JP2876639B2 - 移動農機の走行装置 - Google Patents

移動農機の走行装置

Info

Publication number
JP2876639B2
JP2876639B2 JP22242189A JP22242189A JP2876639B2 JP 2876639 B2 JP2876639 B2 JP 2876639B2 JP 22242189 A JP22242189 A JP 22242189A JP 22242189 A JP22242189 A JP 22242189A JP 2876639 B2 JP2876639 B2 JP 2876639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
traveling
vehicle
horizontal control
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22242189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0386690A (ja
Inventor
文夫 吉邨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP22242189A priority Critical patent/JP2876639B2/ja
Publication of JPH0386690A publication Critical patent/JPH0386690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2876639B2 publication Critical patent/JP2876639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、移動農機の走行装置に関するもので、コ
ンバインやトラクタ等の移動農機の走行装置に利用でき
る。
(従来の技術) このような水平制御装置を備えた移動農機にあって、
この水平制御装置による水平制御を解除すると、左右走
行装置を車体に対して上昇して車高を低くするように制
御する技術がある。
(発明が解決しようとする課題) しかし、水平制御によって車体は左右水平状に維持制
御されているから、土壌の状態によっては水平制御を解
除して車高を低くすると車体が左右方向へ傾斜して以後
の走行に支障を来すことがある。
そこで、この発明は水平制御を解除したときにおいて
も、安定した安全な走行を行うようにしようとするもの
である。
(課題を解決するための手段) この目的達成のため、この発明は、左右の走行装置2,
2を各別に上昇又は下降して車体1を水平状に自動制御
すると共に、水平制御を解除した状態で走行している時
の車体1の高さが予め設定した設定値以上で且つ車体1
が左右又は前後に予め設定した設定値以上に傾斜した場
合に左右走行装置2,2を車体1に対して上昇するように
自動制御する移動農機の走行装置の構成とする。
(発明の作用) 走行中において、車体1が左右に傾斜すると、左右走
行装置2,2を車体1に対して各別に上昇又は下降し、車
体1を左右水平状に自動制御する。車体1の水平制御を
解除した状態で走行している時の車体1の高さが設定値
以上の高さにあって、車体1が左右又は前後に予め設定
した設定値以上に傾斜した場合に、車体1を左右走行装
置2,2を車体1に対して自動的に上昇し、車高を低くす
るように制御される。
(発明の効果) 従って、オペレータが車高の高いことを気付かずに車
体1を走行しても不安定状態となることなく、安定した
安全な走行を行うことができる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて具体的に説
明する。図2はコンバインを示すもので、クローラより
なる左右走行装置2,2を有した車体1に穀稈を刈取る刈
取装置5、この刈取装置5で刈取られて移送される穀稈
を受けて脱穀する後部の脱穀装置6等を設けている。
車体1の下方左右に前後方向の車体フレーム7を設
け、この車体フレーム7の前端部に駆動スプロケット8
を取付けている。これら左右の車体フレーム7の外側下
方に走行フレーム9を前後方向に平行状に各々設け、こ
の走行フレーム9の横外側方に複数の転輪10を回転自在
に軸受すると共に、後端部に緊張用の輪体11を設けてい
る。これら駆動スプロケット8、転輪10、及び輪体11に
はクローラを巻回して走行装置2を構成している。
車体フレーム7の前後の支軸12回りに揺動可能のベル
クランク13を設け、これら前後のベルクランク13の下端
は走行フレーム9の各々枢支14すると共に、上端側は連
結ロッド15で連結した構成としている。
該後側のベルクランク13の上端と車体フレーム7側と
の間に油圧シリンダ16を各々設け、この油圧シリンダ16
の伸縮によって前後のベルクランク13が一体的に上下揺
動され、車体フレーム7に対して走行フレーム9が昇降
される連動構成としている。左右の油圧シリンダ16の作
動ストロークを検出するストロークセンサ17を各々設け
ている。
車体1には、この車体1の左右傾斜を検出する左右傾
斜センサ18と、前後傾斜を検出する前後傾斜センサ19と
を設けている。
これら左右傾斜センサ18、及び左右ストロークセンサ
17L,17Rの各出力は入力インタフェース20を介してCPUに
入力され、CPUはこれらの情報にもとずいて左右の油圧
シリンダ16の作動方向を決定して、その結果、出力イン
タフェース21を介して左右の油圧シリンダ16に対応する
左上げソレノイド22、左下げソレノイド23、右上げソレ
ノイド24、及び右下げソレノイド25を作動させることで
左右の油圧シリンダ16を一方を伸長すると他方を縮小す
るように互いに反対方向へ作動するように同時出力して
車体1を左右水平状に維持制御する構成としている。26
は車体1の水平制御スイッチである。
水平制御スイッチ26をOFFしたとき、左右ストローク
センサ17L、17Rの検出値が予め設定された設定値以上に
あることをCPUが判断すると、即ち車体1が所定以上の
高さにあるときは、左右傾斜センサ18又は前後傾斜セン
サ19の検出する左右又は前後の傾斜が予め設定された設
定値以上になったことをCPUが判断すると、左上げソレ
ノイド22及び右上げソレノイド24を作動して左右油圧シ
