JPH0228294A - 潤滑油組成物 - Google Patents

潤滑油組成物

Info

Publication number
JPH0228294A
JPH0228294A JP1137326A JP13732689A JPH0228294A JP H0228294 A JPH0228294 A JP H0228294A JP 1137326 A JP1137326 A JP 1137326A JP 13732689 A JP13732689 A JP 13732689A JP H0228294 A JPH0228294 A JP H0228294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
oil composition
acid
parts
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1137326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2796356B2 (ja
Inventor
Kirk E Davis
カーク エマーソン デービス
Calvin W Schroeck
カルビン ウィリアム シュロイック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lubrizol Corp
Original Assignee
Lubrizol Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lubrizol Corp filed Critical Lubrizol Corp
Publication of JPH0228294A publication Critical patent/JPH0228294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2796356B2 publication Critical patent/JP2796356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M163/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a compound of unknown or incompletely defined constitution and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/26Carboxylic acids; Salts thereof
    • C10M129/28Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M129/38Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having 8 or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/26Carboxylic acids; Salts thereof
    • C10M129/56Acids of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M129/60Tall oil acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/26Carboxylic acids; Salts thereof
    • C10M129/56Acids of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M129/62Rosin acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/68Esters
    • C10M129/76Esters containing free hydroxy or carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/86Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • C10M129/95Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M133/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M133/08Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/52Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/08Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium containing a sulfur-to-oxygen bond
    • C10M135/10Sulfonic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • C10M137/04Phosphate esters
    • C10M137/10Thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/06Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic nitrogen-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/10Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic phosphorus-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/20Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/20Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products
    • C10M159/22Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products containing phenol radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/20Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products
    • C10M159/24Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products containing sulfonic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/06Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/027Neutral salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/028Overbased salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/121Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms
    • C10M2207/123Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms polycarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/129Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of thirty or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/14Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/144Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/14Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/146Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membeered aromatic rings having a hydrocarbon substituent of thirty or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/16Naphthenic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/18Tall oil acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/20Rosin acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/22Acids obtained from polymerised unsaturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/26Overbased carboxylic acid salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/26Overbased carboxylic acid salts
    • C10M2207/262Overbased carboxylic acid salts derived from hydroxy substituted aromatic acids, e.g. salicylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/282Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/288Partial esters containing free carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/289Partial esters containing free hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/34Esters having a hydrocarbon substituent of thirty or more carbon atoms, e.g. substituted succinic acid derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2215/042Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Alkoxylated derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • C10M2215/082Amides containing hydroxyl groups; Alkoxylated derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/086Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/12Partial amides of polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/221Six-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/225Heterocyclic nitrogen compounds the rings containing both nitrogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/225Heterocyclic nitrogen compounds the rings containing both nitrogen and oxygen
    • C10M2215/226Morpholines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/24Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions having hydrocarbon substituents containing thirty or more carbon atoms, e.g. nitrogen derivatives of substituted succinic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/26Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/30Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/046Polyamines, i.e. macromoleculars obtained by condensation of more than eleven amine monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/06Macromolecular compounds obtained by functionalisation op polymers with a nitrogen containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • C10M2219/022Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds of hydrocarbons, e.g. olefines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • C10M2219/024Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds of esters, e.g. fats
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/044Sulfonic acids, Derivatives thereof, e.g. neutral salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/046Overbasedsulfonic acid salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/087Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Derivatives thereof, e.g. sulfurised phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/087Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Derivatives thereof, e.g. sulfurised phenols
    • C10M2219/088Neutral salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/087Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Derivatives thereof, e.g. sulfurised phenols
    • C10M2219/089Overbased salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/042Metal salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/02Groups 1 or 11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/06Groups 3 or 13
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/08Groups 4 or 14
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/10Groups 5 or 15
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/12Groups 6 or 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/14Group 7
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/16Groups 8, 9, or 10
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/251Alcohol fueled engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • C10N2040/28Rotary engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/006Camshaft or pushrod housings

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、潤滑油組成物に関する。特に、この発明は
、潤滑粘性のある油(オイル)と、 VI特性および分
散特性の両方を示すカルボン酸誘導体組成物と、スルホ
ン酸またはカルボン酸の少なくとも1種の塩基性アルカ
リ金属塩とを含有する。
潤滑油組成物に関する。
(従来の技術) 内燃機関(特に、火花点火のエンジンおよびディーゼル
エンジン)で利用される潤滑油は、改良された性能を得
るために、常に変性され改良されている0種々の団体〔
これには、SAI!(自動車技術者協会、 5ocie
ty of Automotive t!nginee
rs ) 。
ASTM (正式には、試験および材料のための米国協
会、 the American 5ociety f
or Testing and Mate−rialg
)およびAPI (米国石油協会、 American
Petroleus+ In5titute )が包含
される〕、および自動車業者が、潤滑油の性能を改良す
る方法を。
絶えず探索している。これらの団体の努力により。
何年にもわたって9種々の標準が確立され、そして改良
がなされている。エンジンは、出力や複雑さが増してい
るので、以下のような潤滑油を得るための性能必要条件
が増している。この潤滑油は。
使用条件下にて低い劣化傾向を示し、それにより摩耗が
低減されて1次のような望ましくない付着物の形成が少
な(なる。この付着物には2例えば。
フェス(varnis) 、スラッジ、炭素を含む物質
や樹脂状物質がある。これらは2種々のエンジン部分に
付着する傾向にあり、エンジンの効率を低減させる。
一般に、火花点火のエンジンやディーゼルエンジンに用
いられ得るクランク室潤滑剤について。
この用途に用いられる潤滑油の相違や、この潤滑油に対
する要求のために、オイルの種々の分類や性能必要条件
が確立されている。火花点火の工〉′ジンのために設計
されている市販の品質オイルは。
最近では、このオイル力<APIサービス分i SFの
性能必要条件を満足できるとき、“SF”オイルとして
認定され表示されている。近年、新規なAPIサービス
分[SGが確立され、このオイルは“SG’”と表示さ
れ得る。SGとして示されたオイルは、 APIサービ
ス分[SGの性能必要条件をパスしなければならない、
このSG性能必要条件は、これらの新しいオイルが、 
SFオイルに必要な特性や性能の可能性を越えた。さら
に望ましい特性および性能の可能性を有することを保証
するべく、確立されている。このSGオイルは、エンジ
ンの摩耗や付着物を最小にするべく、また使用時におけ
る増粘性を最小にするべく、設計されている。このSG
オイルは、火花点火のエンジン用に販売された従来のエ
ンジンオイルの全てと比較して、エンジンの性能や耐久
性を改良するべく、意図されている。SGオイルのさら
なる特徴には、 SG仕様に、CCカテゴリー(ディー
ゼル)の必要条件を包含させたことである。
SGオイルの性能必要条件を満たすために、このオイル
は、工業上の標準として確立された。以下のガソリンエ
ンジン試験やディーゼルエンジン試験をうまくパスしな
ければならない:フォードシ−ケンスVE試験;ビュイ
ックシーケンスI[IE試験;オールズモービルシーケ
ンスnD試験HcRct、−38試験;およびキャタピ
ラ単一シリンダー試験エンジンIH2,このキャタピラ
試験は、低荷重(lig)du ty)のディーゼルの
用途(ディーゼル性能の分類“CC”)にオイルを適合
させるための、性能必要条件に含まれる。また、 SG
分類オイルを、高荷重(heavy duty)のディ
ーゼル用途(ディーゼル分類“(D”)に適合させるこ
とを望むなら、このオイル処方は、より厳しいキャタピ
ラ単一シリンダー試験エンジンIG2の性能必要条件を
バスしなければならない。これらの試験の全ての必要条
件は。
工業上確立され、そしてこの試験は、以下でより詳細に
記述されている。
SG骨分類潤滑油がまた。改良された燃料経済性を示す
のが望ましいとき、このオイルは、シーケンス■燃料効
率エンジンオイルダイナモメータ−試験の必要条件に適
合しなければならない。
ディーゼルエンジンオイルの新しい分類もまた。
SAE、 ASTMおよびAPIの協同の成果により、
確立されている。この新規なディーゼルオイルは。
C1!”と表示される。新規なディーゼル分類(Bに適
したオイルは、現在の(Dカテゴリー(これには。
Mack T−6試験、 Mack T−7試験、およ
びCumm1ns NTC−400試験が包含される)
では見いだされない、付加的な性能必要条件に適合し得
る必要がある。
大ていの用途に対し理想的な潤滑剤は、全ての温度にて
同じ粘度を有するべきである。しかしながら、入手可能
な潤滑剤は、この理想からはずれている。温度に伴う粘
度変化を最小にするために。
潤滑剤に加えられる物質は、粘度変性剤、粘度改良剤、
粘度指数改良剤、またはv1改良剤と呼ばれている。一
般に、潤滑油のvr特性を改良する物質は、油溶性の有
機重合体である。これらの重合体には、ポリイソブチレ
ン、ポリメタクリレート(すなわち2種々の鎖長のアル
キルメタクリレートの共重合体);エチレンおよびプロ
ピレンの共重合体;スチレンおよびイソプレンの水素添
加されたブロック共重合体;およびポリアクリレート(
すなわち9種々の鎖長のアルキルアクリレートの共重合
体)が包含される。
他の物質が、潤滑油組成物が種々の性能必要条件に合う
ように、この油組成物に包含される。これらには9分散
剤、洗浄剤、摩擦調節剤、S食防止剤などが包含される
。分散剤は、不純物(特に。
内燃機関の作動中に形成される不純物)をスラッジとし
て沈澱させるのではなく、これを懸濁液中に保持するた
めに、潤滑剤中にて用いられる。粘度改良特性および分
散特性の両方を示す物質は。
従来技術で記述されている。両方の特性を有する化合物
のあるタイプは9重合体骨格(この骨格には、極性基を
有する1種またはそれ以上のモノマーが結合されている
)から構成される。このような化合物は、しばしば、グ
ラフト化操作により。
調製される。ここで、この骨格重合体は、適当なモノマ
ーと直接反応に供される。
ヒドロキシ化合物またはアミンと、置換コハク酸または
それらの誘導体との反応生成物を含有する。潤滑剤のた
めの分散添加剤もまた。従来技術で記述されている。こ
のタイプの典型的な分散剤は1例えば、米国特許第3.
272.746号; 3,522.179号;3.21
9,666号;および4,234,435号に開示され
ている。潤滑油と混合されるどき、 ’435特許に記
述の組成物は、主として2分散剤/洗浄剤および粘度指
数改良剤として機能する。
(発明の要旨) 内燃機関に有用な潤滑油処方物が記述されている。より
特定すると、この内燃機関用潤滑油組成物は、(A)潤
滑粘性のあるオイルの少なくとも約60重量%、(B)
以下の反応により生成される、少なくとも1種のカルボ
ン酸誘導体組成物の、少なくとも約2.0重量%、およ
び(C)スルホン酸またはカルボン酸の少なくとも1種
の塩基性アルカリ金属塩の約0.O1重量%〜約2重景
%を含有する。
上記(B)の反応は、少なくとも1種の置換コハク酸ア
シル化剤と、構造内に少なくとも1個の)HN<基が存
在することで特徴づけられる少なくとも1種のアミン化
合物との反応であって、該アシル化剤1当量あたりの該
アミン化合物の量は、約0.70当量から1当量を下ま
わる量である。ここで、、該置換コハク酸アシル化剤は
、置換基およびコハク酸基からなる。ここで、この置換
基は、ポリアルケンから誘導される。該ポリアルケンは
、約1300〜約5000のも値、および約1.5〜約
4.5の〜/も値により特徴づけられる。該アシル化剤
は、置換基の各当量に対し、平均して少なくとも1.3
個のコハク酸基が、その構造内に存在することにより特
徴づけられる。この発明のオイル組成物はまた。
(D)少なくとも1種の金属ジチオリン酸ジヒドロカル
ビル、および/または(E)少なくとも1種のカルボン
酸エステル誘導体組成物、および/または(F)多価ア
ルコールの、少なくとも1種の部分脂肪酸エステル、お
よび/または(G)少なくとも1種の酸性有機化合物の
、少なくとも1種の中性または塩基性アルカリ土類金属
塩を含有し得る。
ある実施態様では9本発明のオイル組成物は。
上記の添加剤、およびこの明細書に記載された他の添加
剤を、  ”SG″とじて示された新たなAPIサービ
ス分類の全性能必要条件に、このオイルが適合するよう
な充分な量で含有する。
(発明の構成) 本発明の潤滑油組成物は、ある実施態様では。
以下の(A) 、 (B)および(C)を含有する=(
A)潤滑粘性のあるオイルの少なくとも約60重量%;
(B)(B−1)少なくとも1種の置換コハク酸アシル
化剤と、 (B−2)以下により特徴づけられる。少な
くとも1種のアミン化合物の、このアシル化剤1当量あ
たり、約0.70当量から1当量を下まわる量のこのア
ミン化合物との反応により、生成される少なくとも1種
のカルボン酸誘導体組成物の、少なくとも約2.0重量
%:このアミン化合物は、その構造内に、少なくとも1
個のHN<基が存在することにより、特徴づけられる:
ここで、この置換コハク酸アシル化剤は、置換基および
コハク酸基からなる:ここで、この置換基は、ポリアル
キレンから誘導され、このポリアルキレンは、約130
0〜約5000のh値、および約1.5〜約4.5の〜
/h値により、特徴づけられる:このアシル化剤は、そ
の構造内に、置換基1当量に対し、平均して少なくとも
1.3個のコハク酸基が存在することにより。
特徴づけられる;(C)スルホン酸またはカルボン酸の
、少なくとも1種の塩基性アルカリ金属塩の約0.01
重量%〜約2重景%。
この明細書および特許請求の範囲を通して9種々の成分
の重量%は、オイルである成分(A)を除いて、特に指
示がなければ、化学的な基準に基づいている。例えば、
先に記述したような本発明のオイル組成物にて、このオ
イル組成物は、化学的な基準で、少なくとも2.0重量
%の(B)を含有し。
そして化学的な基準で、約0.01重量%〜約2重量%
の(C)を含有する。それゆえ、成分(B)が50重量
%のオイル溶液として人手可能なら、少なくとも4重量
%のオイル溶液が、このオイル組成物に包含される。
このアシル化剤の当量数は、存在するカルボン酸官能基
の全数に依存する。このアシル化剤の当量数を決定する
際に、カルボン酸アシル化則として反応し得ないこれら
カルボキシル官能基は、排除される。しかしながら、一
般に、これらアシル化剤にて、カルボキシ基1個に対し
、アシル化剤のl当量が存在する0例えば、1モルのオ
レフィン重合体と、1モルの無水マレイン酸との反応に
より誘導される無水物中では、2当量で存在する。
従来の方法は、カルボキシル官能基の数(例えば。
酸価、ケン化価)を決定するために、容易に利用可能で
ある。それゆえ、このアシル化剤の当量数は、当業者に
より容易に決定され得る。
アミンまたはポリアミンの当量は、このアミンまたはポ
リアミンの分子量を、この分子内に存在する窒素の全数
で割った値である。それゆえ、エチレンジアミンは、そ
の分子量の172に等しい当量を有する;ジエチレント
リアミンは、その分子量の1/3に等しい当量を有する
;ポリアルキレンポリアミンの市販混合物の当量は、窒
素の原子量(14)を、このポリアミン中に含有される
%Nで割り、そして100をかけることにより、決定さ
れ得る;それゆえ、34%Nを含有するポリアミン混合
物は、 41.2の当量を有する。アンモニアまたはモ
ノアミンの当量は、その分子量になる。
多価アルコールの当量は、その分子量を、その分子内に
存在するヒドロキシル基の全数で割った(直になる。そ
れゆえ、エチレングリコールの当量は、その分子量の1
72である。
アシル化剤との反応に供されて、カルボン酸誘導体(B
)を形成するヒドロキシ置換アミンの当量は、その分子
量を、その分子内に存在する窒素基の全数で割った値で
ある。この発明において、成分(B)を調製する際には
、ヒドロキシル基は、当量数を算出するとき、無視され
る。それゆえ、ジメチルエタノールアミンは、その分子
量に等しい当量を有する;エタノールアミンもまた。そ
の分子量に等しい当量を有し、そしてジェタノールアミ
ンは、その分子量に等しい当量(窒素ベース)を有する
この発明で有用なカルボン酸エステル誘導体(E)を形
成するために用いられるヒドロキシアミンの当量は、そ
の分子量を、存在するヒドロキシル基の数で割った値で
ある。存在する窒素原子は、無視される。それゆえ1例
えば、ジェタノールアミンからエステルを調製するとき
、その当量は、ジェタノールアミンの分子量の172で
ある。
用語“置換基”および“アシル化剤”または“置換コハ
ク酸アシル化剤”は、それらの通常の意味が与えられる
べきである0例えば、置換基は。
反応の結果として1分子内にて他の原子や基で置き換え
られた原子や原子群である。用語アシル化剤または置換
コハク酸アシル化剤は、その化合物そのものを示し、こ
のアシル化剤や置換コハク酸アシル化剤を形成するため
に用いられる未反応の反応物を包含しない。
(A)″   のあるオイル この発明の潤滑剤を調製する際に用いられるオイルは、
天然油2合成油、またはそれらの混合物をベースにされ
得る。
天然油には、動物油および植物油(例えば、ヒマシ油、
ラード油)だけでなく、鉱物性の潤滑油(例えば、液状
の石油オイル、およびパラフィンタイプ、ナフテンタイ
プまたは混合されたパラフィン−ナフテンタイプであっ
て、かつ溶媒処理された鉱物性潤滑油または酸処理され
た鉱物性潤滑油)が包含される。石炭またはけつ岩から
誘導される潤滑粘性のある油もまた。有用である。合成
の潤滑油には、以下の炭化水素油およびハロ置換炭化水
素油が包含される。この炭化水素油およびハロ置換炭化
水素油には1例えば9重合されたオレフィンおよび混合
重合されたオレフィン(例えば、ポリブチレン、ポリプ
ロピレン、プロピレン−イソブチレン共重合体、塩素化
されたポリブチレンなど);ポリ(1−ヘキセン)mポ
リ(1−オクテン)mポリ(1−デセン)など、および
それらの混合物;アルキルベンゼン(例えば、ドデシル
ベンゼン、テトラデシルベンゼン、ジノニルベンゼン、
ジー(2−エチルヘキシル)−ベンゼンなど);ポリフ
ェニル(例えば、ビフェニル、テルフェニル、アルキル
化されたポリフェニルなど);アルキル化されたジフェ
ニルエーテルおよびアルキル化されたジフェニルスルフ
ィドおよびその誘導体、それらの類似物および同族体な
どがある。
アルキレンオキシド重合体および混合重合体およびそれ
らの誘導体(この誘導体では、その末端水酸基は、エス
テル化、エーテル化などにより修飾されている)は、用
いられ得る公知で合成の潤滑油の他のクラスを構成する
。これらは、エチレンオキシドまたはプロピレンオキシ
ドの重合により調製される油、これらポリオキシアルキ
レン重合体のアルキルエーテルおよびアリールエーテル
により例示される。
用いられ得る合成の潤滑油の他の適当なりラスには、ジ
カルボン酸(例えば、フタル酸、コハク酸、アルキルコ
ハク酸、アルケニルコハク酸、マレイン酸、アゼライン
酸、スペリン酸、セバシン酸、フマル酸、アジピン酸、
リノール酸ダイマーマロン酸、アルキルマロン酸、アル
ケニルマロン酸など)と9種々のアルコール(例えば、
ブチルアルコール、ヘキシルアルコール、ドデシルアル
コール、2−エチルヘキシルアルコール、エチレングリ
コール、ジエチレングリコールモノエーテル。
プロピレングリコールなど)とのエステルが包含される
。これらエステルの特定の例には、アジピン酸ジブチル
、セバシン酸ジ(2−エチルヘキシル)フマル酸ジ−n
−ヘキシル、セバシン酸ジオクチル。
アゼライン酸ジイソオクチル、アゼライン酸ジイソデシ
ル、フタル酸ジオクチル、フタル酸ジデシル、セバシン
酸ジエイコシル、リノール酸ダイマーの2−エチルへキ
シルジエステル、セバシン酸1モルとテトラエチレング
リコール2モルおよび2−エチルヘキサン酸2モルとの
反応により形成される混合エステルなどが包含される。
合成油として有用なエステルはまた。C5XCl!モノ
カルボン酸と、ポリオールおよびポリオールエーテル(
例えば、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロ
パン、ペンタエリスリトール。
ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトールな
ど)とから形成されるエステルを包含する。
シリコンベースの油(例えば、ポリアルキル−ボリアリ
ール−、ポリアルコキシ−9またはポリアリールオキシ
シロキサン油およびシリケート油)は2合成の潤滑剤の
他の有用なりラスを構成する。
これには2例えば、テトラエチルシリケート、テトライ
ソプロピルシリケート、テトラ−(2−エチルヘキシル
)シリケート、テトラ−(4−メチル)キシル)シリケ
ート、テトラ−(p−tert−プチルフヱニル)シリ
ケートへキシル−(4−メチル−2ペントキシ)ジシロ
キサン、ポリ(メチル)シロキサン、ポリ(メチルフェ
ニル)シロキサンなどがある。他の合成の潤滑油には、
リン含有酸の液状エステル(例えば、リン酸トリクレゾ
ール、リン酸トリオクチル、デカンホスホン酸のジエチ
ルエステルなど)1重合したテトラヒドロフランなどが
包含される。
未精製油、精製油および再精製油(これらは。
上で開示したタイプの天然油または合成油のいずれかで
ある。また、これらのいずれかの2種またはそれ以上の
混合物であってもよい)は5本発明の濃縮物に用いられ
得る。未精製油とは、天然原料または合成原料から、さ
らに精製処理することなく、直接得られる油である。例
えば、レトルト操作から直接得られるけつ岩油、第1段
の蒸留から直接得られる石油オイル、またはエステル化
工程から直接得られかつさらに処理せずに用いられるエ
ステル油は、未精製油である。精製油は、1種またはそ
れ以上の特性を改良するべく、1段またはそれ以上の精
製段階でさらに処理されたこと以外は、未精製油と同様
である。このような精製方法の多くは、当業者には公知
である。この方法には1例えば、溶媒抽出、水素処理、
二次蒸留。
酸または塩基抽出、濾過、浸透などがある。再精製油は
、精製油を得るのに用いた工程と同様の工程により、得
られる。この工程は、供給されて。
すでに用いられている精製油に適用される。このような
再精製油もまた。再生されたまたは再生加工された油と
して公知であり、そして消費された添加剤、および油の
分解生成物を除去するための方法により、しばしば付加
的に処理される。
(以下余白) (B)力」ダL乙酸1日先生 本発明の潤滑油中にて有用な成分(B)は、以下の反応
により生成される。少なくとも1種のカルボン酸誘導体
組成物である:この反応は、 (B−1)少なくとも1
種の置換コハク酸アシル化剤と、 (B−2)少なくと
も1個のHN<基を有する少なくとも1種のアミン化合
物との反応である。アシル化剤1当量あたりのアミン化
合物の量は約0.70当量から1当量を下まわる量であ
る。ここで、該コハク酸アシル化剤は、置換基およびコ
ハク酸基からなる。ここで、この置換基は、以下により
特徴づけられるポリアルケンから誘導される。このポリ
アルケンは、約1300〜約5000のh値、および約
1.5〜約4.5のF4#/&比により、特徴づけられ
る。該アシル化剤は、置換基1当量に対し、平均して少
なくとも163個のコハク酸基が、その構造内に存在す
ることにより、特徴づけられる。
カルボン酸誘導体(B)を調製する際に利用される。置
換コハク酸アシル化剤(B−1)は、その構造内に2つ
の基または部分が存在することにより。
特徴づけられ得る。第1の基または部分は1便宜上、“
置換基”としてこの後で示され、ポリアルケンから誘導
される。この置換基が誘導されるポリアルケンは、約1
300〜約5000のh値、および少なくとも約1.5
.より一般的には、約1.5〜約4.5または約1.5
〜約4.0の&/&値により、特徴づけられる。略字〜
は9重量平均分子量を表す従来の記号であり、そしてh
は、数平均分子量を表す従来の記号である。ゲルパーミ
ェーションクロマトグラフィー(GPC)は2重合体の
重量平均分子量および数平均分子量の両方を得る方法だ
けでなく。
この重合体の全分子量分布を得る方法でもある。
この発明のために、イソブテン、ポリイソブテンの分別
された線群のポリマーは、 GPCの検定標準として、
用いられる。
重合体のh値および〜値を決定する方法は、公知であり
、非常に多くの文献および論文に記述されている。例え
ば5重合体の動および分子量分布を決定する方法は、 
W、W、Yan 、 J、J、Kirklandおよび
り、D、Blyの“最新サイズ排除液体クロマトグラフ
” (J、Wiley & Son 、 inc、、 
1979年)に記載されている。
このアシル化剤中の第2の基または部分は。
コハク酸基”として、ここに示されている。このコハク
酸基は、以下の構造により特徴づけられる基である: ここで、XおよびX゛は、同一または相異なる。
但し、少なくとも1個のXおよびX゛は、この置換コハ
ク酸アシル化剤が、カルボン酸アシル化剤として機能し
得るようにされる。すなわち、XおよびX゛の少なくと
も1個は、この置換アシル化剤が蟲アミン化合物ととも
に、アミドまたはアミン塩を形成し得るような基とされ
なければならない。そうでなければ、このアシル化剤は
、従来のカルボン酸アシル化剤として機能する。アミド
交換反応は、この発明のために、従来のアシル化反応と
して考慮される。
それゆえ、Xおよび/またはX゛は、ふつうは。
OH、−0−ヒドロカルビル、−0−M+である。ここ
で1M゛は、1当量の金属、アンモニウムカチオンまた
はアミンカチオン、 −Nl2.−CI 、−Brを表
し、またXおよびX”は、共に、無水物を形成するため
に、−0−とされ得る。上の基の1つではないようなX
基またはX゛基を特定することは、その存在により、残
りの基がアシル化反応に関与するのを妨げない限り1重
要ではない。しかしながら。
好ましくは、XおよびX゛は、それぞれ、コハク酸基の
両方のカルボキシル官能基(すなわち、 −C(0)X
および−C(0)X’ の両方)がアシル化反応に関与
し得るようにされる。
式Iの次の基における不完全な原子価の1つは。
この置換基において、炭素原子とともに炭素−炭素結合
を形成する: 他のこのような不完全な原子価は、同一または相異なる
置換基とともに、同様の結合で完全とされ得るものの、
このような原子価の1つを除いて全ては、ふつうは、水
素(すなわち、−I+)により。
満たされる。
置換コハク酸アシル化剤は、その構造内にて。
置換基1当量に対し、平均して少なくとも1.3個のコ
ハク酸基(すなわち1式Iに対応する基)が存在するこ
とにより、特徴づけられる。この発明のために、置換基
の当量数は、置換基が誘導されるポリアルケンのも値で
、置換コハク酸アシル化剤中に存在する置換基の全重量
を割ることにより得られる数と考えられる。それゆえ、
置換コハク酸アシル化剤が、置換基の全型140.00
0により特徴づけられるなら、そしてこの置換基が誘導
されるポリアルケンのh値が2000なら、その置換コ
ハク酸アシル化剤は、全体で20 (40,000/2
000=20)の置換基の当量により、特徴づけられる
。従って。
特定のコハク酸アシル化剤またはアシル化剤混合物はま
た。この発明で用いられるコハク酸アシル化剤の必要条
件の1つを満たすために、その構造内に、少なくとも2
6個のコハク酸基が存在することにより、特徴づけられ
なければならない。
置換コハク酸アシル化剤の他の必要条件は、この置換基
が、少なくとも約1.5の&/&値により特徴づけられ
るポリアルケンから誘導されねばならないことである。
馬/もの上限は、一般に、約4.5である。1.5〜約
4.0の値は、特に有用である。
上で述べたh値および〜値を有するポリアルケンは、当
該技術分野で公知であり、従来の方法に従って調製され
得る。例えば、これらポリアルケンのいくつかは、米国
特許第4,234,435号に記述され例示されている
。このようなポリアルケンに関するこの特許の開示は、
ここに示されている。
このようなポリアルケン(特に、ポリブテン)のいくつ
かは、市販されている。
より好ましい実施態様では、このコハク酸基は。
通常2次式に対応する: ここで、RおよびR゛は、それぞれ独立して、 −OH
−CI、−0−低級アルキルからなる群から選択され。
共に用いられるとき、RおよびR′は一〇−である。
後者の場合には、このコハク酸基は、無水コノ\り酸基
である。特定のコハク酸アシル化剤における全てのコハ
ク酸基は、同一である必要はないが。
それらは、同一とされ得る。好ましくは、このコハク酸
基は9次式に対応し、また(I[I(A) )化合物と
(III(B) ”)化合物との混合物に対応する:(
A) (B) 置換コハク酸アシル化剤(ここで、このコノ1り酸基は
、同一または相異なる)を提供することは。
通常の当該技術の範囲内であり、従来の方法により達成
され得る。この方法には9例えば、W換コハク酸アシル
化剤自体を処理すること(例えば。
この無水物を、遊離の酸に加水分解すること)。
またはこの遊離の酸を、塩化チオニルで酸塩化物に変換
すること、および/または適当なマレイン酸反応物また
はフマール酸反応物を選択することがある。
先に述べたように、置換コハク酸アシル化剤における。
置換基1当量に対するコハク酸基の最小数は、1.3で
ある。その最大数は、一般に、約4を越えない。一般に
、この最小数は、置換基1当量に対して、約1.4個の
コハク酸基とされる。この最小数に基づくより狭い範囲
は、置換基1当量あたり、少なくとも約1.4〜約3.
