JPH02289666A - 改良した共押出しできる接着剤及びそれからの製品 - Google Patents

改良した共押出しできる接着剤及びそれからの製品

Info

Publication number
JPH02289666A
JPH02289666A JP1220483A JP22048389A JPH02289666A JP H02289666 A JPH02289666 A JP H02289666A JP 1220483 A JP1220483 A JP 1220483A JP 22048389 A JP22048389 A JP 22048389A JP H02289666 A JPH02289666 A JP H02289666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
copolymer
ethylene
comonomer
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1220483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0713221B2 (ja
Inventor
I-Hwa Lee
イーホワ・リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH02289666A publication Critical patent/JPH02289666A/ja
Publication of JPH0713221B2 publication Critical patent/JPH0713221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/08Copolymers of ethene
    • C09J123/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C09J123/0853Vinylacetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J151/00Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J151/06Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L93/00Compositions of natural resins; Compositions of derivatives thereof
    • C08L93/04Rosin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、ポリスチし−ンをバイヤー重合体に対して結
合するために有用な、エチレン共重合体、変性したエチ
レン共重合体、スチレン重合体、及び飽和した非環式炭
化水素樹脂から成る押出し可能な組成物に関する。
本発明を要約すれば、エチレン共重合体、ぶら下った酸
又は酸誘導体官能基を含有する共単量体でグラフトする
ことによって変性したエチレン共重合体、スチレン重合
体及び非環式樹脂変性剤又は安定化しt;口ジンエステ
ルのブレンドは、特にボリスチレンをバリヤー重合体に
対して結合するための、有用な接着剤を提供する。
本発明者による1988年6月3日出願の共願米国特許
願第07/202.033は、エチレンー酢酸ビニル共
重合体、ぶら下った酸又は酸誘導体官能基を含有する共
単量体グラフトすることによって変性したエチレンー酢
酸ビニル共重合体、及び耐衝撃性変性ボリスチレンのブ
レンドは、特にボリスチレンを気体バリヤー重合体に対
して結合するための有用な接着剤を提供することを開示
している。
積層物のための同様な接着剤系は、この分野で公知であ
る。たとえば、イムラに対する日本特許願第53018
653号は、重量で3〜100部の水素化石油樹脂を、
エチレンー酢酸ビニル共重合体の存在において不飽和カ
ルボン酸及び/又はその無水物を少なくとも一つのビニ
リデン単量体と共重合させることによって取得した重量
で100部のエチレン力ルポキシレートー酢酸ビニル共
重合体と混合することによって取得することができる樹
脂組成物を開示している。
ナカガワらに対する米国特許第4.670.349号は
、(^)エチレンー酢酸ビニル又はエチレンーアルファ
ーオレフィンランダム共重合体、(B)グラフトした重
量で0.01〜to%の不飽和カルボン酸又はその誘導
体を含有する変性したポリエチレン、及び(C)重量で
1〜125部の水素化芳香族石油樹脂から成る接着剤樹
脂組成物を開示している。この樹脂はボリスチレンをエ
チレンービニルアルコール共重合体に積層するための接
着剤として適している。
ボックスに対する米国特許第4.358.557号は、
エチレンー酢酸ビニル共重合体、炭化水素樹脂、ポリテ
ルペン樹脂又はロジンエステル、パラフィンワックス及
び芳香族炭化水素樹脂から選択した粘薯性付与剤から成
るホットメルト接着剤を開示している。
ダグラスらに対する米国特許第3,932,332号は
、エチレンー酢酸ビニル共重合体、パラフインワックス
及びスチレンとアルファーメチルスチレンの共重合体か
ら成る接着剤を開示している。
ナカバヤシらに対する米国特許第4,576.995号
は、エチレン/′酢酸ビニル共重合体に対してスチレン
系ビニル単量体及びアルファ、ベーター不飽和カルボン
酸をグラフト共重合することによって取得した、変性エ
チレン/酢酸ビニル共重合体から成る、エチレン/ビニ
ルアルコール及びボリスチレンを結合するための接着剤
を開示している。それから製造した積層品は向上した気
体バリヤー性を有する深絞り成形材料として価値がある
日本特許Ij154057582号(ダーウエントアブ
ストラクツ462(ii)B/25として報告された)
は、ポリウチレン樹脂層、エチレンー酢酸ビニル共重合
体けん化物の層及び(ii)%のプタジエンを含有する
スチレン/プタジエンブロック共重合体、エチレンー酢
酸ビニル共重合体(6モル%の酢酸ビニル)及びマレイ
ン酸無水物一エチレン酢酸ビニルグラフト共重合体の層