リンダ16を縮小させ、左右走行装置2,2を車体1に対し
て上昇して車高を低くするように制御する構成としてい
る。
左右の油圧シリンダ16には、これらの油圧シリンダ16
が可動範囲の限界に達してこれ以上は車体1が下降され
なくなったことを検出するように左右のストローク17に
リミットが設けられている。このストロークセンサ17の
リミット検出によって左上げソレノイド22及び右上げソ
レノイド24の作動が停止するように制御する構成として
いる。
走行中において水平制御スイッチ26をONすると、水平
制御装置3による車体1の水平制御が行われる。
車体1が左右方向へ傾斜すると、この傾斜が左右傾斜
センサ18によって検出されてCPUへ入力される。CPUはこ
の検出情報にもとずいて、傾斜側の油圧シリンダ3を伸
長させると共に反傾斜側の油圧シリンダ3を縮小するよ
うに互いに反対方向へ同時出力される。
すると、左右走行装置2,2のうち傾斜側の走行装置2
が車体1に対して下降され、反傾斜側の走行装置3は車
体1に対して上昇されて、車体1は左右水平状態に維持
制御される。
水平制御スイッチ26をOFFすると水平制御が停止され
るが、このときの左右ストロークセンサ17L,17Rの検出
にもとずいて、車高が予め設定された設定高さ以上であ
るときは、走行中において左右傾斜センサ18、及び前後
傾斜センサ19の検出する左右又前後の傾斜が設定された
設定値以上であることをCPUが判断すると、左右の油圧
シリンダ16を縮小させて左右の走行装置2,2を車体1に
対して上昇し、車高を低くするように制御される。
車体1の水平制御が解除されたとき、車高が高いのを
気付かないで走行すると、左右又は前後の傾斜が大きい
場合には重心位置が高いから不安定となり転倒の危険性
があるが、左右又は前後に所定値以上傾斜すると車高を
低くするように制御されるから安定した安全な走行をす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は制御ブ
ロック図、第2図はコンバインの全体側面図である。 図中、符号1は車体、2は走行装置、3は水平制御装置
を示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】左右の走行装置2,2を各別に上昇又は下降
    して車体1を水平状に自動制御すると共に、水平制御を
    解除した状態で走行している時の車体1の高さが予め設
    定した設定値以上で且つ車体1が左右又は前後に予め設
    定した設定値以上に傾斜した場合に左右走行装置2,2を
    車体1に対して上昇するように自動制御する移動農機の
    走行装置。
JP22242189A 1989-08-28 1989-08-28 移動農機の走行装置 Expired - Lifetime JP2876639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22242189A JP2876639B2 (ja) 1989-08-28 1989-08-28 移動農機の走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22242189A JP2876639B2 (ja) 1989-08-28 1989-08-28 移動農機の走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0386690A JPH0386690A (ja) 1991-04-11
JP2876639B2 true JP2876639B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=16782126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22242189A Expired - Lifetime JP2876639B2 (ja) 1989-08-28 1989-08-28 移動農機の走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2876639B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0386690A (ja) 1991-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2876639B2 (ja) 移動農機の走行装置
JP2827329B2 (ja) 移動農機の水平制御装置
JP3019361B2 (ja) 油圧制御装置
JP2943262B2 (ja) コンバイン等の姿勢制御装置
JP2827309B2 (ja) 移動農機の姿勢制御装置
JP2827348B2 (ja) 移動農機の水平制御装置
JP2725370B2 (ja) コンバイン等のローリング装置
JP2570884B2 (ja) クローラ車体の車高制御装置
JP2867544B2 (ja) コンバイン等の走行車台
JP2000262134A (ja) コンバインの姿勢変更装置
JP2827339B2 (ja) 車体制御装置
JP2985262B2 (ja) 移動農機のピッチング制御装置
JP2000270662A (ja) 作業車等の車体水平制御装置
JPH1095373A (ja) クローラ式走行装置のイコライザ支持構成
JP2536191B2 (ja) コンバイン等の走行装置
JP2827310B2 (ja) 移動農機の姿勢制御装置
JP2841787B2 (ja) コンバインの走行装置の自動制御装置
JP2841744B2 (ja) コンバインの走行装置の自動制御装置
JP3334158B2 (ja) コンバインの車体水平制御装置
JP3251246B2 (ja) コンバインの姿勢制御装置
JP3018405B2 (ja) コンバイン等の左右水平制御方式
JP2589221Y2 (ja) コンバインの刈取部における泥かみ防止装置
JP2985216B2 (ja) クローラ車体の姿勢制御装置
JPH0773454B2 (ja) コンバインの傾斜制御装置
JPH0722457B2 (ja) 作業車

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

Year of fee payment: 11