5であり、より特定すると、約1.4〜約2.5である
より好ましい置換コハク酸基(ここで、この好適性は、
置換基1当量に対する。コハク酸基の数および同一性に
依存する)に加えて、さらなる好適性は、この置換基が
誘導されるポリアルケンの同一性や性質に基づいている
例えば、もの値に関して、約1300の最小値および約
5000の最大値が好ましく、約1500〜約5000
の範囲がより好ましい。より好ましいh値は、約150
0〜約2800の範囲のものである。最も好ましい範囲
のも値は、約1500〜約2400である。
置換基が誘導されるポリアルケンについてさらに議論を
進める前に、コハク酸アシル化剤のこれらより好ましい
特性が、独自のものおよび他に依存したものの両方とし
て、理解されるべく意図されていることは、指摘される
べきである。これらは、ある意味では、以下のこととは
独立したものと見なされる:例えば、置換基1当量あた
り、1.4または1.5のコハク酸基の最小値が好まし
いとしても、それは動またはル/馬のより好ましい値と
結び付けられない。それらは、ある意味では、以下のこ
とに依存していると見なされる:例えば。
1.4または1.5のコハク酸基の最小値の好適性が。
hおよび/またはFIp#/lbのより好ましい値と組
み合わされるとき、この好適な組合せは、事実上。
本発明のさらにより好ましい実施態様を示す。それゆえ
9種々のパラメーターは、論じられる特定のパラメータ
ーに関して、孤立していると見なされる。しかし、これ
らのパラメーターもまた。より好ましいことをさらに確
認するために、他のパラメーターと組み合わされ得る。
この同じ概念は。
より好ましい値、範囲、比2反応物などの記述に関して
、異なる意味が明らかに呈示されていないか、または明
らかでないなら、この明細書全体に適用されるべく意図
されている。
ある実施態様では、ポリアルケンのもが、この範囲の低
い方の限界(例えば、約1300)のとき。
アシル化剤の該ポリアルケンから誘導される置換基に対
する。コハク酸基の比は、好ましくは3例えばhが15
00のときの比より高い。逆に、ポリアルケンのもが高
い(例えば、 2000)とき、この比は、ポリアルケ
ンの廟が例えば1500のときより低くなる。
置換基が誘導されるポリアルケンは1重合可能なオレフ
ィンモノマー(これは、2個〜約16個の炭素原子、ふ
つうは、2個〜約6個の炭素原子を有する)の単独重合
体および混合重合体である。
この混合重合体は、2種またはそれ以上のオレフィンモ
ノマーが、公知の従来方法によって混合重合されて、以
下のポリアルケンを形成する重合体である:このポリア
ルケンは、その構造内に、該2種またはそれ以上の該オ
レフィンモノマー各々から誘導される単位を有する。そ
れゆえ、“混合重合体”は、ここで用いられるように、
共重合体。
三元共重合体、四元共重合体などを包含する。当業者に
明らかなように、置換基が誘導されるポリアルケンは、
しばしば2通常は、″ポリオレフィン”°として示され
る。
このポリアルケンが誘導されるオレフィンモノマーは、
1個またはそれ以上のエチレン性不飽和基(すなわち、
 >C=C< )の存在により特徴づけられる9重合可
能なオレフィンモノマーである;すなわち、これらは、
モノオレフィン性モノマー(例えば、エチレン、プロピ
レン、ブテン−1,イソブテン、およびオクテン−1)
またはポリオレフィン性モノマー(ふつうは、ジオレフ
ィン性モノマー;例えば、ブタジェン−1,3およびイ
ソプレン)である。
これらのオレフィン性七ツマ−は、ふつうは。
重合可能な末端オレフィン(すなわち、構造内にて、基
>C=CH,の存在により特徴づけられるオレフィン)
である、−シかしながら2重合可能な内部オレフィンモ
ノマー(これらは2時には、中間オレフィンとして9文
献に示されている;これらは。
その構造内にて、以下の基の存在により特徴づけられる
)もまた、ポリアルケンを形成するために。
用いられ得る: 内部オレフィンモノマーが使用されるとき、それらは1
通常、末端オレフィンと共に使用され5混合重合体であ
るポリアルケンを生成する。この発明のために、特定の
重合したオレフィンモノマーが、末端オレフィンと内部
オレフィンの両方として1分類され得るとき、それは、
末端オレフィンと見なされる。それゆえ、ペンタジェン
−1,3(すなわち、ピペリレン)は、この発明の目的
では。
末端オレフィンと考えられる。
コハク酸アシル化剤の置換基が誘導されるポリアルケン
は、一般に、炭化水素基であるものの。
それらは、非炭化水素置換基(例えば、低級アルコキシ
、低級アルキルメルカプト、ヒドロキシ。
メルカプト、ニトロ、ハロ、シアノ、カルボアルコキシ
(ここで、アルコキシは、ふつうは低級アルコキシであ
る)mアルカノイルオキシなどを含有し得る。ただし、
この非炭化水素置換基は、この発明の置換コハク酸アシ
ル化剤の形成を実質的に妨げない。このような非炭化水
素基は、存在するとき、ポリアルケンの全重量基準で、
約10重量%を越えて含有されない、このポリアルケン
は。
このような非炭化水素置換基を含有し得るので5ポリア
ルケンが製造されるオレフィンモノマーはまた。このよ
うな置換基を含有し得ることが、明らかである。しかし
ながら2通常、実用性および経費の問題として、このオ
レフィンモノマーおよびポリアルケンは、塩素基(これ
は、ふつうは。
この発明の置換コハク酸アシル化剤の形成を促進する)
を除いて、非炭化水素基を有さない。(ここで用いられ
るように、用語“低級の′は、化学的な基(例えば、′
低級アルキル”または“低級アルコキシ”)と共に用い
られるとき、7個までの炭素原子を有する基を記述する
ことを意図する)ポリアルケンには、芳香族基(特に、
フェニル基、および低級アルキル置換−および/または
低級アルコキシ置換のフェニル基(例えハ、ハラ(第3
級ブチル)フェニル)mおよびシクロ脂肪族基(これは
1例えば1重合可能な環状オレフィン。
またはシクロ脂肪族置換の重合可能な非環状オレフィン
から得られる)が包含され得るものの、このポリアルケ
ンは、ふつうは、このような基を有さない。しかしなが
ら、1,3−ジエンおよびスチレンの両方(例えば、ブ
タジェン−1,3,およびスチレンまたはパラ−(第3
級ブチル)スチレン)の混合重合体から誘導されるポリ
アルケンは、この−最北の例外である。また、この重合
体内に芳香族基やシクロ脂肪族基が存在し得るので、こ
のポリアルケンが調製されるオレフィンモノマーは。
芳香族基やシクロ脂肪族基を含有し得る。
このカルボン酸誘導体(B)を調製する際に有用な、置
換コハク酸アシル化剤(B−1)のいくつか。
およびこのような置換コハク酸アシル化剤を調製する方
法は、当該技術分野で公知であり2例えば。
米国特許第4,234.435号に記述されている。こ
れらの開示は、このことに関して、ここに示されている
。′435特許で記述されているアシル化剤は。
ポリアルケン(これは、約1300〜約5000のも値
および約1.5〜約4の〜/h値を有する)に由来の置
換基を含有するものとして、特徴づけられる。
“435特許に記述のアシル化剤に加えて1本発明で有
用なアシル化剤は、約4.5までの& / M n比を
有するポリアルケンに由来の置換基を含有し得る。
芳香族基およびシクロ脂肪族基を有さない脂肪族炭化水
素ポリアルケンが、一般的に好ましい。
この一般的に好ましいもののうち、以下からなる群から
誘導されるポリアルケンについては、さらに好ましい:
この群は、2個〜約16個の炭素原子を有する末端炭化
水素オレフィンの、単独重合体および混合重合体からな
る。このさらに好ましいものは、以下の条件により限定
される:この条件とは、末端オレフィンの混合重合体が
ふつうは好まし、いものの、約16個までの炭素原子を
有する内部オレフィンから誘導される。約40%までの
重合体単位を必要に応じて有する混合重合体もまた。
好ましい群に入いるという条件である。ポリアルケンの
より好ましいクラスは、以下からなる群から選択される
ポリアルケンである:この群は、2個〜約6個の炭素原
子を有する末端オレフィン。
より好ましくは2個〜4個の炭素原子を有する末端オレ
フィンの単独重合体および混合重合体からなる。しかし
ながら、ポリアルケンの他のより好ましいクラスは、後
者のより好ましいポリアルケンである。このポリアルケ
ンは、約6個までの炭素原子を有する内部オレフィンか
ら誘導された。
約25%までの重合体単位を必要に応じて含有するポリ
アルケンである。
従来公知の重合方法に従って、ポリアルケンを調製する
べく用いられ得る。末端オレフィンモノマーおよび内部
オレフィンモノマーの特定例には。
エチレン;プロピレン;ブテン−1;ブテン−2;イソ
ブテン;ペンテン−2;ヘキセン−1;ヘプテン−1;
オクテン−1;ノネン−1;デセン−1;ペンテン−2
;プロピレン−テトラマー;ジイソブチレン;イソブチ
レントリマー;ブタジェン−1,2;ブタジェン−1,
3;ペンタジェン−1,2;ペンタジェン−1,3;ペ
ンタジェン−1,4;イソプレン;ヘキサジエン−1,
5;2−クロロ−ブタジェン−1,3; 2−メチル−
へブテン−1;3−シクロへキシルブテン−1;2−メ
チル−ペンテン−1;スチレン;2,4−ジクロロスチ
レン;ジビニルベンゼン;酢酸ビニル;アリルアルコー
ル;l−メチル−酢酸ビニル;アクリロニトリル;アク
リル酸エチル;メタクリル酸メチル;エチルビニルエー
テル;およびメチルビニルケトンが包含される。これら
のうち、炭化水素系の重合可能な七ツマ−が、より好ま
しい。これら炭化水素系モノマーのうち、末端オレフィ
ンモノマーが、特に好ましい。
ポリアルケンの特定例には、ポリプロピレン。
ポリブテン、エチレン−プロピレン共重合体、スチレン
−イソブテン共重合体、イソブテン−ブタジェン−1,
3共重合体、プロペンーイソプレン共重合体、イソブテ
ン−クロロプレン共重合体、イソブテン−(バラメチル
)スチレン共重合体、ヘキセン−1とへキサジエン−1
,3との共重合体、オクテン−1とヘキセン−1との共
重合体、ヘプテン−1とペンテン−1との共重合体、3
−メチル−ブテン−1とオクテン−1との共重合体、3
,3−ジメチル−ペンテン1とヘキセン−1との共重合
体、およびイソブテン。
スチレンおよびピペリレンとの三元共重合体が包含され
る。このような混合重合体のより特定の例には、95%
(重量基準)イソブテンと、5%(重量基準)スチレン
との共重合体;98%イソブテンと1%ピペリレンおよ
び1%クロロプレンとの三元共重合体;95%イソブテ
ンと2%ブテン−1および3%ヘキセン−1との三元共
重合体;60%イソブテンと20%ペンテン−1および
20%オクテン−1との三元共重合体;80%ヘキセン
−Iと20%へブテン−1との共重合体;90%イソブ
テンと2%シクロヘキセンおよび8%プロピレンの三元
共重合体;および80%エチレンと20%プロピレンと
の共重合体が包含される。ポリアルケンのより好ましい
原料は。
ルイス酸触媒(例えば、三塩化アルミニウムまたは三フ
ッ化ホウ素)の存在下にて、C4精製流(これは、約3
5重量%〜約75重量%のブテン含量。
および約30重量%〜約60重量%のイソブテン含量を
有する)の重合により得られる。ポリ(イソブテン)類
である。これらポリブテン類は、主として(全繰り返し
単位の約80!i1%を越える量で)。
次式の構造のイソブテン(イソブチレン)繰り返し単位
を含有する: CH3 CH,−C− CI+3 明らかに、上で記述のようなポリアルケン(これは、脂
および&/&に対する種々の基準に合っている)を調製
することは、当該技術の範囲内であり2本発明の一部を
含まない。当業者には容易に明らかな技術には1重合温
度を制御すること。
重合開始剤および/または触媒の量やタイプを調節する
こと9重合法に鎖停止基を使用することなどが包含され
る。他の従来方法(例えば、最軽留分をストリッピング
すること(真空ストリッピングを含めた)mおよび/ま
たは高分子量ポリアルケンを酸化的または機械的に分解
して、低分子量ポリアルケンを生成すること)もまた、
用いられ得る。
この置換コハク酸アシル化剤(B−1)を調製する際に
2.1種またはそれ以上の上記ポリアルケンは。
以下からなる群から選択される1種またはそれ以上の酸
性反応物との反応に供される。この群は。
以下の一般式のマレイン酸反応物またはフマール酸反応
物からなる: X(0)C−CH,、CI−C(0)に’      
 (IV)ここで、XおよびX”は9式■で以前に定義
されている。好ましくは、このマレイン酸反応物および
フマール酸反応物は1次式に対応する1種またはそれ以
上の化合物である: RC(0)−CH−CI−C:(0)R’      
  (V )ここで、RおよびR′は、ここでの式■で
先に定義されたものと同じである。通常、このマレイン
酸反応物またはフマール酸反応物は、マレイン酸。
フマール酸、無水マレイン酸、またはこれらの2種また
はそれ以上の混合物である。このマレイン酸反応物は、
ふつうは、フマール酸反応物より好ましい。前者は容易
に入手可能であるうえに、−般に、容易にポリアルケン
(またはそれらの誘導体)と反応して2本発明の置換コ
ハク酸アシル化剤を生成するからである。特に好ましい
反応物は。
マレイン酸、無水マレイン酸、およびそれらの混合物で
ある。入手可能性および反応の容易さのために、ふつう
は、無水マ、レイン酸が使用される。
1種またはそれ以上のポリアルケン、および1種または
それ以上のマレイン酸反応物またはフマール酸反応物は
2本発明の置換コハク酸アシル化剤を生成するために、
いくつかの公知方法のいずれかに従って2反応に供され
得る。基本的に、この方法は、従来技術でのポリアルケ
ン(またはポリオレフィン)が、上で記述の特定のポリ
アルケンで置き換えられたこと以外は、高分子量の無水
コハク酸、およびそれらの他の等価なコハク酸アシル化
類似物を調製するために用いられる方法と類似している
。用いられるマレイン酸反応物またはフマール酸反応物
の量は、最終的に生成される置換コハク酸アシル化剤中
の置換基1当量に対し平均して、少なくとも1.3個の
コハク酸基が存在するようでなければならない。
便宜上および簡潔性のために、用語゛マレイン酸反応物
“が、しばしばここで用いられる。これが用いられると
き、この用語は、上の式(IV)および式(V)に対応
するマレイン酸反応物およびフマール酸反応物から選択
される酸性反応物(これには、このような反応物の混合
物が包含される)に−膜化される。
置換コハク酸アシル化剤(B−1)を調製するための1
つの方法は、米国特許第3.21、、666号(Nor
manら)に、一部例示されている。これらの内容は。
コハク酸アシル化剤の調製に関して、その教示がここに
示されている。この方法は、″2段階方法”として、都
合よく示される。それには、まず、ポリアルケンの各分
子量あたり、平均して、少なくとも約1個の塩素基を有
するまで、このポリアルケンを塩素化することが包含さ
れる。(この発明のために、ポリアルケンの分子量は、
&値に対応する重量である)。塩素化には、塩素化ポリ
アルケンに所望量の塩素が混合されるまで、このポリア
ルケンと塩素ガスとを単に接触させることが包含される
。塩素化は、一般に、約75°C〜約125 ”Cの温
度にて1行われる。この塩素化方法において。
希釈剤が用いられるとき、それは、それ自体がさらに塩
素化を容易に受けないものとされるべきである。ポリ塩
素化されたおよび過塩素化された。
および/またはフッ素化されたアルカンおよびベンゼン
は、適当な希釈剤の例である。
2段階塩素化方法の第2段階は、ふつうは約り00℃〜
約200″Cの範囲内の温度にて、この塩素化ポリアル
ケンとマレイン酸反応物とを反応させることである。マ
レイン酸反応物に対する塩素化ポリアルケンのモル比は
、ふつうは、少なくとも約1:1.3である。(この用
途では、塩素化ポリアルケンの1モルは、非塩素化ポリ
アルケンのも値に対応する塩素化ポリアルケンの重量で
ある)。しかしながら、化学量論的に過剰なマレイン酸
反応物(例えば、1:2のモル比の反応物)が、用いら
れ得る。塩素化ポリアルケンの1分子あたり、1モルを
越えるマレイン酸反応物が反応に供され得る。このよう
な場合のために、マレイン酸反応物に対する塩素化ポリ
アルケンの比を、当量によって記述するのがより好まし
い。(塩素化ポリアルケンの当量は、この発明のために
、h値に対応する重量を、塩素化ポリアルケンの1分子
あたりの塩素基の平均数で割った値である。これに対し
て。
マレイン酸反応物の当量は、その分子量である)。
それゆえ、マレイン酸反応物に対する。塩素化ポリアル
ケンの比は1通常、塩素化ポリアルケン1モルに対し、
マレイン酸反応物の少なくとも約1.3当量が提供され
るような値である。未反応の過剰なマレイン酸反応物は
、ふつうは真空下にて2反応生成物から除去され得るか
、または以下で説明されるようなさらなる工程において
1反応に供される。
(以下余白) 得られるポリアルケニル置換コハク酸アシル化剤は、生
成物中に所望数のコハク酸基が存在しないなら、必要に
応じて、再び塩素化される。この連続的な塩素化の時点
で、第2段階に由来の過剰のマレイン酸反応物が存在す
るなら、その過剰量は、連続的な塩素化の間に、追加の
塩素が導入されるとともに2反応に供される。そうでな
ければ。
追加の塩素化段階の間および/またはそれに続いて、追
加のマレイン酸反応物が導入される。この方法は、置換
基の当量あたりのコハク酸基の全数が所望のレベルに達
するまで、繰り返され得る。
置換コハク酸アシル化剤(B−1)を調製するための他
の方法は、米国特許第3,912.764号(Pa 1
mer) 。
および英国特許1,440.219号に記述の方法を利
用する。両方の内容は、その方法に関する教示について
、ここに示されている。その方法によれば。
ポリアルケンおよびマレイン酸反応物は、“直接アルキ
ル化”方法にて、それらを共に加熱することにより1反
応に供される。直接のアルキル化段階が完結したとき1
反応混合物に塩素が導入され。
残留している未反応マレイン酸反応物の反応が促進され
る。これらの特許帽よれば、オレフィンポリマー(すな
わち、ポリアルケン)1モルに対し。
0.3〜2モルまたはそれ以上の無水マレイン酸が反応
に用いられる。この直接のアルキル化段階は。
180°C〜250℃の温度で行われる。塩素導入段階
の間、160℃〜225℃の温度が使用される。この方
法を利用して置換コハク酸アシル化剤を調製する際に、
ポリアルケン(すなわち2最終生成物中の反応したポリ
アルケニル)1当量に対し、最終生成物(すなわち、W
換コハク酸アシル化剤)に。
少なくとも1.3個のコハク酸基を導入するのに充分な
マレイン酸反応物および塩素を用いることが。
必要である。
アシル化剤(B−1)を調製するための他の方法はまた
。先行文献に記述されている。米国特許第4゜110.
349号(Cohen)は、2段階方法を記述している
。米国特許第4.110.349号の開示(これは、ア
シル化剤を調製するための2段階方法に関する)の内容
は、ここに示されている。
効率、全体的な経済性、およびそれにより生成されるア
シル化剤の性能の見地からだけでなく。
それらの誘導体の性能の見地から、この置換コノ1り酸
アシル化剤(B−1)を調製するより好ましい方法は、
いわゆる“1段階”方法である。この方法は、米国特許
第3.215.707号(Rense) 、および第3
.231,587号(Rense)に記述されている。
両方の内容は、この方法に関する教示について、ここに
示されている。
基本的に、この1段階方法には、ポリアルケンおよびマ
レイン酸反応物の混合物(これは、所望の置換コハク酸
アシル化剤を得るのに必要な量で。
両方の物質を含有する)を調製することが包含される。
このことは、置換基1当量に対して、少なくとも1.3
個のコハク酸基が存在するように、ポリアルケン1モル
あたり、少なくとも1.3モルのマレイン酸反応物が存
在しなければならなし)ことを意味する。次いで、ふつ
うは、撹拌しながらこの混合物に塩素ガスを通すことに
より、この混合物に塩素が導入される。この間、少なく
とも約140°Cの温度に維持される。
この方法に関する変形には、塩素導入中またはそれに続
いて、追加のマレイン酸反応物を添加することが包含さ
れる。しかし、米国特許第3.215゜707号および
第3.231.587号で説明される理由のために、こ
の変形方法は、全てのポリアルケンおよび全てのマレイ
ン酸反応物を塩素導入前にまず混合するような場合はど
、実際には好ましくない。
ふつうは、このポリアルケンが、140°Cおよびそれ
以上で充分に液状である場合には、第1段階にて、実質
的に不活性で通常液状の溶媒/希釈剤の追加量を用いる
必要はない。しかしながら、この前に説明したように、
溶媒/希釈剤が使用されるなら、塩素化に抵抗のあるも
のが、より好ましい。また、ポリ−および過−塩素化さ
れた。および/またはポリ−および過−フッ素化された
アルカン、シクロアルカンおよびベンゼンが、このため
に用いられ得る。
塩素は、第1段階の間に、連続的または断続的に導入さ
れ得る。塩素の導入割合は2重要ではない。しかし、塩
素の利用を最小にするため、この割合は2反応過程にお
ける塩素の消費割合と、はぼ同じとされるべきである。
塩素の導入割合が消費割合を上まわると、塩素は2反応
混合物から放出される。塩素およびマレイン酸反応物の
損失を妨げて2反応物の利用を最大にするために、大気
圧以上の系を含めて閉鎖系を用いることが、しばしば有
利となる。
1段階方法での反応が適当な割合で起こる最低の温度は
、約140°Cである。それゆえ、この方法が通常実施
される最低の温度は、140°C付近にある。より好ま
しい温度範囲は、ふつうは、約160℃と約220°C
との藺にある。より高い温度(例えば、250“Cまた
はそれより高い温度)は、用いられ得るが、ふつうは、
はとんど有利な点はない。
実際、220°Cを越える温度は、この発明の特定のア
シル化コハク酸組成物の調製に関して、しばしば不利と
なる。それらの温度では、ポリアルケンに°“割れ”が
生じたり(すなわち、熱分解により。
分子量が減少する)mおよび/またはマレイン酸反応物
が分解する傾向にあるからである。この理由のために、
最高温度は2通常、約200°C〜約210°Cを越え
ない、第1段階にて、有用な温度の上限は、主として2
反応混合物(これは1反応物および所望生成物を含有す
る)中の成分の分解点により、決定される。この分解点
は1例えば、所望生成物の生成を妨げる程度の1反応物
または生成物の充分な分解が生じる温度である。
1段階方法では、塩素に対するマレイン酸反応物のモル
比は、生成物に混合されるべきマレイン酸反応物1モル
に対し、塩素が少なくとも約1モルとなるようにされる
。さらに、実際的な理由のために、わずかに過剰量の塩
素、ふつうは約5重量%〜約30重量%程度過剰の塩素
が9反応混合物からの塩素損失を補うために、利用され
る。多量の過剰塩素は、用いられ得るが、有益な結果が
生じるかどうかは、明らかではない。
先に述べたように、マレイン酸反応物に対するポリアル
ケンのモル比は、ポリアルケン1モルに対し、少なくと
も約1.3モルのマレイン酸反応物が存在するようにさ
れる。このことは、生成物中の置換基1当量あたり、少
なくとも1.3個のコハク酸基が存在し得るために必須
である。しかしながら、好ましくは、これより過剰のマ
レイン酸反応物が用いられる。それゆえ、生成物にて、
所望数のコハク酸基を得るのに必要な量と比較して。
通常、約5%〜約25%過剰のマレイン酸反応物が用い
られる。
この置換アシル化剤(B−1)を調製するための。
より好ましい方法には、少なくとも約1300〜約解温
度までの温度にて、以下の(A) 、 (B)および(
C)を加熱し接触させることが包含される:(A)約1
300〜約5000の馬値、および約1.5〜約4.5
0&/&値により特徴づけられるポリアルケン (B)次式の1種またはそれ以上の酸性反応物:XC(
0)−CI(=CII−C(0)X’ここで、Xおよび
Xoは、前に定義したものと同じである。
(C)塩素。
ここで、 (A)  : (B)のモル比は、 (A)
  1モルに対し、少なくとも約1.3モルの(B)が
存在するようにされる。ここで、(A)のモル数は、(
A)の全重量をも値で割った商である。使用される塩素
の量は、(A)と反応に供される(B)1モルに対し、
少なくとも約0.2モル(好ましくは、少なくとも約0
.5モル)の塩素が提供されるような量である。
該置換アシル化組成物は、(A)から誘導される置換基
1当量に対し、(B)から誘導される基が、平均して少
なくとも1.3個で、その構造内に存在することにより
、特徴づけられる。
用語“置換コハク酸アシル化剤”は、それらが生成され
る方法にかかわらず、W換コハク酸アシル化剤を記述す
る際に、ここで用いられる。明らかに、この前でより詳
細に論じたように、置換コハク酸アシル化剤を生成する
ために、いくつかの方法が利用可能である。他方、用語
“置換アシル化組成物“は、ここで詳細に記述した特定
のより好ましい方法により、生成される反応混合物を記
述するべく、用いられ得る。それゆえ、特定の置換アシ
ル化組成物の同定は、特定の製造方法に依存する。これ
は、特に以下の理由から、正しい:すなわち、この発明
の生成物は、明らかに、上で定義され論じられたような
置換コハク酸アシル化剤であるものの、それらの構造は
、1つの特定の化学式では表され得ない、実際には、生
成物の混合物が、固有に存在する。簡潔性のために、用
語”アシル化剤”は、置換コハク酸アシル化剤と置換ア
シル化組成物(これは、この発明で用いられる)の両方
を集合的に示すために、しばしばこの後で用いられる。
上で記述のアシル化試薬は、カルボン酸誘導体組成物(
B)を調製するための方法における中間体であ・る、こ
の方法には、1種またはそれ以上のアシル化試薬(B−
1)と、少なくとも1種のアミノ化合物(B−2)  
(これは、その構造内に、少なくとも1個のHN<基が
存在することにより、特徴づけられる)との反応が包含
される。
その構造内に、少なくとも1個のHN<基が存在するこ
とにより、特徴づけられるアミノ化合物(B−2)は、
モノアミン化合物またはポリアミン化合物とされ得る。
2種またはそれ以上のアミノ化合物の混合物は、この発
明の1種またはそれ以上のアシル化試薬との反応にて、
用いられ得る。好ましくは、このアミノ化合物は、少な
くとも1個の第1級アミノ基(すなわち、−NHz)を
有し、より好ましくは、このアミンは、ポリアミン(特
に。
少なくとも2個の−N)I−基を有するポリアミン)で
ある。このアミンのいずれか、または両方は、第1級ア
ミンまたは第2級アミンである。このアミンは、脂肪族
アミン、シクロ脂肪族アミン、芳香族アミン、または複
素環アミンとされ得る。このポリアミンからは、カルボ
ン酸誘導体組成物(これは、ふつうは、モノアミンから
誘導される誘導体組成物と比較して2分散添加剤/洗浄
添加剤として、より効果的である)が生じるだけでなく
これらのより好ましいポリアミンからは、より顕著なV
、I、改良特性を示すカルボン酸誘導体組成物が得られ
る。
このモノアミンおよびポリアミンは、その構造内に少な
くとも1個のHN< 5が存在することにより、特徴づ
けられるべきである。従って、これらは、少なくとも1
個の第1級アミノ基(すなわち。
H,N−)または第2級アミノ基(すなわち、 HN=
 )を有する。このアミンは、脂肪族、シクロ脂肪族。
芳香族、または複素環であってもよい、このアミンには
、脂肪族で置換されたシクロ脂肪族アミン。
脂肪族で置換された芳香族アミン、脂肪族で置換された
複素環アミン、シクロ脂肪族で置換された脂肪族アミン
、シクロ脂肪族で置換された複素環アミン、芳香族で置
換された脂肪族アミン、芳香族で置換されたシクロ脂肪
族アミン、芳香族で置換された複素環アミン、複素環で
置換された脂肪族アミン、複素環で置換された脂環族ア
ミン、および複素環で置換された芳香族アミンが含まれ
る。
これらのアミンは、飽和または不飽和であってもよい、
このアミンはまた。非炭化水素置換基または基を含有し
ていてもよい、ただし、これらの基は、アミンと、この
発明のアシル化試薬との反応を著しく妨げないものとす
る。このような非炭化水素置換基または基としては、低
級アルコキシ基。
低級アルキルメルカプト基、ニトロ基、およヒ−o−や
−8−のような中断基(例えば、 −C11!−、CJ
−XCH,C)!、−(、:、 コで、Xは一〇−また
は−s−テある)のような基)が包含される。
この後でより完全に記述された分枝状ポリアルキレンポ
リアミン、ポリオキシアルキレンポリアミン、および高
分子量のヒドロカルビル基で置換されたアミンを除いて
、このアミンは9通常、全体で約40個を越えない炭素
原子、ふつうは全体で約20個を越えない炭素原子を有
する。
脂肪族モノアミンには、モノー脂肪族置換アミンおよび
ジー脂肪族置換アミンが包含される。ここで、この脂肪
族基は、飽和または不飽和、および直鎖または分枝鎖と
され得る。それゆえ、これらモノアミンは、第1級また
は第2級の脂肪族アミンである。このようなアミンには
2例えば、モノ−およびジアルキル置換アミン、モノ−
およびジアルケニル置換アミン、および1個のN−アル
ケニル置換基と1個のN−アルキル置換基とを有するア
ミンなどが包含される。これら脂肪族モノアミン中の全
炭素原子数は、前に述べたように9通常。
約40個を越えず、ふつうは約20個の炭素原子を越え
ない。このようなモノアミンの特定の例には。
エチルアミン、ジエチルアミン、n−ブチルアミン、ジ
−n−ブチルアミン、アリルアミン、イソブチルアミン
、ココアミン、ステアリルアミン。
ラウリルアミン、メチルラウリルアミン、オレイルアミ
ン、N−メチルオクチルアミン、ドデシルアミン、オク
タデシルアミンなどが包含される。シクロ脂肪族で置換
された脂肪族アミン、芳香族で置換された脂肪族アミン
、および複素環で置換された脂肪族アミンの例には、2
−(シクロヘキシル)エチルアミン、ベンジルアミン、
フェニルエチルアミン、および3−(フリルプロピル)
アミンが含まれる。
シクロ脂肪族モノアミンは、環状構造の炭素原子を介し
てアミノ窒素に直接結合した1個のシクロ脂肪族置換基
を有するモノアミンである。シクロ脂肪族モノアミンの
例には、シクロヘキシルアミン、シクロペンチルアミン
、シクロへキセニルアミン、シクロペンテニルアミン、
N−エチルシクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルア
ミンなどが包含される。脂肪族で置換されたシクロ脂肪
族モノアミン、芳香族で置換されたシクロ脂肪族モノア
ミン、および複素環で置換されたシクロ脂肪族モノアミ
ンの例には、プロピル置換シクロヘキシルアミン、フェ
ニル置換シクロペンチルアミン。
およびピラニル置換シクロヘキシルアミンが包含される
芳香族アミンには、この芳香環構造の炭素原子がアミノ
窒素に直接結合したモノアミンが包含される。この芳香
環は、ふつうは、−核性(a+ononuclear 
)の芳香環(すなわち、ベンゼンから誘導される環)と
される。しかし、この環には、縮合芳香環、特にナフタ
レンから誘導される環が包含されてもよい。芳香族モノ
アミンの例には、アニリン、ジ(p−メチルフェニル)
アミン、ナフチルアミン、N−(n−ブチル)アニリン
などが含まれる。脂肪族で置換された芳香族モノアミン
、シクロ脂肪族で置換された芳香族モノアミン、および
複素環で置換された芳香族モノアミンの例には。
p−エトキシアニリン、p−ドデシルアニリン、シクロ
ヘキシル置換ナフチルアミンおよびチエニル置換アニリ
ンが包含される。
ポリアミンは、脂肪族ポリアミン、シクロ脂肪族ポリア
ミンおよび芳香族ポリアミンである。これらポリアミン
は、その構造内にさらにアミノ窒素が存在すること以外
は、上記モノアミンと同様である。追加のアミノ窒素は
、第1級アミノ窒素。
第2級アミノ窒素または第3級アミノ窒素とされ得る。
このようなポリアミンの例には、N−アミノ−プロピル
−シクロヘキシルアミン、 N、N’−ジ−n−ブチル
−p−フェニレンジアミン、ビス−(p−アミノフェニ
ル)メタン、1,4−ジアミノシクロヘキサンなどが包
含される。
複素環のモノアミンおよびポリアミンもまた。
カルボン酸誘導体組成物(B)を製造する際に、用いら
れ得る。ここで用いられるように、′複素環のモノアミ
ンおよびポリアミン”という用語は。
少なくとも1個の第1級アミノ基または第2級アミノ基
と、この複素環のへテロ原子として少なくとも1個の窒
素とを有する複素環アミンを記述することを意図してい
る。しかしながら、この複素環モノアミンおよびポリア
ミン中に、少なくとも1個の第1級アミノ基または第2
級アミノ基が存在する限り、この環内のへテロ−N原子
は、第3級アミノ窒素(すなわち、これは、環の窒素に
直接結合した水素を有さない)であってもよい。複素環
アミンは、飽和または不飽和であってよく、また種々の
置換基(例えば、ニトロ置換基、アルコキシ置換基、ア
ルキルメルカプト置換基、アルキル置換基、アルケニル
置換基、アリール置換基。
アルカリール置換基、またはアラルキル置換基)を有し
ていてもよい。一般に、この置換基中の全炭素原子数は
、約20個を越えない。複素環アミンは、窒素の他にペ
テロ原子(特に、酸素およびイオウ)を有していてもよ
い。明らかに、これらアミンは、1個を越える窒素へテ
ロ原子を有し得る。
5員環および6員環の複素環化合物がより好ましい。
適当な複素環化合物には、アジリジン、アゼチジン、ア
ゾリジン、テトラヒドロピリジンおよびジヒドロピリジ
ン、ピロール、インドール、ピペラジン、イミダゾール
、ジヒドロイミダゾールおよびテトラヒドロイミダゾー
ル、ピペラジン、イソインドール、プリン、モルホリン
、チオモルホリン、N−アミノアルキルモルホリン、N
−アミノアルキルチオモルホリン、N−アミノアルキル
ピペラジン、  N、N’−ジ−アミノアルキルピペラ
ジン、アゼピン(azepine ) 、アゾシン(a
zocine ) r アゾニン(azonine )
 rアゼシン(azecine ) +および上記の複
素環アミンのそれぞれのテトラヒドロ−、ジヒドロ−お
よびパーヒドロ誘導体、およびこれら複素環アミンの2
種またはそれ以上の混合物がある。より好ましい複素環
アミンは、この複素環中に、窒素、酸素および/または
イオウだけを有する飽和で5員環および6員環の複素環
アミン、特にピペリジン、ピペラジン、チオモルホリン
、モルホリン、ピロリジンなどがある。ピペリジン、ア
ミノアルキル置換ピペリジン、ピペラジン、アミノアル
キル置換ピペラジン、モルホリン、アミノアルキル置換
モルホリン、ピロリジン。
およびアミノアルキル置換ピロリジンが、特に好ましい
、ふつうは、このアミノアルキル置換基は。
ヘテロ環の一部を形成する窒素原子上で置換されている
。このような複素環アミンの特定の例には。
N−アミノプロピルモルホリン、N−アミノエチルピペ
ラジン、およびN、N”−ジ−アミノエチルピペラジン
が包含される。
上記ヒドロキシ置換モノアミンおよびポリアミン、この
モノアミンおよびポリアミンの類似物はまた。それらが
少なくとも1個の第1級アミノ基または第2級アミノ基
を有するという条件で、カルボン酸誘導体(B)を調製
する際に有用である。
第3級アミノ窒素だけを有するヒドロキシ置換アミン(
例えば、トリーヒドロキシエチルアミン)は、それゆえ
、アミン反応物としては除外される。
しかし、これは、この後で開示するような成分(E)を
調製する際に、アルコールとして用いられ得る。
考慮されるヒドロキシ置換アミンは、カルボニル炭素原
子以外の炭素原子に直接結合したヒドロキシ置換基を有
するアミンである;すなわち、これらは、アルコールと
して機能し得るヒドロキシ基を有する。このようなヒド
ロキシ置換アミンの例には、エタノールアミン、ジー 
(3−ヒドロキシプロピル)−アミン、3−ヒドロキシ
ブチル−アミン。
4−ヒドロキシブチル−アミン、ジェタノールアミン、
ジー (2−ヒドロキシプロピル)−アミン、 N−(
ヒドロキシプロピル)−プロピルアミン、 N−(2−
ヒドロキシエチル)−シクロへキシルアミン。
3−ヒドロキシシクロペンチルアミン、パラヒドロキシ
アニリン、トヒドロキシエチルピペラジンなどが包含さ
れる。
ヒドラジンおよび置換ヒドラジンもまた。用いられ得る
。ヒドラジン中の少なくとも1個の窒素は、それに直接
結合した水素を有さなければならない、好ましくは、ヒ
ドラジン窒素に直接結合した少なくとも2個の水素が存
在し、より好ましくは、2つの水素は同じ窒素上に存在
する。ヒドラジン上に存在し得る置換基には、アルキル
、アルケニル、了り−ル、アラルキル、アルカリールな
どが包含される。ふつうは、この置換基は、アルキル(
特に、低級アルキル)mフェニルおよび置換フェニル(
例えば、低級アルコキシ置換フェニル、または低級アル
キル置換フェニル)がある。
置換ヒドラジンの特定例は、メチルヒドラジン。
N、N−ジメチル−ヒドラジン、N、N’−ジメチルヒ
ドラジン、フェニルヒドラジン、N−フェニル−N。
エチルヒドラジン、 N−(p−)リル) −N’−(
n−ブチル)−ヒドラジン、 N−(p−ニトロフェニ
ル)−ヒドラジン、 N−(p−ニトロフェニル)−N
−メチルヒドラジン、 N、N’−ジ(p−クロロフェ
ノール)ヒドラジン、N−フェニル−N゛−シクロヘキ
シルヒドラジンなどである。
用いられ得る高分子量ヒドロカルビルアミン(モノアミ
ンおよびポリアミンの両方)は、一般に。
少なくとも約400の分子量を有する塩素化ポリオレフ
インと、アンモニアまたはアミンとを反応させることに
より、調製される。このようなアミンは、当該技術分野
で公知であり2例えば、米国特許第3.275.554
号および第3,438.757号に記述されている。こ
れら両方の特許の内容は、これらアミンをいかに調製す
るかに関して、ここに示されている。これらアミンの使
用に必要なことの全ては、それらが、少なくとも1個の
第1級アミノ基または第2級アミノ基を有することであ
る。
適当なアミンにはまた。ポリオキシアルキレンポリアミ
ン(例えば、ポリオキシアルキレンジアミンおよびポリ
オキシアルキレントリアミン)これらは、約200〜4
000の範囲の平均分子量、好ましくは約400〜20
00の範囲の平均分子量を有する−が包含される。これ
らポリオキシアルキレンポリアミンの例示となる例は1
次式により特徴づけられ得る: Nlh   71$キにン +0−7$$レンー〉−−
1−NHz    (Vl)ここで1mは、約3〜70
の値、好ましくは約10〜35の値を有する。
R−←7g$し:z←0−7Hレンート]−Nlh) 
 3−6  CVTI)ここで、nは2合計の値が約1
〜40となるような数である。ただし、nの全ての合計
は、約3〜約70.好ましくは約6〜約35である。R
は、3〜6の原子価を有しかつ10個までの炭素原子を
有する多価飽和炭化水素基である。このアルキレン基は
、直鎖または分枝鎖とされ得、そして1個〜7個の炭素
原子、ふつうは1個〜4個の炭素原子を有する。式(V
l)および(Vll)中に存在する種々のアルキレン基
は、同一または相異なる。
より好ましいポリオキシアルキレンポリアミンには、ポ
リオキシエチレンジアミンおよびポリオキシプロピレン
ジアミンおよびポリオキシプロピレントリアミン(これ
らは、約200個〜2000個の範囲の平均分子量を有
する)が包含される。このポリオキシアルキレンポリア
ミンは、市販されており2例えば、ジエファソン(Je
fferson)ケミカルカンパニーから、  ”Je
ffamines D−230,D−40(LD−10
00,D−2000,T−403など”の商品名で入手
し得る。
米国特許第3,804.763号および第3.948.
800号の内容は、このようなポリオキシアルキレンポ
リアミンの開示、およびそれらをカルボン酸アシル化剤
でアシル化する方法の開示に関して、ここに示されてい
る。この方法は、この発明で用いられるアシル化試薬と
の反応に適用され得る。
最も好ましいアミンは、アルキレンポリアミン(これは
、ポリアルキレンポリアミンを含む)である。このアル
キレンポリアミンには9次式に一致するものが包含され
る: ここで、nは1〜約10である;各R3は、独立して、
水素原子、ヒドロカルビル基またはヒドロキシ置換ヒド
ロカルビル基またはアミノ置換ヒドロカルビル基(これ
らは、約30個までの原子を有する)である。ただし、
少なくとも1個のR3基は水素であり、Uは、約2個〜
約10個の炭素原子を有するアルキレン基である。好ま
しくは、Uは、エチレンまたはプロピレンである。各R
3が、独立して、水素またはアミノ置換ヒドロカルビル
基であるような、アルキレンポリアミンは、特に好まし
い。エチレンポリアミン、およびエチレンポリアミンの
混合物が、最も好ましい。ふつうは、nは。
約2〜約7の平均値を有する。このようなアルキレンポ
リアミンには、メチレンポリアミン、エチレンポリアミ
ン、ブチレンポリアミン、プロピレンポリアミン、ペン
チレンポリアミン、ヘキシレンポリアミン、ヘプチレン
ボリアミンなどが包含される。このようなアミンの高級
同族体、および関連するアミノアルキル置換ビペラジン
モマタ。
包含される。
(以下余白) カルボン酸誘導体組成物(B)を調製する際に。
有用なアルキレンポリアミンには、エチレンジアミン、
トリエチレンテトラミン、プロピレンジアミン、トリメ
チレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、デカメチレ
ンジアミン、オクタメチレンジアミン、ジ(ヘプタメチ
レンジアミン)トリアミン、トリプロピレンテトラミン
、テトラエチレンペンタミン、トリメチレンジアミン、
ペンタエチレンへキサミン、ジ(トリメチレン)−トリ
アミン、 N−(2−アミノエチル)ピペラジン、1,
4−ビス(2−アミノエチル)ピペラジンなどが包含さ
れる。2種またはそれ以上の上記アルキレンアミンの縮
合により得られるような高級同族体は、上記ポリアミン
のいずれかの2種またはそれ以上の混合物と同様に、有
用である。
エチレンポリアミン(例えば、上で述べたようなもの)
は2価格および有効性のために、特に有用である。この
ようなポリアミンは、°“ジアミンおよび高級アミン”
の表題で、化学技術事典(2版、 KirkおよびOt
hmer 、  7巻、 p、27〜39インターサイ
エンス出版、 John Wiley and 5on
sの部門。
1965)に詳細に記述され、これらの内容は、有用な
ポリアミンの開示に関して、ここに示されている。この
ような化合物は、アルキレンクロライドとアンモニアと
の反応により、またはエチレンイミンと開環試薬(例え
ば、アンモニアなど)との反応により、最も都合よく調
製される。これらの反応により、アルキレンポリアミン
の少し複雑な混合物(これには、ピペラジンのような環
状の縮合生成物が包含される)が得られる。この混合物
は、この発明のカルボン酸誘導体(B)を調製する際に
、特に有用である。他方、非常に良好な生成物もまた。
純粋なアルキレンポリアミンを用いることにより、得ら
れる。
他の有用なタイプのポリアミン混合物は、上記ポリアミ
ン混合物のストリッピングにより得られる混合物である
。この場合には、低分子量ポリアミンおよび揮発性の不
純物は、アルキレンポリアミン混合物から除去され、し
ばしば°“ボリアミンボトムス゛′と呼ばれる残留物が
残る。一般に、アルキレンボリアミンボトムスは、20
0°C以下で沸騰する物質を、2%(重量基準)より少
ない量。
ふつうは1%より少ない量で有するものとして。
特徴づけられ得る。エチレンボリアミンボトムス(これ
は、容易に入手可能であり、非常に有用であることが見
いだされている)の場合には、このボトムスは、全体で
約2%(重量基準)より少ない量の、ジエチレントリア
ミン(DBTA)またはトリエチレンテトラミン(TE
TA)を含有する。ダウケミカル社(フリーボード、テ
キサス)から得られるような、エチレンポリアミンボト
ムスの典型的な試料(これは、  ”E−100’“と
命名されている)は。
15.6°Cにて1.0168の比重、 33.15重
量%の窒素。
および40″Cにて121センチストークスの粘度を有
する。このような試料のガスクロマトグラフィー分析は
、これが、約0.93%の“軽留分” (はとんどは、
 DETAである) 、 0.72%のTETA、 2
1.74%のテトラエチレンペンタミン、および76.