から成る樹脂積層品を開示している。
日本特許願第58203043号(ダーウエント アブ
ストラクツ84−008480/02として報告された
)は、類似の積層品を開示しているが、この場合には、
接着剤層はポリエチレン、エチレンー酢酸ビニル共重合
体(5〜50%の酢酸ビニル)、及び、たとえば、マレ
イン酸無水物でグラフトしたポリオレ7インのブレンド
である。
日本特許願第59055743号は、スチレン系樹脂層
、たとえばけん化したエチレンー酢酸ビニル共重合体の
ような気体バリヤー樹脂層、及び(.)不飽和カルボン
酸又は無水物でグラフト変性したエチレンー酢酸ビニル
共重合体、及び(b)たとえばスチレンでグラフト修飾
したエチレンー酢酸ビ丘ル共重合体、又はさらに(C)
非変性エチレンー酢酸ビニル共重合体から成る結合層の
溶融共押出しによって特徴的な樹脂積層品の製造のため
の方法を開示している。
発明の要約 本発明は本質的に: (a)  重量で約35乃至約84%の、本質的に=(
i)  約45乃至約95重量%のエチレン及びそれと
共重合させた約5乃至約55重量%の2〜20炭素原子
の不飽和モノ−又はジカルボン酸、該不飽和モノ−又は
ジカルボン酸のエステル、酸基が1〜18炭素原子を有
している飽和カルボン酸のビニルエステル、アクリロニ
トリル、メタクリロニトリル及び一酸化炭素、一酸化炭
素は0〜約30重量%の量で存在させる、から成るグル
ープから選択した少なくとも一つの共単量体;及びぶら
下ったカルボン酸又はカルボン酸誘導体官能基を含有す
るグラフトした共単量体から成る共重合体の重量で約1
〜100パーセント、ここで該グラフトした共単量体の
量は全結合樹脂組成物の重量で約0.03乃至約0.5
%を占める、及び(10  約45乃至95重量%のエ
チレン及びそれと共重合させた約5乃至約55重量%の
2〜20炭素原子の不飽和モノ−又はジカルボン酸、該
不飽和モノ−又はジカルボン酸のエステル、酸基が1〜
18炭素原子を有している飽和カルボン酸のビニルエス
テル、アクリロニトリル、メタクリロニトリル及び一酸
化炭素、一酸化炭素は0〜約30重量%の量で存在させ
る、から成るグループから選択した共単量体の共重合体
の重量で0乃至約99パーセント から成るエチレン共重合体部分、 ここで(i)の共重合体と(ii)の共重合体は共通し
た少なくとも一つの該共重合した共単量体を含有し、(
10の共重合体中のかかる共通の共単量体の量は共重合
体(i)中の相当する共単量体の量の約10%以内であ
り、且つかかる共通の共単量体以外の該共重合した共単
量体の全量はいずれの共重合体中でも約10%未満であ
る、 ω)重量で約15乃至約45パーセントのボリスチレン
;及び (c)重量で約1乃至約25重量パーセントの少なくと
も約80%の飽和度を有する飽和非環式炭化水素樹脂変
性剤 から成る押出し可能な結合樹脂組成物を提供する。
本発明は、さらに、少なくとも一つの構造層、少なくと
も一つのバリヤー層、及び結合層として用いる少なくと
も一つの上記の樹脂組成物の層を包含する積層構造物を
提供する。かかる構造物は、眉間のすぐれた接着と共に
、構造強度及びバリヤー性の望ましい組合わせを示す。
発明の詳細な説明 本発明の押出し可能な結合樹脂は、重量で約35〜約8
4%、好ましくは重量で約45〜約65%のエチレン共
重合体成分、約15〜約45重量%のポリスチレン、及
び約1〜約25重量%の飽和非環式炭化水素樹脂の混合
物から成る。エチレン共重合体成分はぶら下った酸又は
酸誘導体官能基をグラフトしたエチレン共重合体から成
っている。このグラフトした共重合体は、望ましい場合
には、付加的な未グラフトエチレン共重合体とブレンド
することができる。このようなブレンドは、組成物の優
れた接着性を維持しながら、比較的高価なグラフトした
材料の量を最低限度とするために望ましいことである。
グラフトしたエチレン共重合体は、組成物のエチレン共
重合体部分の重量で約1〜乃至約100、好ましくは約
3〜約50%の量で存在させる。この成分は約5〜約5
5、好ましくは約9〜約30重量%の、2〜20炭素原
子の不飽和モノ−又はジカルボン酸、該不飽和モノ−又
はジカルボン酸のエステル、酸基が1〜18炭素厚子を
有している飽和カルボン酸のビニルエステル、アクリロ
ニトリル、メタクリロニトリル、及び一酸化炭素、一酸
化炭素は0〜約30重量%の量で存在させる、から成る
グループから選択した共重合した共重合体を含有する共
重合体である(一酸化炭素の量は、約30重量%よりも
多量の一酸化炭素を含有する重合体の製造は反応器の汚
れ問題のために適当でないと考えられるという理由によ
って、制限されるのみである)。酢酸ビニルが好適共単
量体であるが、場合によっては第三の単量体として存在
させる一酸化炭素を伴なう、アクリル酸メチル、アクリ
ル酸n−プチルなともまた、全く適当である。
共重合体の残部は実質的に共重合したエチレンである。
このような共重合体は公知の付加重合法によって製造す
ることができる。この共重合体上に、ぶら下ったカルボ
ン酸又はカルボン酸誘導体官能基を含有する付加的な共
単量体をグラフトさせる。
生じるグラフト共重合体のメルトインデツクスは、AS
TM  D1238条件“E″によって測定するときに
、約0.5〜約40でなければならない。
このような範囲外では、加工が困難となり、流れの不安
定性が生じるおそれがある。
グラフト単量体は、エチレン性不飽和モノジー又はポリ
カルボン酸及びエチレン性不飽和カルボン酸無水物、か
かる酸又は無水物の誘導体を含むグループの中から選択
する。酸及び酸無水物の例はアクリル酸、メタクリル酸
、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、クロトン酸、イ
タコン酸無水物、マレイン酸無水物、及びジメチルマレ
イン酸無水物を包含する。適当な誘導体の例は、かかる
酸又は無水物の塩、アミド、イミド及びエステル、たと
えば、マレイン酸モノ−及びジナトリウム並びに7マル
酸ジエチルを包含する。特に有用な酸及び酸無水物の例
はマレイン酸無水物とマレイン酸である。
共単量体はエチレン共重合体に対してグラフトするため
