JP2589221Y2 - コンバインの刈取部における泥かみ防止装置 - Google Patents
コンバインの刈取部における泥かみ防止装置Info
- Publication number
- JP2589221Y2 JP2589221Y2 JP1993070209U JP7020993U JP2589221Y2 JP 2589221 Y2 JP2589221 Y2 JP 2589221Y2 JP 1993070209 U JP1993070209 U JP 1993070209U JP 7020993 U JP7020993 U JP 7020993U JP 2589221 Y2 JP2589221 Y2 JP 2589221Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting
- unit
- mowing
- mud
- posture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Harvester Elements (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、コンバインの刈取作業
時に刈刃の対地角度又は高さを検出して、泥かみのない
刈取作業を良好に行なうことのできるコンバイン用の泥
かみ防止装置に関する。
時に刈刃の対地角度又は高さを検出して、泥かみのない
刈取作業を良好に行なうことのできるコンバイン用の泥
かみ防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、クローラ走行装置を備えたコン
バインの刈取部は、その後部を機台に枢支して刈刃を有
する刈取フレームを昇降回動させることにより穀稈の刈
取り高さを調節するようにしている。また近年、上記刈
取部並びに脱穀部を搭載する機台をクローラ走行装置の
トラックフレームに対し、昇降機構を設けて対地高さを
昇降可能に調整できるコンバインが知られている。
バインの刈取部は、その後部を機台に枢支して刈刃を有
する刈取フレームを昇降回動させることにより穀稈の刈
取り高さを調節するようにしている。また近年、上記刈
取部並びに脱穀部を搭載する機台をクローラ走行装置の
トラックフレームに対し、昇降機構を設けて対地高さを
昇降可能に調整できるコンバインが知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】この様なコンバインで
硬い圃場面で立毛穀稈の刈取作業を行なう場合には、ク
ローラ走行装置は沈下しないので、図4のA線に示すよ
うに刈取部を下げてデバイダ部分を地表に近接するよう
にして刈取作業を行なうと、刈刃は地表からやや離間し
た前傾角姿勢で穀稈を刈取るので、刈刃が地表に接して
土をかみ込む(泥かみ)ことなく良好な刈取作業を行う
ことができる。
硬い圃場面で立毛穀稈の刈取作業を行なう場合には、ク
ローラ走行装置は沈下しないので、図4のA線に示すよ
うに刈取部を下げてデバイダ部分を地表に近接するよう
にして刈取作業を行なうと、刈刃は地表からやや離間し
た前傾角姿勢で穀稈を刈取るので、刈刃が地表に接して
土をかみ込む(泥かみ)ことなく良好な刈取作業を行う
ことができる。
【0004】しかし、湿田圃場のようにクローラ走行装
置が同図のB線のように沈下する場合には、刈取部も同
様に地中に沈下するので、刈取部を後方の回動枢支軸を
支点として上昇回動させ、図5に示すようにデバイダが
地表に摺接する位置にセットして刈取作業が行なわれ
る。しかしこのとき刈刃はデバイダ低部より高い位置に
設置されていても刈取部が上向き姿勢となるため、地表
に接して泥かみを生じ、良好な刈取作業ができないばか
りか、刈刃の早期損耗を生ずる欠点がある。そのため、
刈取高さを高くすると疎らに高刈りとなるとともにデバ
イダにより分草が良好に行なわれない問題がある。
置が同図のB線のように沈下する場合には、刈取部も同
様に地中に沈下するので、刈取部を後方の回動枢支軸を
支点として上昇回動させ、図5に示すようにデバイダが
地表に摺接する位置にセットして刈取作業が行なわれ
る。しかしこのとき刈刃はデバイダ低部より高い位置に
設置されていても刈取部が上向き姿勢となるため、地表
に接して泥かみを生じ、良好な刈取作業ができないばか