61%およびそれ以上のペンタエチレンへキサミンを含
有する(重量基準)ことを示した。これらアルキレンボ
リアミンボトムスには、環状の縮合生成物(例えば、ピ
ペラジン)mおよびジエチレントリアミンやトリエチレ
ンテトラミンなどの高級類似体が包含される。
このアミノ反応物が、アルキレンボリアミンボトムスか
ら実質的になる場合には、これらのアルキレンボリアミ
ンボトムスは、単独でアシル化剤と反応に供され得る。
または、これらは、他のアミンおよびポリアミン、また
はアルコールまたはそれらの混合物とともに用いられ得
る。後者の場合には、少なくとも1種のアミノ反応物は
、アルキレンポリアミン混合物スを含有する。
窒素原子上に1個またはそれ以上のヒドロキシアルキル
置換基を有する。ヒドロキシアルキルアルキレンポリア
ミンはまた。上記オレフィン性カルボン酸誘導体を調製
する際に、有用である。より好ましいヒドロキシアルキ
ル置換アルキレンポリアミンは、このヒドロキシアルキ
ル基が低級ヒドロキシアルキル基(すなわち、8個より
少ない炭素原子を有する基)であるようなポリアミンで
ある。このようなヒドロキシアルキル置換ポリアミンの
例には、 N−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジア
ミン、 N、N−ビス(2−ヒドロキシエチル)エチレ
ンジアミン、 1− (2−ヒドロキシエチル)ピペラ
ジン、モノ−ヒドロキシプロピル置換ジエチレントリア
ミン、ジヒドロキシプロピル置換テトラエチレンペンタ
ミン、 N−(2−ヒドロキシブチル)テトラメチレン
ジアミンなどが包含される。アミノ基またはヒドロキシ
基を介した上記ヒドロキシアルキレンポリアミンの縮合
により得られる高級同族体は、同様に、(a)として有
用である。アミノ基を介した縮合により、アンモニアの
除去を伴って、高級アミンが得られる。ヒドロキシ基を
介した縮合により、水の除去を伴って、エーテル結合を
含有する生成物が得られる。
アシル化剤(B−1)との反応に供され得る。他のポリ
アミン(B−2)は1例えば、米国特許第3.21、、
666号および4.234.435号に記述されている
。これらの特許の内容は、ここで包含されるアミンの開
示に関して、ここに示されている。
この前に記述のアシル化試薬(B−1)およびアミノ化
合物(B−2)から製造される。カルボン酸誘導体組成
物(B)は、アシル化アミンを含有する。このアミンに
は、アミン塩、アミド、イミドおよびイミダシリンだけ
でなく、それらの混合物が包含される。アシル化試薬お
よびアミノ化合物からカルボン酸誘導体を調製するため
に、1種またはそれ以上のアシル化試薬、および1種ま
たはそれ以上のアミノ化合物は、約り0℃〜分解点(こ
こで。
この分解点は、以前に定義されている)までの範囲の温
度に、加熱される。しかし、この化合物は。
通常、約100°C〜約300℃(ただし、300℃は
この分解点を越えない)までの範囲の温度に加熱される
。約り25℃〜約250℃の温度が1通常、用いられる
。このアシル化試薬およびアミノ化合物は。
アシル化試薬の1当量あたり、約172当量〜1当量よ
り少ないアミン化合物を得るのに充分な量で。
反応に供される。
このアシル化試薬(B−1)は、従来の高分子量アシル
化剤がアミノ化合物と反応するのと同じ、ように、アミ
ノ化合物(B−2)と反応し得るので、米国特許第3.
172.892号; 3.21、、666号; 3.2
72.746号;および4,234.435号の開示内
容は、アシル化試薬と、上で記述のようなアミノ化合物
との反応に適用される方法に関して、ここに示されてい
る。
これらの特許の開示の内容をこれらのアシル化試薬に適
用する際に、ここで記述の置換コハク酸アシル化剤(B
−1)で、これら特許に開示された高分子量カルボン酸
アシル化剤を当量基準で、置き換えることができる。す
なわち、これらの特許に開示された高分子量カルボン酸
アシル化剤1当量が利用される場合、この発明のアシル
化試薬の1当量が用いられ得る。
粘度指数の改良可能性を示すカルボン酸誘導体組成物を
生成するために、一般に、このアシル化試薬を多官能性
の反応物と反応させる必要のあることが、見いだされて
いる。例えば、2個またはそれ以上の第1級アミノ基お
よび/または第2級アミノ基を有するポリアミンは、よ
り好ましい。
しかしながら、明らかに、このアシル化試薬との反応に
供されるアミノ化合物の全てが、多官能性である必要は
ない。それゆえ、1官能性のアミノ化合物と多官能性の
アミノ化合物の組合せが用いられる。
カルボン酸誘導体組成物(B)(これは1本発明の潤滑
油組成物に用いられる)を形成するべく用いられる。ア
シル化剤(B−1)およびアミノ化合物(B−2)の相
対量は、カルボン酸誘導体組成物(B)の重要な特徴で
ある。アシル化剤(B−1)は、このアシル化剤1当量
あたり、アミノ化合物(B−2)の1当量より少ない量
と反応に供されることが、必須である。同じアシル化剤
と、アシル化剤の1当量あたり1当量またはそれ以上の
アミノ化合物とを反応させることにより得られるカルボ
ン酸誘導体を含有する潤滑油組成物と比較した場合2本
発明の潤滑油組成物に、このような比でカルボン酸誘導
体を取り込ませることにより、改良された粘度指数特性
が得られる。このことに関しては、第1図を参照された
い。この図は、 SAE 5W−30処方物において、
窒素に対するアシル化剤の割合が異なる2つの分散剤製
品に対する重合体の粘度レベルの関係を示すグラフであ
る。この配合物の粘度は2分散剤の全てのレベルに対し
、100°Cにて10.2cStであり、そして−25
°Cでの粘度は、4%分散剤にて3300cPである。
実線は、従来の分散剤の異なる濃度において必要とされ
る粘度改良剤の相対レベルを示す。点線は、この発明の
分散剤(化学的基準での成分(B))の異なる濃度にお
いて必要とされる粘度改良剤の相対レベルを示す。従来
の分散剤は、1当量のポリアミンと、1当量のコノ−り
酸アシル化剤(これは、この発明の成分(B)を調製す
るべく用いられる。アシル化剤の特性を有する)との反
応により、得られる。この発明の分散剤は、同じポリア
ミンの0.833当量と、同じアシル化剤の1当量とを
反応させることにより、調製される。
このグラフかられかるように9本発明で用いられる分散
剤を含有するオイルには、所定の粘度を維持するための
重合体粘度改良剤は、従来の分散剤はど多(を必要とし
ない。この改良性は、゛高い分散剤レベル(例えば、2
%を越える分散剤の濃度)にて、より高くなる。
ある実施態様では、このアシル化剤は、アシル化剤1当
量あたり、約0.70当量〜約0.95当量のアミノ化
合物との反応に供される。他の実施態様ではアミノ化合
物の当量基準での下限は、アシル化剤の1当量あたり、
 0.75当量または0.80当量から。
約0.90当量または0.95当量までとされ得る。そ
れゆえ、アミノ化合物(B−2)に対するアシル化剤(
B−1)の当量のより狭い範囲は、約0.70〜0.9
0.または0.75〜0.90.または0.75〜0.
85とされ得る。少なくともある場合には、アミノ化合
物の当量がアシル化剤1当量あたり約0.75またはそ
れ以下のとき。
分散剤としてのカルボン酸誘導体の有効性が減少するこ
とは、明らかである。ある実施態様では。
アシル化剤およびアミンの相対量は、このカルボン酸誘
導体が、好ましくは遊離のカルボキシル基を含有しない
ような量とされる。
これらの範囲内にて、アシル化剤(B−1)との反応に
供されるアミン化合物(B−2)の量はまた。存在する
窒素原子の数やタイプに、一部依存し得る。
例えば、1個またはそれ以上の−NH2基を有するポリ
アミンを、所定のアシル化剤と反応させるためには、同
じ数の窒素原子を有するが、 −NHt基は少ないかま
たは有さないポリアミンよりも、少ない量が必要とされ
る。1個の−Nlh基は、2個の−COOH基との反応
に供され、イミドが形成され得る。このアミン化合物に
第2級窒素だけが存在するなら9各−NH基は、1つの
−COOH基との反応に供され得るにすぎない。従って
、上の範囲内にて、このアシル化剤との反応に供されて
この発明のカルボン酸誘導体を形成し得るポリアミンの
量は、このポリアミンにおける窒素原子(すなわち、 
−NHt、 >NH,および〉N−)の数やタイプを考
慮することから、容易に決定され得る。
このカルボン酸誘導体組成物(B)を形成するために用
いられる。アシル化剤およびアミノ化合物の相対量に加
えて、このカルボン酸誘導体組成物(B)の他の重要な
特徴は、ポリアルキレンのh値および&/1iln値で
あり、そしてこのアシル化剤中に置換基1当量に対し、
平均して少なくとも1.3個のコハク酸基が存在するこ
とである。このカルボン酸誘導体組成物(B)に、これ
らの特徴の全てがあるとき1本発明の潤滑油組成物は、
新規で改良された特性を示す。この潤滑油組成物は、内
燃機関の改良された性能により、特徴づけられる。
このアシル化剤中に存在する置換基の当量に対する。コ
ハク酸基の比は9反応に供された混合物のケン化価から
、決定され得る。このケン化価は。
反応終了時点での反応混合物(これは、一般に。
次の実施例にて、濾過物または残留物として示される)
中に存在する未反応ポリアルケンを考慮して補正される
。ケン化価は、 ASTM D−94の方法を用いて決
定される。ケン化価からこの比を算出するための式は、
以下である: 補正されたケン化価は、ケン化価を9反応したポリアル
ケンの百分率で割ることにより、得られる。例えば、1
0%のポリアルケンが反応せず、濾過動や残留物のケン
化価が95なら、補正されたケン化価は、95を0.9
0で割った値すなわち105.5である。
このアシル化剤およびカルボン酸誘導体組成物(B)の
調製は、以下の実施例により例示される。
これらの実施例は、所望のアシル化剤およびカルボン酸
誘導体組成物を得るためのより好ましい実施態様を、現
に例示している。これらのアシル化剤やカルボン酸誘導
体組成物は、実施例では2時には“残留物”または“濾
過物”として、存在する他の物質やそれらの量を特に決
定したり言及することなく、示されている。以下の実施
例、およびこの明細書および特許請求の範囲の他の箇所
において、全てのパーセントおよび部は、特に明らかな
指示がなければ9重量基準である。
(以下余白) −Z之」dし剋: ポリイソブテン(−・1845  ;ルー5325 )
の510部(0,28モル)mおよび無水マレイン酸5
9部(0,59モル)の混合物を、110℃まで加熱す
る。この混合物を、7時間で190℃まで加熱する。こ
の間。
気体状塩素43部(0,6モル)を液面下で加える。
190〜192°Cにて、さらに塩素11部(0,16
モル)を、3.5時間にわたって加える。この反応混合
物を、窒素を吹き込みつつ、190〜193°Cにて1
0時間加熱することにより、これから揮発成分を除去す
る。この残留物は、所望のポリイソブテン置換コハク酸
アシル化剤(これは、 ASTHの方法D−94により
決定された。87のケン化当量数を有する)である。
実m ポリイソブテン(&=2020  S &=6049 
’)の1000部(0,495モル)mおよび無水マレ
イン酸115部(1,17モル)の混合物を、110″
Cまで加熱する。
この混合物を、6時間で184℃まで加熱する。この間
、気体状塩素85部(1,2モル)を液面下にて加える
。184〜189°Cにて、さらに塩素59部(0,8
3モル)を、4時間にわたって加える。この反応混合物
を、窒素を吹き込みつつ、186〜190″Cにて26
時間加熱することにより、これから揮発成分を除去する
。この残留物は、所望のポリイソブテン置換コハク酸ア
シル化剤(これは、 ASTHの方法D−94により決
定された。87のケン化当量数を有する)である。
尖施貫主 塩化ポリイソブテン3251部(これは、ポリイソブテ
ン3000部(−・1696  ;〜=6594 )に
、80°Cにて4.66時間かけて、気体状塩素251
部を添加することにより、調製される)mおよび無水マ
レイン酸345部の混合物を、0.5時間かけて200
 ’Cまで加熱する。この反応混合物を、200〜22
4°Cにて6.33時間維持し、真空下にて210°C
で揮発成分を除去して、濾過する。この濾過物は、所望
のポリイソブテン置換コハク酸アシル化剤(これは、 
AST?の方法D−94により決定された。94のケン
化当量数を有する)である。
2隻皿土 ポリイソブチ7 (Mr+=1845  ; &=53
25 ) (7)3000部(1,63モル)mおよび
無水マレイン酸344部(3,51モル)の混合物を、
140℃まで加熱する。この混合物を、5.5時間で2
01 ’Cまで加熱する。この間、気体状塩素312部
(4,39モル)を液面下で加える。この反応混合物を
、窒素を吹き込みつつ。
201〜236℃にて2時間加熱し、そして真空下で2
03°Cにて揮発成分を除去する。この反応混合物を濾
過し、所望のポリイソブテン置換コハク酸アシル化剤(
これは、 ASTMの方法D−94により決定された。
92のケン化当量数を有する)として濾液が得られる。
次新l」色 ポリイソブチ7 (Mn=2020 ; &=6049
 ) +7)3000部(1,49モル)mおよび無水
マレイン酸364部(3,71モル)の混合物を、 2
20 ’Cにて8時間加熱する。この反応混合物を、 
170’Cまで冷却する。170〜190’Cにて1表
面下で気体状塩素の105部(1,48モル)を8時間
かけて加える。この反応混合物を。
窒素を吹き込みつつ、190°Cで2時間加熱し9次い
で、190°Cにて真空下で揮発成分を除去する。
この反応混合物を濾過すると、所望のポリイソブテン置
換コハク酸アシル化剤として、濾液が得られる。
実去11灸 本発明の特許請求の範囲内に含まれる約2000のhを
有するポリイソブテン800部、鉱油646部。
および無水マレイン酸87部の混合物を、2.3時間で
179℃まで加熱する。176〜180℃にて、 19
時間にわたって液面下にて気体状塩素100部を加える
。この反応混合物から、180°Cにて0.5時間で窒
素を吹き込むことにより、揮発成分を除去する。
この残留物は、所望のポリイソブテン置換コハク酸アシ
ル化剤のオイル含有溶液である。
災胤陥エ ポリイソブテン(&4845  i〜=5325 )を
1等モル基準にて、ポリイソブテン(&=1457  
、、&=5808)で置き換えたこと以外は、実施例1
の方法を繰り返す。
2隻1 ポリイソブテン(−・1845 .4・5325 )を
2等モル基準にて、ポリイソブテン(−・2510  
;〜=5793)で置き換えたこと以外は、実施例1の
方法を繰り返す。
2蓋斑エ ポリイソブテン(&=1845 S &−5325)を
1等モル基準にて、ポリイソブテン(Mn・3220 
;F4w=5660)で置き換えたこと以外は、実施例
1の方法を繰り返す。
エチレンポリアミンの市販混合物8.16部(0,20
当量)(これは、1分子あたり約3個〜約10個の窒素
原子を有する)を、鉱油113部および置換コハク酸ア
シル化剤(これは、実施例1にて138°Cで調製され
た)の161部(0,25当量)に添加することにより
、混合物を調製する。この反応混合物を、2時間で15
0°Cまで加熱し、窒素を吹き込むことにより、揮発成
分を除去する。この反応混合物を濾過すると、所望生成
物のオイル溶液として。
濾液が得られる。
実11匪4 エチレンポリアミンの市販混合物4566部(1,10
当量)(これは、1分子あたり約3個〜約10個の窒素
原子を有する)を、鉱油1067部および置換コハク酸
アシル化剤(これは、実施例2にて140〜145°C
で調製された)の893部(1,38当量)に添加する
ことにより、混合物を調製する。この反応混合物を、3
時間で155°Cまで加熱し、窒素を吹き込むことによ
り、揮発成分を除去する。この反応混合物を濾過すると
、所望生成物のオイル溶液として、濾液が得られる。
実11惺」− エチレンポリアミンの市販混合物18.2部(0,43
3当量)(これは、1分子あたり約3個〜10個の窒素
原子を有する)を、鉱油392部および置換コハク酸ア
シル化剤(これは、実施例2にて140°Cで調製され
た)の348部(0,52当りに添加することにより、
混合物を調製する。この反応混合物を、1.8時間で1
50°Cまで加熱し、窒素を吹き込むことにより、揮発
成分を除去する。この反応混合物を濾過すると、所望生
成物のオイル溶液(55%オイル)として、濾液が得ら
れる。
実施例B−4から実施例B−17は、実施例B−1で先
に述べた一般方法に従って、調製される。
B−11エチレンジアミン        4:3  
         40%B−132−ピUリジ)y 
        5:4            20
%B−14尿素      5:4     50%B
−15ジエチレン トリアミンb           5:4     
       50%B−16)ジエチレンアミンc 
     4:3           50%B−1
7:Cり1−17ミン        4:3    
       45%a 、 実M 式で、ペンタエチ
レンへキサジンに対応するエチレンポリアミンの市販混
合物 す、実験式で、ジエチレントリアミンに対応する。
エチレンポリアミンの市販混合物 C0実験式で、トリエチレンテトラミンに対応するエチ
レンポリアミンの市販混合物 実隻皿L」 適当なサイズのフラスコ(撹拌機、窒素導入管。
添加漏斗およびディーンースタークトラップ/冷却器を
備えている)に、実施例3で記述のアシル化剤2483
部(4,2当量)およびオイル1104部の混合物を充
填する。この混合物を210°Cまで加熱する。この間
、この混合物に窒素をゆっくりと泡立たせる。エチレン
ボリアミンボトムス(134部。
3.14当量)を、この温度にて、約1時間にわたって
、ゆっくりと加える。温度を、210°Cにて3時間維
持し1次いで、 3688部のオイルを加えて、この温
度を125°Cまで低下させる。138°Cにて17.
5時間保存した後、この混合物をケイソウ土で濾過する
と、所望のアシル化アミンボトムスの65%オイル溶液
が得られる。
実施1旦 実施例1で調製された置換コハク酸アシル化剤3660
部(6当量)と希釈油4664部との混合物を調製し、
約110℃で加熱する。その後、この混合物に窒素を吹
き込む。この混合物に2次いで、エチレンポリアミン(
これは、1分子あたり約3個〜約10個の窒素原子を有
する)の市販混合物の210部(5,25当量)を1時
間にわたって加え、この混合物を、110°Cにてさら
に0.5時間維持する。水を除去しつつ155°Cにて
6時間加熱した後、濾過助剤を添加し9反応混合物を約
150“Cにて濾過する。この濾液は所望生成物のオイ
ル溶液である。
実崖聞艶別 実施例1の置換コハク酸アシル化剤の0.8当量を、エ
チレンポリアミンの市販混合物の0.67当量との反応
に供したこと以外は、実施例B−19の一般的な方法を
繰り返す。
1隻開B−21 この実施例で用いられるポリアミンが、以下のアルキレ
ンポリアミン混合物の等量であること以外は、実施例B
−19の一般的な方法を繰り返す。このポリアミン混合
物は、ユニオンカーバイド社のエチレンポリアミン混合
物ス80%と、実験式でジエチレントリアミンに対応す
るエチレンポリアミンの市販混合物の20%とからなる
。このポリアミン混合物は、約43.3の当量を有する
ものとして。
特徴づけられる。
2旌1η この実施例で利用されるポリアミンが、ダウ社から市販
のエチレンポリアミン80重量部と、ジエチレントリア
ミン20重量部との混合物を含有すること以外は、実施
例B−20の一般的な方法を繰り返す。このアミン混合
物は、約41.3の当量を有する。
実旌拠り益 実施例工のように調製された置換コハク酸アシル化剤4
44部(0,7当量)と、鉱油563部との混合物を調
製し、140°Cまで加熱する。その後、実験式で、ト
リエチレンテトラミン(0,58当量)に対応するエチ
レンポリアミン混合物の22.2部を。
温度を140°Cに維持しつつ、1時間にわたって加え
る。150 ’Cまで加熱しつつ、この混合物に窒素を
吹き込み、この温度にて水を除去しながら、4時間維持
する。次いで、この混合物を、約135°Cにて濾過助
剤で濾過する。この濾液は、約55%の鉱油を含有する
所望生成物のオイル溶液である。
実施1旦 実施例1のように調製された置換コハク酸アシル化剤4
22部(0,7当量)と、Fi、油188部との混金物
を調製し、210℃まで加熱する。その後、ダウ社のエ
チレンポリアミンボトムスの市販混合物の22.1部(
0,53当量)を、窒素を吹き込みつつ。
1時間にわたって加える0次いで、温度を約210〜2
16°Cまで上げ、この温度にて3時間維持する。
鉱油(625部)を加え、この混合物を、135°Cに
て約17時間維持する。その後、この混合物を濾過する
。この濾液は、所望生成物のオイル溶液(65%はオイ
ル)である。
実施!−門 この実施例で用いられるポリアミンが、1分子あたり約
3個〜10個の窒素原子(当量は42)を有するエチレ
ンポリアミンの市販混合物であること以外は、実施例B
−24の一般的な方法を繰り返す。
実施■L皿 実施例1で調製された置換コハク酸アシル化剤の414
部(0,71当量)と、鉱油183部との混合物を調製
する。この混合物を210°Cまで加熱する。
その後、エチレンポリアミン(これは、1分子あたり、
約3個〜10個の窒素原子を有する)の市販混合物の2
0.5部(0,4g当量)を、温度を210〜217℃
まで上げつつ、約1時間にわたって加える。
この反応混合物を、窒素を吹き込みながら、この温度で
3時間維持する。鉱油612部を加える。この混合物を
、135〜145°Cにて約1時間、そして135°C
にて17時間維持する。この混合物を、暖めつつ、濾過
する。この濾液は、所望生成物のオイル溶液(65%は
オイル)である。
実施■鼾釘 実施例1で調製されたt換コハク酸アシル化剤の414
部(0,71当量)と、鉱油184部との混合物を調製
し、約80°Cまで加熱する。その後、メラミン22.
4部(0,534当量)を加える。この混合物を。
約2時間かけて160 ”Cまで加熱し、この温度にて
5時間維持する。−晩冷却後、この混合物を、2.5時
間かけて170°Cまで加熱し、そして1.5時間にわ
たり215°Cまで加熱する。この混合物を、約215
℃で約4時間維持し、そして約220°Cで6時間維持
する。−晩冷却後、この反応混合物を、150°Cにて
濾過助剤で濾過する。この濾液は、所望生成物(30%
は鉱油)のオイル溶液である。
尖旌五り劉 実施例1で調製された置換アシル化剤414部(0,7
1当量)と、鉱油184部との混合物を、210″Cま
で加熱する。その後、実験式で、テトラエチレンペンタ
ミンに対応するエチレンポリアミンの市販混合物の21
部(0,53当量)を、温度を約210〜217°Cに
維持しつつ、0.5時間にわたって加える。
ポリアミンの添加が完了すれば、この混合物を。
窒素を吹き込みながら、217℃にて3時間維持する。
鉱油(613部)を加え、この混合物を、約135°C
にて17時間維持し、そして濾過する。この濾液は、所
望生成物のオイル溶液(65%は鉱油)である。
実m三詩 実施例1で調製された置換アシル化剤の414部(0,
71当量)と、鉱油183部との混合物を調製し。
210 ’Cまで加熱する。その後、エチレンアミンボ
トムス(ダウ)の18.3部(0,44当量)を、窒素
を吹き込みながら、1時間にわたって加える。この混合
物を、約15分間で約210〜217℃まで加熱し。
この温度にて3時間維持する。さらに鉱油608部を加
え、この混合物を、約135°Cにて17時間維持する
。この混合物を、135°Cにて濾過助剤で濾過する。
この濾液は、所望生成物のオイル溶液(65%はオイル
)である。
実星斑り別 エチレンアミンボトムスを、エチレンポリアミン(これ
は、1分子あたり約3個〜10個の窒素原子を有する)
の市販混合物の等量で置き換えたこと以外は、実施例B
−29の一般的な方法を繰り返す。
1隻g 実施例1の置換アシル化剤422部(0,70当量)と
、鉱油190部の混合物を、210℃まで加熱する。
その後、エチレンアミンボトムス(ダウ)の26.75
部(0,636当量)を、窒素を吹き込みつつ、1時間
にわたって加える。エチレンアミンを全て加えた後、こ
の混合物を、210〜215℃にて約4時間維持する。
この混合物に、撹拌しながら鉱油632部を加える。こ
の混合物を、135°Cにて17時間維持し、濾過助剤
で濾過する。この濾液は、所望生成物のオイル溶液(6
5%はオイル)である。
裏隻!−双 実施例1の置換コハク酸アシル化剤の468部(0,8
当量)と、鉱油908.1部との混合物を、142°C
まで加熱する。その後、エチレンアミンボトムス(ダウ
)の28.63部(0,7当量)を、 1.5−2時間
にわたって加える。この混合物を、約142℃にてさら
に4時間撹拌し、そして濾過する。この濾液は、所望生
成物のオイル溶液(65%はオイル)である。
実m 実施例1の置換アシル化剤の2653部と、鉱油118
6部との混合物を、210℃まで加熱する。その後。
温度を210〜215°Cの間に維持しつつ、エチレン
アミンボトムス(ダウ)の154部を1.5時間にわた
って加える。この混合物を、215〜220℃にて約6
時間維持する。210°Cにて鉱油(3953部)を加
え、この混合物を、128〜135℃で窒素を吹き込み
つつ、17時間撹拌する。この混合物を、濾過助剤によ
り7暖めつつ濾過する。この濾液は、所望生成物のオイ
ル溶液(65%はオイル)である。
(以下余白) (C) 7/Lゴリ目’?JL塩: この発明の潤滑油組成物の成分(C)は、少なくとも1
種のスルホン酸またはカルボン酸の、少なくとも1種の
塩基性アルカリ金属塩である。この成分は、当該技術で
認められた金属含有組成物に含まれる。これら組成物は
、“塩基性の”、“スーパーベースの”および“オーバ
ーベースの”塩または錯体のような名称で様々に呼ばれ
る。それらの調製方法は2通常、“オーバーベース化”
と呼ばれている。用語“金属比”は、しばしば、有機ア
ニオンの量に対する。これら塩または錯体中の金属の量
を定義するために用いられる。この金属比は、包含され
る化合物の通常の化学量論に基づいて、正塩中に存在す
る金属の当量数に対する。
実際に存在する金属の当量数の比として、定義される。
成分(C)として有用な、ある種のアルカリ金属塩の一
般的な記述は、米国特許4,326.972号(Cha
mberlin)に包含されている。この特許の内容は
有用なアルカリ金属塩および該塩を調製する方法の開示
に関して、ここに示されている。
塩基性アルカリ金属塩(C)中に存在するアルカリ金属
には、主として、リチウム、ナトリウムおよびカリウム
が包含され、ナトリウムおよびカリウムがより好ましい
成分(C)を調製する際に有用なスルホン酸には。
以下の式 (IX)および(X)により表されるスルホ
ン酸が包含される: R−T(SOJ) y        (IX)および
P”(SO1■) 、         (X)これら
の式では R1は、脂肪族または脂肪族置換のシクロ脂
肪族の、炭化水素基または実質的な炭化水素基(これら
は、アセチレン性の不飽和がなく、約60個までの炭素
原子を有する)である。R。
が脂肪族のとき、それは、ふつうは、少なくとも約15
個の炭素原子を有する;R1が脂肪族置換のシクロ脂肪
族のとき、この脂肪族置換基は、ふつうは、全体で少な
くとも約12個の炭素原子を有する。
R゛の例は、アルキル基、アルケニル基、およびアルコ
キシアルキル基、そして脂肪族置換基が以下であるよう
な脂肪族置換のシクロ脂肪族基である:この脂肪族置換
基は、アルキル、アルケニル。
アルコキシ、アルコキシアルキル、カルボキシアルキル
などである。一般に、このシクロ脂肪族核は、シクロア
ルカンまたはシクロアルケン(例えば、シクロペンクン
、シクロヘキサン、シクロヘキセンまたはシクロペンテ
ン)から誘導される。
R゛の特定例は、セチルシクロヘキシル、ラウリルシク
ロヘキシル、セチルオキシエチル、オクタデセニル、お
よび以下から誘導される基がある:石油、飽和および不
飽和パラフィンワックス、およびオレフィン重合体(こ
れには、1オレフインモノマ一単位あたり約2〜8個の
炭素原子を有する。
重合したモノオレフィンおよびジオレフィンが包含され
る)。R゛はまた。他の置換基(例えば、フェニル、シ
クロアルキル、ヒドロキシ、メルカプトハロ、ニトロ、
アミノ、ニトロソ、低級アルコキシ、低級アルキルメル
カプト、カルボキシ。
カルボアルコキシ、オキソまたはチオ、または中断基(
例えば、 −NH−、−0−または−8−))を、それ
らの実質的な炭化水素的性質が損なわれない限り、含有
し得る。
式IX中のRは、一般に、炭化水素基または実質的な炭
化水素基(これらは、アセチレン性不飽和がなく、約4
個〜約60個の脂肪族炭素原子を有する)m好ましくは
、アルキルまたはアルケニルのような脂肪族炭化水素基
である。しかしながら。
それはまた、実質的な炭化水素的性質が保持されるとい
う条件で、上で挙げたような置換基または中断基を含有
し得る。一般に、R”またはR中に存在するいずれの非
炭素原子も、それらの全重量の10%を越える量とは考
えられない。
Tは、芳香族炭化水素(例えば、ベンゼン、ナフタレン
、アントラセン、またはビフェニル)から誘導され得る
環状核か、または複素環化合物(例えば、ピリジン、イ
ンドールまたはイソインドール)から誘導され得る環状
核である。通常、Tは、芳香族炭化水素核(特に、ベン
ゼン核ま、たはナフタレン核)である。
添字Xは、少なくとも1であり、一般に1〜3である。
添字rおよびyは、1分子あたり、約1〜2の平均値を
有し、一般にはまた。1である。
このスルホン酸は、一般に2石油スルホン酸。
または合成的に調製されたアルカリールスルホン酸であ
る。この石油スルホン酸のうち、最も有用な生成物には
、酸スラツジの連続除去と精製を用いて、適当な石油留
分をスルホン化することにより、調製される生成物があ
る。合成のアルカリールスルホン酸は、ふつうは、アル
キル化ベンゼン(例えば、ベンゼンと、テトラプロピレ
ンのような重合体とのフリーデル−クラフト反応生成物
)から、調製される。以下は、塩(C)を調製する際に
有用なスルホン酸の特定例である。このような実施例は
また。成分(C)として有用なスルホン酸の塩を例示す
るべく示されていることが、理解されるべきである。言
い替えれば、挙げられている各スルホン酸に対し、それ
らの対応する塩基性アルカリ金属塩はまた9例示のため
に理解されていると意図される。(同じことは、以下で
挙げたカルボン酸物質の表に適用される)mこのような
スルホン酸には、マホガニースルホン酸、ブライトスト
ックスルホン酸9石油スルホン酸、モノ−またポリワッ
クス置換のナフタレンスルホン酸、セチルクロロベンゼ
ンスルホン酸、セチルフェノールスルホン酸、セチルフ
ェノールジスルフィドスルホン酸、セトキシ力プリルベ
ンゼンスルホン酸。
ジセチルチアンスレンスルホン酸、ジラウリル−β−ナ
フトールスルホン酸、シカプリルニトロナフタレンスル
ホン酸、飽和パラフィンワックススルホン酸、不飽和パ
ラフィンワックススルホン酸。
ヒドロキシ置換パラフィンワックススルホン酸。
テトライソブチレンスルホン酸、テトラーアミシン−ス
ルホン酸。クロロ置換パラフィンワックススルホン酸、
ニトロソ置換パラフィンワックススルホン酸2石油ナフ
タレンスルホン酸、セチルシクロペンチルスルホン酸、
ラウリルシクロへキシルスルホン酸、モノ−およびポリ
ワックス置換シクロへキシルスルホン酸、ドデシルベン
ゼンスルホン酸、 ′ダイマーアルキレート”スルホン
酸。
などが包含される。
アルキル置換ベンゼンスルホン酸(ここで、このアルキ
ル基は、少なくとも8個の炭素原子を有する)は、ドデ
シルベンゼン“ボトムス”スルホン酸を含めて、特に有
用である。後者は、ベンゼンから誘導される酸である。
これは、プロピレンテトラマーまたはイソブテントリマ
ーでアルキル化されて、ベンゼン環上にて、1,2.3
個またはそれ以上の分枝鎖C1!置換基が導入される。
ドデシルベンゼンボトムス(主として、モノ−およびジ
ー ドデシルベンゼンの混合物)は、家庭用洗剤の製造
時の副生成物として、入手可能である。
線状のアルキルスルホネート(LAS)の製造中に形成
されるアルキル化ボトムスから得られる類似生成物はま
た。この発明で用いられるスルホン酸塩を製造する際に
、有用である。
例えば、S03との反応により、洗浄剤の製造時の11
生成物から、スルホン酸塩を製造することは。
当業者に公知である。例えば、 Kirk−Othme
rの“化学技術事典”、第2版、19巻、 p、291
以下(これは、 Wiley & 5ons、 N、Y
、により、 1969年に発行された)の“スルホン酸
塩′°の章を参照されたい。
塩基性スルホン酸塩(これは、成分(C)としてこの発
明の潤滑油組成物に混合され得る)mおよびそれらの製
造方法の他の記述は1次の米国特許に見いだされ得る:
米国特許第2.174.110号;第2.202.78
1号;第2.23、、974号;第2.319,121
号;第2,337.552号;第3.488,284号
;第3.595,790号;および 第3.798.0
12号、これらの内容は。
このことに関する開示について、ここに示されている。
有用なアルカリ金属塩が調製され得る適当なカルボン酸
には、脂肪族カルボン酸、シクロ脂肪族カルボン酸、芳
香族の一塩基カルボン酸および多塩基カルボン酸(これ
らは、アセチレン性不飽和を有さない)に加えて、ナフ
テン酸、アルキル置換またはアルケニル置換のシクロペ
ンクン酸、アルキル置換またはアルケニル置換のシクロ
ヘキサン酸、およびアルキル置換またはアルケニル置換
の芳香族カルボン酸が包含される。この脂肪族酸は、一
般に、約8個〜約50個の炭素原子、好ましくは約12
個〜約25個の炭素原子を含有する。シクロ脂肪族カル
ボン酸および脂肪族カルボン酸がより好ましい。それら
は、飽和または不飽和であってもよい。特定の例には、
2−エチルヘキサン酸。
リルン酸、プロピレンテトラマー置換のマレイン酸、°
ベヘン酸、イソステアリン酸、ペラルゴン酸、カプリン
酸、バルミトイル酸、リノール酸。
ラウリン酸、オレイン酸、リシノール酸、ウンデシル酸
、ジオクチルシクロペンクンカルボン酸。
ミリスチン酸、ジラウリルデカヒドロナフタレンカルボ
ン酸、ステアリルオクタヒドロインデンカルボン酸、バ
ルミチン酸、アルキルコハク酸およびアルケニルコハク
酸、ワセリンや炭化水素ワックスの酸化により形成され
る酸およびトール油酸やロジン酸などのような2種また
はそれ以上のカルボン酸の市販混合物が、包含される。
酸性の有機化合物の当量は、その分子量を、1分子あた
りに存在する酸性基(すなわち、スルホン酸基またはカ
ルボキシル基)の数で割った値である。
あるより好ましい実施態様では、アルカリ金属塩(C)
は、少なくとも約2の金属比、より一般的には約4〜約
40の金属比、好ましくは約6〜約30の金属比、特に
約8〜約25の金属比を有する塩基性アルカリ金属塩で
ある。
他のより好ましい実施態様では、塩基性の塩(C)は、
油溶性の分散体である。この分散体は1反応混合物の固
化温度と、その分解温度との間の温度にて、安定な分散
体を形成するのに充分な期間にわたって、以下の(C−
1)と(C−2)とを接触させることにより、調製され
る: (C−1)二酸化炭素、硫化水素、および二酸化イオウ
からなる群から選択される少なくとも1種の酸性の気体
状物質; (C−2)以下の(C−2−a )m(C−2−b )
m(C−2−c)mおよび(C−2−d )を含有する
反応混合物:(C−2−a)オーバーベース化を受けや
すい、少なくとも1種の油溶性スルホン酸、またはそれ
らの誘導体; (C−2−b)少なくとも1種のアルカリ金属化合物ま
たは塩基性アルカリ金属化合物; (C−2−c)少なくとも1種の低4級脂肪族アルコー