の方法は、この分野で公知の方法の何れかとすることが
できる。たとえば、グラ7トは、ここに参考として挙げ
るヨーロッパ特許明細書第02669’;14号中に開
示するように、溶剤を用いない溶融物中で、又は溶液あ
るいは分散液中で行なうことができる。溶融グラフトは
、加熱押出機、′ブラベンダー”又は“バンバリー”ミ
キサー又はその他の密閉式混合機又はこねまぜ機、ロー
ル材などを用いて行なうことができる。グラ7トは、た
とえば適当な有機ベルオキシド、有機ベルエステル、又
は有機ヒドロベルオキシドのようなラジカル開始剤の存
在において行なうことができる。グラフト共重合体は生
成したグラ7ト重合体を分離又は利用する何らかの方法
によって回収することができる。かくして、グラフト共
重合体は沈澱させた綿毛状、ペレット、粉体などの形態
で回収することができる。
エチレン共重合体に対してグラ7ト単量体の量は特に限
定的ではなく、グラフトした共重合体の重量に基づいて
、低くは約0.03重量%から高くは約5%又はそれ以
上とすることができる。しかしながら、全接着剤組成物
中のグラ7ト重合体の全量は重要であって、すぐれた接
着及び結合性を得るためには、全組成物の約0.03乃
至約0.5重量%でなければならない。
非グラフトエチレン共重合体は、グラフト共単量体を含
有しないほかは、前記のものと同様な共重合体である。
本発明の接着剤から製造した積層品における良好な剥離
強度を達成するためには、非グラフト共重合体中の共単
量体の種類と量は、グラフト及び非グラフト共重合体が
適度の相溶性を有しているために、グラフト共重合体中
におけるものと十分に類似するものでなければならない
このような共重合体は、グラ7ト及び非グラフト共重合
体が同一又は化学的に密接に関連する単量体(グラフト
単量体は除く)を含有し且つ両共重合体中のかかる単量
体の量が類似しているときは、一般に相溶性である。特
に、グラフト共重合体及び非グラフト共重合体は、少な
くとも一つの共通の該共重合した共単量体を含有してい
なければならず且つグラ7ト共重合体及び非グラフト共
重合体中のそれぞれのかかる共通共単量体の量は相互に
約10%以内、好ましくは約5%以内でなければならな
い。かくして、グラフト共重合体が20重量%のアクリ
ル酸n−プチルを含有するエチレン重合体に基づく場合
は、非グラフト共重合体は約10〜約30重量%のアク
リル酸n−ブチルを含有していなければならない。一方
又は両方の共重合体中に少量の付加的な共単量体を存在
させることもできるが、相溶性を保持するためには、各
共重合体は、他の共重合体と共通ではないかかる共単量
体を重量で約10%未満の量で含有するのみであること
を要する。グラ7ト共重合体は、グラ7ト単量体の存在
を除けば、非グラフト共重合体と同一であることが好ま
しい。非グラフト共重合体のメルトインデックスは約0
.05〜約40でなければならない。
押出し可能な結合樹脂組成物の第三の成分はポリスチレ
ンであるが、それはスチレン単独重合体でも耐衝撃性修
飾ボリスチレンのいずれであってもよい。このポリスチ
レン成分は組成物の重量で約15乃至約45、好ましく
は約25又は30乃至約40重量%を占める。ポリスチ
レンは好ましくは約50.000を超える分子量を有す
る高分子量重合体である。好適である衝撃変性ボリスチ
レンは、たとえばポリブタジエンゴム又はポリプタジエ
ンースチレンゴムのようなエラストマーによって変性し
たボリスチレンである公知の材料である。この材料は、
たとえば、“モダーンプラスチツクスエンサイクロペジ
ア”、マツクグローヒル、72頁(1983〜1984
)中に記されている。それはポリプタジエン又はスチレ
ンーブタジエンゴムの存在においてスチレン単量体を重
合させることによって製造することができ、従って、物
理的なブレンドとある程度のグラ7ト共重合体の両方が
存在する。しかしながら、重合体中のスチレンの量が少
なすぎる場合にはスチレンーブタジエントリブロック共
重合体は適当でない可能性がある。たとえば、約30%
のスチレン成分を含有するのみのかかる共重合体は適当
ではないが、t;とえば80又は90%のスチレン成分
というような、きわめて高い濃度でスチレンを含有する
ブロック共重合体は本発明に対して適当である。
本発明の組成物の最後の主要成分は飽和非環式炭化水素
樹脂である。この樹脂は組成物の約1乃至約25重量%
、好ましくは約5乃至約25重量%を占めている。この
ような材料は商業的に公知である。飽和非環式炭化水素
樹脂は種々の方法で製造することができる。たとえば、
これは熱分解したナフサの軽質留分を接触的に重合させ
、次いで、その生成物を水素化することによって製造す
ることができる。あるいは、たとえばスチレン、アルフ
ァーメチルスチレン、又はビニルートルエンl−Hイン
デンまたは2−Hインデンのような芳香族炭化水素を重
合させ、生成する芳香族生成物を、一般には少なくとも
80%の飽和度となるまで水素化することによって製造
することができる。この樹脂は、約105〜140℃の
軟化点に相当する、約500乃至約1500、特に約6
50乃至約8(ii)の分子量を有することが好ましい
このような樹脂は、それよりも低い軟化点を有する類似
の樹脂におけるよりもすぐれた凝集強度及び機械的性質
を提供する。樹脂はアルファメチルスチレン、メチルス
チレン及びインデンの飽和した三元重合体であることが
もつとも好ましい。
上記の成分に加えて、接着剤樹脂は少量の、たとえば酸
化防止剤、安定剤及び充填剤のような、この分野で一般
的に用いられる公知のその他の材料を含有していてもよ
い。
接着剤樹脂組成物は、上記の成分を、適当な手段によっ
て、たとえば溶融ブレンド、押出しなどによって混合す
ることによって製造する。組成物はスチレン系樹脂層、
塩化ビニル樹脂層、又はポリカーポネート樹脂層の構造
層、及びポリアミド又はエチレンビニルアルコール共重
合体のようなバリヤー層を含有する複合体構造における
すぐれた接着剤を提供する。スチレン系の樹脂を含有す
る構造物は、広い範囲の温度にわたって、すぐれた押出
性と良好な成形加工性を示す。このような複合構造物に
よって提供される加工性とバリヤー性の組合わせは、た
