JPH02290A - エポキシシロキサン - Google Patents

エポキシシロキサン

Info

Publication number
JPH02290A
JPH02290A JP63305139A JP30513988A JPH02290A JP H02290 A JPH02290 A JP H02290A JP 63305139 A JP63305139 A JP 63305139A JP 30513988 A JP30513988 A JP 30513988A JP H02290 A JPH02290 A JP H02290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
integer
carbon atoms
epoxysiloxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63305139A
Other languages
English (en)
Inventor
Sheik Abdul-Cader Dr Zahir
シェイク アブダル−カダー ザイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH02290A publication Critical patent/JPH02290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0838Compounds with one or more Si-O-Si sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/30Di-epoxy compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen and nitrogen
    • C08G59/306Di-epoxy compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen and nitrogen containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/3254Epoxy compounds containing three or more epoxy groups containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、分子当りベンゼン環の5−及び5−位に分散
さnた少なくとも2つの3−(4−グリシジルオキシフ
ェニル)−プロピル基金有するエポキシシロキサン、そ
の調造方法及びエポキシ樹脂としてのその用途に関する
ものである。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題1種々の
構造のエポキシシロキサンが知られている。
リー(Lee )及びネヴ4 A/ (Nevt亀1e
)共著−エポキシ樹脂ハンドブック(1(andboo
k ofEpoxy Re5tns )″、第第15−
1買年中に、1.5−ビス−(グリシジルオキシプロピ
ル)−テトラメチルジシロキサン及びエポキシ樹脂とし
てのその用途が記載さnている。アリルグリシジルエー
テルとテトラメチルジシロキサンとの反応による前記化
合物の製造が、列えばアメリカ合衆国特許類第5435
877号明細書に開示されている。グリシジルオキシプ
ロピル末端基を含むか又はポリシロキチン主鎖中にグリ
シジルオキシプロピル側鎖基含有する長鎖シロキサンは
、イギリス国特許鵬第854326号明細書又は西ドイ
ツ国特許公告第1768785号公報に記載さnている
。ジャーナルオブケミカルエンジニアリングデータ(J
、 Chem、 Eng。
Data )、 第5巻、 第59−62頁(1960
年)において、イー、ビー、プループマン(E、 P。
plueddemann )は注型樹脂としての前記化
合物の用途を論じている。
ジャーナルオブアメリカン ケミカルソサエティ(J、
 Am、 Chem、 Soc、) 、 ! 81巻、
第2652−2635頁(1959年)において、イー
 ビー、プループマン(E、 P、 Plueddem
ann )及びジー フェンガ−(G、penger 
)は、多官能性のエポキシ珪素化合物(ここでは、エポ
キシ官能性を含む基は各々炭素−珪素結合含分して珪素
原子に直接結合している)の1遣方法を記載している。
とりわけ、1.3−ビス−(2−グリシジルオキシフェ
ニルプロビル)−テトラメチルジシロキサンも述べられ
ている。
アメリカ合衆国符許a填4593527号明細書には、
シロキチン含有ポリマー ・特にポリイミドについて記
載されている。前記ポリマーはエポキシ基を含む多官能
性基金有することができる。実施例64には、エポキシ
基を含むシロキサン、1.5−ビス−(a−(ZS−エ
ボキシプaビル)−フェノキシブチル〕−テトラメチル
ジシロキサン、及びエポキシ樹脂としてのその用途も記
載てれている。
8本国特許公開昭61−133222号明細書には、フ
ェノール樹脂とエポキシ基金有するポリシロキサンと他
の反応性官能性基を反応させることにより得られるフェ
ノール変性ポリシロキサンを含むエポキシ樹脂材料組成
物が記j11−gれでいる。
ヨーロッパ特許願A−218228号明細書において1
工ポキシ樹脂材料組成物が開示さnており、そwitシ
ロキサンコポリマーを含む。前記シロキチン化合物は、
アルケニル基金含むエポキシ樹脂をポリシロキサン、ア
ルケニル基tWフェノール樹脂とエビクロロヒドリンと
の反応生成物父は2−アリルフェノールとアルケニル基
金含むエポキシ樹脂として記載され九公知エポキシ樹脂
との不完全反応の生成物と反応させることによりA造さ
れる。アリル基含有エポキシフェノール及びエポキシク
レゾールノボラックは、前記エポキシ樹脂の例として記
載されている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、分子当り、少なくとも2つの次式〔式中、R
1とR1は伝いに独立して炭素原子数1ないし10のア