ル、アルキルフェノール、または硫化アルキルフェノー
ル;および。
(C−2−d)少なくとも1種の油溶性カルボン酸。
またはそれらの官能基誘導体。(C−2−c)がアルキ
ルフェノールまたは硫化アルキルフェノールのとき、成
分(C−2−d)は任意である。適当な塩基性のスルホ
ン酸塩は、混合物(C−2)中の、カルボン酸を用いて
、またはカルボン酸を用いずに調製され得る。
試薬(C−1)は、少なくとも1種の酸性の気体状物質
である。この物質は、二酸化炭素、硫化水素または二酸
化イオウとされ得る;これらの気体の混合物もまた。有
用である。二酸化炭素はより好ましい。
上で述べたように、成分(C−2)は、一般に、少なく
とも4つの成分を含有する混合物である。ここで、成分
(C−2−a)は、上で定義のような少なくとも1種の
油溶性スルホン酸、またはオーバーベース化を受けやす
い、それらの誘導体である。スルホン酸および/または
それらの誘導体の混合物もまた。用いられ得る。オーバ
ーベース化を受けやすいスルホン酸誘導体には、それら
の金属塩。
特にアルカリ土類金属塩(例えば、亜鉛塩および鉛塩)
;アンモニウム塩およびアミン塩(例えば。
エチルアミン塩、ブチルアミン塩およびエチレンポリア
ミン塩);およびエステル(例えば、エチルエステル、
ブチルエステルおよびグリセロールエステル)が包含さ
れる。
成分(C−2−b)は、少なくとも1種のアルカリ金属
、またはそれらの塩基性化合物である。塩基性のアルカ
リ金属化合物の例には、水酸化物、アルコキシド(典型
的には、アルコキシ基が、10個までの炭素原子、好ま
しくは7個までの炭素原子を有するアルコキシド)m水
素化物およびアミドがある。それゆえ、有用な塩基性ア
ルカリ金属化合物には、水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、水酸化リチウム、ナトリウムプロポキシド、リチ
ウムメトキシド、カリウムエトキシド、ナトリウムブト
キシド、水素化リチウム、水素化ナトリウム。
水素化カリウム、リチウムアミド、ナトリウムアミドお
よびカリウムアミドが包含される。水酸化ナトリウムお
よびナトリウム低級アルコキシド(すなわち、7個まで
の炭素原子を有するアルコキシド)が、特に好ましい。
この発明のために、成分(C−2−b)の当量は、この
アルカリ金属が1価なので、その分子量に等しい。
成分(C−2−’c)は、少なくとも1種の低級脂肪族
アルコール、好ましくは、1価アルコールまたは多価ア
ルコールとされ得る。例示のアルコールには、メタノー
ル、エタノール、1−プロパノール。
1−ヘキサノール、イソプロパノール、イソブタノール
、2−ペンタノール、2.2−ジメチル−1−プロパノ
ール、エチレングリコール、1−3−プロパンジオール
および1.5−ベンタンジオールがある。このアルコー
ルはまた。メチルセロソルブ(MethylCello
solve)のようなグリコールエーテルとされ得る。
これらのうち、より好ましいアルコールは。
メタノール、エタノールおよびプロパノールであり、メ
タノールが特に好ましい。
成分(C−2−c)はまた、少なくとも1種のアルキル
フェノールまたは硫化アルキルフェノールとされ得る。
硫化アルキルフェノールは、特に、 (C−2−b)が
、カリウム化合物、またはその塩基性化合物の1種(例
えば、水酸化カリウム)のとき、より好ましい。ここで
用いられるように、用語“フェノール”は、芳香環に結
合した1つより多くの水酸基を有する化合物を包含する
。この芳香環は。
ベンジル環またはナフチル環とされ得る。用語“アルキ
ルフェノール”には、モノ−アルキルフェノールおよび
ジ−アルキルフェノールが包含される。ここで、各アル
キル置換基は、約6個〜約100個の炭素原子、好まし
くは約6個〜約50個の炭素原子を有する。
例示のアルキルフェノールには、ヘプチルフェノール、
オクチルフェノール、デシルフェノール。
ドデシルフェノール、ポリプロピレン(&は約150)
置換フェノール、ポリイソブテン(FIlnは約120
0)置換フェノール、シクロヘキシルフェノールが包含
される。
上記フェノールと、少なくとも1種の低級アルデヒドま
たはケトンとの縮合生成物もまた。有用である。用語“
°低級の”は、7個を越えない炭素原子を有するアルデ
ヒドまたはケトンを示す、適当なアルデヒドには、ホル
ムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒ
ド、ブチロアルデヒド、バレロアルデヒドおよびベンズ
アルデヒドが包含される。アルデヒドを生じる試薬もま
た。
適当である。この試薬には9例えば、パラホルムアルデ
ヒド、トリオキサン、メチロール、メチルホルムセル(
Methyl Formcel)およびパラアルデヒド
がある。ホルムアルデヒドおよびホルムアルデヒドを生
じる試薬は、特に好ましい。
硫化アルキルフェノールには、フェノールスルフィド、
ジスルフィドまたはポリスルフィドが包含される。この
硫化フェノールは、当業者に公知の方法により、ある適
当なアルキルフェノールから誘導され得る。多くの硫化
フェノールは、市販されている。この硫化アルキルフェ
ノールは、アルキルフェノールと1元素イオウおよび/
またはモノハロゲン化イオウ(例えば、−塩化イオウ)
との反応により、り1製され得る。この反応は、過剰の
塩基の存在下にて行われ得、スルフィド、ジスルフィド
またはポリスルフィドの混合物の塩(これらは2反応条
件に依存して、生成し得る)が生じる0本発明で成分(
C−2)を調製する際に用いられる物質は、この反応で
得られる生成物である。
米国特許第2,971,940号および第4.309,
293号は。
種々の硫化フェノールを開示している。これらフェノー
ルは、成分(C−2−c)の例である。これら特許の開
示内容は、ここに示されている。
以下の非限定的な実施例は、成分(C−2−c)として
有用なアルキルフェノールおよび硫化アルキルフェノー
ルの調製を例示している。
裏施斑[し 55℃の温度に維持しつつ、フェノール100部。
およびスルホン化されたポリスチレン触媒68部(Ro
hm & Hass社から、 Amberlyst−1
5として、販売されている)を、撹拌機、冷却器、温度
計および液面下ガス導入管を備えた反応器に、充填する
この反応器内容物を2次いで、窒素を2時間吹き込みつ
つ、120℃まで加熱する。プロピレンテトラマー(1
232部)を充填し、この反応混合物を120℃で4時
間撹拌する。撹拌を止め、バッチを0.5時間静置する
。粗製の上澄み反応混合物を濾過し。
最大で0.5%の残留プロピレンテトラマーが残るまで
、真空除去する。
実覇1す 38°Cにて、ベンゼン(217部)を、フェノール(
324部、 3.45モル)に加え、この混合物を47
℃まで加熱する。三フッ化ホウ素(8,8部、 0.1
3モル)を。
38〜52°Cにて172時間にわたって、この混合物
に吹き込む。イソブチレンを主体とするC4モノマーの
重合から誘導される。ポリイソブチレン(1000部、
1.0モル)を、3.5時間にわたって、52〜58℃
でこの混合物に加える。この混合物を、52°Cでさら
に1時間維持する。アンモニア水の26%溶液(15部
)を加え、この混合物を、2時間にわたって70℃まで
加熱する。次いで、この混合物を濾過する。この濾液は
、所望の粗製ポリイソブテン−置換フェノールである。
この中間体の1465部を167℃まで加熱することに
より、この中間体から揮発成分を除去する。この物質を
6時間で218°Cまで加熱しつつ、圧力を10mm、
まで減少させる。
残留物として、揮発成分の除去されたポリイソブテン置
換フェノール(&=885 ’)が64%の収量で得ら
れる。
実1」ロヨ辷 撹拌機、冷却器、温度計および液面上添加管を備えた反
応器に、実施例1−Cの反応生成物1ooo部を充填す
る。温度を48〜49°Cに調節し、温度を6゜°C以
下に保ちながら、二塩化イオウ319部を加える。次い
で、酸価(ブロムフェノールブルー指示薬を用いた)が
4.0を下まわるまで、窒素を吹き込みつつ、このバッ
チを88〜93℃に加熱する。次いで5希釈油(400
部)を加え、この混合物を完全に混合する。
実力[ 実施例3−Cの方法に従って、実施例1−Cの反応生成
物1000部を、二塩化イオウ175部との反応に供す
る。この反応生成物を、希釈油400部で希釈する。
実1L邦ヨヒ 実施例3−Cの方法に従って、実施例1−Cの反応生成
物1000部を、二塩化イオウ319部との反応に供す
る。この反応生成物に、希釈油(788部)を加え、こ
の物質を充分に混合する。
実施炭鉦ζ 実施例4−Cの方法に従って、実施例2−Cの反応生成
物1000部を、二塩化イオウ44部との反応に供し、
硫化フェノールを生成させる。
実1副uJユ 実施例5−Cの方法に従って、実施例2−Cの反応生成
物1000部を、二塩化イオウ80部との反応に供する
成分(C−2−c) 05当量は、その分子量を、1分
子あたりの水酸基数で割った値である。
成分(C−2−d)は、先に定義したような、少なくと
も1種の油溶性カルボン酸、またはそれらの官能基誘導
体である。特に適当なカルボン酸は1式R’ (COO
H)mのカルボン酸である。ここで、nは1〜6の整数
、好ましくは1または2であり、そしてR5は、少なく
とも8個の脂肪族炭素原子を有する。
飽和または実質的に飽和の脂肪族基(好ましくは。
炭化水素基)である。nの値に依存して R5は。
1価〜5価の基とされる。
R5は、非炭化水素置換基を含有し得る。ただし。
これらの置換基は、実質的に、その炭化水素的な性質を
変えない。このような置換基は、好ましくは、約20重
量%を越えない量で存在する。例示の置換基には、成分
(C−2−a)を参照して、この上で挙げた非炭化水素
置換基が包含される。R5はまた。
最大で約5%までのオレフィン性不飽和を有し得。
好ましくは、2%を越えないオレフィン性結合(これは
、存在する炭素−炭素共有結合の全数に基づく)を有し
得る。R5中の全炭素原子数は、ふつうは R5の原料
に依存して、約8〜700である。
以下で述べるように、カルボン酸およびその誘導体のよ
り好ましい群は、オレフィン性重合体またはハロゲン化
されたオレフィン性重合体と、α。
β−不飽和酸またはその無水物(例えば、アクリル酸、
メタクリル酸、マレイン酸またはフマール酸、または無
水マレイン酸)とを、対応する置換酸またはそれらの誘
導体を形成するべく9反応させることにより、調製され
る。これら生成物中のR5基は、約150〜約10,0
00の数平均分子量、ふつうは、約700〜約5000
の数平均分子量(これは。
例えば、ゲルパーミェーションクロマトグラフィーによ
り決定される)を有する。
成分(C−2−d)として有用なモノカルボン酸は。
式R’C0OHを有する。このような酸の例には、カプ
リル酸、カプリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イ
ソステアリン酸、リノール酸およびベヘン酸がある。モ
ノカルボン酸の特に好ましい群は。
ハロゲン化オレフィン重合体(例えば、塩素化ポリブテ
ン)と、アクリル酸またはメタクリル酸との反応により
、調製される。
適当なジカルボン酸には2次式を有する置換コハク酸が
包含される: ここで R11は、上で定義されたR5と同じである。
R6は、オレフィン重合体から誘導される基とされ得る
。この基は、以下のようなモノマーの重合体により、形
成される:エチレン、プロピレン、1−ブテン、イソブ
テン、1−ペンテン、2−ペンテン。
■−ヘキセンおよび3−ヘキセン。R&はまた。高分子
量の実質的に不飽和な石油留分から誘導され得る。
この炭化水素置換コハク酸、およびそれらの誘導体は、
成分(C−2−d)として用いるための、最も好ましい
クラスのカルボン酸を構成する。
オレフィン性重合体から誘導される。上で記述のクラス
のカルボン酸、およびそれらの誘導体は。
当該技術分野で公知である。それらの調製方法だけでな
く9本発明で有用なタイプの代表的な例は。
多くの米国特許に記述されている。
成分(C−2−d)としてを用な、上述の酸の官能基誘
導体には、無水物、エステル、アミド、イミド。
アミジンおよび金属塩、またはアンモニウム塩が包含さ
れる。オレフィン性重合体で置換されたコハク酸と、モ
ノアミンまたはポリアミン(特に。
ポリアルキレンポリアミン;これは、約10個までのア
ミノ窒素を有する)との反応生成物は、特に適当である
。これらの反応生成物は、一般に、1種またはそれ以上
のアミド、イミドおよびアミジンの混合物を含有する。
ポリエチレンアミン(これは、約10個までの窒素原子
を有する)と、ポリブテン置換無水コハク酸(ここで、
このポリブテン基は、主として、イソブテン単位を有す
る)との反応生成物は、特に有用である。この群の官能
基誘導体には、アミン−無水物反応生成物を、二硫化炭
素、ホウ素化合物、ニトリル、尿素、チオ尿素、グアニ
ジン、アルキレンオキシドなどで後処理することにより
、調製される組成物が包含される。このような置換コハ
ク酸の半アミド、゛半金属塩および半エステル、半金属
塩誘導体もまた。
有用である。
置換された酸または無水物と、1価ヒドロキシ化合物ま
たは多価ヒドロキシ化合物(例えば、脂肪族アルコール
またはフェノール)との反応によりl!Ji製されるエ
ステルもまた。有用である。オレフィン性重合体置換の
コハク酸またはその無水物と、多価脂肪族アルコール(
これは、2〜10個の水酸基、および約40個までの脂
肪族炭素原子を含有する)とのエステルがより好ましい
。このクラスのアルコールには、エチレングリコール、
グリセロール、ソルビトール、ペンタエリスリトール、
ポリエチレングリコール、ジェタノールアミン、トリエ
タノールアミン、 N 、 N’−ジ(ヒドロキシエチ
ル)エチレンジアミンなどが包含される。
このアルコールが反応性のアミン基を有するとき。
この反応生成物は、酸基と、水酸基およびアミノ官能基
の両方との反応により、得られる生成物を含有し得る。
それゆえ、この反応混合物は、半エステル、半アミド、
エステル、アミド、およびイミドを含有し得る。
試薬(C−2)の成分の当量比は、広範囲に変えられ得
る。一般に、成分(C−2−a)に対する成分(C−2
−b)の比は、少なくとも約4:1であり、ふつうは約
40:1を越えず、好ましくは6:1と30:1の間で
あり、最も好ましくは8:lと25:1の間である。こ
の比は1時には、40:1を越えてもいいものの、この
ような過剰量は1通常、有用な目的に適合しない。
成分(C−2−a)に対する成分(C−2−c)の当量
比は。
約1:20と80:1の間、好ましくは約2:1と50
:1の間である。上で述べたように、成分(C−2−c
)がアルキルフェノールまたは硫化アルキルフェノール
のとき、カルボン酸(C−2−d)を含めることは任意
である。この混合物中に成分(C−2−d)が存在する
とき、成分(C−2−a)に対する成分(C−2−d)
の当量比は、一般に、約1:1〜約1:20.好ましく
は約1:2〜約1=10である。
酸性物質(C−1)のほぼ化学量論的な量まで、この(
C−1)は、 (C−2)と反応する。ある実施態様で
は、この酸性物質は、 (C−2)混合物に一定割合で
添加される。この反応は急速に進行する。(C−1)の
添加割合は重要ではない。しかし9反応の発熱性のため
に、混合物の温度があまりにも急速に上昇するなら、こ
の添加割合は減少されねばならない。
(C−2−c)がアルコールなら、この反応温度は重要
ではない。一般に、この温度は2反応混合物の固化温度
と、その分解温度(すなわち、それらの全ての成分の最
も低い分解温度)との間である。
ふつうは、この温度は、約り5℃〜約200°C2好ま
しくは約50°C〜約150°Cである。試薬(C−1
)および(C−2)は、好都合には、混合物の還流温度
にて。
接触される。この温度は、明らかに2種々の成分の沸点
に依存している;それゆえ、成分(C−2−c)として
メタノールが用いられるとき、この接触温度は、メタノ
ールの還流温度またはそれ以下である。
試薬(C−2−c)がアルキルフェノールまたは硫化ア
ルキルフェノールのとき、この反応温度は3反応中に形
成される水が除去され得るように、水−希釈剤の共沸温
度またはそれ以上でなければならない。
この反応は1通常、大気圧下にて行われる。しかし、大
気圧以上の圧力は、しばしば反応を促進し、試薬(C−
1)の最適な利用を押し進める。この工程はまた。減圧
下でも行われ得る。しかし、明らかに実際的な理由から
、減圧下では、めワたに行われない。
この反応は、ふつうは、実質的に不活性で通常液状の有
機希釈剤(例えば1分散剤および反応媒体の両方として
機能する。低粘度の潤滑油)の存在下にて2行われる。
この希釈剤は1反応混合物の全重量の少なくとも約10
%で含有される。明らかに、この希釈剤は9反応混合物
の約80重量%を越えず、好ましくは約30〜70重量
%である。
反応が完結すると、この混合物中の全ての固形分が、好
ましくは、濾過または他の従来の方法により、除去され
る。必要に応じて、容易に除去可能な希釈剤、アルコー
ル性促進剤、および反応中に形成される水は、従来の方
法(例えば、蒸留)により、除去され得る。ふつうは、
この反応混合物から、実質的に全ての水を除去するのが
望ましい。水が存在すると、濾過が困難となり、燃料や
潤滑剤中に、望ましくないエマルジョンが形成されるか
らである。存在する水の全ては、大気圧下または減圧下
にて加熱することにより、または共沸蒸留により、容易
に除去される。ある実施態様では、成分(C)として塩
基性のスルホン酸カリウムが望ましいとき、このカリウ
ム塩は、二酸化炭素、および成分(C−2−c)として
の硫化アルキルフェノールヲ用いて、調製される。硫化
フェノールの使用により、高い金属比の塩基性の塩が生
じ。
より均一かつ安定な塩が形成される。
成分(C)の化学構造は、確かには知られていない。こ
の塩基性の塩または錯体は、溶液、またはより適当には
、安定な分散体とされ得る。選択的には、これらは、6
重合体の塩”とみなされ得る。
この塩は、酸性物質、オーバーベース化される油溶性の
酸、および金属化合物の反応により、形成される。上記
のことを考慮して、これらの組成物は、最も好都合には
、それらが形成される方法に関連して、定義される。
成分(C−2−c)としてアルコールを用いて、スルホ
ン酸のアルカリ金属塩(これは、少なくとも約2の金属
比、好ましくは約4〜40の間の金属比を有する)を調
製するための、上記方法は、米国特許第4.326.9
72号でより詳細に記述されている。
これらの特許の内容は、このような方法の開示に関して
、ここに示されている。この発明の潤滑油組成物中にて
、成分(C)として有用なスルホン酸アルカリ金属の油
溶性分散体の調製は、以下の実施例で例示される。
裏施■鉦L アルキル化ベンゼンスルホン酸790部(1当量)およ
びポリブテニル無水コハク酸(これは、主としてイソブ
テン単位を含有する)71部(約560当量)の、鉱油
176部の溶液に対し、水酸化すl−IJウム320部
(8当量)およびメタノール640部(20当量)を加
える。この混合物の温度は9発熱のために、10分間で
89’C(還流状態)まで上昇する。
この間、この混合物に、  4cfh、 (立方フィー
ト/hr)で、二酸化炭素を吹き込む。温度を徐々に7
4°Cまで下げつつ、約30分間炭酸化を続ける。炭酸
化された混合物に2 cfh、で窒素を吹き込むことに
より、この混合物から、メタノールおよび他の揮発物質
を除去する。この間、温度を90分間かけて。
ゆっくりと150°Cまで上げる。除去が完了した後。
残りの混合物を155〜165°Cにて約30分間維持
し。
そして濾過すると、所望の塩基性スルホン酸ナトリウム
(これは、約7.75の金属比を有する)のオイル溶液
が生じる。この溶液は、 12.4%のオイルを含有す
る。
1隻班鉦り 実施例C−1の方法に従って、アルキル化ベンゼンスル
ホン酸780部(1当量)およびポリブテニル無水コハ
ク酸119部の、鉱油442部の溶液を。
水酸化ナトリウム800部(20当量)およびメタノー
ル704部(22当iりと混合する。温度をゆっくりと
97℃まで上げつつ、この混合物に+  7cfh、で
11分間にわたり二酸化炭素を吹き込む。二酸化炭素の
吹き込み割合を、  6cfh、まで低減させる。温度
を、約40分間にわたり、ゆっくりと88℃まで低下さ
せる。二酸化炭素の吹き込み割合を、約35分間で5c
fh、まで低下させる。温度を、ゆっくりと73°Cま
で下げる。温度をゆっくりと160℃まで上げつつ、こ
の炭酸化された物質に、  2cfh、で105分間に
わたり窒素を吹き込むことにより、揮発成分を除去する
。除去が完結した後、この混合物を。
160℃でさらに45分間維持し9次いで濾過すると。
所望の塩基性スルホン酸ナトリウム(これは、約1、、
75の金属比を有する)のオイル溶液が得られる。この
溶液は、 18.7%のオイルを含有する。
実11籾づ一 実施例C−1の方法に従って、アルキル化ベンゼンスル
ホン酸3120部(4当量)およびポリブテニル無水コ
ハク酸284部の、鉱油704部の溶液を。
水酸化ナトリウム1280部(32当量)およびメタノ
ール2560部(80当量)と混合する。温度を90℃
まで上げつつ、この混合物に10cfh、にて65分間
で二酸化炭素を吹き込む0次いで、温度をゆっくりと7
0℃まで下げる。温度をゆっくりと160”Cまで上げ
つつ、  2cfh、で2時間にわたって窒素を吹き込
むことにより、揮発物質を除去する。除去が完了した後
、この混合物を160”Cで0.5時間維持し。
次いで濾過すると、所望の塩基性スルホン酸ナトリウム
(これは、約7.75の金属比を有する)のオイル溶液
が生じる。この溶液は、 12.35%のオイル含量を
含有する。
皇旌■史[ 実施例C−1の方法に従って、アルキル化ベンゼンスル
ホン酸3200部(4当量)およびポリブテニル無水コ
ハク酸284部の、鉱油623部の溶液を。
水酸化ナトリウム1280部(32当量)およびメタノ
ール2560部(80当量)と混合する。この混合物に
10cfh、で約77分間にわたり、二酸化炭素を吹き
込む、この間、温度を92℃まで上げ9次いで、徐々に
73℃まで下げる0反応混合物の温度をゆっくりと16
0℃まで上げつつ、  2cfh、で約2時間窒素ガス
を吹き込むことにより、揮発物質を除去する。
揮発物質の最終的な痕跡を真空除去する。この残留物を
170℃に維持し9次いで濾過すると、所望のナトリウ
ム塩(これは、約7.72の金属比を有する)の透明な
オイル溶液が生じる。この溶液は。
11%のオイル含量を有する。
実1」践づ一 実施例C−1の方法に従って、アルキル化ベンゼンスル
ホン酸780部(1当量)およびポリブテニル無水コハ
ク酸86部の、鉱油254部の溶液を、水酸化ナトリウ
ム480部(12当量)およびメタノール640部(2
0当量)と混合する。この反応混合物に、  6cfh
、にて約45分間にわたり、二酸化炭素を吹き込む。こ
の間、温度を95°Cまで上げ1次いで。
徐々に74℃まで下げる。温度を160℃まで上げつつ
、  2cfh、で約1時間にわたり窒素ガスを吹き込
むことにより、揮発物質を除去する。除去が完了した後
、この混合物を160°Cで0.5時間維持し。
次いで、濾過すると、所望のナトリウム塩(これは、 
11.8の金属比を有する)のオイル溶液が生じる。こ
の溶液のオイル含量は、 14.7%である。
実11籾づ− 実施例C−1の方法に従って、アルキル化ベンゼンスル
ホン酸3120部(4当量)およびポリブテニル無水コ
ハク酸344部の、鉱油1016部の溶液を。
水酸化ナトリウム1920部(48当量)およびメタノ
ール2560部(80当量)と混合する。この混合物に
10cfh、で約2時間にわたって、二酸化炭素を吹き
込む、この間、温度を96°Cまで上げ1次いで、徐々
に74°Cまで下げる。外部加熱により温度を74°C
から160°Cまで上げつつ、  2cfh、で約2時
間にわたり窒素ガスを吹き込むことにより、揮発物質を
除去する。この除去された混合物を、160℃でさらに
1時間加熱し、そして濾過する。この濾液を真空除去し
て少量の水を除去する。これを再び濾過すると、所望の
ナトリウム塩(これは、約11.8の金属比を有する)
の溶液が得られる。この溶液のオイル含量は、 14.
7%である。
ス1L蚊ヨー 実施例C−1の方法に従って、アルキル化ベンゼンスル
ホン酸2800部(3,5当量)およびポリブテニル無
水コハク酸302部の、鉱油818部の溶液を。
水酸化ナトリウム1680部(42当!!k)およびメ
タノール2240部(70当量)と混合する。この混合
物に。
10cfh、で約90分間にわたって、二酸化炭素を吹
き込む、この間、温度を96°Cまで上げ1次いで、徐
々に76℃まで下げる。外部加熱によりゆっくりと温度
を76°Cから165℃まで上げつつ、  2cfh、
で窒素を吹き込むことにより、揮発物質を除去する。
真空除去により、水を除去する。濾過すると、所望の塩
基性ナトリウム塩のオイル溶液が得られる。
それは、約10.8の金属比、および13.6%のオイ
ル含量を有する。
実11校」一 実施例C−1の方法に従って、アルキル化ベンゼンスル
ホン酸780部(1当量)およびポリブテニル無水コハ
ク酸103部の、鉱油350部の溶液を。
水酸化ナトリウム640部(16当量)およびメタノー
ル640部(20当量)と混合する。この混合物に。
6 cfh、で約1時間にわたって、二酸化炭素を吹き
込む、この間、温度を95℃まで上げ9次いで、徐々に
75°Cまで下げる。窒素を吹き込むことにより。
揮発物質を除去する。除去の間、まず温度を30分間に
わたって70°Cまで下げ2次いで、 15分間でゆっ
くりと78℃まで上げる。次いで、この混合物を。
80分間で155℃まで加熱する。この揮発成分が除去
された混合物を、155〜160℃でさらに30分間加
熱し、そして濾過する。この濾液は、所望の塩基性スル
ホン酸ナトリウム(これは、約15.2の金属比を有す
る)のオイル溶液である。この溶液は。
17.1%のオイル含量を有する。
実11校」一 実施例C−1の方法に従って、アルキル化ベンゼンスル
ホン酸2400部(3当量)およびポリブテニル無水コ
ハク酸308部の、鉱油991部の溶液を。
水酸化ナトリウム1920部(48当量)およびメタノ
ール1920部(60当量)と混合する。この混合物に
10cfh、で110分間にわたって、二酸化炭素を吹
き込む。この間、温度を98°Cまで上げ1次いで、約
95分間にわたって、ゆっくりと76°Cまで下げる。
混合物の温度をゆっくりと165℃まで上げつつ。
2cfh、で窒素を吹き込むことにより、メタノールお
よび水を除去する。揮発物質の最終的な痕跡を真空除去
し、残留物を濾過すると、所望のナトリウム塩(これは
、 15.1の金属比を有する)のオイル溶液が生じる
。この溶液は、 16.1%のオイル含量を有する。
裏施炭鉦刊 実施例C−1の方法に従って、アルキル化ベンゼンスル
ホン酸780部(1当量)およびポリブテニル無水コハ
ク酸119部の、鉱油442部の溶液を。
水酸化ナトリウム800部(20当量)およびメタノー
ル640部(20当量)と充分に混合する。この混合物
に、  8cfh、で約55分間にわたつて、二酸化炭
素を吹き込む、この間、混合物の温度を95°Cまで上
げ9次いで、ゆっくりと67°Cまで下げる。この温度
をゆっくりと160℃まで上げつつ、約40分間にわた
って+  2cfh、で窒素を吹き込むことにより。
メタノールおよび水を除去する。除去後、この混合物の
温度を、  160−165℃で約30分間維持する。
次いで、この生成物を濾過すると、対応するスルホン酸
ナトリウム(約16.8の金属比を有する)の溶液が得
られる。この溶液は、 18.7%のオイルを含有する
災施■艶■ 実施例C−1の方法に従って2石油スルホン酸ナトリウ
ム(ナトリウム“ペトロネート”)836部(1当量)
の、オイル48%を含有するオイル溶液。
およびポリブテニル無水コハク酸63部を、60℃まで
加熱し、水酸化ナトリウム280部(7当量)およびメ
タノール640部(10当量)で処理する。この反応混
合物に+  4cfh、で約45分間にわたって。
二酸化炭素を吹き込む。この間、温度を85°Cまで上
げ2次いで、ゆっくりと74゛Cまで下げる。この温度
をゆっくりと160℃まで上げつつ、  2cfh、で
窒素を吹き込むことにより、揮発成分を除去する。
除去が完了した後、この混合物を、160℃でさらに3
0分間加熱し2次いで、濾過すると、溶液中にナトリウ
ム塩が生じる。この生成物は、8.0の金属比、および
22.2%のオイル含量を有する。
1隻■岨U 実施例C−11の方法に従って1石油スルホン酸すトリ
ウム1256部(1,5当りの、オイル48%を含有す
るオイル溶液、およびポリブテニル無水コハク酸95部
を、60°Cまで加熱し、水酸化ナトリウム420部(
10,5当量)およびメタノール960部(30当量)
で処理する。この混合物に、  4cfh、で60分間
にわたって、二酸化炭素を吹き込む。この間。
温度を90°Cまで上げ1次いで、ゆっくりと70°C
まで下げる。窒素を吹き込み、そして温度をゆっくりと
160°Cまで上げることにより、揮発物質を除去する
。除去後、この反応混合物を、160°Cで30分間放
置し1次いで、濾過すると、スルホン酸ナトリウムのオ
イル溶液が生じる。この生成物は。
8.0の金属比を有する。この溶液のオイル含量は22
.2%である。
夫旌■艶良 市販のジアルキル芳香族スルホン酸584部(0゜75
モル)m実施例3−Cで調製された硫化テトラプロペニ
ルフェノール144部(0,37モル)m実施例C−1
で用いられるポリブテニル無水コハク酸93部。
キシレン500部、およびオイル549部の混合物を調
製し、撹拌しつつ70°Cまで加熱する。これに対して
、水酸化カリウム97部を加える。水およびキシレンを
共沸させつつ、この混合物を145℃まで加熱する。さ
らに水酸化カリウム(368部)を、 10分間にわた
って加え、約145〜150℃にて加熱を続ける。その
後、この混合物に、 1.5cfh、で約110分間に
わたり二酸化炭素を吹き込む。窒素を吹き込み、温度を
ゆっくりと約160°Cまで上げることにより、揮発物
質を除去する。除去後、この反応混合物を濾過すると、
所望のスルホン酸カリウム(これは、約IOの金属比を
有する)のオイル溶液が生じる。最終溶液のオイル含量
が39%になるように、この反応生成物に追加のオイル
を加える。
1隻五虹■ 直鎖および分枝鎖のアルキル芳香族スルホン酸の市販混
合物705部(0,75モル)m実施例1−Cで調製さ
れたテトラプロペニルフェノール98部(0゜37モル
)m実施例C−1で用いたポリブテニル無水コハク酸9
7部、キシレン750部、およびオイル133部の混合
物を調製し、撹拌しながら約50℃まで加熱する。これ
に対して、水100部に溶解させた水酸化ナトリウム6
5部を加える。水およびキシレンの共沸物を除去しつつ
、この混合物を約145°Cまで加熱する。この反応混
合物を一晩冷却後、水酸化ナトリウム279部を加える
。この混合物を145°Cまで加熱し、約2 cfh、
で1.5時間にわたり二酸化炭素を吹き込む。水および
キシレンの共沸物を除去する。混合物を撹拌しつつ、水
酸化ナトリウムの第2の増分179部を加え、145°
Cまで加熱する。その後、この混合物に、  2cfh
、で約2時間にわたって二酸化炭素を吹き込む。20分
後、この混合物に、さらにオイル(133部)を加える
。キシレン:水の共沸物を除去し、この残留物から、5
0mm、Hgで170℃まで揮発成分を取り除く、この
反応混合物を濾過助剤で濾過する。この濾液は、 17
.01%のナトリウムおよび1.27%のイオウを含有
する所望生成物である。
1皇■艶■ 市販されている第1級の分枝鎖モノアルキル芳香族スル
ホン酸386部(0,75モル)m実施例3−Cで調製
された硫化テトラプロペニルフェノール58部(0,1
5モル)mオイル926 g 、およびキシレン700
gの混合物を調製し、70°Cの温度まで加熱する。そ
の後、15分間にわたって水酸化カリウム97部を加え
る。水を除去しつつ、この混合物を145℃まで加熱す
る。追加の水酸化カリウム368部を。
10分間にわたって加える。この撹拌した混合物を。
145°Cまで加熱する。その後、この混合物に、1.
5cfh、で約2時間にわたり、二酸化炭素を吹き込む
この混合物から、150°Cまで、そして最終的には1
50°Cで50a+m、Hg、にて揮発成分を除去する
。この残留物を濾過する。この濾液は、所望生成物であ
る。
本発明の潤滑油組成物は、(A)潤滑粘性のあるオイル
の少なくとも約60重量%、(B)上で記述のようなカ
ルボン酸誘導体組成物の少なくとも約2重量%、および
(C)上で記述のような、スルホン酸またはカルボン酸
の少なくとも1種の塩基性アルカリ金属塩の約0.O1
重量%〜約2重量%を含有する。たいていの場合、この
発明の潤滑組成物は。
少なくとも70%〜80%のオイルを含有する。本発明
の潤滑油組成物に含有される成分(B)の量は。
広範囲に変えられ得る。ただし、このオイル組成物は、
カルボン酸誘導体組成物(B)の少なくとも約2重量%
(化学的にオイルのない状態を基準にした)を含有する
。他の実施態様では9本発明のオイル組成物は、カルボ
ン酸誘導体組成物(B)の少なくとも約2.5重量%、
または少なくとも約3重量%までも、含有し得る。ある
実施態様では。
この発明の潤滑油組成物は、約10重量%まで、および
約15重量%までも、成分(B)を含有し得る。
このカルボン酸誘導体組成物(B)は、所望のvr特性
および分散特性を有する1本発明の潤滑油組成物を提供
する。
(以下余白) (D)    ジ オiン ジヒ゛ロカルビル:他の実
施態様では1本発明のオイル組成物はまた2次式により
特徴づけられる。少なくとも1種の(D)金属ジチオリ
ン酸ジヒドロカルビルを含有する: ここで R1およびR2は、それぞれ独立して、3個〜
約13個の炭素原子を有するヒドロカルビル基である。
Hは金属、そしてnは1Mの原子価に等しい整数である
一般に2本発明のオイル組成物は、1種またはそれ以上
の上に示した金属ジチオリン酸エステルの様々な量(例
えば、全オイル組成物の重量基準で、約0.01重量%
〜約2重量%、より一般的には。
約0.01重量%〜約1重量%)を含有する。この金属
ジチオリン酸エステルは1本発明のオイル組成物の耐摩
耗特性や耐酸化特性を改良するために。
この発明の潤滑油組成物に加えられる。
式XIのジチオリン酸エステルにおいて、ヒドロカルビ
ル基RIおよびR2は、アルキル基、シクロアルキル基
、アラルキル基またはアルカリール基。
または類偵構造の実質的な炭化水素基とされ得る。
“実質的な炭化水素”については、これは、この基の炭
化水素的性質を著しく変えないような置換基(例えば、
エーテル、エステル、ニトロまたはハロゲン)を有する
炭化水素を意味する。
例示のアルキル基には、イソプロピル、イソブチル、n
−ブチル、 5ec−ブチル、種々のアミル基。
トヘキシル、メチルイソブチル、カルビニル、ヘプチル
、2−エチルヘキ゛シル、ジイソブチル、イソオクチル
、ノニル、ベヘニル、デシル、ドデシル。
トリデシルなどが包含される0例示の低級アルキルフェ
ニル基には、ブチルフェニル、アミルフェニル、ヘプチ
ルフェニルなどがある。シクロアルキル基も同様に、有
用である。これらには、主に。
シクロヘキシル基および低級アルキル−シクロヘキシル
基が包含される。多くの置換炭化水素基(例工ば、クロ
ロペンチル、ジクロロフェニル、およびジクロロデシル
)もまた、用いられ得る。
この発明で有用な金属塩が調製されるホスホロジチオ酸
(ジチオリン酸)は、公知である。ジヒドロカルビルホ
スホロジチオ酸および金属塩、およびこのような酸や塩
を調製する方法は9例えば。
米国特許第4.263.150号;第4.28、、63
5号;第4.308.154号;および第4,417.