とえば包装、使い捨て容器などのような応用において、
それらを有用ならしめる。ポリエチレンに対する良好な
接着が提供され且つポリエチレンはしばしば積層構造物
の内層又は食品接触層として用いられることから、構造
層はポリエチレンであってもよい。
実施例 ポリエチレン袋中で成分を乾燥混合し、次いで真空口を
有する28又は30mm二軸押出機中で210〜230
゜Cで溶融混合することによって、接着剤混合物を調製
した。表中に示した各混合物は約0.10重量%のイル
ガノツクス1010ヒンダードボリフェノール安定剤(
表中には別個に示してない)をも含有した。
各混合物を4〜6回転/分で運転する25mm−軸押出
機から共押出しダイを通して共押出しした。混合物の一
面上に8〜12回転/分で38mm押出機から耐衝撃性
ポリスチレン(HIPS)の層を押出し、且つ他の面上
に30〜45回転/分で38mm押出機から33モル%
のエチレンを含有スるエチレンービニルアルコール共重
合体(EVOH)の層を押出した。各押出機のバレル温
度は230°Cに設定し、その上に押出物を通過させる
冷却ロールは100℃に保った。押出しシートに対する
引取り速度は約1 .5 m/分とした。層の厚さは表
中に示す。
このようにして製造した積層品を、それらの剥離強さの
測定によって評価した。剥離強さは、試験を、2 5 
4 mm/分ではなく、305mm/分で行ない、且つ
10ではなく3〜6の各試料の繰返しを測定するように
変更した、ASTM  Di876−72によって測定
した。′T”構造における、この試験からの結果を表中
に示す。
表中の結果は本発明の範囲内の接着剤組成物の優秀性を
示している。実施例1〜33は本発明の接着剤を用いて
製造した積層物を表わす。特に、9〜28重量%の濃度
で酢酸ビニル共単量体を含有する共重合体並びにエチレ
ンとアクリル酸n−ブチル及び一酸化炭素の三元重合体
に基づく接着剤を導入した積層品を例証する(5!施例
28)。
このような積層品に対する剥離強さは、僅かな例外にお
いて少なくとも約300N/m,多くの場合に500N
/mを十分に超えている。(実施例3lは比較的低い剥
離強さを示しているが、しかしなおそれは本発明の範囲
内である。この特定の結果に対する説明は完全には明ら
かではないが、実験的な不確定性又は過失に関係するも
のと思われる)。
本発明の範囲外で製造した積層品を比較例Cl〜C21
に示す。これらの積層品に対しては“T”剥離強さは一
般に約300N/m未満であり、しばしばそれよりもか
なり低い。比較例CI−C7及びCI8〜C20は約1
5%未満のポリスチレンの存在のために、比較的低い剥
離強さを示す。
たとえば、比較例Clは実施例l及びl3と比較するこ
とができ、一方、比較例C3は実施例l5と比較するこ
とができる。ポリスチレンの量が、本発明の下限である
15%である一部の実施例においては、改善した剥離強
さに関する本発明の有利性は完全には表われない(たと
えば、実施例3)。
加うるに、比較例C8及びC9は混合物の成分として炭
化水素樹脂を含有していない。比較例C10及びCll
は、グラフト共重合体と混合した重合体が、CIOにお
いては酢酸ビニルの含量が16%ほど異なっているため
に、またCllにおいてはグラフト共重合体が酢酸ビニ
ルを含有していないために、グラ7ト共重合体との相溶
性が不十分であることにより、低い剥離強さを示す(こ
れらの比較例は実施例8及び11と比較することができ
る。)同様に、比較例C21は、部分的に、9%の酢酸
ビニルを含有する非グラフト共重合体は、共単量体含量
が10%以内であるけれども、グラ7ト共重合体はポリ
エチレンに基づくものであって、規定した最低水準の共
単量体を有していないために、低い強度を示す。実施例
l4と19に対しては、共重合体の酢酸ビニル含量の差
はちょうど10%であることに注意すべきである。かく
して、剥離強さの向上は、他のいくつかの場合における
よりも顕著ではない。比較例05〜CIOは、ボリスチ
レンの代りにスチレンーブタジエントリブロック共重合
体を用いているために、劣った結果を示す。これらの比
較例に対しては剥離強さは、炭化水素樹脂が存在してい
るかいないか(C14)にかかわらず、ほぼ同一の低い
値にとどまっていることに注意すべきである。
表に対する脚注 a.PS,スチレン重合体種類: A:耐衝撃性ポリスチレンHOS650。
B:スチレンーブタジエントリブロック共重合体、クレ
ートンGl651.シェルケミカル製品。
b.エチレン共重合体及びグラフト共重合体種類9:エ
チレンと9重量%の酢酸ビニルとの共重合体、メルトイ
ンデツクス0.8dg/分。
12:12重量%(7)VAとの共重合体、MI2.5
tg:rg重量%のVAとの共重合体、M18.18’
:18重量%のVAとの共重合体、M10.8。
25 : 25重量%のVAとの共重合体、MI2.2
8 : 2g重量%のVAとの共重合体、MI6.28
′二28重量%のVAとの共重合体、MI25。
PE:高密度ポリエチレン N:エチレンと30重量%のアクリルan−ブチル及び
10重量%のCOの共重合体、MI2。
M:エチレンと20重量%のアクリル酸メチルの共重合
体、MI6。
(グラ7ト共重合体のメルトインデックスは正確には上
記の値に対応しないが、全部が0.5〜10dg/分の
範囲内にあった。) C.炭化水素樹脂種類: F:アルコンPl25.分子量820,アラカワ化学製
品 G:アルコンP140.分子量8(ii),アラカワ化
学製品 H:アルコンP90,分子量650.アラカワ化学製品
本発明の主な特徴および態様を記すと次のとおりである
1、本質的に: (a)  重量で約35乃至約84%の、本質的に=(
i)  約45乃至約95重量%のエチレン及びそれと
共重合させた約5乃至約55重量%の2〜20炭素原子
の不飽和モノ−又はジカルボン酸、該不飽和モノ−又は
ジカルボン酸のエステル、酸基が1〜18炭素原子を有
している飽和カルボン酸のビニルエステル、アクリロニ
トリル、メタクリロニトリル及び一酸化炭素、一酸化炭
素は0〜約30重量%の量で存在させる、から成るグル
ープから選択した少なくとも一つの共単量体;及びぶら
下ったカルボン酸又はカルボン酸誘導体官能基を含有す