りか、刈刃の早期損耗を生ずる欠点がある。そのため、
刈取高さを高くすると疎らに高刈りとなるとともにデバ
イダにより分草が良好に行なわれない問題がある。
【0005】そこで本考案は前記従来の装置の作動状態
における問題点を解消し、刈取部の刈取り姿勢を検出し
てこの検出指令により機台を昇降動作させ、刈取部を刈
取最適姿勢に操作できるようにすることにより、泥かみ
のない良好な刈取作業を行なうことのできるコンバイン
の刈取部における泥かみ防止装置を提供するものであ
る。
における問題点を解消し、刈取部の刈取り姿勢を検出し
てこの検出指令により機台を昇降動作させ、刈取部を刈
取最適姿勢に操作できるようにすることにより、泥かみ
のない良好な刈取作業を行なうことのできるコンバイン
の刈取部における泥かみ防止装置を提供するものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本考案のコンバインの刈取部における泥かみ防止装置
は、クローラ走行装置のトラックフレームに刈取部及び
脱穀部を搭載する機台を昇降可能に連結支持し、後方側
を支点として昇降回動可能となるように刈取部を装架す
るとともに、上記刈取部に刈刃の対地角度を検出する検
知センサを設けて泥かみ状態において機台を昇降制御す
るように構成されている。
の本考案のコンバインの刈取部における泥かみ防止装置
は、クローラ走行装置のトラックフレームに刈取部及び
脱穀部を搭載する機台を昇降可能に連結支持し、後方側
を支点として昇降回動可能となるように刈取部を装架す
るとともに、上記刈取部に刈刃の対地角度を検出する検
知センサを設けて泥かみ状態において機台を昇降制御す
るように構成されている。
【0007】
【作 用】コンバイン1により刈取り作業が行なわれる
と、検知センサ50(50a)が刈取姿勢を検出してオ
ペレータに報知させるか、或いは自動刈取姿勢制御装置
に指令するので、刈取部は泥かみを生ずることのない最
適刈取姿勢で良好な刈取作業を行なうことができる。
と、検知センサ50(50a)が刈取姿勢を検出してオ
ペレータに報知させるか、或いは自動刈取姿勢制御装置
に指令するので、刈取部は泥かみを生ずることのない最
適刈取姿勢で良好な刈取作業を行なうことができる。
【0008】
【実施例】本考案の実施例を図面を参照して説明する。
本考案実施例に係るコンバイン1は、図1に示すように
左右一対のクローラ走行装置2,2に昇降機構3を介し
て昇降可能に支持される機台4上に、刈取部5と脱穀部
6とを前後方向に搭載するとともに、この脱穀機6の側
方に運転席7及びグレンタンク8を配置している。
本考案実施例に係るコンバイン1は、図1に示すように
左右一対のクローラ走行装置2,2に昇降機構3を介し
て昇降可能に支持される機台4上に、刈取部5と脱穀部
6とを前後方向に搭載するとともに、この脱穀機6の側
方に運転席7及びグレンタンク8を配置している。
【0009】前記クローラ走行装置2の昇降機構3は、
実開昭59−27978号公報等で公知の如くであり、
本考案の図2及び図3において左右のクローラ走行装置
2は、機台4に設けるミッションケースから駆動される
駆動輪20と複数ケの転輪21,21・・・・を備えたトラ
ックフレーム22の後部に支架される遊動輪23間にク
ローラ24を張架している。また、左右の昇降機構3
は、機台4の前後に揺動可能に枢支された揺動リンク3
0,31の一端をそれぞれ左右の昇降シリンダ32に連
結するとともに、他端を前記トラックフレーム22に枢
着している。そして左右の昇降シリンダ32,(32)は
それぞれ運転席7に設置される操作レバー7aにより別
個にあるいは同時に操作可能にマニュアル操作できると
ともに、図6で後述する自動刈取姿勢制御回路によって
コントロールされることにより、機台4の左右水平昇降
及び左右傾動昇降を自在に行なうようにしている。
実開昭59−27978号公報等で公知の如くであり、
本考案の図2及び図3において左右のクローラ走行装置
2は、機台4に設けるミッションケースから駆動される
駆動輪20と複数ケの転輪21,21・・・・を備えたトラ
ックフレーム22の後部に支架される遊動輪23間にク
ローラ24を張架している。また、左右の昇降機構3
は、機台4の前後に揺動可能に枢支された揺動リンク3
0,31の一端をそれぞれ左右の昇降シリンダ32に連