ルキル基、炭素原子数1ないし10のアルコキシ基、炭
素原子数6ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数6
ないし10のアリール基、ベンジル基又はハロゲン原子
を表わし、そして式Iで表わさnる冬着は各々クロキサ
ン基の珪素原子に直接結合している〕で表わさnる基を
有する新規エポキシ70キサンに関するものである。
本発明の化合物は次式…: q鳳 〔式中、RtとR2は上記において定義さrt、九もの
と同じ意味を表わす〕で表わされる4−アリルフェニル
グリシジルエーテルを、触媒の存在Fで少なくとも2つ
のU−St三i&ヲ含むシロキチンを用いてヒドロシリ
ル化することにより製造することができる。
ヒドロシリル化、例えば1つ又はそれより多い5i−H
結合を有する化合物のオレフィン性二重結合への添加は
公知であり、そして例えばジャーナルオブアメリカンケ
ミカルソサエテ4 (J、 Am、 Chem、 So
c、 ) 、第79巻、第974−979頁(1957
年)においてジエー エル、スパイ7− (J、 L、
 5peier )等により、又はピュアーアンドアプ
ライドケミストリー(pureand Appl、 C
hem、 ) 、 g I 5巻、 第141−157
頁(1966年)においてアール、エヌ、ミールス(R
,N、Meals)により記載されている。適する触媒
は、例えば遷移金属化合物特に白金、例えば塩化白金酸
である。前記[類の触媒化ヒドロシリル化の多数が、ジ
エー エル、スパイアー(J、 L、 5peier 
)により、アトパンシスインオルガノメタリック ケミ
ストリー(Advancessn Qrganomet
al l 1c (hemiatry ) 、第17巻
、第4 Q7−447頁(1979年)に記載されてい
る。
式■で表わされる出発物質は公知であるか、又は相当す
る2、6−二置換4−アリルフェノールをエビハロゲノ
ヒドリン、特にエピシクロヒドリンと触媒の存在下で反
応させることにより、公知方法で製造することができる
。前記化合物の適する製造方法は、例えばヨーロッパ特
許願A−205402号明細書の実施例へに記載でれて
いる。
式!で表わされる基中の基R1又はR2は異なっていて
もよく、又は好ましくは同一であってよい。
アルキル及びアルコキシ置換基R1とR2は直鎖又は分
岐鎖であってよい。前記基の例は、メチル基、エチル基
、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、4
ニブチル基、第三ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、
ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基及びそれ
らのアルキル基に相当するアルコキシ基である。シクロ
アルキル基R1及び/又はR1は、列えばシクロプロピ
ル基、シクロブチル基、シクロヘンチル基、シクロヘキ
シル基、シクロヘプチル基又はシクロオクチル基である
。適するアリール基R1及び/又はRzは、例えば1−
ナフチル基、2−ナフチル基及び、特にフェニル基であ
る。ノ・ロゲン原子R1及び/又はR2の例は、弗素原
子、塩素原子、沃素原子及び、I#IIC臭素原子であ
る。
式中、R1とR1が互いに独立して炭素原子数1ないし
5のアルキル基、炭素原子数1ないし5のアルコキシ基
、炭素原子数5及び6のシクロアルキル基、フェニル基
、ベンジル基又は塩素原子若しくは臭素原子を表わす化
合物が好ましい。式中 R1及び/又はR1がエチル基
、イソプロピル基、第三ブチル基、シクロヘキシル基、
フェニル基、臭素原子及び、特にメチル基を表わす化合
物が特に好ましい。
式Uで表わされる2、6−二置換4−アリルフェニルグ
リシジルエーテルのヒドロシリル化ニおいては、原則的
に、少なくとも2つのH−5を三基を含む如何なる所望
のシロキすン例えば末端及び/又は側鎖S*−tt基金
有する少なくとも2つのオルガノシロキサン単位を有す
る如何なるポリシロキサン化合物も使用することができ
る。前記水素原子−シロキサンの多数が公知であり、そ
していくつかは市販されている。それらは直鎖、分岐鎖
又は環式ジシロキサン、オリゴシロキサン又はポリシロ
キサンであり得る。
水素原子−シロキサンの分子量は、例えば約135ない
し約60000、好ましくは約135ないし約5000
、そして特に好ましくは約2500までの広い範囲内で
変化し得る。本発明のエポキシシロキサンの合成は、例
えば下記反応式1に従って行う。
反応式1中のArは、45−二置換4−グリシジルオキ
シフェニル基を表わす。所望により、そして消費形態に
従って、水素原子−シロキサンの5l−T(基の総て又
はいくつかのみが、式■で表わ嘔れる4−アリルフェニ
ルグリシジルエーテルと反応させることができ、そして
残部の5l−)1基は、所望によりオレフィン性二重結
合を含む他の化合物、例えばアクリレートエステル又は
アクリロニトリルと反応させることができる。
本発明の適する工゛ポキシシロキサンの例は次式■ない
しV: 〔式中 R3ないしR1が互いに独立して炭素原子数1
ないし5のアルキル基、炭素原子数1ないし5のフルオ
ロアルキル基又はフェニル基を表わし、Xが請求項10
式!で表わされる基を表わし、Yが基R3ないしR5の
うちの1つ又は基−(CH,)、−CN又は−(CHt
 )z−C0OR’ C式中、R6は炭素原子数1ない
し5のアルキル基を表わす)を表わし、mが1.ないし
50Oの整数を表わし、nが2ないし500の整数を表
わし、0が零又は1ないし500の整数を表わし、pが
2ないし10の整数を表わし、rが零又は1ないし8の
整数t−表わし、セしてp+rが少なくとも5を表わす
〕で表わされる化合物である。
アルキル及び/又はフルオロアルキル置換基Rsないし
R1+及びR6は好ましくは1区鎖状である。
下記のものはこの種の基の例である一メチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、トリフルオロ
エチル基、&&5−トリフルオロプロピル基、  2.