るグラフトした共単量体から成る共重合体の重量で約1
〜100パーセント、ここで該グラフトした共単量体の
量は全結合樹脂組成物の重量で約0.03乃至約0.5
%を占める、及び(10  約45乃至95重量%のエ
チレン及びそれと共重合させた約5乃至約55重量%の
2〜20炭素原子の不飽和モノ−又はジカルボン酸、該
不飽和モノ−又はジカルボン酸のエステル、酸基が1〜
18炭素原子を有している飽和カルボン酸のビニルエス
テル、アクリロニトリル、メタクリロニトリル及び一酸
化炭素、一酸化炭素は0〜約30重量%の量で存在させ
る、から成るグループから選択した共単量体の共重合体
の重量でO乃至約99パーセント から成るエチレン共重合体部分、 ここで(i)の共重合体と(ii)の共重合体は共通し
た少なくとも一つの該共重合した共単量体を含有し、G
i>の共重合体中のかかる共通の共単量体の量は共重合
体(i)中の相当する共単量体の量の約10%以内であ
り、且つかかる共通の共単量体以外の該共重合した共単
量体の全量はいずれの共重合体中でも約lθ%未満であ
る、 (b)  重量で約15乃至約45パーセントのポリス
チレン;及び (c)  重量で約1乃至約25重量パーセントの少な
くとも約80%の飽和度を有する飽和非環式炭化水素樹
脂変性剤 から成る押出し可能な結合樹脂組成物。
2.(i)の共重合体と(ii)の共重合体は同一の共
重合した共単量体を含有する、上記1に記載の組成物。
3.(ii)の共重合体中の各共単量体は共重合体(i
)中の相当する共単量体の量の約5%以内である、上記
2に記載の組成物。
4.エチレン共重合体部分の量は組成物の約45ないし
約65重量%であり、ボリスチレン部分は約30乃至約
45重量%であり、且つ飽和炭化水素樹脂部分は約5乃
至約25重量%である上記lに記載の組成物。
5 . (i)の共重合体と(ii)の共重合体中の共
単量体の量はそれぞれ重量で約9乃至約30%である、
上記lに記載の組成物。
6 . (i)の共重合体と(i9の共重合体はエチレ
ンー酢酸ビニル共重合体、エチレンーアクリル酸メチル
共重合体、エチレンーアクリル酸n−プチル共重合体、
及びエチレンーアクリル酸n−プチル−一酸化炭素共重
合体から選択する、上記lに記載の組成物。
7 . (i)の共重合体と(ii)の共重合体はエチ
レンー酢酸ビニル共重合体である、上記6に記載の組成
物。
8.カルボン酸又はカルボン酸誘導体を約0.05乃至
約5重量%の量で重合体(i)に対してグラフトさせる
、上記lに記載の組成物。
9.カルボン酸又はカルボン酸誘導体はエチレン性不飽
和モノ−、ジー又はポリカルボン酸、酸無水物、塩、ア
ミド、イミド又はエステルである、上記8に記載の組成
物。
10.カルボン酸又はカルボン酸誘導体はアクリル酸、
メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、ク
ロトン酸、イタコン酸無水物、マレイン酸無水物、ジメ
チルマレイン酸無水物、マレイン酸モノナトリウム、マ
レイン酸ジナトリウム及びフマル酸ジエチルである上記
9に記載の組成物。
11.カルボン酸又はカルボン酸誘導体は酸無水物であ
る、上記9に記載の組成物。
12.酸無水物はマレイン酸無水物である、上記11に
記載の組成物′。
+3.スチレン重合体は少なくとも約92J/mの衝撃
強さを有する耐衝撃性ボリスチレンである、上記lに記
載の組成物。
14.a分(c)は約650乃至約8(ii)の分子量
を有する炭化水素樹脂である、上記lに記載の組成物。
15.炭化水素樹脂はアルファーメチルスチレン、メチ
ルスチレン及びインデナンの飽和した三元重合体である
、上記14に記載の組成物。
16.少なくとも一つの構造層、少なくとも一つのバリ
ヤー層、及び少なくとも一つの上記lに記載の押出し可
能な結合樹脂組成物の結合層を包含する積層構造物。
17.構造層は耐衝撃性ボリスチレンであり、バリヤー
層はエチレンービニルアルコール共重合体である、上記
l6に記載の積層構造物。
18.構造層はポリエチレンであり、バリヤー層はエチ
レンービニルアルコール共重合体でアル上記l6に記載
の積層構造物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、本質的に: (a)重量で約35乃至約84%の、本質的に:(i)
    約45乃至約95重量%のエチレン及びそれと共重合さ
    せた約5乃至約55重量%の2〜20炭素原子の不飽和
    モノ−又はジカルボン酸、該不飽和モノ−又はジカルボ
    ン酸のエステル、酸基が1〜18炭素原子を有している
    飽和カルボン酸のビニルエステル、アクリロニトリル、
    メタクリロニトリル及び一酸化炭素、一酸化炭素は0〜
    約30重量%の量で存在させる、から成るグループから
    選択した少なくとも一つの共単量体;及びぶら下ったカ
    ルボン酸又はカルボン酸誘導体官能基を含有するグラフ
    トした共単量体から成る共重合体の重量で約1〜100
    パーセント、ここで該グラフトした共単量体の量は全結
    合樹脂組成物の重量で約0.03乃至約0.5%を占め
    る、及び(ii)約45乃至95重量%のエチレン及び
    それと共重合させた約5乃至約55重量%の2〜20炭
    素原子の不飽和モノ−又はジカルボン酸、該不飽和モノ
    −又はジカルボン酸のエステル、酸基が1〜18炭素原
    子を有している飽和カルボン酸のビニルエステル、アク
    リロニトリル、メタクリロニトリル及び一酸化炭素、一
    酸化炭素は0〜約30重量%の量で存在させる、から成
    るグループから選択した共単量体の共重合体の重量で0
    乃至約99パーセント から成るエチレン共重合体部分、 ここで(i)の共重合体と(ii)の共重合体は共通し
    た少なくとも一つの該共重合した共単量体を含有し、(
    ii)の共重合体中のかかる共通の共単量体の量は共重
    合体(i)中の相当する共単量体の量の約10%以内で
    あり、且つかかる共通の共単量体以外の該共重合した共
    単量体の全量はいずれの共重合体中でも約10%未満で