990号に見いだされる。これらの特許の内容は、この
ような開示に関して、ここに示されている。
このホスホロジチオ酸は、三硫化リンと、アルコールま
たはフェノールまたはアルコール混合物との反応により
、調製される。この反応には、三硫化リンの1モルあた
り、4モルのアルコールまたはフェノールが包含される
。この反応は、約り0℃〜約200℃の範囲の温度で行
われ得る。それゆえ、0.0−ジーローへキシルホスホ
ロジチオ酸の調製は、三硫化リンと、トヘキシルアルコ
ールの4モルとの、約100°Cでの約2時間の反応を
包含する。
硫化水素が遊離し、その残留物が上記の酸である。
この酸の金属塩の調製は、金属酸化物との反応により9
行われ得る。これら2つの反応物を単に混合し加熱する
ことは1反応を起こすのに充分である。得られた生成物
は、この発明のために、充分に純粋である。
この発明で有用なジチオリン酸ジヒドロカルビルの金属
塩には、第■族金属、第■族金属、アルミニウム、鉛、
すず、モリブデン、マンガン、コバルトおよびニッケル
を含む、これらの塩が包含される。第■族金属、アルミ
ニウム、すず、鉄。
コバルト、鉛、モリブデン、マンガン、ニッケルおよび
銅は、より好ましい金属に含まれる。亜鉛や銅は、特に
有用な金属である。この酸との反応に供され得る金属化
合物の例には、酸化リチウム。
水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、
水酸化カリウム、炭酸カリウム、酸化銀。
酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、酸化カルシウ
ム、水酸化亜鉛、水酸化ストロンチウム。
酸化カドミウム、水酸化カドミウム、酸化バリウム、酸
化アルミニウム、炭酸鉄、水酸化銅、水酸化鉛、酪酸す
ず、水酸化コバルト、水酸化ニッケル、炭酸ニッケルな
どが包含される。
ある場合には、ある成分(例えば、少量の酢酸金属、ま
たは金属反応物と結合した酢酸)を混合することにより
2反応が容易となり、その結果改良された生成物が得ら
れる。例えば、必要量の酸化亜鉛と組み合わせて、約5
%までの酢酸亜鉛を用いることにより、ホスホロジチオ
酸亜鉛の形成が促進される。
あるより好ましい実施態様では、アルキル基R1および
R1は、第2級アルコール(例えば、イソプロピルアル
コール、第2級ブチルアルコール、2ペンタノール、2
−メチル−4−ペンタノール、2−ヘキサノール、3−
ヘキサノールなど)から誘導される。
特に有用なホスホロジチオ酸金属は、ホスホロジチオ酸
から調製され得る。このホスホロジチオ酸は、三硫化リ
ンと、アルコール混合物との反応により、調製される。
さらに、このような混合物を用いることにより、それ自
体では油溶性ホスホロジチオ酸を生じ得ないような安価
なアルコールの利用が可能となる。それゆえ、イソプロ
ピルアルコールおよびヘキシルアルコールの混合物は。
非常に有用な油溶性のホスホロジチオ酸金属を生じるべ
く、用いられ得る。同じ理由から、ホスホロジチオ酸の
混合物は、金属化合物との反応に供されて、安価な油溶
性塩を形成する。
アルコールの混合物は、異なる第1級アルコールの混合
物、異なる第2級アルコールの混合物。
または第1級アルコールと第2級アルコールとの混合物
とされ得る。有用な混合物の例には、以下のものが包含
される:n−ブタノールおよびn−オクタツール;n−
ペンタノールおよび2−エチル−1−ヘキサノール;イ
ソブタノールおよびn−ヘキサノール、イソブタノール
およびイソアミルアルコール;イソプロパノールおよび
2−メチル−4−ペンタノール;イソプロパノールおよ
び5ec−ブチルアルコール;イソプロパノールおよび
イソオクチルアルコール;など。特に有用なアルコール
混合物は。
少なくとも約20モル%のイソプロピルアルコール(よ
り好ましい実施態様では、少なくとも40モル%のイソ
プロピルアルコール)を含有する第2級アルコールの混
合物である。
以下の実施例は、アルコール混合物から調製される。ホ
スホロジチオ酸金属の調製を例示する。
実m アルコール混合物(これは、4−メチル−2−ペンタノ
ールの6モル、およびイソプロピルアルコールの4モル
を含有する)と三硫化リンとを反応させることにより、
ホスホロジチオ酸を調製する。
次いで、このホスホロジチオ酸を、酸化亜鉛のオイルス
ラリーとの反応に供する。スラリー中の酸化亜鉛の量は
、ホスホロジチオ酸を完全に中和するのに要する理論量
の約1.08倍である。この方法で得られるホスホロジ
チオ酸亜鉛のオイル溶液(10%オイル)は、、、5%
のリン、 20.0%のイオウおよび10.5%の亜鉛
を含有する。
1巌12 三硫化リンの微粉末を、イソプロピルアルコール11.
53モル(692重量部)およびイソオクタツール7.
69モル(1000重量部)を含有するアルコールの混
合物と反応させることにより、ホスホロジチオ酸を調製
する。この方法で得られるホスホロジチオ酸は、約17
8〜186の酸価を有し、リン10.0%およびイオウ
21.0%を含有する。次いで、このホスホロジチオ酸
を、酸化亜鉛のオイルスラリーとの反応に供する。この
オイルスラリーに含有される酸化亜鉛の量は、ホスホロ
ジチオ酸の酸価の理論当量の1.10倍である。この方
法で調製される亜鉛塩のオイル溶液は、オイル12%、
リン8.6%。
イオウ18.5%および亜鉛、、5%を含有する。
1施m イソオクチルアルコール1560部(12モル)および
イソプロピルアルコール 合物と,三硫化リンフ56部(3.4モル)とを反応さ
せることにより,ボスホロジチオ酸を調製する。
この反応は,このアルコール混合物を約55°Cまで加
熱することにより,その後,反応温度を約60〜75°
Cに維持しつつ.1.5時間にわたって三硫化リンを加
えることにより,行われる。全ての三硫化リンを加えた
後,この混合物を加熱し,70〜75°Cにてさらに1
時間撹拌する。その後.反応物を濾過助剤で濾過する。
酸化亜鉛(282部, 6.87モル)を、鉱油278
部とともに.反応器に充填する。上で調製されたホスホ
ロジチオ酸(2305部, 6.28モル)を、この酸
化亜鉛スラリーに,30分間にわたって充填する。
60℃までの発熱が認められる。次いで,この混合物を
80°Cまで加熱し,この温度にて3時間維持する。1
00 ’C 、  6 ml. Hg.まで揮発成分を
除去後.この混合物を,濾過助剤で2回濾過する。この
濾液は,亜鉛塩の所望のオイル溶液である。この溶液は
.10%のオイル、 7.97%の亜鉛(理論値7.4
0); 7.21%のリン(理論値7.06)  ;お
よび15.64%のイオウ(理論値14.57)を含有
する。
1隻貫LL イソプロピルアルコール( 396部.6.6モル)お
よびイソオクチルアルコール1287部(、、9モル)
を反応器に充填し,撹拌しつつ59°Cまで加熱する。
次いで.窒素を吹き付けながら.三硫化リン(833部
, 3.75モル)を添加する。この三硫化リンの添加
を,59〜63°Cの間の反応温度にて,約2時間で完
結させる。この混合物を.次いで.45〜63℃にて約
1.45時間撹拌し,そして濾過する。この濾液は.所
望のホスホロジチオ酸である。
反応器に,酸化亜鉛312部(7.7当量)mおよび鉱
油580部を充填する.室温で撹拌しつつ,上で調製さ
れたホスホロジチオ酸(2287部, 6.97当量)
を、約1.26時間にわたって,加える.54°Cまで
の発熱が生じる。この混合物を78°Cまで加熱し。
78〜85°Cで3時間維持する。この反応混合物を。
100°C 、 19a+m.l1g.まで真空除去す
る。この残留物を濾過助剤で濾過する。この濾液は,所
望の亜鉛塩のオイル溶液(1、、2%はオイル)である
。この溶液は, 7.86%の亜鉛, 7.76%のリ
ン、および14。
%のイオウを含有する。
実lt阻づエ イソオクチルアルコールに対するイソプロピルアルコー
ルのモル比がl:1であること以外は。
実施例D−4の一般的な方法を繰り返す。この方法で得
られる生成物は.ホスホロジチオ酸亜鉛のオイル溶液で
ある.この溶液は, 8.96%の亜鉛,8。
18、05%のイオウを含有する。
49%のリン、および スW口し 実施例D−4の一般的な方法に従い,イソオクチルアル
コール520部(4モル)およびイソプロピルアルコー
ル360部(6モル)を含有するアルコール混合物を,
三硫化リン504部(2.27モル)とともに用いて,
ホスホロジチオ酸を調製する。鉱油116.3部および
酸化亜鉛141.5部(3.44モル)のオイルスラリ
ーと,上で調製したホスホロジチオ酸950.8部(3
.20モル)とを反応させることにより,その亜鉛塩を
調製する。この方法で調製された生成物は,所望の亜鉛
塩のオイル溶液(10%は鉱油)である。このオイル溶
液は, 、、36%の亜鉛. 8.81%のリン、およ
び18.65%のイオウを含有する。
災施■虹L イソオクチルアルコール520部(4モル)およびイソ
プロピルアルコール55、、8部(、、33モル)の混
合物を調製し,60’Cまで加熱する。この時点で,三
硫化リン672.5部(3.03モル)を、撹拌しなが
ら少しずつ加える。次いで、この反応を、60〜65°
Cで約1時間維持し、そして濾過する。この濾液は、所
望のホスホロジチオ酸である。
酸化亜鉛188.6部(4モル)および鉱油144.2
部のオイルスラリーを調製し、この混合物を約70℃に
維持しつつ、上で調製したホスホロジチオ酸の1145
部を少しずつ加える。全ての酸を充填した後、この混合
物を80°Cにて3時間加熱する。次いで、この反応混
合物から、  110″Cまで水を除去する。この残留
物を、濾過助剤で濾過する。この濾液は、所望生成物の
オイル溶液(10%は鉱油)である。この溶液は、 、
、99%の亜鉛、 1、、55%のイオウ、および、、
33%のリンを含有する。
実1L槌J− 実施例D−4の一般的な方法により、イソオクチルアル
コール260部(2モル)mイソプロピルアルコール4
80部(8モル)mおよび五硫化リン504部(2,2
7モル)を用いて、ホスホロジチオ酸を調製する。この
ボスホロジチオ酸(1094部、 3.84モル)を、
オイルスラリー(これは、酸化亜鉛181部(4,41
モル)および鉱油135部を含有する)に。
30分間にわたって加える。この混合物を80℃まで加
熱し、この温度にて3時間維持する。100”C。
19ff+n+、Hg、まで揮発成分を除去した後、こ
の混合物を、濾過助剤で2回濾過する。この濾液は、亜
鉛塩のオイル溶液(10%は鉱油)である。この溶液は
、  10.06%の亜鉛、 、、04のリン、および
1、、2%のイオウを含有する。
本発明の潤滑油の成分(D)として有用なホスホロジチ
オ酸金属のさらに特定の例は、以下の表で挙げられる。
実施例D−9からD−14は、単一のアルコールから調
製され、そして実施例D−15からD−19は、実施例
D−1の一般的な方法に従って、アルコール混合物から
調製される。
糞 成分口 :ホスホロジチオ酸金属 スJ1舛 麩       y        門n−ノニル  
         n−ノニル           
BaシクUヘキシル         シクロヘキシル
         Znイソブチル         
  イソブチル           Znヘキシル 
           ヘキシル          
  Can−デシル           n−デシル
           Zn4−メチル−2−ペンチル
    4−メダル−2〜ペンチル    Cu(n−
ブチル+Fデシル)(1:1)w          
        Zn(イソプロピル+イソオクチル 
)(1:1)w            Ba(イソプ
ロピル+4−メチル−2−ベンチ8)+(40;60)
m    Cu(イソブチル+イソアミル)(65:3
5)m             Zn(イソブ「ビル
十5ec−ブチル)(40:60)m        
   Znこの発明の潤滑組成物にて、使用が考慮され
るホスホロジチオ酸塩添加剤の他のクラスには、上で記
述のホスホロジチオ酸金属とエポキシドとの付加物が包
含される。このような付加物を調製する際に有用なホス
ホロジチオ酸金属は、たいていの場合、ホスホロジチオ
酸亜鉛である。このエポキシドは、アルキレンオキシド
またはアリールアルキレンオキシドとされ得る。このア
リールアルキレンオキシドは、スチレンオキシド、p−
エチルスチレンオキシド、α−メチルスチレンオキシド
3−β−ナフチル−1,1、3−ブチレンオキシド、ト
ドデシルスチレンオキシド、およびp−クロロスチレン
オキシドにより9例示される。このアルキレンオキシド
には、主として、アルキレン基が8個またはそれ以下の
炭素原子を含有するような、低級アルキレンオキシドが
包含される。このような低級アルキレンオキシドの例に
は、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1.2−
ブテンオキシド、トリメチレンオキシド、テトラメチレ
ンオキシド、ブタジェンモノエポキシド、l、2−ヘキ
センオキシド、およびエピクロロヒドリンがある。
ここで有用な他のエポキシドには1例えば、9゜IO−
エポキシステアリン酸ブチル、エポキシ化された大豆油
、エポキシ化されたキリ油、およびスチレンとブタジェ
ンとのエポキシ化共重合体が包含される。
この付加物は、ホスホロジチオ酸金属とエポキシトとを
単に混合することにより、得られる。この反応は、ふつ
うは発熱的であり、約り℃〜約300°Cの広い温度範
囲内で2行われ得る。この反応は発熱的なので9反応部
度をうまく操作するために、一方の反応物(ふつうは、
エポキシド)を少量ずつ他の反応物に添加することによ
り、最もうまく行われる。この反応は、溶媒(例えば、
ベンゼン、鉱油、ナフサまたはn−ヘキサン)中で7行
われ得る。
この付加物の化学構造は、未知である。この発明のため
に、ホスホロジチオ酸塩1モルと、低級アルキレンオキ
シド(特に、エチレンオキシドおよびプロピレンオキシ
ド)の約0.25モル〜5モル(ふつうは、約0.75
モルまで、または約065モルまで)とを反応させるこ
とにより得られる付加物は、特に有用であり、従ってよ
り好ましいことが見いだされている。
このような付加物の調製は、より特定すると。
以下の実施例により例示される。
災旌五〇−21 実施例D−2で調製されたホスホロジチオ酸亜鉛、23
65部(3,33モル)を1反応器に充填する。室温で
撹拌しつつ、プロピレンオキシド38.6部(0,67
モル)を加える。これにより、24〜31°Cの発熱を
伴う。この混合物を、80〜90℃にて3時間維持し。
次いで、101°C、7mm、Hg、まで真空除去する
。この残留物を、濾過助剤を用いて、濾過する。この濾
液は、所望の塩のオイル溶液(11,8%はオイル)で
ある。この溶液は、 17.1%のイオウ、 8.17
%の亜鉛、および7.44%のリンを含有する。
実施例D−22 7%のリン含量を有するジオクチルジチオリン酸亜鉛の
394部(重量基準)に対し、75〜85°Cにて、プ
ロピレンオキシド13部(ホスホロジチオ酸亜鉛1モル
あたり、0.5モル)を20分間にわたって、加える。
この混合物を、82〜85°Cにて1時間加熱し、濾過
する。この濾液(399部)は、6.1%のリン、7.
4%の亜鉛、および4.1%のイオウを含有することが
見いだされている。
ある実施態様では1本発明の潤滑油組成物の成分(D)
として利用されるジヒドロカルビルジチオリン酸金属は
、第2級炭素原子を介して、酸素原子に結合したヒドロ
カルビル基(R+またはR1)を少なくとも1個有する
ことにより、特徴づけられる。あるより好ましい実施態
様では8両方のヒドロカルビル基R+およびR2は、第
2級炭素原子を介して、このジチオリン酸エステルの酸
素原子に結合している。さらに他の実施態様では、金属
塩を調製する際に用いられる。ジヒドロカルビルジチオ
リン酸は、三硫化リンと、脂肪族アルコールの混合物(
ここで、この混合物の少なくとも20モル%は、イソプ
ロピルアルコールである)とを反応させることにより、
得られる。より一般的には。
このような混合物は、少なくとも40モル%のイソプロ
ピルアルコールを含有する。この混合物の他のアルコー
ルは、第1級アルコールまたは第2級アルコールのいず
れかとされ得る。ある用途(例えば1乗用車のクランク
室オイル)では、イソプロピルアルコールおよび他の第
2級アルコール(例えば、2−メチル−4−ペンタノー
ル)の混合物から誘導されるジチオリン酸金属は、改良
された結果を示すことが明らかである。ディーゼル用途
では、イソプロピルアルコールおよび第1級アルコール
(例えば、イソオクチルアルコール)の混合物から、ホ
スホロジチオ酸が調製されるとき、改良された結果(す
なわち、摩耗性)が得られる。
この発明の潤滑組成物にて有用であると考慮される。ホ
スホロジチオ酸塩添加剤(D)の他のクラスは、(a)
上で定義され例示されたような2式XIの少なくとも1
種のホスホロジチオ酸、および(b)少なくとも1種の
脂肪族カルボン酸または脂環族カルボン酸の、混合され
た金属塩を含有する。このカルボン酸は、モノカルボン
酸またはポリカルボン酸(これらは、ふつうは、1個〜
約3個のカルボキシル基、好ましくは1個だけのカルボ
キシル基を含有する)とされ得る。このカルボン酸は。
約2個〜約40個の炭素原子、好ましくは約2個〜約2
0個の炭素原子、好都合には約5個〜約20個の炭素原
子を有し得る。より好ましいカルボン酸は。
式R3C0OH(ここで Hzは、好ましくはアセチレ
ン性不飽和を有さない、脂肪族または脂環族の炭化水素
ベースの基である)を有するカルボン酸である。適当な
酸には、ブタン酸、ペンタン酸、ヘキサン酸、オクタン
酸、ノナン酸、デカン酸、ドデカン酸、オクタデカン酸
、アラキン酸だけでなく。
オレフィン酸(例えば、オレイン酸、リノール酸および
リルン酸、およびリシノール酸ダイマー)が包含される
。たいていの場合には R3は、飽和脂肪族基、特に分
枝状のアルキル基(例えば、イソプロピル基、または3
−ヘプチル基)である。例示のポリカルボン酸には、コ
ハク酸、アルキルコハク酸およびアルケニルコハク酸、
アジピン酸。
セバシン酸およびクエン酸がある。
この混合された金属塩は、ホスホロジチオ酸の金属塩と
、カルボン酸の金属塩とを、所望の割合で単に混合する
ことにより、調製され得る。カルボン酸塩に対するホス
ホロジチオ酸塩の当量比は。
約O,S:1〜約400:1の間である。好ましくは。
この比は、約0.5:Lと約200:1の間である。
好都合には、この比は、約0.5:1〜約100:1と
され、好ましくは約O,S:t〜約5oft、より好ま
しくは約0.5:1〜約20:1とされ得る。さらに、
この比は、約0.5:1〜約4.5:1.好ましくは約
2.5:1〜約4.25:1とされ得る。この目的のた
めに、ホスホロジチオ酸の当量は、その分子量を、その
中の−PSSH基の数で割った値であり、カルボン酸の
当量は、その分子量を、その中のカルボキシル基の数で
割った値である。
この発明で有用な混合された金属塩を調製するための、
第2のより好ましい方法は、所望割合で酸の混合物を調
製し、そしてこの酸混合物と適当な金属塩基とを反応さ
せることである。この調製方法が用いられるとき、存在
する酸の当量数に関して、過剰の金属を含有する塩を調
製することが。
しばしば可能となる;それゆえ、酸の1当量あたり、2
当量程度の金属を含有する混合金属塩、特に約1.5当
量までの金属を含有する混合金属塩が調製され得る。こ
の目的のために、金属の当量は。
その原子量を、その原子価で割った値である。
上記方法の変形方法もまた。この発明で有用な混合金属
塩を調製するために、用いられ得る。例えば、いずれか
の酸の金属塩は、他の酸と混合され得る。得られた混合
物は、さらに金属塩基と反応に供される。
混合金属塩を調製するために適当な金属塩基には、上で
挙げた遊離の金属、およびそれらの酸化物、水酸化物、
アルコキシドおよび塩基性の塩が包含される。例には、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、酸化マグネシウム
、水酸化カルシウム。
酸化亜鉛、酸化鉛、酸化ニッケルなどが包含される。
混合金属塩が調製される温度は、一般に、約30°Cと
約150’Cの間、好ましくは約125°Cまでとされ
る。酸の混合物と金属塩基との中和により、混合金属塩
が調製されるなら、約50°Cを越える温度。
特に約75°Cを越える温度を使用するのが、より好ま
しい。実質的に不活性で通常液状の有機希釈剤(例えば
、ナフサ、ベンゼン、キシレン、鉱油など)の存在下に
て、この反応を行うのが、しばしば有利となる。この希
釈剤が、鉱油、または鉱油に物理的または化学的に類似
したものなら、潤滑剤または機能流体の添加剤として、
混合金属塩を用いる前に、この希釈剤を除去する必要は
ない。
米国特許筒4,308.154号および第4.417.
970号は、これら混合金属塩を調製する方法を記述し
そしてこれら混合金属塩の多くの実施例を開示している
。これら特許のこのような開示内容は、ここに示されて
いる。
この混合金属塩の調製は、以下の実施例により例示され
る。全ての部およびパーセントは1重量基準である。
実施撚し刹 酸化亜鉛67部(1,63当量)mおよび鉱油48部の
混合物を室温で撹拌し、ジー (2−エチルヘキシル)
ジチオリン酸401部(1当量)および2−エチルヘキ
サン酸36部(0,25当りを、約10分間にわたって
加える。添加中に、温度を40°Cまで上げる。添加が
完了したとき、3時間にわたって温度を80°Cまで上
げる。次いで、この混合物を100’Cで真空除去する
と、91%鉱油溶液として、所望の混合金減塩が得られ
る。
実施g 実施例D−23の方法に従って、ジチオリン酸ジアルキ
ル(これは、イソブチル基65%およびアミル基35%
を含有する)383部(1,2当量)m2−エチルヘキ
サン酸43部(0,3当量)m酸化亜鉛71部(1,7
3当り、および鉱油47部から生成物が調製される。得
られる混合金属塩(これは、鉱油中にて。
90%溶液として得られる)は、  11.07%の亜
鉛を含有する。
(以下余白) (E)カルボン エスール 本発明の潤滑油組成物はまた。 (E−1)少なくとも
1種の置換コハク酸アシル化剤と、 (E−2)以下の
一般式の少なくとも1種のアルコールまたはフェノール
とを反応させることにより生成される。
(E)少なくとも1種のカルボン酸エステル誘導体組成
物を含有し得る: R’(OH)III(XII) ここで H3は、炭素結合を介して一〇〇基に結合した
。1価または多価の有機基であり、そしてmは1〜約1
0の整数である。このカルボン酸エステル誘導体(B)
は、さらに分散性を得るべく、オイル組成物中に含有さ
れる。ある用途では、オイル中に存在するカルボン酸エ
ステル(E)に対するカルボン酸誘導体(B)の比は、
このオイル組成物の特性(例えば、耐摩耗特性)に影響
を与える。
アルコールまたはフェノールとの反応に供されてカルボ
ン酸エステル誘導体(E)を形成するような、置換コハ
ク酸アシル化剤(f7−1ン は、ある部分を除いて、
上で記述のカルボン酸誘導体(B)を調製する際に用い
られるアシル化剤(B−1)と同じである。この置換基
が誘導されるポリアルケンは。
少なくとも約700の数平均分子量を有するものとして
、特徴づけられる。約700〜約5000の数平均分子
量がより好ましい。あるより好ましい実施態様では、こ
のアシル化剤の置換基は、約1300〜5000の廟値
、および約1.5〜約4.5の&/&値により特徴づけ
られるポリアルケンから誘導される。
この実施態様のアシル化剤は、上で記述の成分(B)と
して有用なカルボン酸誘導体組成物の調製に関して、先
に記述のアシル化剤と同一である。それゆえ、上の成分
(B)の調製に関して記述されているアシル化剤のいず
れも、成分(E)として有用なカルボン酸エステル誘導
体組成物の調製に利用され得る。カルボン酸エステル(
E)を調製するべく用いられるアシル化剤が、成分(B
)を調製するために用いられるアシル化剤と同じとき、
このカルボン酸エステル成分(E)はまた、 VI特性
を存する分散剤として、特徴づけられる。この発明のオ
イル中で用いられる成分(B)と、より好ましいタイプ
の成分(E) との組合せもまた。この発明のオイルに
対し、優れた耐摩耗特性を与える。しかしながら、他の
置換コハク酸アシル化剤もまた。カルボン酸エステル誘
導体組成物(これは2本発明の成分(E)として有用で
ある)−を調製する際に、利用され得る。
カルボン酸エステル誘導体組成物(E)は、以下のヒド
ロキシ化合物を有する。上記コハク酸アシル化剤の組成
物である:このヒドロキシ化合物は。
脂肪族化合物(例えば、1価アルコールおよび多価アル
コール)または芳香族化合物(例えば、フェノールおよ
びナフトール)とされ得る。エステルが誘導され得る芳
香族ヒドロキシ化合物は、以下の特定例により1例示さ
れる:フェノール、β−ナフトール、α−ナフトール、
クレゾール、レゾルシノール、カテコール、 p 、 
p’−ジヒドロキシビフェニル、2−クロロフェノール
、2,4−ジブチルフェノールなど。
二のエステルが誘導され得るアルコールは、好ましくは
、約40個までの脂肪族炭素原子を有する。
これらのアルコールは、以下のような1価アルコールと
され得る:メタノール、エタノール、イソオクタツール
、ドデカノール、シクロヘキサノール、シクロペンタノ
ール、ベヘニルアルコール。
ヘキサトリアコンタノール、ネオペンチルアルコール、
イソブチルアルコール、ベンジルアルコール、β−フェ
ニルエチルアルコール、2−メチルシクロヘキサノール
、β−クロロエタノール、エチレングリコールのモノメ
チルエーテル、エチレングリコールのモツプチルエーテ
ル、ジエチレングリコールのモノプロピルエーテル、ト
リエチレングリコールのモノドデシルエーテル、エチレ
ングリコールのモノオレエート、ジエチレングリコール
のモノステアノート、 5ec−ペンチルアルコール。
tert−ブチルアルコール、5−プロモー ドデカノ
ール、ニトロオクタデカノール、およびグリセロールの
ジオレエート、多価アルコールは、好ましくは、2個〜
約10個のヒドロキシ基を有する。これらは9例えば、
エチレングリコール、ジエチレングリコール2 トリエ
チレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロ
ピレングリコール、トリプロピレングリコール、ジエチ
レングリコール。
トリブチレングリコール、および他のアルキレングリコ
ール(ここで、このアルキレン基は、2個〜約8個の炭
素原子を有する)により1例示される。他の有用な多価
アルコールには、グリセロール、グリセロールのモノオ
レエート、グリセロールのモノステアレートグリセロー
ルのモノメチルエーテル、ペンタエリスリトール、 、
、10−ジヒドロキシステアリン酸、1.2−ブタンジ
オール、2゜3−ヘキサンジオール、2,4−ヘキサン
ジオール、ピナコール、エリスリトール、アラビトール
、ソルビトール、マンニトール、1,2−シクロ−ヘキ
サンジオール、およびキシレングリコールが包含される
特に好ましいクラスの多価アルコールは、少なくとも3
個のヒドロキシ基を有するアルコールである。それらの
いくつかは、約8個〜約30個の炭素原子を有するモノ
カルボン酸(例えば、オクタン酸、オレイン酸、ステア
リン酸、リノール酸。
ドデカン酸、またはトール油酸)で、エステル化される
。このような部分エステル化多価アルコールの例には、
ソルビトールのモノオレエート、ソルビトールのジステ
アレート、グリセロールのモノオレエート、グリセロー
ルのモノステアレートエリスリトールのジー ドデカノ
−ルがある。
このエステルはまた。不飽和アルコール(例えば、アリ
ルアルコール、シンナミルアルコール。
プロパルギルアルコール、1−シクロヘキセン−3−オ
ール、およびオレイルアルコール)から誘導され得る。
この発明のエステルを与え得るアルコールのさらに他の
クラスには、エーテル−アルコールおよびアミノ−アル
コールが包含される。このエーテル−アルコールおよび
アミノ−アルコールには2例えば、オキシ−アルキレン
置換アルコール、オキシ−アリーレン置換アルコール、
アミノ−アルキレン置換アルコール、およびアミノ−ア
リーレン置換アルコール(これらは、1個ま、たはそれ
以上のオキシ−アルキレン基、アミノ−アルキレン基、
またはアミノ−アリーレン基またはオキシ−アリーレン
基を有する)が包含される。これらは、セロソルブ、カ
ルピトール、フェノキシエタノール、モノ(ヘプチルフ
ェニル−オキシプロピレン) 置taクリセロール、ポ
リ(スチレンオキシド)mアミノエタノール、3−アミ
ノエチルペンタノール、ジ(ヒドロキシエチル)アミン
、 p−アミノフェノール、トリ(ヒドロキシプロピル
)アミン、N−ヒドロキシエチルエチレンジアミン。
N、N、N’、N”−テトラヒドロキシトリメチレンジ
アミンなどにより9例示される。たいていの場合には。
約150個までのオキシ−アルキレン基(ここで。
このアルキレン基は、1個〜約8個の炭素原子を有する
)を有するエーテル−アルコールが、より好ましい。
このエステルは、コハク酸のジエステル、または酸性エ
ステル(すなわち1部分エステル化コハク酸)だけでな
(1部分エステル化された多価アルコールまたはフェノ
ール(すなわち、遊離のアルコール性ヒドロキシ基また
はフェノール性ヒドロキシ基を有するエステル)とされ
得る。上で倒示されたエステルの混合物も同様に、この
発明の範囲内で、考慮される。
この発明の潤滑組成物に使用するのに適するクラスのエ
ステルは、コハク酸と以下のアルコールとのジエステル
である:このアルコールは、約9個までの脂肪族炭素原
子を有し、そしてアミノ基やカルボキシル基からなるク
ラスから選択される少なくとも1個の置換基を有する。
ここで、このコハク酸の炭化水素置換基は、約700〜
約5000の数平均分子量を有する9重合したブテン置
換基である。
このエステル(E)は3種々の公知方法の1つにより、
調製され得る0便宜上や、生成されるエステルの優れた
特性のために、より好ましい方法には、適当なアルコー
ルまたはフェノールと、実質的に炭化水素で置換された
無水コハク酸との反応が包含される。このエステル化は
、ふつうは、約100°Cを越える温度、好ましくは1
50°Cと300℃の間の温度にて1行われる。副生成
物として形成される水は、エステル化の進行につれて、
蒸留により除去される。
たいていの場合には、このカルボン酸エステル誘導体は
、エステルの混合物である。この生成物中の正確な化学
組成および相対的な割合は、確認することが困難である
。結果として、このような反応の生成物は、それが形成
される方法によって。
最もよく記述されている。
上の方法の変形法には、置換された無水コハク酸を、対
応するコハク酸で置き換えることが、包含される。しか
しながら、コハク酸は、100°C以上の温度にて容易
に脱水を受け、それらの無水物に変換される。この無水
物は2次いで、アルコール反応物との反応により、エス
テル化される。このことに関して、コハク酸は、この工
程にて、実質的に当量の無水物になることが明らかであ
る。
用いられ得るコハク酸反応物とヒドロキシ反応物との相
対的な割合は、かなりの程度まで、望ましい生成物のタ
イプに依存し、そしてヒドロキシ反応物の分子内に存在
するヒドロキシル基の数に依存する。例えば、コハク酸
の半エステル(すなわち、2つの酸基のうちの1つだけ
がエステル化されているもの)の形成には、置換コハク
酸反応物1モルに対し、1価アルコールの1モルを使用
することが包含される。これに対して、コハク酸のジエ
ステルの形成には、酸1モルに対し、アルコールの2モ
ルを使用することが包含される。他方、6価アルコール
の1モルは、コハク酸6モル程度と結合し、エステルを
形成し得る。このエステルでは、アルコールの各6個の
ヒドロキシル基は、コハク酸の2個の酸基のうちの1個
によりエステル化され得る。それゆえ、多価アルコール
とともに用いられ得るコハク酸の最大割合は、このヒド
ロキシ反応物の分子内に存在するヒドロキシル基の数に
より、決定される。ある実施態様では。
コハク酸反応物およびヒドロキシ反応物の等モル量の反
応により得られるエステルが、好ましい。
ある場合には、触媒(例えば、硫酸、塩酸ピリジン、 
塩酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、
リン酸、または他の公知のエステル化触媒)の存在下に
て、エステル化の行われることが、有利である。反応の
際の触媒の量は、 0.01%(反応混合物の重量基準
で)はどであり、たいていの場合、約0.1%〜約5%
とされ得る。
このエステル(B)は、置換コハク酸または無水物と、
エポキシドまたはエポキシドおよび水の混合物との反応
により、得られる。このような反応は、酸または無水物
とグリコールとを包含する反応に類似している。例えば
、このエステルは、置換コハク酸と1モルのエチレンオ
キシドとの反応により、調製され得る。同様に、このエ
ステルは。
置換コハク酸と2モルのエチレンオキシドとの反応によ
り、得られる。このような反応に用いるために1通常入
手可能な他のエポキシドには1例えば、プロピレンオキ
シド、スチレンオキシド、■。
2−ブチレンオキシド、2.3−ブチレンオキシド、エ
ビクロロヒドリン、シクロヘキサンオキシドl 112
−オクチレンオキシド、エポキシ化された大豆油。
、、10−エポキシ−ステアリン酸のメチルエステル。
およびブタジェンモノエポキシドが包含される。
たいていの場合には、このエポキシドは、アルキレンオ
キシド(ここで、このアルキレン基は、2個〜約8個の
炭素原子を有する);または、エポキシ化脂肪酸エステ
ル(ここで、この脂肪酸基は。
約30個までの炭素原子を有し、そしてこのエステル基
は、約8個までの炭素原子を存する低級アルコールから
誘導される)である。
コハク酸または無水物の代わりに、置換コハク酸ハロゲ
ン化物は、このエステルを調製するための上で例示の方
法において、用いられ得る。このような酸ハロゲン化物
は、酸二臭化物、酸二塩化物、酸−塩化物、および酸−
臭化物とされ得る。
この置換コハク酸無水物および酸は1例えば、無水マレ
イン酸と、高分子量オレフィンまたはハロゲン化炭化水
素(例えば、先に記述のオレフィン性重合体の塩素化に
より、得られるもの)との反応により、調製され得る。
この反応は、好ましくは約り00℃〜約250℃の温度
における。この反応物を単に加熱することを包含する。
このような反応による生成物には、アルケニル無水コハ
ク酸がある。このアルケニル基は、水素添加されてアル
キル基となり得る。この無水物は、水または蒸気による
処理により、対応する酸に加水分解され得る。コハク酸
または無水物を調製するために有用な他の方法には、ふ
つうは約1300〜約250°Cの範囲内の温度にて、
イタコン酸またはその無水物と、オレフィンまたは塩素
化炭化水素との反応が包含される。このコハク酸ハロゲ
ン化物は、酸またはそれらの無水物と、ハロゲン化剤(
例えば。
三臭化リン、五塩化リンまたは塩化チオニル)との反応
により、調製され得る。このカルボン酸エステル(E)
を調製するこれらの方法および他の方法は、当該技術分
野で公知であり、ここでさらに詳しく例示される必要は
ない。例えば、米国特許第3,522,179号を参照
されたい。この特許の内容は、成分(E)として有用な
カルボン酸エステル組成物の調製の開示に関して、ここ
に示されている。
アシル化剤(ここで、この置換基は、少なくとも約13
00〜約5000までの1.および1.5〜約4のル/
廟比により特徴づけられるポリアルケンから。
誘導される)から、カルボン酸エステル誘導体組成物を
調製することは、米国特許第4.234,435号に記
述されている。この特許の内容は、ここに示されている
。′435号特許で記述されているアシル化剤はまた。
置換基1当量に対し、平均して、少なくとも1.3個の
コハク酸基をその構造内に有するものとして、特徴づけ
られる。
以下の実施例は、エステル(E)mおよびこのようなエ
ステルを調製する方法を例示している。
尖施尉トし ポリイソブテン(これは、 1000の数平均分子量を
有する)を、4.5%の塩素含量まで塩素化し。
次いで、この塩素化ポリイソブテンを、1.2モル割合
の無水マレイン酸で、150〜220°Cの温度にて加
熱することにより、実質的に炭化水素で置換された無水
コハク酸が調製される。この無水コハク酸874 g 
(1モル)と、ネオペンチルグリコール104g(1モ
ル)との混合物を、240〜250°C/30mmにて
、12時間維持する。この残留物は、グリコールの一方
または両方のヒドロキシ基をエステル化することにより
得られる。エステルの混合物である。
実施IL 実施例E−1の無水物2185 g 、メタノール48
0 g 。
およびトルエンl000ccの混合物を、この反応混合
物に塩化水素を泡立たせながら、50〜65℃にて3時
間加熱することにより、実施例E−1の実質的に炭化水
素で置換された無水コハク酸のジメチルエステルを調製
する。次いで、この混合物を、60〜65℃で2時間加
熱し、ベンゼンに溶解させ、水で洗浄し、乾燥し、そし
て濾過する。この濾液を。
150°C/60mmにて加熱し、揮発成分を除去する
この残留物は、所望のジメチルエステルである。
1星U+ 実施例E−1の実質的に炭化水素で置換された無水コハ
ク酸を、以下のようにエーテル−アルコールで部分エス
テル化する。実施例E−1の無水物550g (0,6
3モル)と、市販のポリエチレングリコール(これは、
600の分子量を有する)の190 g (0.32モ
ル)との混合物を、大気圧下、240〜250℃にて8
時間加熱し、そして30mm、Hgにて、この反応混合
物の酸価が約28に減少するまで、12時間加熱する。
この残留物は、所望の酸エステルである。
実m!し ポリイソブテン置換無水コハク酸(これは、121の酸
価を有する) 926 g 、鉱油1023 g 、お
よびエチレングリコール124g(この無水物1モルあ
たり、2モル)の混合物を、この反応混合物に塩化水素
を泡立たせつつ、50〜170°Cにて1.5時間加熱
する。次いで、この混合物を、250℃/30mmまで
加熱し、この残留物を、水酸化ナトリウム水溶液で洗浄
し、続いて水で洗浄することにより、精製し9次いで、
乾燥し濾過する。この濾液は、所望のエステルの50%
オイル溶液である。
実ffi 実施例1’−1で記述のように調製されたポリイソブテ
ン置換無水コハク酸エステルと、市販のポリブチレング
リコール(これは、 1000の分子量を有する)との
333gの混合物を、150〜160℃にて10時間加
熱する。 この残留物は、所望のエステルである。
亥1j徂」一 実施例B−1で記述のように調製された。実質的に炭化
水素で置換された無水コハク酸645gと。
テトラメチレングリコール44gとの混合物を、100
〜130°Cにて2時間加熱する。この混合物に対し。
無水酢酸(エステル化触媒)51gを加える。得られた
混合物を、還流下にて、130〜160℃で2.5時間
加熱する。その後、この混合物を196〜270”C/
30mmまで加熱し9次いで240°C10,15mm
で10時間加熱することにより、この混合物の揮発成分
を蒸留する。この残留物は、所望の酸性エステルである
実1J律ヨー 実施例E−1で記述のように調製されたポリイソブテン
置換無水コハク酸456gと、ポリエチレングリコール
(これは、 1000の分子量を有する)のモノフェニ
ルエーテル350g (0,35モル)との混合物を、
150〜155°Cにて2時間加熱する。この生成物は
、所望のエステルである。
実施tLi 以下のように、ジオレイルエステルを調製する:実施例
E−1のように調製されたポリイソブテン置換無水コハ
ク酸の1モル、市販のオレイルアルコール2モル、キシ
レン305 g 、およヒp−)ルエンスルホン酸(エ
ステル化M媒)5gを、  150〜173°Cにて4
時間加熱する。これにより、水18gを蒸留物として回
収する。この残留物を水で洗浄し、有機層を乾燥し、そ
して濾過する。この濾液を、175℃/20mn+まで
加熱する。この残留物は。
所望のエステルである。
実施U+ エチレンオキシド9モルと、ポリイソブテン置換フェノ
ール(ここで、このポリイソブテン置換基は、 100
0の数平均分子量を有する)の0.9モルとの反応によ
り、エーテル−アルコールを調製する。上の2つの反応
物の等モル混合物のキシレン溶液を、触媒量のp−)ル
エンスルホン酸の存在下にて、157°Cで加熱するこ
とにより、このエーテル−アルコールの実質的に炭化水
素で置換されたコハク酸エステルを調製する。
実旌五ト刊 ポリイソブテンに代えて、イソブテン90重量%および
ピペリレン10重量%の共重合体(これは。
66.000の数平均分子量を有する)を用いたこと以
外は、実、施例E−1に記述のようにして、実質的に炭
化水素で置換されたコハク酸無水物を調製する。
この無水物は、約22の酸価を有する。上の無水物およ
び市販のアルカノール(これは+ C12−14アルコ
ールから実質的になる)の等モル混合物のトルエン溶液
を、還流温度にて、7時間加熱することにより、エステ
ルを調製する。この間、共沸蒸留により、水を除去する
。この残留物を、揮発成分を除去するべく、  150
°C/3mmにて加熱し、鉱油で希釈する。このエステ
ルの50%オイル溶液が得られる。
スm三U 実施例2で調製されたポリイソブテン置換コハり酸アシ
ル化剤3225部(5,0当iり、 ペンタエリスリト
ール289部(8,5当it)mおよび鉱油5204部
の混合物を、224〜235°Cにて5.5時間加熱す
る。この反応混合物を、130℃で濾過すると、所望生
成物のオイル溶液が得られる。
(以下余白) 上で記述され5アシル化剤とヒドロキシ含存化合物(例
えば、アルコールまたはフェノール)との反応により得
られる。カルボン酸エステル誘導体は、°さらに、以下
の方法にて、アミン(B−3)  (特にポリアミン)
との反応に供され得る:この方法は、成分(B)を調製
する際の、アシル化剤(B−1)とアミン(B−2) 
との反応に関して8上で記述の方法である。上で(B−
2) として同定されたアミンのいずれかは、アミン(
B−3)として用いられ得る。
ある実施態様では、エステルと反応に供されるアミン(
E−3)の量は、アルコールとの反応で最初に使用され
るアシル化剤1当量あたり、少なくとも約0.01当量
のアミンが存在するような量である。
アシル化剤1当量に対し、少なくとも1当量のアルコー
ルが存在するような量で、このアシル化剤がアルコール
と反応に供される場合には、この少量のアミンは、存在
し得る非エステル化カルボキシル基の少量と反応に供す
るに充分である。あるより好ましい実施態様では、成分
(E)として利用されるアミン変性カルボン酸エステル
は、アシル化剤の1当量あたり、約1.0〜2.0当量
(好ましくは、約1.0〜1.8当量)のヒドロキシ化
合物と。
約0.3当量まで(好ましくは、約0.02〜約0.2
5当量)のポリアミンとを反応させることにより、調製
される。
他の実施態様では、このカルボン酸アシル化剤(E−1
’)は、アルコール(E−2)およびアミン(E−3)
の両方と5同時に反応に供され得る。一般に、少なくと
も約0.01当量のアルコール、および少なくとも0.