2.2−トリフルオロエチル基。
式中、RjないしR1が互いに独立してメチル基、エチ
ル基、!W5.5−)リフルオロプロピル基又はフェニ
ル基金表わし、mが1ないし50の整数を表わし、nが
2ないし50の整数を表わし、Oが零又は2ないし50
の整数を表わし、pが2ないし4の整数全表わし、そし
てrが零又は1ないし4の整数t?表わす式■、■又は
Vで表わさnるエポキシシロキサンが好ましい。式中、
R3ないしR1がメチル基金表わし、mが2を表わし、
nが35を表わし、pが4を表わし、セして0とrが零
を表わすエポキシシロキサンが特に好ましい。最も好ま
しい化合物は、4−アリル−2,6−−)メチルフェニ
ル、4−アリル−乙6−ジー第三ブチルフェニル、4−
アリル−2,6−ジシクロへキシルフェニル又は4−ア
リル−2,6−シフエニルフエニルグリシジルエーテル
と1.1.3.3−テトラメチルジシロキ丈ン又は末端
トリメチルシリル基及び分子鎖中和約35メチル水素−
シロキサン単位を有するポリ−(メチル水素)−シロキ
サンとの反応生成物である。
本Allのエポキシシロキサンは、エポキシ樹脂として
の用途に適している。それらは、例えば接着剤、封止材
、ラッカー又は包装樹脂として使用することができ、そ
してそれらは優また性質を有する生成物を与える。
本発明は、それ故、a)本発明のエポキシシランとb)
エポキシ樹脂のための硬化剤及び/又は硬化触媒とから
なる耐久性エポキシ樹脂材料組成物にも関するものであ
る。
この点に関して、異なるエポキシシランlalト硬化剤
1b)との混合物を使用することもできる。
硬化成分1b)は熱活性化できるもの又は放射線活性化
できるもののいずれかであってよい。
放射線活性化できる適するエボキク樹脂硬化剤は公知で
ある。その例としては、例えばアメリカ合衆国特許願第
4069035号明細書、同第405841号明細書及
び同第4394403号明細書に記載されているオニウ
ム化合物、又は、好ましくは、例えばヨーロッパ特許願
A−94915号明細書に記載されているメタロセン錯
体が挙げらnる。
適する熱活性化できる硬化剤1blは、どのような所望
の種類のエポキシ樹脂硬化剤、例えばシアナミド、ジシ
アンジアミド、ポリカルボン酸、ポリカルボン酸無水物
、ポリアミン、ポリアミノアミド、アミンとポリエポキ
シドから作られた付加物、及びポリオールであってもよ
い。
適するポリカルボン酸及びその無水物の例としては、無
水フタル酸、無欠テトラヒドロフタル酸、無水へキサヒ
ドロフタル葭、無/にメチルテトラヒドロフタル酸、無
欠エンドメチレンテトラヒドロフタル酸、無水へキ丈り
ロaエンドメチレンテトラヒドロフタル酸、無水トリメ
リド酸、無水ピロメリト酸、無水マレイン酸、無水コハ
ク酸、無水ノネニルコハク酸、無水ドデセニルコハク酸
、ポリ無水ポリセバシン酸及びポリ無水ポリアゼライン
酸及び上記無水物に属する酸が挙げらする。
脂肪族、脂環式、芳香族及び複素環式ポリアミン例、t
ばエチレンジアミン、プロパン−1,2−ジアミン、プ
ロパン−1m5−シ7ミy、N、N−ジエチルエチレン
ジ7ミン、ヘキサメチレンジアミン、ジエチレントリア
ミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタ
ミン、N−(2−ヒドロキシエチル)−ジエチレントリ
アミン、N−(2−ヒドロキシプロピル)−ジエチレン
トリアミン、N−(2−シアノエチル)−ジエチレント
リアミン、2.2.4−トリメチルヘキサン−1,6−
ジアミン、2,4.4−トリメチルヘキサン−1,6−
シアミン、m−キシリレンジアミン、N、N−ジメチル
プロパン−1,5−ジアミン、N、N−ジエチルプロパ
ン−1,5−シアミン、ビス−(4−7ミノシクロヘキ
シル)−メタン、2.2−ビス−(4−アミノシクロヘ
キシル)−プロパン、2.2−ビス−(4−アミノ−3
−メチルシクロヘキシル)−プロパン、5−7ミノメチ
ルー45.5− )リメチルシクロヘキシルアミン(イ
ンホロンジアミン)、111−フェニレンジアミン、p
−フェニレンジアミン、ビス−(4−アミノフェニル)
−メタン、ビス−(4−7ミノフエニル)スルホン、ア
ニリン−ホルムアルデヒド樹脂及びN−(2−アミノエ
チル)−ピペラジンは、硬化剤として使用するのに適す
るポリアミンの例として記載し得るものである。適する
ポリアミノアミドの例としては、脂肪族ポリアミンと二
量体又は三量化不飽和脂肪酸から製造されるものが挙げ
られる。
アミンとポリエポキシドから形成さnる適する付加物の
例としては、脂肪族又は脂環式ジアミン例えばヘキサメ
チレンジアミン、2.2.4−トリメチルヘキサン−1
,6−ジアミン、2.4. a−トリメチルヘキサン−
1,6−ジアミン又はインホロンジアミン、及び公知ジ
グリシジルエーテルから形成される付加物が挙げられる
適するポリオール硬化剤1dlfl、待にノボラック例
えばレゾルミノール、ヒドロキノン、2.6−シヒドロ
キシトルエン、ピロガロ−A/、1,1゜3−トリス−
(ヒドロキシフェニル)−プロパン、ビス−(4−ヒド
ロキシフェニル)−メタン、2.2−ヒス−(4−ヒド
ロキシフェニル)−プロパン、ビス−(4−ヒドロキシ
フェニル)−スルホン及び4.41−ジヒドロキシ−ビ
フェニル、及び更にホルムアルデヒド又はアセトアルデ
ヒドとフェノール、りaロフェノール又tjフルキル部
分に炭素原子9個までを有するアルキルフェノールから
形成されるノボラック、特にクレゾールノボラック及び
フェノールノボラックを含む、単核又は多核芳香族ポリ
オールである。
好ましい硬化剤はポリカルボン酸無水物、例えばテトラ
ヒドロ−へギ丈ヒドロ−及びメチルテトラヒドロ−フタ
ルeR無水物、芳香族ポリアミン、特にビス−(4−ア
ミノフェニル)−メタン、ビス−(4−7ミノフエニル
)−スルホン及びm−フェニレンジアミン又はp−フェ
ニレンジアミン及び更にジシアンジアミドである。
硬化剤1blはエポキシ樹脂の技術において慣用の計、
部会長くは1エポキシ当量に対して硬化剤+blの官能
基的17ないし1.5当量が存在するような量で用いる
硬化促進剤として公知の化合物を使用することも可能で
ある。下記のものを例として挙げることができる:アミ
ン、特に第三アミン、例えばモノエチルアミン、トリメ
チルアミン及びオクチルジメチルアミンと三弗化硼素又
は三塩化硼素との錯体、第三アミン例えばベンジルジメ
チルアミン、トリス−(ジメチルアミノメチル)−フェ
ノール、ヘキサメチレンテトラミン又は1.6−ビス−
(ジメチルアミノ)−ヘキサン;尿素誘導体例えばN−