    ある、 (b)重量で約15乃至約45パーセントのポリスチレ
    ン;及び (c)重量で約1乃至約25重量パーセントの少なくと
    も約80%の飽和度を有する飽和非環式炭化水素樹脂変
    性剤 から成る押出し可能な結合樹脂組成物。 2、少なくとも一つの構造層、少なくとも一つのバリヤ
    ー層、及び少なくとも一つの特許請求の範囲第1項記載
    の押出し可能な結合樹脂組成物の結合層を包含する積層
    構造物。
JP22048389A 1988-08-29 1989-08-29 改良した共押出しできる接着剤及びそれからの製品 Expired - Lifetime JPH0713221B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/237,171 US4861676A (en) 1988-08-29 1988-08-29 Improved coextrudable adhesive and products therefrom
US237171 1988-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02289666A true JPH02289666A (ja) 1990-11-29
JPH0713221B2 JPH0713221B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=22892617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22048389A Expired - Lifetime JPH0713221B2 (ja) 1988-08-29 1989-08-29 改良した共押出しできる接着剤及びそれからの製品

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4861676A (ja)
EP (1) EP0359426B1 (ja)
JP (1) JPH0713221B2 (ja)
KR (1) KR0130062B1 (ja)
CN (1) CN1041175A (ja)
AR (1) AR243580A1 (ja)
AT (1) ATE86285T1 (ja)
AU (1) AU614912B2 (ja)
BR (1) BR8904310A (ja)
CA (1) CA1337710C (ja)
DE (1) DE68905118T2 (ja)
MX (1) MX164890B (ja)
NZ (1) NZ230434A (ja)
RU (1) RU2073056C1 (ja)
ZA (1) ZA896603B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08301945A (ja) * 1995-04-25 1996-11-19 Elf Atochem Sa 同じ反応性官能基を有するモノマーを共重合およびグラフトしたポリ(オレフィンまたはスチレン)
JP2005272531A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Okamoto Ind Inc 壁紙表層用ポリオレフィン系複合体フィルム及びそれを用いた壁紙

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5053457A (en) * 1989-06-13 1991-10-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coextrudable adhesives and products therefrom
US5217812A (en) * 1990-06-25 1993-06-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Extrudable and primerless adhesives and products therefrom
JPH04233963A (ja) * 1990-07-31 1992-08-21 E I Du Pont De Nemours & Co 粘り強くしたエチレン(ビニルアルコール)共重合体樹脂
US5219665A (en) * 1991-01-30 1993-06-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fabricated articles with improved resistance to hydrohalocarbons
DE4219325A1 (de) * 1991-06-17 1992-12-24 Mitsubishi Chem Ind Klebharzzusammensetzungen und polystyrollaminate unter verwendung der zusammensetzung fuer eine klebstoffschicht
US5709953A (en) * 1996-02-21 1998-01-20 Morton International, Inc. Extrudable resin for polystyrene and laminate
US5869576A (en) * 1996-12-23 1999-02-09 Shell Oil Company Graft copolymerized compositions
US6114424A (en) * 1998-01-29 2000-09-05 Estee Lauder, Inc. Opalescent cosmetic compositions and methods for their preparation
US6986864B2 (en) 2002-04-30 2006-01-17 David Scott Porter Polyester compositions