結するとともに、他端を前記トラックフレーム22に枢
着している。そして左右の昇降シリンダ32,(32)は
それぞれ運転席7に設置される操作レバー7aにより別
個にあるいは同時に操作可能にマニュアル操作できると
ともに、図6で後述する自動刈取姿勢制御回路によって
コントロールされることにより、機台4の左右水平昇降
及び左右傾動昇降を自在に行なうようにしている。
【0010】また、刈取部5はデバイダ51及び引起装
置52を有する刈取フレーム53の基部側の低部にバリ
カン式の刈刃54を横方向に設けるとともに、この刈刃
54の近傍で上方又は前方の刈取フレーム53部分に、
その前後方向の傾斜角度を検出する傾斜センサ50を備
え、また支持フレーム55の後端部を機台4に回動軸5
6で枢支するとともに、中途部をリフトシリンダ57で
昇降回動可能に支持している。
置52を有する刈取フレーム53の基部側の低部にバリ
カン式の刈刃54を横方向に設けるとともに、この刈刃
54の近傍で上方又は前方の刈取フレーム53部分に、
その前後方向の傾斜角度を検出する傾斜センサ50を備
え、また支持フレーム55の後端部を機台4に回動軸5
6で枢支するとともに、中途部をリフトシリンダ57で
昇降回動可能に支持している。
【0011】そして前記傾斜センサ50は、デバイダ5
1の先端部分が接地した状態で刈刃54が地面からやや
離間して、泥かみのない前傾角の最適刈取り姿勢にある
ときを基準値として、これより刈取部5が下降して傾斜
センサ50が下向きの急傾斜であることを検出すると、
この刈取部5を上動させるために機台4を上動させる指
令(警報を同時に発しても良い)を発し、また、刈取部
5が上昇して上向き角であることを検出すると、この刈
取部5を下動させる指令を発する。
1の先端部分が接地した状態で刈刃54が地面からやや
離間して、泥かみのない前傾角の最適刈取り姿勢にある
ときを基準値として、これより刈取部5が下降して傾斜
センサ50が下向きの急傾斜であることを検出すると、
この刈取部5を上動させるために機台4を上動させる指
令(警報を同時に発しても良い)を発し、また、刈取部
5が上昇して上向き角であることを検出すると、この刈
取部5を下動させる指令を発する。
【0012】そして上記の各指令は運転席7に設けられ
たモニター10に、絵文字或いは音声によって表示され
て、オペレータはこれを認識しながら操作レバー7a、
及び刈取昇降レバー7b(このレバーはクローラ走行装
置2の操向レバーも兼ねている)を操作することによ
り、機台4を昇降調節するとともに刈取部5を昇降回動
させることにより、最適刈取姿勢となるようにセットす
ることができる。
たモニター10に、絵文字或いは音声によって表示され
て、オペレータはこれを認識しながら操作レバー7a、
及び刈取昇降レバー7b(このレバーはクローラ走行装
置2の操向レバーも兼ねている)を操作することによ
り、機台4を昇降調節するとともに刈取部5を昇降回動
させることにより、最適刈取姿勢となるようにセットす
ることができる。
【0013】即ち、前記の図5の刈取姿勢における傾斜
センサ50の指令では、先ず左右の昇降機構3の昇降シ
リンダ32,32(図2,3)を作動させて機台4を点
線位置まで上動した位置で刈取部5を下げることによ
り、この刈取部5は傾斜センサ50の設定角となる。そ
して図4のA線と同状態の最適刈取作業姿勢にすること
かできて、機体4は湿田圃場中に沈下状態で走行してい
ても刈刃54が泥かみを生ずることなく良好な刈取作業
を遂行することができる。
センサ50の指令では、先ず左右の昇降機構3の昇降シ
リンダ32,32(図2,3)を作動させて機台4を点
線位置まで上動した位置で刈取部5を下げることによ
り、この刈取部5は傾斜センサ50の設定角となる。そ
して図4のA線と同状態の最適刈取作業姿勢にすること
かできて、機体4は湿田圃場中に沈下状態で走行してい
ても刈刃54が泥かみを生ずることなく良好な刈取作業
を遂行することができる。
【0014】なお、泥かみ状態をセンサが感知した場合
は、前記機台4の上動とともに、あるいは単独で警報を
発するようにすることもできる。また、上記傾斜センサ
50は上述のようにマニュアル操作を併有しながら図6
に示すように自動刈取姿勢制御装置として構成してもよ
く、この場合の刈刃泥かみ防止のフロー図は同図に示す