4−クロロツー二ルーN;N’−ジメチル尿素(モヌロ
ン)、N−5−70ロー4−メチルフェニル−N’、N
’−ジメチル尿素(りaルトルロン)、N−(2−ヒド
ロキシフェニル) −N−N’−ジメチル尿素及びN−
(2−ヒドロキク−4−二トロフェニル) −N’、N
’−ジメチル尿素、及び置換又は非置換イミダゾール例
えばイミダゾール、ベンズイミダゾール、1−メチルイ
ミダゾール、3−メチルイミダゾール、2−エチル−4
−メチルイミダゾール、2−ビニルイミダゾール、2−
フェニルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2
−フェニル−4−メチルイミダゾール、1− (2,6
−ジクロロベンゾイル)−2−フェニルイミタソーに及
ri 1− (2,4,6−) I3メチルベンゾイル
)−2−フェニルイミダゾール。
尿素誘導体例えばモヌロン、第三アミン特にベンジルジ
メチルアミン、及びイミダゾール特VC2−フェニルイ
ミダゾール、3−メチルイミダゾール及び2−エチル−
4−メチルイミダゾールは促進剤として好ましい。
本発明は成分(a)とlb)のみならず、Ic)別の珪
素原子を全く含まないエポキシ樹脂を含む硬化性材料組
成物に41関するものである。
適する別のエポキシ樹脂1cIは特に、ヘテロ原子例え
ばS原子及び好ましくはO原子又はN原子に結合した次
式■: 〔式中、QとQtは各々水素原子1!!−表わし、セし
てQlは水素原子又はメチル基を表わすか、父はQとQ
2は一緒にな9て−C)1.CI(、−基又は−CHz
−CH2−CH2−基を表わし、そしてQlは水素原子
を表わす〕で表わさする基を平均して1つよりも多く含
むものである。
記載し得るこの種の樹脂の例としては、脂肪族、指環式
又は芳香族ポリカルボyr’lから誘導嘔れるポリグリ
シジル及びポリ−(β−メチルグリシジル)エステルが
挙げられる。適するポリカルボン酸の例としてはコハク
酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スペリン酸
、アゼライン酸、セバシン酸、二量化又は三量化ジルイ
ン酸、テトラヒドロフタル酸、4−メチルテトラヒドロ
フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、4−メチルへキサヒ
ドロフタル酸、フタル酸、イソフタル酸及びテレフタル
酸が挙げらnる。
他の例としては、分子当り少なくとも2つのアルコール
性及び/又はフェノール性水酸基金含tr 化合物とエ
ピクロロヒドリンとを、又はアリルクロリドを反応させ
、続いて過酸を用いてその生成物をエポキシ化すること
により得らnるポリグリシジル及びポリ−(β−メチル
グリシジル)エーテルが挙げられる。
適するポリオールの例としてはエチレングリコール、ジ
エチレングリコール、ポリ−(オキシエチレン)−グリ
コール、プaパン−1,2−ジオール、ポリ−(オキシ
プロピレン)−グリコール、プロパン−1,3−ジオー
ル、ブタン−1,4−ジオール、ポリ−(オキシテトラ
メチレン)−り13コール、ペンタン−1,s −−’
オール、ヘキサン−2,4,6,−トリオール、グリセ
ロール、1、1.1− ト+) J fロールプロパン
、ペンタエリトリトール及びソルビトール:1.3−シ
クロヘキサンジオール、1.4−7クロへキナンジオー
ル、ビス−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−メタン
、2.2−ビス−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−
プロパン及ヒ1..1−ビス−(ヒドロキシメチル)−
シクロヘキセ−5−エン;N、N−ビス−(2−ヒドロ
キシエチル)−7二リンdヒ4,4’−ビス−(2−ヒ
ドロキシエチルアミノ)−ジフェニルメタン;レゾルミ
ノール、ヒドロキノン、ビス−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−メタン(ビスフェノールF)、2.2−ビス−(
4−ヒドロキシフェニル)−プロパン(ビスフェノ−髪
A)、2.2−ビス−(4−ヒドロ上シーム5−ジブコ
モフェニル)−プロパン(テトラブロモビスフェノール
A)、1.1.2゜2−テトラキス−(4−ヒドロキシ
フェニル)−エタン、4.4’−ジヒドロキシビフェニ
ル、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−スルホン及び
ホルムアルデヒド又はアセトアルデヒドとフェノール、
クロロフェノール又はアルキル部分に9個までの炭素原
子を有するアルキルフェノールとから形成されるノボラ
ック、特にタレゾールノボラック又はフェノールノボラ
ックが挙げられる。
適するボ13− (N−グリシジル)化合物は、エピク
ロロヒドリンと少なくとも2つのアミン水素原子を有す
るアミンとから形成さnる反応生成物の脱塩化水素化に
より得られる。適するアミンの例としては、アニリン、
n−ブチルアミン、ビス−(4−7ミノフエニル)−メ
タン、1.3−キシリレンジアミン、1.4−キシリレ
ンジアミン、1.5−ビス−(アミノメチル)−シクロ
ヘキサン、1.4−ビス−(アミノメチル)−シクロヘ
キサン及びビス−(4−メチルアミノフェニル)−メタ
ンが挙げら扛る。トリグリシジルイソシアヌレート、環
状アルキレン尿素のN: N’−ジグリシジル誘導体例
えばエヂレ/尿素及び1.′5−プロピレン尿素、又は
ヒダントイン例えば5.5−ジメチルヒダントインはこ
の種の他の適する化合物である。
ポリ−(S−グリシジル)化合物の例としては、ジチオ
ールのジーS−グリシジル誘導体例エバエタン−1,2
−ジチオール及びビス−(4−メルカプトメチルフェニ
ル)エーテルが挙げらnるつ式中、QとQ2とが一緒に
なって基−CH,CH,−又n−CT(zc)ItCH
s−を表わす式■で表わされる基を1つ又はそれより多
く有するエポキシ樹脂の例としては、ビス−(2,5−
エポキシシクロペンチル)エーテル、2.5−エポキシ
フクロペンチルグリシジルエーテル、1.2−ビス−(
2,3−エポキシシクロベンチルオキシ)−二タン、4
4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル−4゛
4′−エポキシ−61−メチルシクロヘキサンカルボキ
シレート及び2−(&4−エポキシ)−シクロへキシル
−5,5−スピロ−(4#4゛−エポキシ)−シクロヘ
キサンジオールンが挙ケラf’Lル。
用いること本できるエポキシ樹脂は、エポキシ基が異な