US7879949B2 (en) 2004-10-06 2011-02-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Blends of ethylene copolymers with high-frequency weldability
US20060148988A1 (en) * 2004-10-06 2006-07-06 Chou Richard T Miscible blends of ethylene copolymers with improved temperature resistance
WO2003099930A1 (en) * 2002-05-23 2003-12-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Toughened thermoplastic polyamide compositions
US7767311B2 (en) * 2004-07-29 2010-08-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Adhesive compositions derived from highly functionalized ethylene copolymers
WO2006039462A2 (en) * 2004-09-29 2006-04-13 Eastman Chemical Company Alicyclic carboxylic acid-containing functionalized polyolefins
US20060222668A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 Wellspring Pharmaceutical Corporation Stannsoporfin compositions, drug products and methods of manufacture
US20070071988A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 Botros Maged G Adhesive blends for styrene polymers and articles
FR2896249A1 (fr) * 2006-01-16 2007-07-20 Arkema Sa Liant a base de polyethylene greffe et de polystyrene choc ou cristal a rupture cohesive
US20080039583A1 (en) * 2006-08-08 2008-02-14 I-Hwa Lee Adhesive composition
US9321941B2 (en) 2008-01-02 2016-04-26 Equistar Chemicals, Lp Tie-layer adhesives for styrene polymers and articles
CN104497928B (zh) * 2014-11-26 2016-08-17 上海邦中新材料有限公司 一种粘结树脂及其制备方法
TW201917018A (zh) * 2017-10-25 2019-05-01 美商陶氏全球科技有限責任公司 含有具有良好黏著力之經底漆塗佈基材之瓷磚
WO2019126129A1 (en) 2017-12-22 2019-06-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic adhesive composition
WO2019126189A1 (en) 2017-12-22 2019-06-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic adhesive composition
EP3746505A1 (en) 2018-02-01 2020-12-09 Dow Silicones Corporation Composition, polymer composite article formed therewith, and method of preparing same
JP2022546937A (ja) * 2019-08-28 2022-11-10 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリエチレンコポリマーブレンド

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51134732A (en) * 1975-05-19 1976-11-22 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd Adhesive composition
JPS5381540A (en) * 1976-12-28 1978-07-19 Fujikura Ltd Hot melt composition and laminate sheathed cable using the same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3932332A (en) * 1973-02-16 1976-01-13 Hercules Incorporated Copolymers of alpha-methylstyrene and styrene and uses thereof
JPS603098B2 (ja) * 1976-08-04 1985-01-25 東ソー株式会社 低温ヒートシール性のすぐれた樹脂組成物
JPS603097B2 (ja) * 1977-04-13 1985-01-25 三菱化学株式会社 接着性のすぐれたポリオレフイン組成物
JPS5949191B2 (ja) * 1977-10-15 1984-12-01 旭化成株式会社 樹脂積層物
US4358557A (en) * 1982-03-08 1982-11-09 Eastman Kodak Company Four component hot-melt adhesives