通りである。
は、前記機台4の上動とともに、あるいは単独で警報を
発するようにすることもできる。また、上記傾斜センサ
50は上述のようにマニュアル操作を併有しながら図6
に示すように自動刈取姿勢制御装置として構成してもよ
く、この場合の刈刃泥かみ防止のフロー図は同図に示す
通りである。
【0015】即ち、刈取クラッチのスイッチ11及び上
記制御装置のメインスイッチを構成するデバイダ傾斜自
動スイッチ12がONであり、且つ刈取部5の回動軸5
6部分に設けられた前処理ポテンショ検出器13が刈取
部の所定量以上の下降を検出している刈取作業状態にお
いて、傾斜センサ50が刈取部5(刈刃54)の傾斜角
を後傾(上向き)であると検出した場合には、昇降機構
3の左右の昇降シリンダ32を作動して機体を自動的に
上昇させて前述と同様に湿田圃場における例の如く刈取
部5を刈取最適姿勢に制御することができる。
記制御装置のメインスイッチを構成するデバイダ傾斜自
動スイッチ12がONであり、且つ刈取部5の回動軸5
6部分に設けられた前処理ポテンショ検出器13が刈取
部の所定量以上の下降を検出している刈取作業状態にお
いて、傾斜センサ50が刈取部5(刈刃54)の傾斜角
を後傾(上向き)であると検出した場合には、昇降機構
3の左右の昇降シリンダ32を作動して機体を自動的に
上昇させて前述と同様に湿田圃場における例の如く刈取
部5を刈取最適姿勢に制御することができる。
【0016】尚、このとき刈取部5の下降(或いは上
昇)回動は、車高アップに見合うだけ所定量、前処理ポ
テンショ検出器13等の信号を利用して自動的に行なっ
てもよいが、刈取高さを任意に選定したい場合があるの
でマニュアル操作可能とすることがよい。また、上記と
逆に刈取部5が設定値より前傾姿勢にある場合には、傾
斜センサ50は左右の昇降シリンダ32,32を機台4
が下降するように作動させるので、これに伴い刈取部5
を上昇回動させればこれを最適刈取姿勢に設定すること
ができる。
昇)回動は、車高アップに見合うだけ所定量、前処理ポ
テンショ検出器13等の信号を利用して自動的に行なっ
てもよいが、刈取高さを任意に選定したい場合があるの
でマニュアル操作可能とすることがよい。また、上記と
逆に刈取部5が設定値より前傾姿勢にある場合には、傾
斜センサ50は左右の昇降シリンダ32,32を機台4
が下降するように作動させるので、これに伴い刈取部5
を上昇回動させればこれを最適刈取姿勢に設定すること
ができる。
【0017】
【考案の効果】本考案は以上のように、刈取部に刈刃の
刈取姿勢を検出する検知センサを設け、この検知センサ
の信号により機台を昇降させて刈取最適姿勢を得るよう
にしたので、オペレーターは運転席にいながらにして刈
取り状況が把握できて、刈取部を圃場の状態に適応する
最適刈取姿勢に簡単に行なうことが可能となり、泥かみ
や高刈を生ずることのない良好な刈取作業を簡潔な構成
で廉価に行なうことができる。
刈取姿勢を検出する検知センサを設け、この検知センサ
の信号により機台を昇降させて刈取最適姿勢を得るよう
にしたので、オペレーターは運転席にいながらにして刈
取り状況が把握できて、刈取部を圃場の状態に適応する
最適刈取姿勢に簡単に行なうことが可能となり、泥かみ
や高刈を生ずることのない良好な刈取作業を簡潔な構成
で廉価に行なうことができる。
【図1】本考案の実施例に係るコンバインの側面図であ
る。
る。
【図2】クローラ走行装置の側面図である。
【図3】図2の機台を上動させた側面図である。
【図4】図1の刈取作業を示す側面図である。
【図5】湿田圃場における刈取作業を示す側面図であ
る。
る。
【図6】刈刃泥かみ防止の制御回路図である。
1 コンバイン 2 クローラ走行装置 3 昇降
機構 4 機台 5 刈取部 6 脱穀部 50(50a) 傾斜センサ(検知センサ) 51
デバイダ 53 刈取フレーム 54 刈刃
機構 4 機台 5 刈取部 6 脱穀部 50(50a) 傾斜センサ(検知センサ) 51
デバイダ 53 刈取フレーム 54 刈刃
Claims (1)
- 【請求項1】 クローラ走行装置のトラックフレームに
刈取部及び脱穀部を搭載する機台を昇降可能に連結支持
し、後方側を支点として昇降回動可能となるように刈取
部を装架するとともに、上記刈取部に刈刃の対地角度を