る種類のへテロ原子に結合しているか、又はエポキシ基
の1つ又は総てが中央に局在しているもの、例えば4−
7ミノフエノールのN、N、O−)リグリシジル誘導体
、N−グリシジル−N’−(2−グリシジルオキシ−プ
ロビル)−へ5−ジメチルヒダントイン、ビニルシクロ
ヘキセンジオキシド、リモネンジオキシド及びジシクロ
ペンタジェンジオキシドである。
成分+CIとして用いることので”さる特に好ましいも
のは、多価フェノールの前駆さnてぃてよいジグリシジ
ルエーテル、特に2.2−ビス−(4−ヒドロキシフェ
ニル)−プロパ:’、2.2−ビス−(45−ジブロモ
−4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、ビス−(4−
ヒドロキシフェニル)−メタン、ビス−(4−ヒドロキ
シシクロヘキシル)−メタン又ハ2.2−ビス−(4−
ヒドロキシシクロヘキシル)−プロパン、ノボラックの
ポリグリシジルエーテル又はテトラグリシジル化4.4
′−ジアミノジフェニルメタンである。ビスフェノール
A1テトラブロモビスフエノール八又はビスフェノール
Fの前駆でnていてよいジグリシジルエーテル、フェノ
−ル/ホルムアルデヒドノボラック又はクレゾール/ホ
ルムアルダζトノボラックのポリグリシジルエーテル、
又はその混合物が極めて好ましい。
エポキシ樹脂(C)を充分な高比惠例えば成分talと
lclに対して90重[4までの比率で使用する場合に
は、本発明のエポキシシロキサンは反応性シンナーとし
て及び柔軟剤としても作用し得る。
成分1b)F1通常有効な、すなわち本発明の混合物全
硬化させるために充分な比率で用いる。成分1al 、
 lb)及び所望によりfclの割合は使用さする化合
物の性質に依存し、必要とさ几る硬化速度に依存し、そ
して最終生成物において望ま几る性質に依存し、且つそ
れは硬化性エポキシ樹脂の技術分野にお−て当業者によ
り容易に決定することができる。硬化剤1blがアミン
の場合には、アミン水素原子(L75ないし1.25 
当量がエポキシド当量当りに通常用いられる。ポリカル
ボン酸又はポリカルボン酸無水物硬化剤の場合には、カ
ルボキシル基又は無水カルボキシル1(L4ないし1.
1当量がエポキシド当量当り一般に使用さnる。ポリフ
ェノールを硬化剤として使用する場合には、エポキシド
当量当りフェノール性水酸基(L75ないし1.25′
t−用いると都合がよい。
促進剤エポキシ樹脂1a)及び所望によりIc)に対し
て、一般に11ないし5重量係の比率で使、用する。
所望により、その粘度を低下させる之めに、(他の)反
応性クンナー例えばスチレンオキシド、ブチルグリ7ジ
ルエーテル、2,2.4−トIJメチルペンチルグリシ
ジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、クレジル
グリシジルエーテル又は合成、高分岐、王に第三、脂肪
族モノカルボン酸のグリシジルエステルを硬化性混合物
に添加することができる。本発明の混合物が更に含むこ
とができる他の慣用の添加剤は可塑剤、増量剤、充填剤
及び強化剤例えばコールタール、ビチェーメン、可撓性
繊維、ガラス繊維、石綿繊維、硼素繊維、炭素繊維、鉱
物シリケート、雲母、粉末状石英、水利酸化アルミニウ
ム、ベントナイト、カオリン、シリカゲル又は金属粉末
例えばアルミニウム粉末又は鉄粉末、及び更に顔料及び
染料例えばカーボンブラック、酸化物着色剤及び二酸化
チタン、離燃剤、チキソトa−プ剤、流f′L111整
剤例えばシリコーン、ワックス及びステアレートであり
、そnらはKIi型剤、接着促進剤、酸化防止剤及び光
安定剤としても一部使用することがでさる。
本発明の混合物は、例えば接着剤として又は表面保護の
際に使用するが、しかし°α気的及び特に1江子的用途
のための硬化生成物の製造のために特に使用する。それ
らは各々の特定の用途分野に適するように調整さfL7
’c配合C吻として、非充填又は充填状態で、例えばペ
イント、塗料、ラッカー 圧縮成型剤、浸漬樹脂、注型
樹脂、含浸樹脂、積層樹脂及び接着剤として使用するこ
とができる。それらは接着剤、封止剤、ラッカー又はカ
プセル化樹脂として使用するのに特に適している。
本発明の混合物の硬化は、1又は2工程で公知方法によ
り行うことができる。本発明の混合物の硬化は、80℃
と200℃、特に100℃と180℃の間の温度に加熱
することにより一般に行う。
放射線活性化することができる硬化剤を含む硬化性混合
物は、例えは77113力合衆国呑許願第406903
5号明細書、同第40584111号明細書、同第45
94405号明細書又はヨー0−7パ特許願A−949
15号明細書に記載のように、化学線放射の手段により
好ましく硬化さnる。
本発明は、本発明の硬化性材料組成物を硬化させること
により得る架橋生成物にも関するものである。
本発明のエポキシシロキサンの手段により製造する硬化
生成物は、良好な機械的、熱的及び化学的性質例えば高
い引張剪断強度、良好な耐熱性及び耐水性及び更だ種々
の基質だ対する優秀な接着性t−特徴とするものである
〔実施例及び発明の効果〕
下記実施例の手段により、本発明はより一層詳細に説明
さ几るであろう。
実施例1 170mpa (25℃)の粘度及び五27当量/Kf
のエポキシド含有tt−有する褐色のエポキシシロキサ
ンA7’ls、7り(91憾)を得る。
元素分析 鴫CチI(%5t fi g ii    67.32   11L 83
   9.84測定値   67.88   11L 
83   9.20実施例2 4−アリル−2,6−シンチルフエニルグリシジルエー
テル(ヨーロッパ特、%[A−205402号明細書の
実施例AK従って調造した) aoag(1,83モル
)と1.1. & 5−テトラメチルジシロキサン〔フ
ルカアクチェンゲゼルシャフト(Fluka AG )
、ブー7x (Buchs)、 スイス国〕12五69
((L92モル)とをトルエン530−に溶解し、次い
でヘキサクロロ白金(IV)酸(エタノール中のα02
M溶液1a2−)の存在下で24時間還流下で加熱する
。溶媒を蒸発により除去した後、4−アlJルー2.6
−シフエニルフエニルグリシジルエーテル(ヨーロッパ
’IIH’t−ha A−205402号明、111V
IC従ッ”c’lJmシfc ) 509 (0,15
モル)と1.1. & S−テトラメチルジシロキサン
9.8 (j((1075モル)とをトルエン100−
に溶解し、次いでヘキサクロロ白金(IV)[(エタノ
ール中の102M溶液1.5−)の存在下で、実施例1