JPS58203043A (ja) * 1982-05-21 1983-11-26 大日本印刷株式会社 積層体
JPS5955743A (ja) * 1982-09-27 1984-03-30 三菱油化株式会社 樹脂積層物の製造方法
JPS6026072A (ja) * 1983-07-22 1985-02-08 Takeda Chem Ind Ltd 変性エチレン・酢酸ビニル共重合体を含有してなる接着剤および該接着剤で接着した成型品
US4670349A (en) * 1984-12-20 1987-06-02 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Adhesive resin composition
CA1270975A (en) * 1985-12-30 1990-06-26 Surinder K. Bahl Blends of linear low density polyethylene, polypropylene and aromatic polymers and high modulus films thereof
GB8626353D0 (en) * 1986-11-04 1986-12-03 Du Pont Canada Grafting of monomers onto polymers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51134732A (en) * 1975-05-19 1976-11-22 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd Adhesive composition
JPS5381540A (en) * 1976-12-28 1978-07-19 Fujikura Ltd Hot melt composition and laminate sheathed cable using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08301945A (ja) * 1995-04-25 1996-11-19 Elf Atochem Sa 同じ反応性官能基を有するモノマーを共重合およびグラフトしたポリ(オレフィンまたはスチレン)
JP2005272531A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Okamoto Ind Inc 壁紙表層用ポリオレフィン系複合体フィルム及びそれを用いた壁紙

Also Published As

Publication number Publication date
AU4085189A (en) 1990-05-03
KR900003324A (ko) 1990-03-26
BR8904310A (pt) 1990-04-17
RU2073056C1 (ru) 1997-02-10
EP0359426B1 (en) 1993-03-03
AR243580A1 (es) 1993-08-31
CN1041175A (zh) 1990-04-11
JPH0713221B2 (ja) 1995-02-15
EP0359426A3 (en) 1991-08-07
MX164890B (es) 1992-09-30
DE68905118D1 (de) 1993-04-08
KR0130062B1 (ko) 1998-04-03
NZ230434A (en) 1990-12-21
US4861676A (en) 1989-08-29
CA1337710C (en) 1995-12-05
EP0359426A2 (en) 1990-03-21
ATE86285T1 (de) 1993-03-15
DE68905118T2 (de) 1993-09-02
ZA896603B (en) 1991-04-24
AU614912B2 (en) 1991-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02289666A (ja) 改良した共押出しできる接着剤及びそれからの製品
EP0463841B1 (en) Improved extrudable and primerless adhesives and products therefrom
EP0664327B1 (en) Adhesive resin composition
KR0140086B1 (ko) 압출성 결합 수지 조성물 및 이를 포함하는 라미네이트구조물
JPH0772265B2 (ja) 接着剤組成物
JP2009523886A (ja) スチレンポリマーおよびその製品用の結合層接着剤組成物
US20080039583A1 (en) Adhesive composition
JP2652507B2 (ja) 樹脂組成物と二軸延伸フィルム、その製法、および食品包装材
EP0669374B1 (en) Use of polyketone /HDPE blends
JP2018135488A (ja) 接着性樹脂組成物及び積層体
JP2020111745A (ja) 接着性樹脂組成物及び積層体
AU2003246303B2 (en) Coextrusion tie based on cografted metallocene polyethylene and LLDPE, on SBS and on PE
WO1995020487A1 (en) Adhesive composition
KR100326587B1 (ko) 산소차단성수지조성물및그의성형품
JP7105301B2 (ja) 接着性樹脂組成物および積層体
JPH04153205A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPS61241144A (ja) 多層構造物
JPS6025748A (ja) 樹脂積層体
JPS6053579A (ja) アクリロニトリル系重合体用接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215

Year of fee payment: 15