01当量のアミンが存在する。しかし、この組み合わせ
の全当量は、アシル化剤1当量あたり。
少なくとも約0.5当量とされるべきである。成分(E
)として有用な、これらのカルボン酸エステル誘導体組
成物は、当該技術分野で公知である。これら誘導体の多
くの調製方法は1例えば、米国特許第3.957,85
4号および第4,234.435号に記述されている。
これらの特許の内容は、ここに示されている。以下の特
定の実施例は、このエステルの調製を例示する。ここで
、アルコールおよびアミンの両方は、アシル化剤と反応
に供される。
実lJ社二4 実施例E−2で調製されたポリイソブテン置換コハク酸
アシル化剤の334部、 (0,52当量)m鉱油54
8部、ペンタエリスリトール30部(0,88当量)。
ポリグリコール(Polyglycol) 112−2
解乳化剤(ダウケミカル社から入手した)の8.6部(
0,0057当量)を、150°Cで2.5時間加熱す
る。この反応混合物を、5時間で210°Cまで加熱し
、そして210°Cで3.2時間維持する。この反応混
合物を、190°Cまで冷却し、エチレンポリアミン(
これは、1分子あたり、平均して約3個〜約10個の窒
素原子を有する)の市販混合物の8.5部(0,2当量
)を加える。この反応混合物を、窒素を吹き込みつつ。
205°Cにて3時間加熱することにより、この反応混
合物から揮発成分を除去し1次いで、濾過すると、所望
生成物のオイル溶液として、濾過物が得られる。
実flEユU アミノプロピルジェタノールアミン14部を、190〜
200°Cにて、実施例E−11で調製された生成物の
オイル溶液867部に添加することにより、混合物を調
製する。この反応混合物を、195°Cで2.25時間
維持し9次いで、  120″Cまで冷却し、そして濾
過する。この濾液は、所望生成物のオイル溶液である。
亥m二U ピペラジン7.5部を、190°Cにて、実施例E−1
1で調製された生成物のオイル溶液867部に添加する
ことにより、混合物を調製する。この反応混合物を、1
90〜205°Cで2時間加熱し3次いで、130℃ま
で冷却して、濾過する。この濾液は、所望生成物のオイ
ル溶液である。
1隻[ 実施例E−2で調製されたポリイソブテン置換コハク酸
アシル化剤の322部(0,5当り、ペンタエリスリト
ール68部(2,0当li)mおよび鉱油508部の混
合物を、204〜227°Cにて、5時間加熱する。こ
の反応混合物を、162°Cまで冷却し、市販のエチレ
ンポリアミン混合物(これは、1分子あたり、平均して
約3個〜10個の窒素原子を有する)の5.3部(0,
13当りを加える。この反応混合物を、162〜163
°Cにて1時間加熱し9次いで、130°Cまで冷却し
、そして濾過する。この濾液は、所望生成物のオイル溶
液である。
実施■L」 エチレンポリアミン5.3部(0,13当量)を、トリ
ス(ヒドロキシメチル)アミノメタンの21部(0,1
75当量)で置き換えたこと以外は、実施例E15の方
法を繰り返す。
実施■L且 実施例E−6で調製されたポリイソブテン置換コハク酸
アシル化剤の1480部、CI□−4の直鎖第1級アル
コールの市販混合物115部(0,53当量) 、 C
s−+。
の直鎖第1級アルコールの市販混合物87部(0,59
4当N)m鉱油1098部、およびトルエン400部の
混合物を、120℃まで加熱する。120°Cにて、硫
酸1.5部を加え、この反応混合物を160°Cまで加
熱し、そして3時間維持する。次いで、この反応混合物
に対し、n−ブタノール158部(2,0当M)。
および硫酸1.5部を加える。この反応混合物を。
160℃にて15時間加熱し、アミノプロピルモルホリ
ンの12.6部(0,088当量)を加える。この反応
混合物を、 160 ”Cでさらに6時間維持し、真空
下。
150″Cにて連発成分を除去し、そして濾過すると。
所望生成物のオイル溶液が得られる。
1施U 約540の当量を有するポリイソブテニル置換無水コハ
ク酸(これは、数平均分子!tlo00および塩素含量
4.3%により特徴づけられる塩素化ポリイソブテンを
反応させることにより、りl製される)1869部1等
モル量の無水マレイン酸、および希釈油67部の混合物
を、90°Cに加熱する。この間、この反応塊に、窒素
ガスを吹き込む。次いで、ポリエチレンポリアミン混合
物(これは、テトラエチレンペンタミンの組成に対応す
る平均組成を有し。
約36.9%の窒素含量および約38の当量により、特
徴づけられる)の132部と、トリオール解乳化剤33
部との混合物を、約0.5時間にわたって、予備加熱し
たオイルおよびアシル化剤に加える。このトリオール解
乳化剤は、約4800の数平均分子量を有する。この解
乳化剤は、プロピレンオキシドとグリセロールとを反応
させ、その後、この生成物とエチレンオキシドとを反応
させて生成物を形成することにより、調製される。この
場合、 −CHzCHzO−基は、この解乳化剤の平均
分子量の約18重量%を構成する。発熱反応が起こり、
温度が約120℃まで上昇する。その後、この混合物を
170°Cまで加熱し、この温度で約4.5時間維持す
る。追加のオイル(666部)を加え、生成物を濾過す
る。この濾液は、所望のエステル含有組成物のオイル溶
液である。
実施炭L 19 (a)実施例E−18で記述のアシル化剤の1885部
(3,64当量)mペンタエリスリトール248部(7
,28当量)mおよびポリオキシアルキレンジオール解
乳化剤(これは、約3800の数平均分子量を有し。
そして−CH(CH3)CJO−単位の疎水性塩基およ
び。
CHzClho−単位の親水性末端部分から実質的にな
る。後者は、この解乳化剤のおよそ10重量%を構成す
る)の64部(0,03当量)の混合物を、室温から2
00°Cまで、1時間にわたって加熱する。この間、こ
の反応塊に窒素ガスを吹き込む。次いで。
窒素の吹き込みを続けながら、約200〜210°Cの
温度にて、さらに約8時間維持する。
(b)上の(a)に従って生成されたエステル含有組成
物に対し、約41.2の当量を有するポリエチレンポリ
アミン混合物の39部(0,95当量)を、0.3時間
(この間、温度を200〜210°Cに維持し、窒素を
吹き込む)にわたって、加える。次いで、得られる塊を
、約206〜210°Cの温度にて、2時間維持する。
この間、窒素の吹き込みを続ける。続いて、希釈剤とし
て、低粘度の鉱油1800部を加える。得られた塊を、
約110〜130°Cの温度にて。
濾過する。この濾液は、所望のエステル含有組成物の4
5%オイル溶液である。
実施1匹 (a)実施例E−18で記述のようなポリイソブテニル
置換無水コハク酸3215部(6,2当量)mペンタエ
リスリトール422部(12,4当量)m実施例E−1
9で記述のポリオキシアルキレンジオール55部(0,
02g当量)mおよびトリオール解乳化剤(これは、約
4800の数平均分子量を有し、以下により、調製され
る:まず、プロピレンオキシドとグリセロールとを反応
させ、その後、その生成物とエチレンオキシドとを反応
させて、生成物を得る。ここで。
−CHICHlo−基は、この解乳化剤の平均分子量の
約18重量%を構成する)の55部(0,034当量)
の混合物を、窒素を吹き込みながら、約200〜210
℃の温度才で、約6時間加熱することにより、エステル
含有組成物を調製する。得られた反応混合物は、エステ
ル含有組成物である。
(b)続いて、約41.2の当量を有するポリエチレン
ポリアミンの67部(1,63当量)を、0.6時間に
わたって、(a)に従って生成された組成物に加える。
この間、窒素を吹き込みつつ、約200〜210°Cに
温度を維持する。次いで、得られる塊を、窒素の吹き込
みを続けながら、約207〜215°Cの温度にて、さ
らに2時間加熱する。続いて、この反応塊に、低粘度の
鉱物性希釈油の2950部を加える。
濾過すると、エステル−およびアミン含有の組成物の4
5%オイル溶液が得られる。
災施炭L■ (a)上の実施例E−18のアシル他剤3204部(6
,18当り、ペンタエリスリトール422部(12,4
1当量)m実施例t!−20(a)のトリオールの10
9部(0,068当量)を含有する混合物を、窒素を吹
き込みつつ。
1.5時間にわたって、200°Cまで加熱する。その
後、この混合物を、窒素の吹き込みを続けつつ。
200〜212°Cの間の温度にて、 2.75時間維
持する。
(b)続いて、上の(a)に従って生成されたエステル
含有組成物に、ポリエチレンポリアミン混合・物(これ
は、約41.2の当量を有する)の67部(1,61当
量)を加える。この塊を、約210〜215°Cの温度
にて、約1時間維持する。この塊に、低粘度の鉱物性希
釈油(3070部)を加え、そしてこの物質を、約12
0°Cの温度にて濾過する。この濾液は。
アミンで変性されたカルボン酸エステルの45%オイル
溶液である。
1旌[ 約1000の数平均分子量を有するポリイソブテン10
00部、および無水マレイン酸108部(1,1モル)
の混合物を、約190’Cまで加熱し、そして塩素10
0部(1,43モル)を、液面下から約4時間にわたっ
て加える。この間、温度を約185〜190°Cに維持
する。次いで、この混合物に、この温度にて、数時間に
わたって窒素を吹き込む。この残留物は。
所望のポリイソブテン置換コハク酸アシル化剤である。
上で調製されたアシル化剤1000部の、鉱油857部
溶液を、撹拌しながら約150°Cまで加熱し、撹拌し
ながら、ペンタエリスリトール109部(3,2当M)
を加える。この混合物に窒素を吹き込み。
約14時間にわたって約200°Cまで加熱すると、所
望のカルボン酸エステル中間体のオイル溶液が形成され
る。この中間体に対し、エチレンポリアミン(これは、
1分子あたり、平均して約3個〜約10個の窒素原子を
有する)の市販混合物1、、25部(0,46当量)を
加える。この反応混合物に、窒素を吹き込みつつ、20
5°Cで3時間加熱することにより、揮発成分を除去し
、そして濾過する。この濾液は、所望のアミン変性カル
ボン酸エステル(これは、 0.35%の窒素を含有す
る)のオイル溶液(45%はオイル)である。
叉胤桝り堕 ポリイソブテン(これは、 2020の数平均分子量お
よび6049の重量平均分子量を有する)の1000部
(0,495モル)と、無水マレイン酸115部(1,
17モル)との混合物を、6時間にわたって、184℃
まで加熱する。この間、液面下にて、塩素85部(1,
2モル)を加える。さらに塩素59部(0,83モル)
を、184〜189°Cにて、4時間にわたって加える
この混合物に、186〜190°Cにて、26時間窒素
を吹き込む。この残留物は、 95.3の全酸価を有す
る。
ポリイソブテン置換無水コハク酸である。
この置換無水コハク酸409部(0,66モル)の鉱油
191部溶液を、150°Cまで加熱し、ペンタエリス
リトール42.5部(1,1g当量)を、145〜15
0°Cにて、撹拌しながら、10分間にわたって加える
この混合物に窒素を吹き込み、約14分間にわたって2
05〜210℃まで加熱すると、所望のポリエステル中
間体のオイル溶液が生じる。
このポリエステル中間体(これは、置換コハク酸アシル
化剤0.6g当量、およびペンタエリスリトール1.2
4当量を含有する)の988部に対し、ジエチレントリ
アミン4.74部(0,138当量)を、160°Cに
て172時間にわたって加える。160 ’Cで1時間
撹拌を続け、その後、鉱油289部を加える。この混合
物を、135°Cで16時間加熱し、同じ温度にて、濾
過助剤を用いて濾過する。この濾液は、所望のアミン変
性ポリエステルの35%鉱油溶液である。これは、 0
.16%の窒素含量、および2.0の残留酸価を有する
実施五L… 実施例E−23の方法に従って、この実施例のポリエス
テル中間体988部を、トリエチレンテトラミン5部(
0,138当量)との反応に供する。この生成物を、鉱
油290部で希釈すると、所望のアミン変性ポリエステ
ルの35%溶液が生じる。これは。
0.15%の窒素を含有し、2.7の残留酸価を有する
夫施貫り門 ポリイソブテン置換無水コハク酸(これは、実施例E−
23のものと類似しているが、92の全酸価を有する)
の448部(0,7当量)の鉱油208部溶液に対し、
150°Cにて5分間にわたって、ペンタエリスリトー
ル42.5部(1,1g当量)を加える。この混合物を
、10時間にわたって205℃まで加熱し。
そして205〜210°Cにて、6時間窒素を吹き込む
次いで、これを、鉱油384部で希釈し、165°Cま
で冷却し、そして市販のエチレンポリアミン混合物(こ
れは、1分子あたり、平均して3〜7個の窒素原子を含
有する)の5.89部(0,14当量)を。
155〜160°Cにて30分間にわたって加える。窒
素の吹き込みを1時間続け、この後、この混合物を。
追加のオイル304部で希釈する。130〜135℃で
15時間にわたり混合を続ける。この後、この混合物を
、冷却し、濾過助剤を用いて濾過する。この濾液は、所
望のアミン変性ポリエステルの35%鉱油溶液である。
これは、 0.147%の窒素を含有し。
2.07の残留酸価を有する。
裏隻五に銭 実施例E−23のポリイソブテン置換無水コハク酸41
7部(0,7当量)の鉱油194部溶液を、153°C
まで加熱し、ペンタエリスリトール42.8部(1,2
6当量)を加える。この混合物を、153〜228°C
で約6時間加熱する。次いで、これを170°Cまで冷
却し、鉱油375部で希釈する。これを、さらに。
156〜158°Cまで冷却し、そして実施例E−25
のエチレンポリアミンの混合物5.9部(0,14当量
)を。
172時間にわたって加える。この混合物を、158〜
160°Cで1時間撹拌し、鉱油の追加量295部で希
釈する。これに、135℃にて16時間窒素を吹き込み
、そして135°Cにて、濾過助剤を用いて濾過する。
この濾液は、アミン変性ポリエステルの所望の35%鉱
油溶液である。これは、 0.16%の窒素を含有し、
2.0の全酸価を有する。
尖施且り釘 実質的に実施例E−26の方法に従って、ポリイソブテ
ン置換無水コハク酸(これは、 93.2の全酸価を有
する)の421部(0,7当量)mペンタエリスリトー
ル43部(1,26当量)mおよび市販のエチレンボリ
アミン混合物の7.6部(0,18当量)から。
生成物を調製する。最初のオイル充填物は196部であ
り2次の充填物は、’372部および296部である。
この生成物(鉱油の35%溶液)は、0.2%の窒素を
含有し、2.0の残留酸価を有する。
本発明の潤滑油組成物はまた。この潤滑油に適当な摩擦
特性を与えるために、少なくとも1種の摩擦調節剤を含
有し得、好ましくは、含有する。
種々のアミン(特に、第3級アミン)は、効果的な摩擦
調節剤である。第3級アミン摩擦調節剤の例には、N−
脂肪族アルキル−N、 N−ジェタノールアミン、N−
脂肪族アルキル−N、 N−ジェトキシエタノールアミ
ンなどが包含される。このような第3級アミンは、脂肪
族アルキルアミンと、適当なモル数のエチレンンオキシ
ドとを反応させることにより、調製され得る。天然に存
在する物質(例えば。
ココナツツ油やオレオアミン)から誘導される第3級ア
ミンは、アーマ−ケミカル(Armour Chemi
ca1社から、“Ethomeen”の商品名で入手可
能である。
特定の例には、 Ethomeen−ClおよびEth
omeen−0類がある。
イオウ含有化合物(例えば、硫化されたc1□−24脂
肪、アルキルスルフィドおよびポリスルフィド(ここで
、このアルキル基は、1個〜8個の炭素原子を有する)
mおよび硫化ポリオレフィン)もまた1本発明の潤滑油
組成物中にて、摩擦調節剤として機能し得る。
C以下余白) (F)   アルコールの     エステルある実施
態様では2本発明の潤滑油組成物に包含され得るより好
ましい摩擦調節剤は、多価アルコールの少なくとも1種
の部分脂肪酸エステルである。一般に、約1重量%まで
の部分脂肪酸エステルは、所望の摩[1節特性を示すこ
とが、明らかとなっている。このヒドロキシ脂肪酸エス
テルは、2価アルコールまたは多価アルコールやそれら
の油溶性オキシアルキレン化誘導体のヒドロキシ脂肪酸
エステルから選択される。
用語゛脂肪酸′°は、この明細書および特許請求の範囲
で用いられるように、天然に存在する植物性または動物
性の脂肪またはオイルの加水分解により、得られる。こ
れらの酸は、ふつうは、約8個〜約22個の炭素原子を
有する。これらの酸には。
例えば、カプリル酸、カプロン酸、パルミチン酸。
ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸などがある。1
0個〜22個の炭素原子を有する酸は、一般により好ま
しく、ある実施態様では、16個〜18個の炭素原子を
有する酸が、特により好ましい。
部分脂肪酸を調製する際に利用され得る多価アルコール
は、2個〜約8個のヒドロキシル基、より一般には、約
2個〜約4個のヒドロキシル基を含有する。適当な多価
アルコールの例には、エチレングリコール、プロピレン
グリコール、ネオペンチルグリコール、グリセロール、
ペンタエリスリトールなどが包含される。エチレングリ
コールおよびグリセロールがより好ましい。低級アルコ
キシ基(例えば、メトキシ基および/またはエトキシ基
)を含有する多価アルコールは2部分脂肪酸エステルを
調製する際に、利用され得る。
多価アルコールの適当な部分脂肪酸エステルには9例え
ば、グリコールモノエステル類、グリセロールモノエス
テル類およびジエステル類、およびペンタエリスリトー
ルジエステル類および/またはトリエステル類、が包含
される。グリセロールの部分脂肪酸エステルがより好ま
しい。このグリセロールエステルのうち、モノエステル
、またはモノエステルとジエステルとの混合物は、しば
しば利用される。多価アルコールの部分脂肪酸工ステル
は、当該技術分野で公知の方法(例えば。
酸とポリオールとの直接のエステル化、脂肪酸とエポキ
シドとの反応など)により、調製され得る。
この部分脂肪酸エステルは、オレフィン性不飽和を含有
するのが、一般により好ましい。このオレフィン性不飽
和は、ふつうは、エステルの酸部分に、見いだされる。
さらに、オレフィン性不飽和を有する天然の脂肪酸(例
えば、オレイン酸。
オクテン酸、テトラデセン酸など)は、このエステルを
形成する際に、利用され得る。
本発明の潤滑油組成物にて、摩擦調節剤として利用され
る部分脂肪酸エステル(成分(F))は。
種々の他の成分(例えば、未反応脂肪酸、完全にエステ
ル化された多価アルコール、および他の物質)を含有す
る混合物の成分として、存在し得る。
市販の部分脂肪酸エステルは、しばしば、これら成分の
1種またはそれ以上を含有する混合物であるだけでなく
、グリセロールのモノエステルおよびジエステルの混合
物である。
脂肪およびオイルから脂肪酸のモノグリセリドを調製す
る1つの方法は、 Birnbaumの米国特許第2.
875,221号に記述されている。この特許に記述の
方法は、グリセロールと脂肪とを反応させて。
高割合のモノグリセリドを有する生成物を得るための連
続方法である。市販のグリセロールエステルには、少な
くとも約30重量%のモノエステル(一般に、約35重
量%〜約65重量%のモノエステル)および約30重量
%〜約50重量%のジエステルを含有するエステル混合
物である。この混合物の残りの部分、すなわち、−船に
約15%を下まわる量は。
トリエステル、遊離脂肪酸および他の成分の混合物であ
る。グリセロールの脂肪酸エステルを含有する市販物質
の特定例には、 Emery 2421 (エメリーイ
ンダストリー(Emery Industries)社
製)。
Cap C1ty GMO(キャピタル(Capita
l))m  D[IR−IEM114 、 DUR−[
!M GMOなど(デュルキーインダストリアルフーズ
(Durkee Industrial Foods)
社製)。
およびMAZOLGMOの商品名により同定される種々
の物質(マゼールケミカル(Mazer Chemic
al)社製)が包含される。多価アルコールの部分脂肪
酸エステルの他の例は、 K、S、Markley著の
“脂肪酸” (第2版、1章およびV章、インターサイ
エンス出版(1968) )に見いだされ得る。多価ア
ルコールの非常に多くの市販脂肪酸エステルは、マクカ
ッチエオンの乳化剤および洗浄剤(McCutcheo
ns’ Emul−sifiers and Dete
rgents;北米板および国際版(1981) )に
、商品名および製造業者によって挙げられている。
以下の実施例は、グリセロールの部分脂肪酸エステルの
調製を例示している。
実詣開」」 高オレイン酸含量のひまわり油(これは、約80%のオ
レイン酸、約10%のリノール酸、および残量の飽和ト
リグリセリドを含有する)の882部。
およびグリセロール499部を、触媒(これは、水酸化
カリウムをグリセロール中に溶解させることにより、調
製される)の存在下にて反応させることにより、オレイ
ン酸グリセロールの混合物を調製する。この反応は、窒
素散布下にて、この混合物を155”Cまで加熱するこ
とにより1次いで、窒素下にて155°Cで13時間加
熱することにより9行われる。この混合物を9次いで、
100°Cを下まわる温度まで冷却し、85%リン酸の
、、05部を加えて触媒を中和する。この中和された反
応混合物を。
22の分液ロートに移し、下層を除去し捨てる。
上層は2分析により、 56.9重量%のグリセロール
モノオレエート、 33.3重量%のグリセロールジオ
レエート(主として、 1.2−)および、、8重量%
のグリセロールトリオレエートを含有する生成物である
(G)    および   のアルカリ本発明の潤滑油
組成物はまた、少なくとも1種の酸性有機化合物の少な
くとも1種の中性または塩基性アルカリ土類金属塩を含
有し得る。このような塩化合物は、一般に、天分含有洗
浄剤として示されている。この酸性の有機化合物は、少
なくとも1種のイオウ含有酸、カルボン酸、リン含有酸
、またはフェノール、またはそれらの混合物とされ得る
カルシウム、マグネシウム、バリウムおよびストロンチ
ウムは、より好ましいアルカリ土類金属である。これら
のアルカリ土類金属の2種またはそれ以上のイオンの混
合物を含有する塩が、用いられ得る。
成分(G)として有用な塩は、中性または塩基性とされ
得る。この中性塩は、この塩アニオン中に存在する酸性
基を中和するのにほぼ充分な量のアルカリ土類金属を含
有する。そして、この塩基性塩は、過剰のアルカリ土類
金属カチオンを含有する。一般に、この塩基性塩および
オーバーベース化塩が、より好ましい。この塩基性塩ま
たはオーバーベース化塩は、約40までの金属比、より
特定すると、約2〜約30または40の金属比を有する
塩基性塩(またはオーバーベース化塩)を調製するため
に1通常使用される方法は、酸の鉱油溶液を、化学量論
的に過剰な金属中和剤(例えば。
金属酸化物、水酸化物、炭酸塩1重炭酸塩、スルフィド
など)とともに、約50℃を越える温度にて加熱するこ
とを包含する。さらに、大過剰の金属の混入を助けるた
めに8種々の促進剤が中和工程で用いられ得る。これら
促進剤には、以下のような化合物が包含される:フェノ
ール性物質(例えば、フェノール、ナフトール、アルキ
ルフェノール、チオフェノール、硫化アルキルフェノー
ル。
およびホルムアルデヒドとフェノール性物質との種々の
縮合生成物;アルコール(例えば、メタノール、2−フ
ロパノール、オクチルアルコール、セロソルブ、カルピ
トール、エチレングリコール。
ステアリルアルコール、およびシクロヘキシルアルコー
ル);アミン(例えば、アニリン、フェニレンジアミン
、フェノチアジン、フェニル−β−ナフチルアミン、お
よびドデシルアミンなど)が包含される。この塩基性塩
を調製するための特に効果的な方法は、フェノール性促
進剤および少量の水の存在下にて、酸と、過剰の塩基性
アルカリ土類金属塩とを混合すること、およびこの混合
物を。
高温(例えば、60°C〜約200°C)にて、炭酸化
(carbonation)することが包含される。
上で述べたように、成分(G)の塩が誘導される酸性有
機化合物は、少なくとも1種のイオウ含有酸、カルボン
酸、リン含有酸、またはフェノールまたはそれらの混合
物とされ得る。これらの酸性有機化合物(例えば、スル
ホン酸およびカルボン酸)のい(つかは、アルカリ金属
塩(成分(C))の調製に関して、先に上で記述されて
いる。上で記述の全ての酸性有機化合物は、当該技術分
野で公知の方法により、成分(G)として有用なアルカ
リ土類金属塩を調製する際に、利用され得る。スルホン
酸の他に、イオウ含有酸には、チオスルホン酸、スルフ
ィン酸、スルフェン酸1部分エステル硫酸、亜硫酸およ
びチオ硫酸が包含される。
成分(G)の調製に有用な五個リン含有酸は1次式で表
され得る: ここで、各R3およびR4は、水素、または好ましくは
約4個〜約25個の炭素原子を有する炭化水素基または
実質的な炭化水素基であり H3およびR4の少なくと
も一方は、炭化水素基または実質的な炭化水素基である
;各XI、 Xt、 X3およびx4は、酸素またはイ
オウである;各aおよびbは、0または1である。それ
ゆえ、このリン含有酸は、有機リン酸、ホスホン酸また
はホスフィン酸、またはそれらのいずれかのチオ類似物
とされ得るのが適当である。
このリン含有酸は2次式の酸であってもよい:ここで 
R3は、フェニル基、または(好ましくは)18個まで
の炭素原子を有するアルキル基であり R4は、水素ま
たは類似のフェニル基またはアルキル基である。このよ
うなリン含有酸の混合物は、しばしば、調製が容易なた
め、より好ましい。
成分(G)はまた、フェノール(すなわち、芳香環に直
接結合した水酸基を有する化合物)から調製され得る。
用語°“フェノール”には、ここで用いられるように、
芳香環に結合した1個を越える水酸基を有する化合物(
例えば、カテコール、しゾルシノールおよびヒドロキノ
ン)が包含される。
それにはまた、アルキルフェノール(例えば、クレゾー
ルおよびエチルフェノール)mおよびアルケニルフェノ
ールが包含される。約3〜100個の炭素原子(好まし
くは、約6〜50個の炭素原子)を含む、少なくとも1
個のアルキル置換基を有するフェノール(例えば、ヘプ
チルフェノール、オクチルフェノール、ドデシルフェノ
ール、テトラプロペン−アルキル化フェノール、オクタ
デシルフェノールおよびポリブテニルフェノール)がよ
り好ましい。1個を越えるアルキル置換基を有するフェ
ノールもまた用いられ得るが、モノアルキルフェノール
は、利用可能性および生成の容易性のために、より好ま
しい。
上記フェノールと、少なくとも1種の低級アルデヒドま
たはケトンとの縮合生成物もまた有用である。用語“低
級の”は、7個を越えない炭素原子を有するアルデヒド
およびケトンを示す。適当なアルデヒドには、ホルムア
ルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、
ブチルアルデヒド、バレルアルデヒド、およびベンズア
ルデヒドが包含される。アルデヒドを与える試薬(例え
ば、バラホルムアルデヒド、トリオキサン、メチロール
、メチルホルムセル(Methyl Formcel)
およびバラアルデヒド)もまた適当である。ホルムアル
デヒドおよびホルムアルデヒドを与える試薬は特に適当
である。
酸性の有機化合物の当量は、その分子量を、1分子あた
りに存在する酸基(すなわち、スルホン酸基または力、
ルボキシル基)の数で割った値である。
本発明の潤滑剤に含有される成分(G)の量もまた。広
範囲で変えられ得る。特定の潤滑油組成物において有用
な量は、当業者により容易に決定され得る。成分(G)
は、補助の洗浄剤または追加の洗浄剤として機能する。
この発明の潤滑剤に含有される成分(G)の量は、約O
%〜約5%またはそれ以上で変えられ得る。
以下の実施例は、成分CG”)として有用な中性および
塩基性のアルカリ土類金属塩の調製を例示している。
ス1」1とL アルキルフェニルスルホン酸(これは、450の数平均
分子量を有する)のオイル溶液906部、鉱?d156
4 部、  )ルエン600部、酸化マグネシウム98
.7部、および水120部の混合物に、78〜85°C
の温度にて、1時間あたり約3立方フイートの割合で。
7時間にわたり二酸化炭素を吹き込む。この反応混合物
を、炭酸化中に絶えず撹拌する。炭酸化後。
この反応混合物から、165°C/20tor、まで揮
発成分を除去し、残留物を濾過する。この濾液は、所望
のオーバーベース化スルホン酸マグネシウム(これは、
約3の金属比を有する)のオイル溶液(34%はオイル
)である。
ス1L担(− 塩素化ポリ(イソブテン)(これは、4.3%の平均塩
素含量を有し、約1150の数平均分子量を有するポリ
イソブテンから誘導される)と無水マレイン酸とを約2
00℃にて反応させることにより。
ポリイソブテニル無水コハク酸を調製する。この無水コ
ハク酸1246部およびトルエン1000部の混合物に
対し、25°Cにて酸化バリウム76.6部を加える。
この混合物を115°Cまで加熱し、1時間にわたって
水125部を一滴ずつ加える。次いで、この混合物を、
全ての酸化バリウムが反応するまで、150°Cにて還
流させる。揮発成分の除去および濾過により、所望生成
物が得られる。
尖施拠虹[ 水酸化カルシウム、中性の石油スルホン酸ナトリウム、
塩化、カルシウム、メタノールおよびアルキルフェノー
ルの混合物を、少しずつ炭酸化することにより、約15
の金属比を有する塩基性スルホン酸カルシウムを調製す
る。
次l側賎」− 鉱油323部、水4.8部、塩化カルシウム0.74部
石灰79部、およびメチルアルコール128部の混合物
を調製し、約50°Cの温度まで暖める。この混合物に
対し、混合しながら、アルキルフェニルスルホン酸(こ
れは、500の数平均分子量を有する)1000部を加
える。次いで、この混合物に、約50°Cの温度にて、
1時間あたり約5.4ボンドの割合で。
約2.5時間にわたって二酸化炭素を吹き込む。炭酸化
の後、追加量のオイル102部を加え、この混合物から
、約150〜155℃の温度にて、 55a+m、の圧
力で揮発物質を除去する。この残留物を濾過する。この
濾液は、オーバーベース化スルホン酸カルシウム(これ
は、約3.7%のカルシウム含量。
および約1.7の金属比を有する)の所望のオイル溶液
である。
実施■鉦り 鉱油490部(重量基準)m水110部、ヘプチルフェ
ノール61部、マホガニースルホン酸バリウム340部
、および酸化バリウム227部の混合物を。
100″Cにて0.5時間加熱し2次いで150°Cま
で加熱する。次いで、この混合物が実質的に中性になる
まで、この混合物に二酸化炭素を泡立たせる。
この混合物を濾過する。この濾液は、25%の硫酸塩灰
分含量を有することが見いだされている。
実施拠旺鉦 50.000の数平均分子量を有するポリイソブテンを
、200°Cにて6時間にわたり、五硫化リン10重量
%と混合する。得られた生成物を、160℃にて蒸気処
理することにより、酸性の中間体を生成する。次いで、
この酸性の中間体を、2倍容量の鉱油、水酸化バリウム
2モルおよびフェノール0.7モルと混合して、この混
合物を150″Cで炭酸化し流体生成物を生成すること
により、この中間体を塩基性塩に変換する。
(以下余白) (11)フェノールスルフィドの  および   の塩
: ある実施態様では、この発明のオイルは、アルキルフェ
ノールスルフィドの少なくとも1種の中性また器上塩基
性のアルカリ土類金属塩を含有し得る。このオイルは、
該フェノールスルフィドを約0%〜約2%または3%で
含有し得る。たいていの場合には、このオイルは、フェ
ノールスルフィドの塩基性塩を、約0.01重量%〜約
2重量%で含有し得る。用語“塩基性の”は、上の他の
成分の定義で用いられるような方式と同じ方式にて、こ
こで用いられる。すなわち、この用語は、1より大きい
金属比を有する塩を示す。このフェノールスルフィドの
中性塩および塩基性塩は、このオイル組成物での洗浄剤
および耐酸化剤である。これはまた、一般に、キャタピ
ラ−テスト(Ca terpi l Jartesti
ng)におけるオイルの性能を改良する。
このスルフィド塩が調製されるアルキルフェノールは、
一般に、少なくとも約6個の炭素原子を持った炭化水素
置換基を有するフェノールを包含する。この置換基は、
約7000までの脂肪族炭素原子を有し得る。この上で
定義のような実質的な炭化水素置換基もまた。包含され
る。より好ましい炭化水素置換基は、以下のようなオレ
フィンの重合体から誘導される:エチレン、プ、ロペン
、■−ブテン、イソブテン、1−ヘキセン、トオクテン
、2−メチルー1−ヘプテン、2−ブテン、2−ペンテ
ン、3−ペンテンおよび4−オクテン。この炭化水素置
換基は、適当な触媒(三塩化アルミニウム、三フフ化ホ
ウ素、塩化亜鉛など)の存在下にて、約50〜200℃
の温度で、この炭化水素とフェノールとを混合すること
により、フェノールに導入され得る。この置換基はまた
。当該技術分野で公知の他のアルキル化方法により、導
入され得る。
用語“アルキルフェノールスルフィド”は、ジー(アル
キルフェノール)モノスルフィド、ジスルフィド、ポリ
スルフィド、および他の生成物(これは、このアルキル
フェノールと、−塩化イオウ。
二塩化イオウまたは元素イオウとの反応により。
得られる)を包含する意味を持つ。イオウ化合物に対す
るフェノールのモル比は、約1:0.5〜約1:1.5
またはそれ以上とされ得る。例えば、フェノールスルフ
ィドは、アルキルフェノール1モルおよび二塩化イオウ
0.5〜1.5モルを、約60℃以上の温度にて混合す
ることにより、容易に得られる。この反応混合物は、ふ
つうは、約100″Cにて約2〜5時間維持される。そ
の後、得られたスルフィドを乾燥して濾過する。元素イ
オウを用いるとき、約200℃またはそれ以上の温度が
9時には望ましい。この乾燥操作を、窒素または類似の
不活性ガスの存在下にて行うのもまた。望ましい。
フェノールスルフィドの塩基性塩は、典型的には促進剤
(例えば、成分(G)の調製に対し挙げられているもの
)の存在下にて、このフェノールスルフィドと金属塩基
とを反応させることにより。
都合よく調製される。温度および反応条件は1本発明の
潤滑剤に含有される3つの塩基性生成物の調製に類似し
ている。好ましくは、この塩基性塩は、それが形成され
た後、二酸化炭素で処理される。
追加の促進剤として、約1〜100個の炭素原子を有す
るカルボン酸、それらのアルカリ金属塩。
アルカリ土類金属塩、亜鉛塩または鉛塩を用いることは
、しばしば好ましい。このことに関して。
低級アルキルモノカルボン酸(これには、ギ酸。
酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸などが包含される
)が、特に好ましい、用いられるこのような酸または塩
の量は、一般に、塩基性塩を形成するのに用いられる金
属塩基の1当量あたり、約0.002〜0.2当量であ
る。
これらの塩基性塩を調製するための別の方法では、この
アルキルフェノールは、イオウおよび金属塩基と同時に
反応に供される。その際、この反応は、少なくとも約1
50℃、好ましくは約150〜200″Cの温度にて9
行われるべきである。溶媒として、この範囲の温度で沸
騰する化合物(好ましくは、ポリエチレングリコール(
例えば、ジエチレングリコール)のモノ−(低級アルキ
ル)エーテル)を用いるのが、しばしば好都合である。
ジエチレングリコールのメチルエーテルおよびエチルエ
ーテル(これは、しばしば、“°メチルカルピトール゛
°および“カルピトール”の商品名で販売されている)
は、この目的に特に有用である。
適当な塩基性アルキルフェノールスルフィドは。
例えば、米国特許筒3.372.116号および第3,
410.798号に記述され、これらの内容は、ここに
示されている。
以下の実施例は、これら塩基性物質の調製方法を例示す
る。
夫施班H−に 塩化イオウと、ポリイソブテニルフェノール(ここで、
このポリイソブテニル置換基は、約330の数平均分子
量を有する)とを、酢酸ナトリウム(これは、生成物の
脱色を防ぐために用いられる酸受容体である)の存在下
にて反応させることにより、フェノールスルフィドを調
製する。このフェノールスルフィド1755部、鉱油5
00部、水酸化カルシウム335部およびメタノール4
07部の混合物を、約43〜50°Cまで加熱し、この
混合物に。
約7.5時間にわたって、二酸化炭素を泡立たせる。
次いで、この混合物から揮発物質を追い出すべく加熱し
、追加のオイル422.5部を加えて60%オイル溶液
を得る。この溶液は、5.6%のカルシウムおよび1.