検出する検知センサを設けて泥かみ状態において機台を
昇降制御するようにしたことを特徴とするコンバインの
刈取部における泥かみ防止装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993070209U JP2589221Y2 (ja) | 1993-12-27 | 1993-12-27 | コンバインの刈取部における泥かみ防止装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993070209U JP2589221Y2 (ja) | 1993-12-27 | 1993-12-27 | コンバインの刈取部における泥かみ防止装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0739329U JPH0739329U (ja) | 1995-07-18 |
JP2589221Y2 true JP2589221Y2 (ja) | 1999-01-27 |
Family
ID=13424909
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993070209U Expired - Fee Related JP2589221Y2 (ja) | 1993-12-27 | 1993-12-27 | コンバインの刈取部における泥かみ防止装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2589221Y2 (ja) |
-
1993
- 1993-12-27 JP JP1993070209U patent/JP2589221Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0739329U (ja) | 1995-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070144133A1 (en) | Mower with flip up armrest carrying operational controls and display | |
JP5531709B2 (ja) | コンバインの刈り高さ検出装置 | |
JP2589221Y2 (ja) | コンバインの刈取部における泥かみ防止装置 | |
JP3347979B2 (ja) | コンバインのローリング制御装置 | |
JPS6394919A (ja) | 作業車 | |
JPH0711561Y2 (ja) | コンバインの姿勢制御装置 | |
JP3257652B2 (ja) | 車高変更付きコンバインの刈取部下降限界設定装置 | |
JPS5841811Y2 (ja) | コンバイン | |
JP2841787B2 (ja) | コンバインの走行装置の自動制御装置 | |
JPH0753461Y2 (ja) | コンバイン | |
JPS63105610A (ja) | 作業車 | |
JP3251246B2 (ja) | コンバインの姿勢制御装置 | |
JP3251247B2 (ja) | コンバインの姿勢制御装置 | |
JPH07213132A (ja) | 芝刈機のモアデッキ水平制御装置 | |
JPH11346537A (ja) | 走行装置 | |
JPS5841798Y2 (ja) | 刈高制御用センサ−付刈取機 | |
JPH0621314Y2 (ja) | コンバインにおける扱深さ調節駆動装置 | |
JP3419111B2 (ja) | コンバインの車体水平制御装置 | |
JP2002204613A (ja) | 刈取収穫機の姿勢制御装置 | |
JP2506182B2 (ja) | コンバインの扱深さ制御装置 | |
JP2760727B2 (ja) | コンバインの刈取前処理装置 | |
JPH04173003A (ja) | フロントマウント型の乗用芝刈機 | |
JP3250106B2 (ja) | コンバインの姿勢制御装置 | |
JP4088000B2 (ja) | コンバインの刈取昇降装置 | |
JPH10215646A (ja) | コンバインのローリング制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |