. 発明の効果 従って、ローリング制御が働いたままの状態で,例えば
畦越えや自動車への積降し等を行っても,車体(1)が
前後に大きく傾斜するとローリング制御が自動解除され
,車高を低くして重心を低くするから転倒の危険性もな
く安定した安全な走行を行うことができる。
実施例 なお、図例において,左右の走行装置(21 (21を
有した車体(1》に穀稈を刈取る刈取装置(4)、この
刈取装置(4)で刈取られて移送される穀稈を受けて脱
穀する後部の脱穀装置{5)等を設けている。
車体(1》の下方には前後方向のクローラフレーム(6
)を設け,このクローラフレーム(6)の前端部に駆動
スプロケット(7》を、後端部に緊張用の輸体(8)を
取付けている。これら左右のクローラフレーム(6)の
外側下方にローラフレーム(9)を前後方向に平行状に
各々設け,該ローラフレーム(9)の横外側方には複数
の転輪(I1を回転自在に軸受して設けている.該ロー
ラフレーム(9)はクローラフレーム(6)に対して相
対上下動可能に装着している. 該駆動スプロケット(7),輪体(8)、及び複数の転
輪(l[Iにはクローラ(1))を.巻回して走行装置
(1》を構成している。
ローラフレーム(9)の前後には、クローラフレーム(
6)に枢支(+41されて上下揺動可能のベルクランク
(1イの一端を各々枢支すると共に、これら前後のベル
クランク0クを連結杆(19で連結し、該前側のベルク
ランク(Iaの他端にローリングシリンダ(IQが連結
されている. 車体(1)には、この車体(1)の左右方向の傾斜を検
出するローリングセンサ(圀,及び車体《1》の前後方
向の傾斜を検出するピッチングセンサ(1Bを設けてい
る, 第1図はブロック図で、CPU、メモリ,及び入出力回
路を有したローリング制御装置(3}に対して、前記ロ
ーリングセンサ(1刀,ピッチングセンサ(1e,車体
(1)の水平基準面に対する左右方向の傾斜角を設定す
る傾斜設定器f+91 ,及び左右のローリングシリン
ダ(IE9の作動量を各々検出するストロークセンサc
!lの各操作情報及び検出情報が入力されると,これら
の各情報にもとずいて該ローリング制御装置(3}から
左右ローリングシリンダ(161の制御バルブ(13へ
各々昇降制御信号が出力されるように構成されている。
各部へ動力伝動して,刈取装置(4)が土壌面に対して
左右平行状態になるよう傾斜設定器(1傷を調節する。
この操作情報をローリング制御装置(3)が取込み,左
右の制御バルブ(13を切替えてローリングシリンダ(
1)13を伸縮し、設定傾斜角となるように左右の走行
装置(21 (21が昇降される。そして該車体(1)
が設定傾斜角になったときの左右ストロークセンサ(2
[)及びローリングセンサ《I7)の検出値はローリン
グ制御装置(3》に記憶される。
車体(1}を走行すると、走行土壌面が軟弱な場合には
左右方向へ傾斜しようとするが、この傾斜はローリング
センサ(l力によって検出され、傾斜設定器(1って設
定された設定値に維持するようにローリング制御装置(
3)から左右の制御バルブ(I3)へ昇降制御信号が出
力され、ローリングシリンダ(1ωが伸縮して連結杆(
19を介して前後のベルクランク(12)が揺動し,ロ
ーラフレーム(9)が上下動して左右走行装置+21 
+21が昇降し、車体+1)はローリング制御される。
この車体(1)のローリング制御によって、刈取装置(
4)は土壌而に対して左右平行状態に維持される。
車体(1)にはピンチングセンサ{1[1が設けられて
おり、所定値以上の前後傾斜を検出すると、この検出結
果にもとずいて左右の制御バルブfl3)への昇降制御
信号が停止されて中立位置に切替えられ,ローリング制
御が解除される。
このローリング制御の解除によって左右の制御バルブ(
IJは下降側に切替えられ、ローリング姿勢の位置にあ
る左右のローリングシリンダ(16lは最短長さに縮小
され、車体fllは下限位置へ下降される。
このように、ローリング制御中に車体(1)の前後方向
の傾斜が所定値以上になったことをピッチングセンサ(
1[1が検出すると、ローリング制御が解除されて車体
(1)は最下限位置へ下降される。
従って,ローリング制御されたままの状態で例えば畦越
えを行ったり、又、自動車等への車体(1)の積降し等
において車体+1)が前後に大きく傾斜したときには、
ローリング制御を解除して車高を低くして重心を下げる
から車体filが転倒するようなこともなく安全に安定
した走行を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は制御ブ
ロック図,第2図はコンバインの全体側面図である。 図中,符号(1)は車体、(2)は走行装置、(3)は
ローリング制御装置,(1力はローリングセンサ、{1
旧まピッチングセンサを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体(1)の左右傾斜にもとずいて左右の走行装置(2
    )(2)を該車体(1)に対して各別に昇降制御するロ
    ーリング制御装置(3)において、該車体(1)の前後
    傾斜が所定値以上になったことを検出すると該ローリン
    グ制御装置(3)によるローリング制御を解除すると共
    に、該左右の走行装置(2)(2)を車体(1)に対し
    て最上昇位置に移動させて該車体(1)を最下限位置に
    下降制御することを特徴とするコンバイン等のローリン
    グ装置。
JP11174489A 1989-04-28 1989-04-28 コンバイン等のローリング装置 Expired - Lifetime JP2725370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11174489A JP2725370B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 コンバイン等のローリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11174489A JP2725370B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 コンバイン等のローリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02291209A true JPH02291209A (ja) 1990-12-03
JP2725370B2 JP2725370B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=14569089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11174489A Expired - Lifetime JP2725370B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 コンバイン等のローリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2725370B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2725370B2 (ja) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02291209A (ja) コンバイン等のローリング装置
JP2943262B2 (ja) コンバイン等の姿勢制御装置
JP2867544B2 (ja) コンバイン等の走行車台
JP3252396B2 (ja) コンバインの車体水平制御装置
JP2009240205A (ja) コンバインのピッチング制御装置
JP2861224B2 (ja) 油圧シリンダ制御装置
JP2570884B2 (ja) クローラ車体の車高制御装置
JP3198435B2 (ja) コンバイン等の傾斜制御装置
JP2985262B2 (ja) 移動農機のピッチング制御装置
JP2985216B2 (ja) クローラ車体の姿勢制御装置
JP2876639B2 (ja) 移動農機の走行装置
JP3334158B2 (ja) コンバインの車体水平制御装置
JP2906525B2 (ja) 移動農機の走行姿勢制御方式
JP3250106B2 (ja) コンバインの姿勢制御装置
JPH0621295Y2 (ja) コンバインの姿勢制御装置
JPH0837897A (ja) 前装型作業機
JPH04104727A (ja) コンバインの走行装置の自動制御装置
JP3250102B2 (ja) コンバイン等の水平姿勢制御装置
JP3041915B2 (ja) 移動農機の機体水平制御装置
JP3057804B2 (ja) コンバインの車体水平制御装置
JPH1137A (ja) 作業車の走行装置
JPH01122782A (ja) 作業車輌における荷台水平制御装置
JPH04281713A (ja) コンバイン等の自動傾斜制御装置
JPH0458819A (ja) コンバイン等の左右水平制御方式
JP2001000032A (ja) コンバインにおける旋回時車高制御装置