に記載したように反応させる。溶媒全蒸発により除去し
友後、橙褐色のエポキシシロキサン5a8g(98%)
を得る。
元素分析 係C%H4Si 計算値    7&23   7.13−   485
測定値    75.80   7.00    &5
0実施例3 4−アl) ルー 2.4−ジメチルフェニルクリ’/
ジルエーテル100g(146モル) ト次式:で表わ
されるポリ−メチル水素−シロキサン(フルカアクチェ
ンゲゼルシャフト、ブーフス、スイス国)zv、sg(
1013モル)とをトルエン20〇−に溶解し、次いで
ヘキサクロロ白金(IV) [(エタノール中のα02
M溶液435+d )の存在下で実施例1に記載し比よ
うに反応てせる。溶媒を蒸発により除去し比後、895
mpas (25℃)又は840mPa (100℃)
の粘度及び2.91当量/Klのエポキシド含有量を有
する褐色のエポキシシロキサン1129(+15係)を
得る。
元素分析 4CチH%5i 計算値     64.38    a09   1(
149測定値     6五90    ai    
1α40使用例 使用例A1 冥施例1のエポキシシロキサン100重量部金無水へキ
ナヒトミフタル酸45部と混合し、次いでこの混合物ヲ
100℃で4時間、次いで140℃で8時間硬化する。
硬化性混合物及び硬化生成物の性質を第1表に示す。
使用例A2 硬化剤として無水へキサヒドロフタル酸の代りに4.4
′−ジアミノジフェニルメタン16重量部を用いて、使
用例A1i繰り返す。硬化性混合物及び硬化生成物の性
質t−第1表に示す。
第 表 1)西ドイツ国、ヴアインハイム ビルケナウ(WeI
nheim 9irkenau )、カール フランク
ゲーエムペーハ−([arl prank GmbH)
製35573  フランク−デインスタート(Fran
k−Dynstat )装置t−用いて測定。
使用例^3 エポキシ樹脂、硬化剤及び促進剤を第2表に示すt(電
量部)で混合し、そして各場合について120℃で2時
間次いで180℃で2時間硬化させ友。硬化系の引張剪
断強度は第2表にみることができる。
第 表 リ エポキシ樹脂の全量に対してN−(4−クロロフェ
ニル) −NZ N’ −シl f ” 尿素(モヌa
ン)118重量%全促進剤として加える。
結果は、 実施例1のエポキシシロキサンの添 加は硬化系の引張強度を本質的に増加嘔せること金ボし
ている。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分子当り、少なくとも2つの次式 I :▲数式、
    化学式、表等があります▼( I )〔式中、R^1とR
    ^2は互いに独立して炭素原子数1ないし10のアルキ
    ル基、炭素原子数1ないし10のアルコキシ基、炭素原
    子数3ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数6ない
    し10のアリール基、ベンジル基又はハロゲン原子を表
    わし、そして式 I で表わされる各基は各々シロキサン
    基の珪素原子に直接結合している〕で表わされる基を有
    するエポキシシロキサン。
  2. (2)式 I 中、R^1とR^2が同一である請求項1
    記載のエポキシシロキサン。
  3. (3)式 I 中、R^1とR^2が互いに独立して炭素
    原子数、ないし5のアルキル基、炭素原子数1ないし5
    のアルコキシ基、炭素原子数5及び6のシクロアルキル
    基、フェニル基、ベンジル基又は塩素原子若しくは臭素
    原子を表わす請求項1記載のエポキシシロキサン。
  4. (4)式 I 中、R^1とR^2が互いに独立してエチ
    ル基、イソプロピル基、第三ブチル基、シクロヘキシル
    基、フェニル基、臭素原子及び、特にメチル基を表わす
    請求項1記載のエポキシシロキサン。
  5. (5)次式III、IV又はV: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(V) 〔式中、R^3ないしR^5が互いに独立して炭素原子
    数1ないし5のアルキル基、炭素原子数1ないし5のフ
    ルオロアルキル基又はフェニル基を表わし、Xが請求項
    1の式 I で表わされる基を表わし、Yが基R^3ない
    しR^5のうちの1つ又は基−(CH_2)_2−CN
    又は−(CH_2)_2−COOR^6(式中、R^6
    は炭素原子数1ないし5のアルキル基を表わす)を表わ
    し、mが1ないし500の整数を表わし、nが2ないし
    500の整数を表わし、oが零又は1ないし500の整
    数を表わし、pが2ないし10の整数を表わし、rが零
    又は1ないし8の整数を表わし、そしてp+rが少なく
    とも3を表わす〕で表わされる化合物から選ばれた請求
    項1記載のエポキシシロキサン。
  6. (6)式 I 中、R^3ないしR^5が互いに独立して
    メチル基、エチル基、3,3,3−トリフルオロプロピ
    ル基又はフェニル基を表わし、mが1ないし50の整数
    を表わし、nが2ないし50の整数を表わし、oが零又
    は2ないし50の整数を表わし、pが2ないし4の整数
    を表わし、そしてrが零又は1ないし4の整数を表わす
    請求項5記載のエポキシシロキサン。
  7. (7)式 I 中、R^3ないしR^5がメチル基を表わ
    し、mが2を表わし、nが35を表わし、pが4を表わ
    し、そしてoとrが零を表わす請求項6記載のエポキシ
    シロキサン。
  8. (8)次式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R^1とR^2は請求項1で定義されたものと
    同じ意味を表わす〕で表わされる4−アリルフェニルグ
    リシジルエーテルを、触媒の存在下で少なくとも2つの
    H−Si三基を含むシロキサンを用いてヒドロシリル化
    することによる請求項1記載のエポキシシロキサンの製
    造方法。
  9. (9)(a)請求項1記載のエポキシシロキサン及び(
    b)エポキシ樹脂のための硬化剤及び/又は硬化触媒か
    らなる硬化性エポキシ樹脂材料組成物。
  10. (10)更に加えて、(c)珪素原子を全く含まないエ
    ポキシ樹脂からなる請求項9記載の材料組成物。
  11. (11)成分(b)が熱活性化できるものである請求項
    9記載の材料組成物。