59%のイオウを含有する。
実& テトラプロピレン置換フェノール(これは、138°C
にて、粘土処理された硫酸の存在下で、フェノールおよ
びテトラプロピレンを混合することにより、調製される
) 6072部(22当量)に対し、90〜95°Cに
て、二塩化イオウ1134部(22当it)を加える。
この添加を4時間にわたって行い、それから。
この混合物に、2時間にわたって窒素を泡立たせ。
150°Cまで加熱して濾過する。上の生成物861部
(3当量)m鉱油1068部および水90部に対し、 
70°Cにて、水酸化カルシウム122部(3,3当り
を加える。この混合物を、110″Cにて2時間維持し
165°Cまで加熱し、この混合物が乾燥するまで。
この温度で維持する。その後、この混合物を25°Cま
で冷却して、メタノール180部を加える。この混合物
を50°Cまで加熱し、そして水酸化カルシウム366
部(90g当量)および酢酸カルシウム50部(0,6
33当量)を加える。この混合物を45分間撹拌し9次
いで、50〜70°Cにて、1時間あたり2〜5立方フ
イートの割合で3時間にわたって、二酸化炭素で処理す
る。この混合物を、165°Cにて乾燥し、この残留物
を濾過する。この濾液は、8.8%のカルシウム含量、
39(塩基性)の中和数、および4.4の金属比を有す
る。
裏五貫肚L ポリイソブテン置換フェノール(これは、三フッ化ホウ
素の存在下にて、54°Cで、フェノールおよびポリイ
ソブテン(これは、約350の数平均分子量を有する)
の等モル量を混合することにより。
調製される)の5880部(12当量)および鉱油21
86部に対し、90〜110°Cにて2.5時間にわた
って。
二塩化イオウ618部(12当量)を加える。この混合
物を、150°Cまで加熱し、窒素を泡立たせる。
上の生成物3449部(5,25当量)m鉱油1200
部および水130部に対し、70°Cにて、酸化カルシ
ウム147部(5,25当りを加える。この混合物を、
95〜110°Cにて2時間維持し、160℃まで加熱
して1時間維持し9次いで、60℃まで冷却する。その
後、1−プロパノール920部、酸化カルシウム307
部(10,95当りおよび酢酸46.3部(0,78当
量)を加える。
次いで、この混合物を、1時間あたり2立方フイートの
割合で、2.5時間にわたって二酸化炭素と接触させる
。この混合物を190℃にて乾燥し、この残留物を濾過
すると、所望生成物が得られる。
実施fiL虹 ポリイソブテン置換フェノール(ここで、この置換基は
、約400の数平均分子量を有する)の485部(1当
量)mイオウ32部(1当量)m水酸化カルシウム11
1部(3当り、酢酸カルシウム16部(0,2当量)m
ジエチレングリコールモノメチルエーテル485部、お
よび鉱油414部の混合物を。
窒素下にて、120〜205°Cで4時間加熱する。温
度が125℃以上に上がるにつれて、硫化水素の発生が
始まる。この物質を蒸留し、水酸化ナトリウム溶液に硫
化水素を吸収させる。硫化水素の吸収がさらに認められ
なくなると、加熱を中止する;95°C/1抛Iの圧力
で蒸留することにより、残りの揮発物質を除去する。こ
の蒸留残留物を、濾過する。このように得られた生成物
は、所望生成物の60%鉱油溶液である。
(1)嫂上土旦ヱ土2: 本発明のオイル組成物はまた。(■)潤滑油組成物の耐
摩耗特性、極圧特性および耐酸化特性を改良する際に有
用な、1種またはそれ以上のイオウ含有組成物を含有し
得る。このオイル組成物は。
約0.01重量%〜約2重量%の硫化オレフィンを包含
し得る。オレフィンを含めた種々の有機物質の硫化によ
り gJl製されるイオウ含有組成物が、有用である。
このオレフィンは、脂肪族、アリール脂肪族または脂環
族のオレフィン性炭化水素(これは、約3〜20個の炭
素原子を有する)とされ得る。
このオレフィン性炭化水素は、少なくとも1個のオレフ
ィン性二重結合を有する。この二重結合は、非芳香族性
結合として、定義される;すなわち、これは、2つの脂
肪族炭素原子と結合している。広義には、このオレフィ
ン性炭化水素は1次式により定義され得る: R’R’C=CR’R” ここで、各R?、 1t1. R9およびRIGは、水
素または炭化水素(特に、アルキルまたはアルケニル)
基である。R?、 H8,R9,RIGのいずれか2つ
はまた。−緒になって、アルキレン基または置換アルキ
レン基を形成し得る;すなわち、このオレフィン性化合
物は、脂環族とされ得る。
モノオレフィン性化合物およびジオレフィン性化合物(
特に、前者)が、より好ましく、特に末端モノオレフィ
ン性炭化水素(すなわち R9および110が水素であ
り、そしてR7およびR@がアルキルである化合物(す
なわち、このオレフィンは脂肪族である))が好ましい
。約3〜20個の炭素原子を有するオレフィン性化合物
は、特に望ましい。
プロピレン、イソブテンおよびそれらのダイマー トリ
マーおよびテトラマー、およびそれらの混合物は、特に
好ましいオレフィン性化合物である。これらの化合物の
うち、イソブテンおよびジイソブテンは、その有用性お
よびそれから特に高いイオウ含量の組成物が調製され得
るために、特に望ましい。
硫化試薬は2例えば、イオウ、ハロゲン化イオウ(例え
ば、−塩化イオウまたは二塩化イオウ)。
ハロゲン化イオウとイオウまたは酸化イオウとの混合物
などとされ得る。イオウ−硫化水素混合物は、しばしば
好ましく、この後でたびたび言及されている;しかしな
がら、適当なときに、他の硫化試薬がこれに置き換えら
れ得ることは、理解されるべきである。
オレフィン性化合物1モルあたりの、イオウおよび硫化
水素の量は、それぞれ、ふつうは約0.3〜3.0グラ
ム原子および約0.1〜1.5モルである。
より好ましい範囲は、それぞれ、約0.5〜2.0グラ
ム原子、および約0.5〜1.25モルである。最も望
ましい範囲は、それぞれ、約1.2〜1.8グラム原子
、および約0.4〜0.8モルである。
硫化反応が行われる温度範囲は、一般に、約50〜35
0’Cである。より好ましい範囲は、約100〜200
℃であり、約125〜180°Cが特に適当である。
この反応は、しばしば好ましくは、大気圧以上の圧力下
にて行われる。これは、自然発生的な圧力(すなわち1
反応の過程で自然に生じる圧力)とされ得、ふつうはそ
うである。しかし、この圧力は、外部から適用された圧
力であってもよい。反応中に生じる正確な圧力は、以下
のような要因に依存する:系の設計および操作9反応器
度、および反応物や生成物の蒸気圧。この圧力は9反応
過程にて変えられ得る。
反応混合物に、硫化触媒として有用な物質を混合するこ
とは、しばしば有利となる。これら物質は、酸性、塩基
性または中性とされ得る。しかし。
この物質は、好ましくは塩基性物質(特に、アンモニア
およびアミンを含めた窒素塩基、たいていの場合、アル
キルアミン)とされ得る。用いられる触媒の量は、一般
に、このオレフィン性化合物の約0.01〜2.0重量
%である。より好ましいアンモニア触媒およびアミン触
媒の場合には、オレフィン1モルあたり、約0.000
5〜0.5モルであり。
約0.001−70.1モルが特に望ましい。
硫化混合物の調製に続いて、典型的には1反応容器を排
気することにより、または大気圧での蒸留により、また
は真空蒸留やストリッピングにより、または適当な温度
または圧力でこの混合物に窒素のような不活性ガスを通
すことにより、実質的に全ての低沸点物質を除去するの
がより好ましい。
成分(1)を調製する際のさらに任意の工程は。
この上で記述のように得られる硫化生成物を処理して、
活性イオウを減少させることである。例示の方法は、ア
ルカリ金属スルフィドによる処理である。他の任意の処
理は、不溶な副生成物を除去して、硫化組成物の芳香特
性1色特性および染色特性のような特性を改良するため
に、使用され得る。
米国特許第4,119,549号の内容は9本発明の潤
滑油にて有用な、適当な硫化オレフィンの開示に関して
、ここに示されている。いくつかの特定の硫化組成物は
、それらの作用例に記述されている。
以下の実施例は、2つのこのような組成物の調製を例示
している。
実m ジャケット付高圧反応器(これは、撹拌機および内部冷
却コイルを備えている)に、イオウ(629部、 1、
、6モル)を充填する。冷却されたプラインをこのコイ
ルに循環させ、気体状反応物の導入前に、この反応器を
冷却する。反応器をシールし。
約5 torrまで排気して冷却した後、この反応器に
イソブテン1100部(9,6モル)m硫化水素334
部(9,8モル)およびn−ブチルアミン7部を充填す
る。外部ジャケットの蒸気を用いて、約1.5時間にわ
たり約171°Cの温度まで、この反応器を加熱する。
この加熱中に、約138°Cにて、 720psigの
最大圧力に達する。最大の反応温度に達する前に。
圧力は減少し始め、気体状反応物の消費につれて。
一定割合で減少し続ける。約171℃にて約4.75時
間後、未反応の硫化水素およびイソブテンを9回収光に
排気する。反応器の圧力が大気圧まで減少した後、硫化
生成物を液体として回収する。
1施m 実質的に実施例1−1の方法に従って、ジイソブテン7
73部を8自然発生的圧力下、約150〜155°Cに
て、n−ブチルアミン2.6部の存在下で、イオウ42
B、6部および硫化水素143.6部との反応に供する
。揮発物質を除去し、液体として、硫化生成物を回収す
る。
少なくとも1個のシクロ脂肪族基(これは、1つのシク
ロ脂肪族基に少なくとも2個の核炭素原子を有するか、
または異なるシクロ脂肪族基の2つの核炭素原子は、2
価イオウ結合を介して共に連結されている)の存在によ
り特徴づけられるイオウ含有組成物は1本発明の潤滑油
組成物の、成分(1)に有用である。これらタイプのイ
オウ化合物は2例えば、再発行特許Re27.331号
に記述され。
それらの開示内容は、ここに示されている。このイオウ
結合は、少なくとも2個のイオウ原子を有する。硫化さ
れたディールス−アルダ−付加物は。
このような組成物の例示である。
一般に、この硫化されたディールス−アルダ−付加物は
、イオウと、少なくとも1種のディールス−アルダ−付
加物とを、約110°Cから、この付加物のちょうど分
解温度以下までの範囲内の温度にて反応させることによ
り、調製される。付加物に対するイオウのモル比は、一
般に、約o、s:i〜約10:lである。このディール
ス−アルダ−付加物は、公知の方法により、共役ジエン
と、エチレン性またはアセチレン性不飽和化合物(ジェ
ノフィル)とを反応させることにより、調製される。
共役ジエンの例には、イソプレン、メチルイソプレン、
クロロブレン、および1.3−ブタジェンが包含される
。適当なエチレン性不飽和化合物の例には、アルキルア
クリレート(例えば、ブチルアクリレートおよびブチル
メタクリレート)が包含される。種々の硫化ディールス
−アルダ−付加物の調製に関する先行文献の広範囲な考
察を考慮すると、このような硫化生成物の調製をさらに
論することにより、この明細書を長くする必要はないと
考えられる。以下の実施例は、2つのこのような組成物
の調製を例示している。
裏施貫1−3 (a)トルエン400gと塩化アルミニウム66.7 
gを含有する混合物を、撹拌機、窒素導入管および固体
状二酸化炭素で冷却された還流冷却器を備えた21のフ
ラスコに充填する。ブチルアクリレート64°Og(5
モル)およびトルエン240.8 gを含有する第2の
混合物を、温度を37〜58°Cの範囲に維持しつつ、
 0.25時間にわたって^IC1iに加える。
その後、外部冷却によってこの反応塊の温度を60〜6
1°Cに維持しつつ、 2.75時間にわたって、この
スラリーにブタジェン313g (5,8モル)を加え
る。この反応塊に、約0.33時間にわたって窒素を吹
き込み2次いで、42の分液漏斗に移し、濃塩酸150
gの水1100g溶液で洗浄する。その後、この生成物
を、各洗浄に対し、 10100Oの水を用いて。
さらに2回洗浄する。続いて、洗浄された反応生成物を
蒸留して、未反応のブチルアクリレートおよびトルエン
を除去する。この最初の蒸留段階の残留物を、9〜10
1IIIIIHgの圧力でさらに蒸留する。
その結果、105〜115°Cの温度にて、所望の付加
物の785gが集められる。
(b)上で調製されたブタジェン−ブチルアクリレート
付加物(4550g、 25モル)およびイオウ華16
00g (50モル)を、122のフラスコ(これは。
撹拌機、還流冷却器、および窒素導入管を備えている)
に充填する。この反応混合物を、150〜155°Cの
範囲内の温度にて7時間加熱する。この間。
この混合物に、1時間あたり約0.5立方フイートの割
合で、窒素を通す。加熱後、この塊を室温まで冷却して
、濾過する。このイオウ含有生成物は。
濾液である。。
裏旌五F[ (a)イソプレン136 g 、メチルアクリレート1
72g、およびヒドロキノン(重合禁止剤)  0.9
gを、ロックキングオートクレーブにて混合し、その後
、130〜140°Cの範囲内の温度にて16時間加熱
することにより、イソプレンおよびアクリロニトリルの
付加物を調製する。このオートクレープを排気し、内容
物をデカントし、それにより、淡黄色の液体240gが
生成する。この液体から、 90℃の温度、および10
 mm K gの圧力にて、揮発成分を除去し、それに
より残留物として、所望の液状生成物が得られる。
(b)110〜120 ’Cの温度まで加熱した(a)
のイソプレン−メタクリレート付加物の255g (1
,65モル)に対し、45分間にわたって、イオウ華5
3g(1,65モル)を加える。130〜160℃の範
囲の温度にて、4.5時間にわたり加熱を続ける。室温
まで冷却後、この反応混合物を、中程度に焼結させたガ
ラス製漏斗により濾過する。この濾液は、所望のイオウ
含有生成物の301 gからなる。
(c) (b)項では、付加物に対するイオウの比は。
l:1である。この実施例では、この比は5:lである
。それゆえ、イオウ華640 g (20モル)を、3
2のフラスコにて、170°Cで約0.3時間加熱する
その後、(a)のイソプレン−メタクリレート付加物の
600g(4モル)を、温度を174〜198℃に維持
しつつ、溶融イオウに一滴ずつ加える。室温まで冷却す
れば、この反応塊を上述のように濾過する。この濾液は
、所望の生成物である。
他の極圧剤および腐食防止剤および酸化防止剤もまた。
含有され得る。これらの試薬は、塩素化された脂肪族炭
化水素(例えば、塩素化されたワックス);有機スルフ
ィドおよびポリスルフィド(例えば、ベンジルジスルフ
ィド、ビス(クロロベンジル)ジスルフィド、ジブチル
テトラスルフィド、オレイン酸の硫化メチルエステル、
硫化アルキルフェノール、硫化ジペンテン、および硫化
テルペン);リン硫化炭化水素(例えば、リンスルフィ
ドとテルペンチンまたはオレイン酸メチルとの反応生成
物);主として亜すン酸ジ炭化水素およびトリ炭化水素
を包含するリンエステル(例えば、亜リン酸ジブチル、
亜すン酸ジヘプチル。
亜リン酸ジシクロヘキシル、亜リン酸ペンチルフェニル
、亜すン酸ジペンチルフェニル、亜リン酸トリデシル、
亜リン酸ジステアリル、亜リン酸ジメチルナフチル、亜
リン酸オレイルー4−ペンチルフェニル、ポリプロピレ
ン(分子量500)置換の亜リン酸フェニル、ジイソブ
チル置換面リン酸フェニル);チオカルバミン酸金属(
例えば、ジオクチルジチオカルバミン酸亜鉛、ヘプチル
フエニルジチオカルバミン酸バリウム)により1例示さ
れる。
(以下余白) 流動点降下剤は、ここで記述の潤滑油中にしばしば含有
される。特に有用なタイプの添加剤である。オイルベー
スの組成物中において、オイルベースの組成物の低温特
性を改良する。このような流動点降下剤の用途は、当該
技術分野で公知である0例えば、 C,V、Smalb
eerおよびR,Kennedy Sm1thの“潤滑
添加剤” (Lezius−Hiles  Co、出版
社。
クリーブランド、オハイオ、 1967)の8ページを
参照されたい。
有用な流動点降下剤の例には、ポリメタクリレート;ポ
リアクリレート;ポリアクリルアミド;ハロパラフィン
ワックスと芳香族化合物との縮合生成物;ビニルカルボ
キシレート重合体;フマール酸ジアルキルと脂肪酸のビ
ニルエステルとアルキルビニルエーテルとの三元共重合
体がある。本発明のために有用な流動点降下剤、それら
の調製方法およびそれらの用途は、米国特許第2.38
7.501号;第2.015.748号;第2.655
.479号;第1,815.022号;第2.191.
498号;第2.666.746号;第2.721.8
77号;第2.721.878号および3,250,7
15号に記述され、その内容は、これらに関連した開示
に関して、ここに示されている。
消泡剤は、安定した泡の形成を低減させるかまたは防止
するために、用いられる。典型的な消泡剤には、シリコ
ーンまたは有機重合体が包含される。他の消泡組成物は
、“泡制御剤“ (Eenry T。
Kerner、ノイスデータ社、 1976)のp、1
25〜162に記述されている。
本発明の潤滑油組成物はまた。特にこの潤滑油組成物が
マルチグレードオイルに処方されるとき。
1種またはそれ以上の市販の粘度改良剤を含有し得る。
粘度改良剤は、一般に、炭化水素ベースの重合体として
特徴づけられる重合体物質である。
この重合体は、一般に、約25.000と500.00
0との間の数平均分子量、たいていの場合、約50.0
00と200、000との間の数平均分子量を有する。
ポリイソブチレンは、潤滑油中の粘度改良剤として用い
られる。ポリメタクリレート(PMA)は。
異なるアルキル基を有するメタクリレートモノマーの混
合物から調製される。たいていのPMAは。
粘度改良剤であるとともに流動点降下剤である。
このアルキル基は、1個〜約18個の炭素原子を有する
直鎖基または分枝鎖基のいずれかとされ得る。
少量の窒素含有上ツマ−がアルキルメタクリレートと共
重合されるとき1分散特性もまた生成物に含有される。
それゆえ、このような生成物は。
粘度改良性、流動点降下性および分散性のような複数の
機能を有する。このような生成物は、当該技術分野にて
1分散体タイプの粘度改良剤または単に分散体粘度改良
剤として、示される。ビニルピリジン、N−ビニルピロ
リドンおよびN、N”−ジメチルアミノエチルメタクリ
レートは、 窒素含有モノマーの例である。1種または
それ以上のアルキルアクリレートの重合または共重合に
より得られるポリアクリレートはまた。粘度改良剤とし
て有用である。
エチレン−プロピレン共重合体(これは、一般にOCP
として示される)は、チーグラー−ナツタ触媒を用いて
、炭化水素溶媒中にて、エチレンおよびプロピレンを共
重合させることにより、調製される。この重合体におけ
るプロピレンに対するエチレンの比は、生成物の油溶性
、油濃縮特性。
低温粘性、流動点降下特性、およびエンジン性能に影響
を与える。エチレン含量の通常の範囲は。
45〜60重量%、典型的には50重量%〜約55重量
%である。ある市販のOCPは、エチレン、プロピレン
および少量の非共役ジエン(例えば、1.4−ヘキサジ
エン)の三元共重合体である。ゴム工業では。
このような三元共重合体は、 EPDM (エチレン−
プロピレン−ジエンモノマー)として示されている。
潤滑油における粘度改良剤としてのOPCの使用は。
はぼ1970年以降、急速に増してきた。OPCは、現
在では、自動車オイルに最も広範に使用される粘度改良
剤の1つである。
遊離ラジカル開始剤の存在下にて、スチレンおよび無水
マレイン酸を共重合させ、その後、この共重合体をC4
−IIアルコールの混合物でエステル化することにより
得られるエステルはまた。自動車オイルの、粘度改良添
加剤として有用である。
このスチレンエステルは、多機能のプレミアム粘度改良
剤と考えられている。このスチレンエステルは、これら
粘度改良特性に加えて、流動点降下剤であり、そしてエ
ステル化がその完結前に停止されて未反応の無水物基ま
たはカルボン酸基が残るとき1分散特性を示す0次いで
、これらの酸基は、第1級アミンとの反応により、イミ
ドに変換され得る。
水素添加スチレン−共役ジエン共重合体は、自動車オイ
ル用の市販の粘度改良剤の他のクラスである。スチレン
類の例には、スチレン、α−メチルスチレン、0−メチ
ルスチレン、トメチルスチレン、p−メチルスチレン、
p−第3級ブチルスチレンなどが包含される。好ましく
は、この共役ジエンは、4個〜6個の炭素原子を有する
。共役ジエンの例には、ピペリレン、2.3−ジメチル
−1,3−ブタジェン、クロロプレン、イソプレンおよ
び1.3−ブタジェンが包含され、イソプレンおよびブ
タジェンが特に好ましい、このような共役ジエンの混合
物も、有用である。
このような共重合体のスチレン含量は、約20重量%〜
約約7垂 重量%の範囲である。これら共重合体の脂肪族共役ジエ
ン含量は.約30重量%〜約80重量%,好ましくは約
40重量%〜約60重量%の範囲である。
これら共重合体は.当該技術分野で公知の方法により,
調製され得る。このような共重合体は。
ふつうは9例えば1重合触媒としてアルカリ金属炭化水
素(例えば、 5ec−ブチルリチウム)を用いるアニ
オン重合により.調製される。他の重合方法(例えば、
懸濁重合)も、用いられ得る。
これら共重合体は.オレフィン性二重結合のかなりの部
分を除去するために.溶液中で水素添加される。この水
素添加を行う方法は,当業者に公知であり,この点を詳
細に記述する必要はない。
要約すれば,水素添加は,金属触媒(例えば、コロイド
状ニッケル、木炭で保持されたパラジウムなど)の存在
下にて.大気圧以上で,共重合体と水素とを接触させる
ことにより1行われる。
一般に.これら共重合体は,酸化安定性のために.平均
的な分子内の炭素−炭素共有結合の全数を基準にして.
約5%を越えない残留オレフィン性不飽和.好ましくは
約0.5%を越えない残留オレフィン性不飽和を有する
。このような不飽和は。
当業者に公知の多くの方法(例えば、赤外,  NMR
など)により、測定され得る。最も好ましくは。
これら共重合体は,上記分析方法により決定されるよう
な,識別可能な不飽和を有さない。
これら共重合体は,典型的には,約30,000〜約s
oo.ooo  好ましくは約50, 000〜約20
0.000の範囲の数平均分子量を有する。これら共重
合体の重量平均分子量は,一般に,約so,ooo〜約
500.000。
好ましくは約50 、 000〜約300. 000の
範囲である。
上記の水素添加共重合体は,従来技術で記述されている
。例えば、米国特許3,554,911号は,水素添加
されたランダムなブタジェン−スチレン共重合体,その
調製および水素添加を記述している。
この特許の開示内容は,ここに示されている。本発明の
潤滑油組成物の粘度改良剤として有用な。
水素添加されたスチレン−ブタジェン共重合体は。
例えば、一般的な商品名”G11ssoviscal 
”で、 BASF社から市販されている。特定の例には
, G11ssovisca15260の名称で人手可
能な.水素添加されたスチレン−ブタジェン共重合体で
ある。この物質は,約120、000の数平均分子量を
有する。粘度改良剤として有用な,水素添加されたスチ
レン−イソプレン共重合体は9例えば、一般的な商品名
゛5hellvis”で、シェルケミカル社から市販さ
れている。シェルケミカル社から入手可能な5hell
vis 40は,スチレンおよびイソプレンの二元ブロ
ック共重合体(これは、約155,000の数平均分子
量,約19モルパーセントのスチレン含量および約81
モルパーセントのイソプレン含量を有する)として、同
定されている。シェルケミカル社の5hellvis 
50は。
スチレンおよびイソプレンの二元ブロック共重合体(こ
れは、約too.oooの数平均分子量,約28モルパ
ーセントのスチレン含量および約72モルパーセントの
イソプレン含量を有する)として、同定されている。
本発明の潤滑油組成物に混合される重合体粘度改良剤の
量は.広範囲に変えられ得る。しかし。
分散剤としての機能に加えて.粘度改良剤として機能す
るようなカルボン酸誘導体成分(B)(および、ある種
のカルボン酸エステル誘導体(E))の性能を考慮して
2通常量より少ない量が使用される。一般に2本発明の
潤滑油組成物に含有される重合体粘度改良剤の量は,最
終的な潤滑油の重量基準で,10重量%程度とされ得る
.たいていの場合,この重合体粘度改良剤は,最終的な
潤滑油の約0.2重量%〜約8重量%の濃度.特に約0
.5重量%〜約6重量%の濃度で.用いられる。
本発明の潤滑油は,用゛いられ得る他の添加剤とともに
.示された種々の成分を基油に溶解させるかまたは懸濁
させることにより iPl製され得る。
たいていの場合には1本発明の化学成分は.実質的に不
活性で通常液状の有機希釈剤(例えば、鉱油)で希釈さ
れ,添加濃縮物が形成される。これら濃縮物は,ふつう
は、上で記述の添加成分を約0、01重量%〜約80重
量%で含有し,さらに、上で記述の他の添加剤の1種ま
たはそれ以上を含有し得る。例えば、 15%, 20
%, 30%または50%またはそれ以上の濃縮物が使
用され得る。
本発明に従った典型的な潤滑油組成物は、以下の潤滑油
の実施例で例示される。
以下の潤滑油の実施例1−XVIIIでは、パーセント
は容量基準であり、このパーセントは1通常のオイル(
これは、潤滑油組成物を形成するのに用いられる。示さ
れた添加剤の溶液を希釈する)の量を示す。例えば、潤
滑剤Iは、実施例B−20の生成物(これは、55%の
希釈油を含有する。示されたカルボン酸誘導体(B)の
オイル溶液である)の6.5容量%を含有する。
(以下余白) シー 〉1 ≧1 (a)中東産の原料油 (b)北海産の原料油 (c)大陸中部産の水素処理油 (d)大陸中部産の溶媒精製油 (1)スチレン−イソプレンの二元共重合体;数平均分
子量は、約155.000 (m)ポリイソプレン、星状重合体 本各潤滑剤に含有される重合体VlO量は、示されたマ
ルチグレードの必要条件に対し、最終的な潤滑剤を適合
させるのに要する量である。
傘*  Emerest 2421 (以下余白) (a)中東産の原料油 (b)北海産の原料油 (c)大陸中部産の水素処理油 (d)大陸中部産の溶媒精製油 (1)スチレン−イソプレンの二元共重合体;数平均分
子量は、約155,000 (m)ポリイソプレン、星状重合体 *各潤滑剤に含有される重合体Vlの量は、示されたマ
ルチグレードの必要条件に対し、最終的な潤滑剤を適合
させるのに要する量である。
**  Emerest 2421 (以下余白) 1mジ良皿 基油 グレード V、1.タイプ1 実施例B−20の生成物 実施例C−2の生成物 実施例ロー1の生成物 実施例D−18の生成物 (10χオイル) 塩基性のアルキルベンゼン スルホン酸マグネシウム (32χオイル、 MRは14.7) 実施例G−1の生成物 塩基性のアルキルベンゼン スルホン酸カルシウム (48χオイル、 MRは12) (d) 0W−30 (n) 6.5 0.25 0.75 0.06 0.20 0.45 0.40 ・冒 −■  き 塩基性のカルシウム フェノールスルフィド (38χ オイル、 MRは2.3)     0.6
シリコーン消泡剤      100p100pp大陸
中部産の溶媒精製油 (n)エチレン−プロピレン共重合体(OCP)傘各潤
滑剤に含有される重合体VlO量は、示されたマルチグ
レードの必要条件に対し、最終的な潤滑剤を適合させる
のに要する量である。
実施例XIV               %W実施
例B−1の生成物        6.2実施例C−1
の生成物        0.50100中性のパラフ
ィンオイル    残量実施例XV 実施例B−32の生成物        6.8実施例
C−2の生成物        0.5α100中性の
パラフィンオイル 実施例XVI 実施例B−32の生成物 実施例C−2の生成物 実施例D−1の生成物 100中性のパラフィンオイル 実施例XVII 実施例B−29の生成物 実施例C−5の生成物 実施例o−iの生成物 実施例G−1の生成物 実施例G−3の生成物 100 中性のパラフィンオイル 実施例XVIII 実施例B−21の生成物 実施例C−4の生成物 実施例D−6の生成物 実施例G−1の生成物 実施例G−3の生成物 100中性のパラフィンオイル 残量 5.5 0.40 0.80 残量 4.8 0.4 0.75 0.45 0.30 残量 4.7 0.3 0.8 0.5 0.2 残量 本発明の潤滑油組成物によれば、使用条件下にて1品質
低下の傾向が少なくなり、それにより。
摩耗が低減され、以下のような望ましくない付着物の形
成が低減される:このような付着物には。
例えば、ワニス、スラッジ、炭素物質、および樹脂状物
質(これらは2種々のエンジン部分に付着して、エンジ
ン効率を低下させる傾向にある)がある。潤滑油はまた
。この発明に従って処方され得る。これは2乗用車のク
ランク室に用いられるとき、燃料節約性を向上させる。
ある実施態様では、潤滑油は、この発明の範囲内で処方
され得。
SGオイルとしての分類に必要な全ての試験をパスし得
る。
本発明の潤滑油組成物の性能特性は、この潤滑油組成物
を多くのエンジンオイル試験に供することにより、評価
される。これらの試験は、エンジンオイルの種々の性能
特性を評価するために、設計されている。上で述べたよ
うに、潤滑油をAPIt−ビスSGのGに適合させるた
めに、この潤滑油は、ある特定のエンジンオイル試験を
パスし、なければならない、しかしながら、1種または
それ以上の個々の試験にパスした潤滑油組成物もまた。
ある種の用途に有用である。
ASTMシーケンスmEエンジンオイル試験は、最近で
は、 SGエンジンオイルの高温摩耗性、オイル濃厚化
、および付着保護特性を明確にする手段として、l立さ
れている。mE試験(これは、シーケンスII[D試験
の代わりに用いられる)では、高温のカム軸やリフター
の摩耗保護およびオイルの濃厚化制御に関して、明瞭な
差異を与える。このme試験には、 Buick3.8
L V−6モデルエンジンを利用する。このエンジンは
、有鉛燃料にて、 67.8bhpおよび3000rp
−で、64時間の最大試験時間にわたり、運転される。
230ポンドのバルブスプリング負荷が用いられる。エ
ンジンの運転温度が高いために、100%のグリコール
冷却剤が用いられる。冷却剤の出口温度は、118℃で
維持され、オイル温度は、オイル圧30psi、にて1
49℃に維持される。空気−燃料比は16.5であり、
ガス漏れ割合は1.6cfa+、である。最初のオイル
装填量は146オンスである。
試験は、8時間毎のチエツク間隔のいずれかで。
オイルレベルが28オンス以下に達すれば、終了とする
。オイルレベルが低いために、試験が64時間前に終了
する場合、この低いオイルレベルの原因は、エンジン全
体にわたって、かなり酸化されたオイルがそのままにな
り、49’Cのオイルチエツク温度では、それをオイル
パンに排出できなくなることである。8時間毎のオイル
試料に関して、粘度が測定される。このデータから、エ
ンジン時間に対する粘度の増加率の曲線がプロットされ
る。
API分ll5Gに適合するためには、40℃、64時
間にて、最高375%の粘度増加が必要である。エンジ
ンスラッジの必要条件は、 CRCメリット評価システ
ムを基準にして、最低評価で、、2であり5 ピストン
ワニスは最低8.、、そしてリングランド付着物は最低
3.5である。最近のシーケンスI[IE試験の詳細は
、  ”ASTMオイル等級パネルに対する。シーケン
ス■試験についてのシーケンスJIIDサーベイランス
パネルレポート” (1987年11月30日2.19
88年1月11日に改訂)に含まれる。
潤滑剤XIIに関して行われるシーケンスIIIE試験
の結果は、以下の表■に要約されている。
l■ ASTMシーケンスIII−E試験 XII    152   、、6   8.9   
6.7   8/4a1 インチの1000分の10 フォードシーケンスVB試験は、 °“ASTMスラッ
ジおよび摩耗対策委員会の報告、およびシーケンスVD
サーベイランスパネル−推奨PV2試験”  (198
7年10月13日)に記述されている。
この試験は、2.3リツトル(140CID)の4気筒
オーバーヘツドカムエンジン(これは、マルチポイント
電動燃料注入系を備えている)を用い、圧縮比は、、5
  : 1である。試験方法は、3つの異なる段階から
なる4時間サイクルのシーケンスvO試験と同じ形式を
用いる。段階1.IIおよび■でのオイル温度じF)は
、 155/210/115であり、3つの段階での水
温じF)は、それぞれ125/185/115である。
試験のオイル装填容量は10602.である。ロッカー
カバーは、エンジン上部の温度制御のために被覆される
。3つの段階の運転速度および負荷は、vO試験と変わ
らない。段階Iでのガス漏れ割合は、 1.8CFMか
ら2.0OCFHに増加する。試験期間は12日間であ
る。PCv値は、この試験において、48時間ごとに替
えられる。
試験の最終段階で、エンジンスラッジ、ロッカーカバー
スラッジ、ピストンワニス、平均ワニスおよびパルプ列
摩耗が評価される。
本発明の潤滑油■に関して行われるフォードシーケンス
VE試験の結果を、以下の表Vに要約する。
SG骨分類性能必要条件は、以下のとおりである:エン
ランス992,、、0分;ロッカーカバースラッジ、7
.0分;平均ワニス、5.0分;ピストンワニ7!、、
 6.5分;vTw t515 (最高)である。
紅 フ電−FシーケンスI[[−E試験 IV    、、2   8.3 5.5  7.2 
 6.3/2.2a  ミルまたは1インチの1000
分の1このCRCL−38試験は、コーデイネート研究
協議会により開発された試験である。この試験方法は。
高温の運転条件下にて、クランク室潤滑油の以下の特性
を決定するために、用いられる:耐酸化性。
腐食傾向、スラッジおよびワニスの生成傾向、および粘
度安定性。このCLRエンジンは、一定のデザインに特
徴があり、単一シリンダ−2液体冷却。
火花点火のエンジンである。これは、一定の速度および
燃料流量で、運転される。このエンジンは。
1クオートのクランク室容量を有する。この方法は、 
CRL単一シリンダ−エンジンを、 3150rpm 
約5bph 、 290” Pのオイルギヤラリ−温度
および200” Fの冷却剤流出(coolant−o
ut)温度で、40時間運転することを必要とする。こ
の試験は、オイルの標本抽出およびトッピングアップ(
オイル追加)のために、10時間毎に中止される。これ
らオイル試料の粘性が決定され9その数値は、試験結果
の一部として、報告されている。
特定の銅−鉛試験ベアリングは、試験の前後に重さが測
定され、腐食による重量損失が計測される。試験後、こ
のエンジンはまた。スラッジ付着物およびワニス付着物
に対し評価される。そのうち最も重要なものは、ピスト
ンスカートワニスである。APIサービス分類SGの対
する第1の性能基準は、ベアリングの重量損失が最高4
0mgであり。
かつピストンスカートワニスの評価が(最低で)、、0
である。
以下の表Vlは、この発明の2つの潤滑剤を用いたし一
38試験の結果を要約する。
(以下余白) 表■ L−38試験 ■、、6 、、4 V       10.4 、、7 オールズモービルシーケンスno 試験ハ、 自動車オ
イルのさび特性や腐食特性を評価するために。
用いられる。この試験および試験条件は、 ASTM特
別技術公報315B  (第1部)に記述されている。
この試験は、米国で遭遇するような冬季の運転条件下に
おける。ショートトリップサービス(5hor ttr
ip 5ervice)に関連している。シーケンスI
ID試験は、低速(1500rpm)かつ低負荷(25
bhp)条件下にて、41℃のエンジン冷却剤流入温度
および43℃のエンジン冷却剤流出温度で、オールズモ
ービル社の5.7リツトル(350CID)のv−sx
ンジンを運転することを用いる。これに続いて、この試
験は、47°Cのエンジン冷却剤流入温度および49℃
のエンジン冷却剤流出温度を使用して、 1500 r
pmにて2時間行われる。気化器および点火プラグを交
換した後、高速(3600rpm)かつ中程度の負荷(
100bhp)の条件下にて、88°Cのエンジン冷却
剤流入温度および93°Cのエンジン冷却剤流出温度を
使用して、エンジンを最後の2時間運転する。試験が完
了すると(32時間) 、 CRC評価方法を用いて、
エンジンのさびを評価する。動かなくなったバルブリフ
ターの数が記録される。それにより、さびの規模の指標
が得られる。nD試験にパスするための最低の平均さび
評価は、8.5である。潤滑剤XIIIとして上に示さ
れた潤滑油組成物が、シーケンスtlD試験で用いられ
るとき、平均CRCさび評価は。
8.5である。
ASTM特別技術公報509Aの第2部に記載されたキ
ャタピラ−IH2試験は、キャタピラ−エンジンにおけ
る。リングの固着、リングおよびシリンダーの摩耗、お
よびピストン付着物の蓄積に対する潤滑油の効果を決定
するために用いられる。この試験には、 1800 r
po+の一定速度および一定の熱入力にて、480時間
にわたる特に高い圧力で単一シリンダ−ディーゼル試験
エンジンを運転することが包含される。熱人力の高い熱
バルブは、 495Qbtu/winであり、熱入力の
低い熱バルブは、 4647btu/ll1inである
。試験オイルは、潤滑剤として用いられる。このディー
ゼル燃料は1通常、 0.37〜0.43重重量の天然
イオウを含有する精製ディーゼル燃料である。
試験が完了すると、このディーゼルエンジンは。
動かなくなったリングが存在するかどうか、シリンダー
やライナーおよびピストンリングの摩耗の程度、および
存在するピストン付着物の量や性質を測定するために調
べられる。特に、付着物の被覆範囲や位置を基準にして
、上部溝充填物(topgroove filling
;TGF)および重みを付けた全デメリット(iiei
ghted total demerit;WTD)は
、この試験におけるディーゼル潤滑剤の第1の性能基準
として、記録される。IH2試験に対する目標値は。
480時間後において、最大のTGFが45(容量%)
であり、かつ最高の−TO評価が140である。
本発明のいくつかの潤滑油組成物について行われたキャ
タピラ−IH2試験の結果を、以下の表VIIにて要約
する。
表■ キャタピラ−IH2試験 V     120     39       65
■    120     7       105■
    120     37        68X
I     480     42       11
4本発明の潤滑油組成物(特に、成分(B))を使用す
ることにより得られる2有利で改良された性能は、対照
の潤滑油組成物についてキャタピラ−IH2試験を行う
ことにより1明らかとされる。この対照の潤滑油組成物
は、実施例B−20の生成物が。
従来のカルボン酸誘導体(これは、窒素に対するアシル
化剤の当量比が1:1であること以外は、実施例B−2
0のものと同じである)の等量で置き換えられること以
外は、上記の潤滑剤Vlllと同じである。実施例B−
20では、この当量比は6:5である。
この対照の潤滑剤は、120時間でキャタピラ−IH2
試験に不合格となった。この上部溝充填物(TGF)は
57であり9重みを付けた全デメリット(WTD)の評
価は221であった。対照的に、潤滑剤νIIIの評価
は、480時間後でさえ、満足なものであった。
表VIIを参照されたい。
このキャタピラ−11(2試験は、低荷重のディーゼル
用途(APIサービス分類CC)に適する試験として、
考えられているものの、 457M特別技術公報509
^、第1部に記載されているキャタピラ−IO2試験は
、より厳しい高荷重の用途(APIサービス分I (D
 )に関連している。このIG2試験は、試験条件がよ
り高く要求されること以外は。
キャタピラ−182試験に類似している。熱入力の高い
熱バルブが5850 btu/winであり、熱人力の
低い熱バルブが5490 but/winである。この
エンジンは、 42 bhpで運転される。運転温度も
また。より高いニジリンダ−ヘッドからの水は約88°
Cであり、ベアリングへのオイルは約96゛Cである。
エンジンへの導入空気は、約124°Cに維持され、排
気ガスの温度は594°Cである。このディーゼル試験
は厳格なために、目標値はlH2より高くなる。許容可
能な最大量の上部溝充填物は80であり、最高の−TO
は300である。
本発明の組成物IXを用いて行われるキャタピラ−IO
2試験の結果を、以下の表VIIIに要約する。
表■ キャタピラ−IG2試験 IX     120     72       1
71シーケ7スVI試験は、 API/SAf!/AS
TMエネルギー保存カテゴリーにおける乗用車や低荷重
のトラック用オイルとして検定を受けるのに利用される
試験である。この試験では、厳密に制御された条件下で
、ゼネラルモータース3.8L V−6エンジンを運転
することにより、エンジン内に存在する潤滑剤に関連し
た摩擦を示すブレーキ特有燃料消費(brake  5
pecific fuel consumptionH
BsPc)の正確な測定が可能になる。最大限の正確さ
を得るために、最新のマイクロプロセッサ−制御および
データ収集/処理システムが使用されている。
各試験は、以下の特定のASTMオイルを用いたエンジ
ン/システムの較正により、進められる: 5AE20
W−30モリ−アミン(moly−amine)摩擦調
節剤(FM) 。
SAE 50(LR)mおよびSAB 20−一30高
標準オイル(ER)。
適切な精度や較正を確認した後、候補オイルを。
停止することな(エンジンに流し込み、中程度の温度、
低負荷、定常状態条件下にて、40時間のエージングを
行う。エージングが終了すれば、2つの試験段階の各々
において、低m(150’ F)〜高温(275°F)
の温度範囲、 1500 rpm+、  8 bhpに
て。
2回のBSFC測定が行われる。これらBSFCデータ
は。
新鮮な(エージングを行っていない)対照オイルHRで
得られる測定値と比較される。この対照オイルは、エー
ジングを行った候補オイルの測定値が記録された後、直
接エンジンに流し込まれる。
候補オイルにより残留した添加剤の効果を最小にするた
めに、非常に多くの洗浄剤を含むフラッシュオイル(F
O)を、このHRの前に、エンジンにすばやく流し込む
。フラッシュオイルは試験前のエンジン較正の間にも用
いられる。試験の継続期間は約3.5日であり、運転時
間は65時間である。
この候補オイルにより得られる燃料消費の低減は、それ
ぞれの段階(150°Fおよび275°F)におけるパ
ーセント変化(デルタ)の加重平均として示される。5
台の車の試験結果と2重みを付けた試験結果との全体的
な相関関係を基準にして1等価な燃料節約性の改良(e
quivalent fuel economyioi
provementHEFEI)の結果を表すために、
変換式%式% 用いられる変換式は、以下のごとくである:EFEI=
 [0,65(150’ F段階のデルタ)+0.35
(275°F段階のデルタ)−0,61]  /1.3
8例えば、150°F段階で3%の改良が認められ。
275°Fの段階で6%の改良が認められるなら。
上の変換式を用いたEFEIは2.49%である。
本発明の潤滑油組成物(潤滑剤V、XおよびXI)を用
いて行われたシーケンスVl燃料効率エンジンオイル動
力計試験の結果を、以下の表Vlllに要約する。1.