  12. (12)成分(b)が放射線活性化できるものである請
    求項9記載の材料組成物。
  13. (13)請求項9記載の材料組成物を硬化することによ
    り得た架橋生成物。
JP63305139A 1987-12-01 1988-12-01 エポキシシロキサン Pending JPH02290A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH4686/87-2 1987-12-01
CH468687 1987-12-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02290A true JPH02290A (ja) 1990-01-05

Family

ID=4280735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63305139A Pending JPH02290A (ja) 1987-12-01 1988-12-01 エポキシシロキサン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4954580A (ja)
EP (1) EP0319472A3 (ja)
JP (1) JPH02290A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0797433A (ja) * 1993-08-24 1995-04-11 Siemens Ag シロキサン含有注型樹脂系、その製造法およびオプトエレクトリック構成素子のための被覆
JP2021518466A (ja) * 2018-03-22 2021-08-02 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッドMomentive Performance Materials Inc. シリコーンポリマーおよびそれを含む組成物

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990002768A1 (en) * 1988-09-02 1990-03-22 Toray Industries, Inc. Silicone-epoxy resin composition and conductive adhesive prepared therefrom
US5206312A (en) * 1989-11-20 1993-04-27 The Dow Chemical Company Aromatic hydroxyl-containing compounds containing organosiloxane moieties, epoxy compounds and cured products thereof
US5198065A (en) * 1991-02-25 1993-03-30 Ciba-Geigy Corporation Method for bonding steel to wood using an epoxy primer and adhesive
US5188903A (en) * 1991-07-30 1993-02-23 The Dow Chemical Company Siloxane-containing glycidyl esters, curable compositions and cured products
US5248789A (en) * 1992-03-26 1993-09-28 Ppg Industries, Inc. Epoxy silicone
US5260455A (en) * 1992-07-08 1993-11-09 General Electric Company Polyepoxysilanes and radiation-curable polyepoxysilicone compositions
US5523374A (en) * 1992-12-03 1996-06-04 Hercules Incorporated Curable and cured organosilicon compositions
JP2546116B2 (ja) * 1992-12-07 1996-10-23 信越化学工業株式会社 有機珪素化合物及び無機質充填剤
US5484950A (en) * 1992-12-21 1996-01-16 Polyset Company, Inc. Process for selective monoaddition to silanes containing two silicon-hydrogen bonds and products thereof
JPH08113696A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 粉体塗料用樹脂組成物
US5863970A (en) * 1995-12-06 1999-01-26 Polyset Company, Inc. Epoxy resin composition with cycloaliphatic epoxy-functional siloxane
DE19801266C2 (de) * 1998-01-15 2000-06-29 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung eines epoxyfunktionellen Siloxanharzes das als Härter in Pulverlackzusammensetzungen dient
US7012120B2 (en) * 2000-03-31 2006-03-14 Henkel Corporation Reworkable compositions of oxirane(s) or thirane(s)-containing resin and curing agent
US20050288458A1 (en) * 2002-07-29 2005-12-29 Klemarczyk Philip T Reworkable thermosetting resin composition
MXPA02009639A (es) * 2000-03-31 2004-05-14 Henkel Loctite Corp Composicion reprocesable de resina que contiene oxiranos(s) o tiirano(s), y agente de curado.
DE60140576D1 (de) * 2000-03-31 2009-12-31 Hitachi Chemical Co Ltd Hitzehärtbare Silikonzusammensetzung, Harzfilm, Metallfolie, Isolationsfilm, Metall-Leiterplatte-Laminat, Multischicht-Leiterplatte, die Zusammensetzung enthaltend und Verwendung der Zusammensetzung
DE10257711B4 (de) * 2001-12-27 2019-09-26 Merck Patent Gmbh Polymerisierbare monocyclische Verbindungen enthaltende Flüssigkristallmischungen
US6992117B2 (en) * 2002-01-17 2006-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Epoxy resin composition, surface treatment method, liquid-jet recording head and liquid-jet recording apparatus
CN1208388C (zh) * 2002-01-17 2005-06-29 佳能株式会社 环氧树脂组合物、表面处理方法、液体喷射记录头和液体喷射记录装置
WO2005028537A1 (ja) * 2003-09-18 2005-03-31 Kaneka Corporation 末端にエポキシ基および/またはオキセタン基含有ケイ素基を有する有機重合体を含む光硬化型樹脂組成物およびその製造方法
EP1820824B1 (en) * 2006-02-20 2008-08-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Heat curable silicone composition
JP5353629B2 (ja) * 2008-11-14 2013-11-27 信越化学工業株式会社 熱硬化性樹脂組成物
CA2853488C (en) * 2010-10-29 2021-04-27 Hard Coat Surfaces Llc High hardness low surface energy coating
WO2020186036A1 (en) * 2019-03-13 2020-09-17 Ele Corporation Epoxy-functionnalized polyorganosiloxane toughener
CN113698575B (zh) * 2021-09-02 2022-04-26 四川大学 一种基于硅氧烷席夫碱结构的高抗冲击可重塑阻燃环氧树脂及制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB834326A (en) * 1956-10-29 1960-05-04 Midland Silicones Ltd Organosilicon compounds
US2883397A (en) * 1957-12-17 1959-04-21 Union Carbide Corp Gamma-glycidoxypropyl-bis(trimethylsiloxy)-methyl silane
BE626937A (ja) * 1962-01-13
DE1768785C3 (de) * 1968-06-29 1975-01-23 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von OrganosiHciumverbindungen
US4208503A (en) * 1975-04-07 1980-06-17 Sws Silicones Corporation Epoxy-functional polysiloxane polymers
US4395527A (en) * 1978-05-17 1983-07-26 M & T Chemicals Inc. Siloxane-containing polymers
JPS61133222A (ja) * 1984-12-04 1986-06-20 Denki Kagaku Kogyo Kk エポキシ樹脂組成物
EP0218228B1 (en) * 1985-10-07 1993-09-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Epoxy resin composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0797433A (ja) * 1993-08-24 1995-04-11 Siemens Ag シロキサン含有注型樹脂系、その製造法およびオプトエレクトリック構成素子のための被覆
JP2021518466A (ja) * 2018-03-22 2021-08-02 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッドMomentive Performance Materials Inc. シリコーンポリマーおよびそれを含む組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US4954580A (en) 1990-09-04
EP0319472A2 (de) 1989-06-07
EP0319472A3 (de) 1990-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02290A (ja) エポキシシロキサン
US8053546B2 (en) Catalyst for curing epoxides
JP4937060B2 (ja) エポキシ樹脂用ポリシラザン修飾ポリアミン硬化剤
US20080071017A1 (en) Anhydride-Functional Silsesquioxane Resins
HUT70873A (en) Amine modified epoxide-resin
JPH06263989A (ja) 硬化可能な組成物
JP2005531667A (ja) 界面接着剤
US8247517B2 (en) Catalyst for curing epoxides
JPH0635503B2 (ja) ジエチルトルエンジアミン硬化剤系
WO1998029469A1 (fr) Agents de durcissement de resine epoxy, accelerateur de durcissement, et composition de resine epoxy
JPS60210624A (ja) 熱硬化性エポキシ樹脂組成物
KR102340610B1 (ko) 알콕시실릴기를 갖는 에폭시 수지를 포함하는 조성물 및 이의 복합체
JP2006037108A (ja) オキセタン官能基を有するシロキサン樹脂
US5391678A (en) Curable and cured organosilicon compositions
JP3952194B2 (ja) シロキサン共重合体及びその製造方法並びにそれを用いた熱硬化性樹脂組成物
JPH04226525A (ja) 熱変形温度が高いエポキシシロキサン/有機エポキシ組成物
JP3975305B2 (ja) エポキシ樹脂組成物および成形体
US3798242A (en) N,n'-diglycidyl-dicarboxylic acid dianilides
JPS6261594B2 (ja)
US3931058A (en) Polyglycidyl compounds, processes for their manufacture and use
KR102232340B1 (ko) 알콕시실릴기를 갖는 에폭시 수지의 조성물 및 이의 복합체
JPH01217059A (ja) シリコン−エポキシ樹脂組成物
JPH03275712A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2021161408A (ja) 1液硬化型エポキシ樹脂組成物
JP3476243B2 (ja) エポキシ樹脂用硬化剤及びそれを用いた熱硬化性樹脂組成物