5%の目標値は、燃料節約性を示すために確立された最
低評価である。2.7%の目標値は。
AP I/SAE/ASTMエネルギー保存カテゴリー
(energyconserving categor
y)で必要とされる燃料節約性における最低の改良であ
る。
佃 ■ XI 2.3 2.1 3.2 1.5 1.5 2.7 この発明は。
そのより好ましい実施態様に関し て説明されているものの、それらの種々の変形は。
この明細書を読むと、当業者に明らかとなると理解され
るべきである。従って、ここに開示された発明は、添付
の特許請求の範囲に含まれるような変形を包含すること
を意図すると理解されるべきである。
46 ゛  の   な昔゛■ 第1図は、2つの分散剤の濃度と、一定の粘度を保持す
るのに必要な重合体粘度改良剤の濃度との関係を例示す
るグラフである。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内燃機関用の潤滑油組成物であって、該組成物は、
    以下の(A)、(B)および(C)を含有する:(A)
    潤滑粘性のある油の少なくとも約60重量%;(B)(
    B−1)少なくとも1種の置換されたコハク酸アシル化
    剤と、(B−2)以下により特徴づけられる、少なくと
    も1種のアミン化合物の、該アシル化剤1当量あたり、
    約0.70当量〜1当量より少ない量との反応により、
    生成される少なくとも1種のカルボン酸誘導体組成物の
    、少なくとも約2.0重量%;該アミン化合物は、その
    構造内に、少なくとも1個のHN<基が存在することに
    より特徴づけられる;ここで、該置換コハク酸アシル化
    剤は、置換基およびコハク酸基からなる;ここで、該置
    換基はポリアルケンから誘導され、該ポリアルケンは、
    約1300〜約5000の@M@n値および約1.5〜
    約4.5の@M@w/@M@n値により特徴づけられる
    ;該アシル化剤は、その構造内に、置換基の各当量に対
    し、平均して少なくとも1.3個のコハク酸基が存在す
    ることにより特徴づけられる;および (C)スルホン酸またはカルボン酸の、少なくとも1種
    の塩基性アルカリ金属塩の約0.01重量%〜約2重量
    %。 2、前記カルボン酸誘導体組成物(B)を少なくとも約
    2.5重量%含有する、請求項1に記載の潤滑油組成物
    。 3、前記カルボン酸誘導体組成物(B)を少なくとも約
    3.0重量%含有する、請求項1に記載の潤滑油組成物
    。 4、前記アシル化剤の1当量あたり、前記アミン化合物
    (B−2)の約0.75当量〜約0.95当量が反応に
    供される、請求項1に記載の潤滑油組成物。 5、前記(B−1)における@M@n値が少なくとも約
    1500である、請求項1に記載の潤滑油組成物。 6、前記(B−1)における@M@n/@M@n値が約
    2.0〜約4.5である、請求項1に記載の潤滑油組成
    物。 7、前記(B−1)における置換基は、2個〜約16個
    の炭素原子を有する末端オレフィンの単独重合体および
    混合重合体からなる群から選択される1種またはそれ以
    上のポリアルケンから誘導される、請求項1に記載の潤
    滑油組成物:ただし、該混合重合体は、必要に応じて、
    約16個までの炭素原子を有する内部オレフィンから誘
    導される重合体単位を、約25%まで含有し得る。 8、前記(B−1)の置換基が、ポリブテン、エチレン
    −プロピレン共重合体、ポリプロピレン、およびこれら
    のいずれかの2種またはそれ以上の混合物からなる群か
    ら選択される構成要素に由来する、請求項1に記載の潤
    滑油組成物。 9、前記(B−1)の置換基が、ポリブテンから誘導さ
    れ、このポリブテンにおいて、ブテン由来の全単位の少
    なくとも約50%がイソブテンから誘導される、請求項
    1に記載の潤滑油組成物。 10、前記アミン(B−2)が、脂肪族ポリアミン、シ
    クロ脂肪族ポリアミン、または芳香族ポリアミンである
    、請求項1に記載の潤滑油組成物。 11、前記アミン(B−2)が、ヒドロキシ置換モノア
    ミン、ポリアミン、またはこれらの混合物である、請求
    項1に記載の潤滑油組成物。 12、前記アミンが、以下の一般式により特徴づけられ
    る、請求項1に記載の潤滑油組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) ここで、nは1〜約10であり;各R^3は、独立して
    、水素原子、ヒドロカルビル基、またはヒドロキシ置換
    ヒドロカルビル基またはアミノ置換ヒドロカルビル基で
    あって、これらのヒドロカルビル基は、約30個までの
    原子を有する:ただし、少なくとも1個のR^3基は水
    素原子であり、そしてUは、約2個〜約10個の炭素原
    子を有するアルキレン基である。 13、前記塩(C)が有機スルホン酸の塩である、請求
    項1に記載の潤滑油組成物。 14、前記塩基性アルカリ金属塩が有機スルホン酸のナ
    トリウム塩である、請求項1に記載の潤滑油組成物。 15、前記金属塩(C)が、スルホン酸またはカルボン
    酸の当量に対するアルカリ金属の当量比が少なくとも約
    2:1であることにより特徴づけられる、請求項1に記
    載の潤滑油組成物。 16、前記有機スルホン酸が、それぞれ以下の式IXおよ
    び式Xで表されるヒドロカルビル置換芳香族スルホン酸
    または脂肪族スルホン酸である、請求項13に記載の潤
    滑油組成物。 R_x−T−(SO_3H)_y(IX) R’−(SO_3H)_r(X) ここで、RおよびR’は、それぞれ独立して、約60個
    までの炭素原子を有する脂肪族基であり、Tは芳香族炭
    化水素核、xは1〜3の数、そしてrおよびyは、1ま
    たは2の数である。 17、前記スルホン酸がアルキルベンゼンスルホン酸で
    ある、請求項16に記載の潤滑油組成物。 18、さらに、以下の(D)を含有する、請求項1に記
    載の潤滑油組成物: (D)次式により特徴づけられる、少なくとも1種のジ
    ヒドロカルビルジチオリン酸金属: ▲数式、化学式、表等があります▼(X I ) ここで、R^1およびR^2は、それぞれ独立して、3
    個〜約13個の炭素原子を有するヒドロカルビル基であ
    り、Mは金属であり、そしてnは、Mの原子価に等しい
    整数である。 19、前記ジチオリン酸エステル(D)の少なくとも1
    個のヒドロカルビル基が、第2級炭素原子を介して、酸
    素原子と結合している、請求項18に記載の潤滑油組成
    物。 20、前記(D)の各ヒドロカルビル基が、第2級炭素
    原子を介して、酸素原子と結合している請求項18に記
    載の潤滑油組成物。 21、前記ヒドロカルビル基の1個がイソプロピル基で
    あり、他のヒドロカルビル基が第1級ヒドロカルビル基
    である、請求項18に記載の潤滑油組成物。 22、式X I 中の金属が、第II族金属、アルミニウム
    、スズ、鉄、コバルト、鉛、モリブデン、マンガン、ニ
    ッケル、または銅である、請求項18に記載の潤滑油組
    成物。 23、式X I 中の金属が、亜鉛または銅である、請求
    項18に記載の潤滑油組成物。 24、さらに、以下の(E)を含有する、請求項1に記
    載の潤滑油組成物: (E)(E−1)少なくとも1種の置換コハク酸アシル
    化剤と、(E−2)以下の一般式の少なくとも1種のア
    ルコールとの反応により生成される、少なくとも1種の
    カルボン酸エステル誘導体組成物:R_3(OH)_m
    (XII) ここで、R_3は、炭素結合を介して−OH基に結合し
    た、1価または多価の有機基であり、そしてmは1〜約
    10の整数である。 25、前記mが少なくとも2である、請求項24に記載
    の潤滑油組成物。 26、アシル化剤(E−1)とアルコール(E−2)と
    の反応により得られる前記組成物が、さらに、(E−3
    )少なくとも1個のHN<基を含有する、少なくとも1
    種のアミンとの反応に供される、請求項24に記載の潤
    滑油組成物。 27、前記アミン(E−3)がポリアミンである、請求
    項26に記載の潤滑油組成物。 28、前記置換コハク酸アシル化剤(E−1)が置換基
    およびコハク酸基からなり;該置換基がポリアルケンか
    ら誘導され、該ポリアルケンが約1300〜約5000
    の@M@n値および約1.5〜約4.5の@M@w/@
    M@n値により特徴づけられる;該アシル化剤が、その
    構造内に、置換基の各当量に対し、少なくとも約1.3
    個のコハク酸基が存在することにより特徴づけられる、
    請求項24に記載の潤滑油組成物。 29、さらに、以下の(F)を含有する請求項1に記載
    の潤滑油組成物: (F)多価アルコールの少なくとも1種の部分脂肪酸エ
    ステルの約1重量%まで。 30、前記多価アルコールの脂肪酸エステルがグリセロ
    ールの部分脂肪酸エステルである、請求項29に記載の
    潤滑油組成物。 31、前記脂肪酸が約10個〜約22個の炭素原子を有
    する、請求項29に記載の潤滑油組成物。 32、さらに、以下の(G)を含有する、請求項1に記
    載の潤滑油組成物: (G)少なくとも1種の酸性有機化合物の、少なくとも
    1種の中性または塩基性のアルカリ土類金属塩。 33、前記酸性有機化合物が、イオウ含有酸、カルボン
    酸、リン含有酸、フェノール、またはこれらの混合物で
    ある、請求項32に記載の潤滑油組成物。 34、内燃機関エンジン用の潤滑油組成物であって、該
    組成物は、以下の(A)、(B)、(C)および(D)
    を含有する: (A)潤滑粘性のある油の少なくとも約60重量%;(
    B)(B−1)少なくとも1種の置換されたコハク酸ア
    シル化剤と、(B−2)以下により特徴づけられる。 少なくとも1種のアミン化合物の、該アシル化剤1当量
    あたり、約0.70当量〜1当量より少ない量との反応
    により生成される、少なくとも1種のカルボン酸誘導体
    組成物の、少なくとも約2.5重量%;該アミン化合物
    は、その構造内に、少なくとも1個のHN<基が存在す
    ることにより特徴づけられる;ここで、該置換コハク酸
    アシル化剤は、置換基およびコハク酸基からなる;ここ
    で、該置換基はポリアルケンから誘導され、該ポリアル
    ケンは、約1300〜約5000の@M@n値および約
    1.5〜約4.5の@M@w/@M@n値により特徴づ
    けられる;該アシル化剤は、その構造内に、置換基の各
    当量に対し、平均して少なくとも1.3個のコハク酸基
    が存在することにより特徴づけられる; (C)少なくとも1種の塩基性のヒドロカルビルスルホ
    ン酸ナトリウムまたはヒドロカルビルスルホン酸カリウ
    ムの約0.01重量%〜約2重量%;および (D)次式により特徴づけられる、少なくとも1種のジ
    ヒドロカルビルジチオリン酸金属の約0.05重量%〜
    約2重量%: ▲数式、化学式、表等があります▼(X I ) ここで、R^1およびR^2は、それぞれ独立して、3
    個〜約13個の炭素原子を有する炭化水素基であり、M
    は第II族金属、アルミニウム、スズ、鉄、コバルト、鉛
    、モリブデン、マンガン、ニッケル、または銅であり、
    そしてnは、Mの原子価に等しい整数である。 35、前記(C)が少なくとも1種の塩基性ヒドロカル
    ビルスルホン酸ナトリウムである、請求項34に記載の
    潤滑油組成物。 36、前記(D)中の金属が亜鉛または銅である、請求
    項34に記載の潤滑油組成物 37、前記(D)中のヒドロカルビル基の少なくとも1
    個が、第2級炭素原子を介して、酸素と結合している、
    請求項34に記載の潤滑油組成物。 38、前記(D)の両方のヒドロカルビル基が、第2級
    炭素原子を介して、酸素原子と結合している、請求項3
    4に記載の潤滑油組成物。 39、前記ヒドロカルビル基が6個〜約10個の炭素原
    子を含有する、請求項38に記載の潤滑油組成物。 40、さらに、以下の(E)を含有する、請求項34に
    記載の潤滑油組成物: (E)(E−1)少なくとも1種の置換コハク酸エステ
    ルアシル化剤と、(E−2)以下の一般式の少なくとも
    1種のアルコールとの反応により生成される、少なくと
    も1種のカルボン酸エステル誘導体組成物: R_3(OH)_m(XII) ここで、R_3は、炭素結合を介して−OH基に結合し
    た、1価または多価の有機基であり、そしてmは1〜約
    10の整数である。 41、前記カルボン酸誘導体組成物(E)が、さらに、
    (E−3)少なくとも1個のHN<基を有する、少なく
    とも1種のアミン化合物である、請求項40に記載の潤
    滑油組成物。 42、前記アミン化合物(E−3)が、アルキレンポリ
    アミンである、請求項41に記載の潤滑油組成物。 43、さらに、以下の(F)を含有する、請求項34に
    記載の潤滑油組成物: (F)多価アルコールの少なくとも1種の部分脂肪酸エ
    ステルの約1重量%まで。 44、前記脂肪酸エステルが、、グリセロールの部分脂
    肪酸エステルである、請求項43に記載の潤滑油組成物
    。 45、前記脂肪酸が約10個〜約20個の炭素原子を有
    する、請求項44に記載の潤滑油組成物。 46、さらに、以下の(G)を含有する、請求項34に
    記載の潤滑油組成物: (G)少なくとも1種の酸性有機化合物の、少なくとも
    1種の中性または塩基性のアルカリ土類金属塩の約0.
    01重量%〜5重量%。 47、前記酸性有機化合物が、イオウ含有酸、カルボン
    酸、リン含有酸、フェノール、またはこれらの混合物で
    ある、請求項46に記載の潤滑油組成物。 48、内燃機関用の潤滑油組成物であって、該組成物は
    、以下の(A)、(B)、(C)、(D)および(G)
    を含有する: (A)潤滑粘性のある油の少なくとも約60重量%、(
    B)(B−1)少なくとも1種の置換されたコハク酸ア
    シル化剤と、(B−2)以下により特徴づけられる、少
    なくとも1種のポリアミン化合物の、該アシル化剤1当
    量あたり、約0.70当量〜1当量より少ない量との反
    応により生成される、少なくとも1種のカルボン酸誘導
    体組成物の、少なくとも約2.5重量%;該ポリアミン
    化合物は、その構造内に、少なくとも1個のHN<基が
    存在することにより、特徴づけられる;ここで、該置換
    コハク酸アシル化剤は、置換基およびコハク酸基からな
    る;ここで、該置換基はポリアルケンから誘導され、該
    ポリアルケンは、約1300〜約5000の@M@n値
    および約2〜約4.5の@M@w/@M@n値により特
    徴づけられる;該アシル化剤は、その構造内に、置換基
    の各当量に対し、平均して少なくとも1.3個のコハク
    酸基が存在することにより特徴づけられる; (C)約4〜約30の金属比を有する少なくとも1種の
    塩基性有機スルホン酸ナトリウム塩の約0.01重量%
    〜約2重量%; (D)次式により特徴づけられる、少なくとも1種のジ
    ヒドロカルビルジチオリン酸金属の約0.05重量%〜
    約2重量%: ▲数式、化学式、表等があります▼(X I ) ここで、R^1およびR^2は、それぞれ独立して、3
    個〜約13個の炭素原子を有する炭化水素基であり、該
    炭化水素基の少なくとも1個は、第2級炭素原子を介し
    て、酸素原子と結合しており、Mは亜鉛または銅であり
    、そしてnは、Mの原子価に等しい数である;および (G)少なくとも1種の有機スルホン酸、カルボン酸、
    リン含有酸、またはフェノールの、少なくとも1種の中
    性または塩基性のアルカリ土類金属塩の約0.1重量%
    〜約3重量%。 49、前記カルボン酸誘導体組成物(B)を少なくとも
    約3重量%含有する、請求項48に記載の潤滑油組成物
    。 50、前記ポリアミン化合物(B−2)がアルキレンポ
    リアミンである、請求項48に記載の潤滑油組成物。 51、前記アシル化剤(B−1)の1当量に対し、前記
    ポリアミン化合物(B−2)の約0.75当量〜0.9
    0当量が利用される、請求項48に記載の潤滑油組成物
    。 52、前記(D)中のヒドロカルビル基R^1およびR
    ^2が、共に、第2級炭素原子を介して、酸素原子に結
    合している、請求項48に記載の潤滑油組成物。 53、前記塩基性ナトリウム塩(C)が、以下の方法に
    より調製される油溶性の分散である、請求項48に記載
    の潤滑油組成物:この方法は、反応混合物の固化温度と
    、その分解温度との間の温度にて、以下の(C−1)と
    (C−2)とを接触させることを包含する:(C−1)
    二酸化炭素、硫化水素、二酸化イオウ、およびこれらの
    混合物からなる群から選択される少なくとも1種の酸性
    の気体状物質: (C−2)以下を含有する混合物: (C−2−a)オーバーベース化を受けやすい、少なく
    とも1種の油溶性スルホン酸、またはこれらの誘導体; (C−2−b)少なくとも1種のナトリウム、または水
    酸化物、アルコキシド、水素化物、またはアミドからな
    る群から選択されるそれらの1種またはそれ以上の塩基
    性化合物:(C−2−c)一価アルコールまたは二価ア
    ルコールから選択される、少なくとも1種の低級脂肪族
    アルコール、または少なくとも1種のアルキルフェノー
    ルまたは硫化アルキルフェノール;および(C−2−d
    )少なくとも1種の油溶性カルボン酸またはこれらの官
    能誘導体。 54、前記酸性の気体状物質(C−1)が二酸化炭素で
    ある、請求項53に記載の潤滑油組成物。 55、前記スルホン酸(C−2−a)がそれぞれ以下の
    式IXおよび式Xで表される、ヒドロカルビル置換芳香族
    スルホン酸または脂肪族スルホン酸である、請求項53
    に記載の潤滑油組成物: R_x−T−(SO_3H)_y(IX) R’−(SO_3H)_r(X) ここで、RおよびR’は、それぞれ独立して、約60個
    までの炭素原子を有する脂肪族基であり、Tは芳香族炭
    化水素核、xは1〜3の数、そしてrおよびyは、1ま
    たは2の数である。 56、前記塩基性の塩(C)が約6〜約30の金属比を
    有する、請求項53に記載の潤滑油組成物。 57、前記成分(C−2−d)が、少なくとも1種の炭
    化水素置換コハク酸またはこれらの官能基誘導体であり
    、前記反応温度が約25〜200℃の範囲である、請求
    項53に記載の潤滑油組成物。 58、前記成分(C−2−a)がアルキルベンゼンスル
    ホン酸である、請求項53に記載の潤滑油組成物。 59、前記成分(C−2−c)が、メタノール、エタノ
    ール、プロパノール、ブタノール、およびペンタノール
    の少なくとも1種であり、そして前記成分(C−2−d
    )が、ポリブテニルコハク酸およびポリブテニル無水コ
    ハク酸の少なくとも1種であり、該ポリブテニル基が、
    主として、イソブテン単位を含有し、約700と約10
    ,000との間の@M@nを有する、請求項53に記載
    の潤滑油組成物。 60、内燃機関用の潤滑油組成物であって、該組成物は
    、以下の(A)、(B)、(C)、(D)および(G)
    を含有する: (A)潤滑粘性のある油の少なくとも約60重量%;(
    B)ポリイソブテン置換基が約1500〜約2400の
    @M@nおよび約2.0〜約4.5の@M@w/@M@
    n値を有する(B−1)ポリイソブテン置換コハク酸ま
    たはその無水物と、(B−2)該コハク酸またはその無
    水物の1当量あたり、約11個までのアミノ基を有する
    少なくとも1種のアルキレンポリアミンの約0.75当
    量〜約0.95当量との反応を包含する方法により調製
    される、カルボン酸誘導体組成物の少なくとも約2.0
    重量%;ここで、該置換コハク酸またはその無水物は、
    さらに、ポリイソブテン基の各当量に対し、平均して、
    約1.3個〜約2.5個のコハク酸基の存在により特徴
    づけられる; (C)約4〜約30の金属比を有する、アルキルベンゼ
    ンスルホン酸のオーバーベース化ナトリウム塩の約0.
    05重量%〜約2重量%; (D)少なくとも1種のジヒドロカルビルジチオリン酸
    亜鉛または銅の約0.05重量%〜約2重量%;ここで
    、該ヒドロカルビル基は、約3個〜約13個の炭素原子
    を有し、そして該ヒドロカルビル基は、第2級炭素原子
    を介して、酸素原子と結合している;および(G)スル
    ホン酸、カルボン酸、リン含有酸、およびフェノールか
    らなる群から選択される少なくとも1種の酸性有機化合
    物の、少なくとも1種の塩基性アルカリ土類金属塩の約
    0.1重量%〜約3重量%。 61、少なくとも約2.5%の(B)を含有する、請求
    項60に記載の潤滑油組成物。 62、前記(B−2)のアルキレンポリアミンがエチレ
    ンポリアミンである、請求項60に記載の潤滑油組成物
    。 63、前記(B)のコハク酸またはその無水物が、この
    酸または無水物の1当量あたり、0.80〜0.90当
    量のポリアミンと反応に供される、請求項60に記載の
    潤滑油組成物。 64、前記(C)が、約25〜200℃にて、分散体を
    形成するのに充分な時間にわたり、以下の(C−1)と
    (C−2)とを反応させる方法により調製される分散体
    である、請求項60に記載の潤滑油組成物:(C−1)
    二酸化炭素; (C−2)以下の(C−2−a)、(C−2−b)、(
    C−2−c)および(C−2−d)の混合物: (C−2−a)オーバーベース化を受けやすい、少なく
    とも1種の油溶性アルキルベンゼンスルホン酸またはこ
    れらの誘導体; (C−2−b)水酸化ナトリウム; (C−2−c)一価アルコール、アルキルフェノール、
    または硫化アルキルフェノール;(C−2−d)少なく
    とも1種の油溶性ポリブテニル置換コハク酸またはその
    無水物;ここで、該ポリブテニル基は、700〜500
    0の@M@n値を有し、成分(C−2)の当量比は以下
    のとおりである:(C−2−b)/(C−2−a)は、
    約6:1と30:1との間;(C−2−c)/(C−2
    −a)は、約2:1と50:1との間;(C−2−d)
    /(C−2−a)は、約1:2と1:10との間。 65、前記(D)が少なくとも1種のジチオリン酸ジヒ
    ドロカルビル亜鉛であり、該ヒドロカルビル基がイソプ
    ロピルアルコールと約6個〜10個の炭素原子を有する
    第2級アルコールとの混合物から誘導される、請求項6
    0に記載の潤滑油組成物。 66、前記(G)が、有機スルホン酸およびカルボン酸
    の塩基性アルカリ土類金属塩混合物を包含する、請求項
    60に記載の潤滑油組成物。 67、さらに、グリセロールモノオレエートおよびグリ
    セロールジオレエートの混合物の約0.05重量%〜約
    0.5重量%を含有する、請求項60に記載の潤滑油組
    成物。 68、APIサービス分類SGの性能必要条件を満足す
    るのに充分な量の、(B)、(C)、(D)および(G
    )を含有する、請求項60に記載の潤滑油組成物。
JP1137326A 1988-05-27 1989-05-29 潤滑油組成物 Expired - Lifetime JP2796356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19966788A 1988-05-27 1988-05-27
US199,667 1988-05-27
US07/202,795 US4952328A (en) 1988-05-27 1988-06-03 Lubricating oil compositions
US202,795 1988-06-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0228294A true JPH0228294A (ja) 1990-01-30
JP2796356B2 JP2796356B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=26895001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1137326A Expired - Lifetime JP2796356B2 (ja) 1988-05-27 1989-05-29 潤滑油組成物

Country Status (26)

Country Link
US (1) US4952328A (ja)
EP (1) EP0394377B1 (ja)
JP (1) JP2796356B2 (ja)
KR (1) KR930006822B1 (ja)
CN (1) CN1025047C (ja)
AU (1) AU613193B2 (ja)
BE (1) BE1001976A3 (ja)
CA (1) CA1333595C (ja)
CH (1) CH678731A5 (ja)
DE (2) DE68914439T2 (ja)
DK (1) DK257689A (ja)
FI (1) FI892553A (ja)
FR (1) FR2631969B1 (ja)
GB (1) GB2219306B (ja)
HK (1) HK66891A (ja)
HU (1) HU207749B (ja)
IL (1) IL90401A (ja)
IT (1) IT1231516B (ja)
MX (1) MX166364B (ja)
MY (1) MY105967A (ja)
NL (1) NL8901328A (ja)
NO (1) NO892127L (ja)
RO (1) RO109749B1 (ja)
SE (1) SE8901894L (ja)
SG (1) SG62591G (ja)
WO (1) WO1989011519A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003517094A (ja) * 1999-12-15 2003-05-20 ザ ルブリゾル コーポレイション バイメタル清浄剤系を含む潤滑剤およびそれを使用してNOx排気を少なくする方法
JP2005529218A (ja) * 2002-06-10 2005-09-29 ザ ルブリゾル コーポレイション 内燃機関を潤滑し、該機関の排出制御システムの効率を改善する方法
JP2007510049A (ja) * 2003-10-30 2007-04-19 ザ ルブリゾル コーポレイション スルホネートおよびフェネートを含有する潤滑組成物
JP2007537334A (ja) * 2004-05-14 2007-12-20 ザ ルブリゾル コーポレイション スルホネートおよびフェネートを含有する潤滑組成物

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4904401A (en) * 1988-06-13 1990-02-27 The Lubrizol Corporation Lubricating oil compositions
US4981602A (en) * 1988-06-13 1991-01-01 The Lubrizol Corporation Lubricating oil compositions and concentrates
US4938881A (en) * 1988-08-01 1990-07-03 The Lubrizol Corporation Lubricating oil compositions and concentrates
US5091448A (en) * 1990-04-24 1992-02-25 Phillips Petroleum Company Suspending medium for water soluble polymer
US5202036A (en) * 1990-06-28 1993-04-13 The Lubrizol Corporation Diesel lubricants and methods
US5232616A (en) * 1990-08-21 1993-08-03 Chevron Research And Technology Company Lubricating compositions
DE69208009T2 (de) * 1991-04-19 1996-06-13 Lubrizol Corp Schmiermittelzusammensetzungen
EP0535191B1 (en) * 1991-04-19 1996-09-04 The Lubrizol Corporation Methods for making overbased alkali metal salts
US5562864A (en) * 1991-04-19 1996-10-08 The Lubrizol Corporation Lubricating compositions and concentrates
US5449470A (en) * 1991-04-19 1995-09-12 The Lubrizol Corporation Overbased alkali salts and methods for making same
US5614480A (en) * 1991-04-19 1997-03-25 The Lubrizol Corporation Lubricating compositions and concentrates
US5490945A (en) * 1991-04-19 1996-02-13 The Lubrizol Corporation Lubricating compositions and concentrates
BR9206248A (pt) * 1992-05-15 1995-04-25 Lubrizol Corp Composição de óleo lubrificante, concentrado e método.
CA2102892A1 (en) * 1992-05-15 1993-11-16 Mary F. Salomon Lubricating compositions and concentrates
US6074995A (en) * 1992-06-02 2000-06-13 The Lubrizol Corporation Triglycerides as friction modifiers in engine oil for improved fuel economy
JP2832800B2 (ja) * 1993-10-22 1998-12-09 日立建機株式会社 すべり軸受組立体
US5443744A (en) * 1993-12-17 1995-08-22 Exxon Chemical Patent Inc. Non silicone aggresive alkyl phosphates as lubrication oil additives
EP0684298A3 (en) 1994-05-23 1996-04-03 Lubrizol Corp Compositions for increasing the shelf life of seals and the lubricants and functional fluids containing them.
GB9412109D0 (en) * 1994-06-16 1994-08-03 Exxon Chemical Patents Inc Lubricating oils containing alkali metal additives
TW425425B (en) 1994-08-03 2001-03-11 Lubrizol Corp Lubricating compositions, concentrates, and greases containing the combination of an organic polysulfide and an overbased composition or a phosphorus or boron compound
CA2162438C (en) 1994-11-15 2007-04-24 Betsy J. Butke Lubricants and fluids containing thiocarbamates and phosphorus esters
GB9423718D0 (en) * 1994-11-24 1995-01-11 Exxon Chemical Patents Inc Lubricating oils containing ashless dispersant and metal deterent additives
JP3529069B2 (ja) * 1995-11-29 2004-05-24 出光興産株式会社 金属加工油組成物
US6235688B1 (en) 1996-05-14 2001-05-22 Chevron Chemical Company Llc Detergent containing lithium metal having improved dispersancy and deposit control
US5834533A (en) * 1996-11-20 1998-11-10 Phillips Petroleum Company Stable liquid suspension compositions
US5804537A (en) * 1997-11-21 1998-09-08 Exxon Chemical Patents, Inc. Crankcase lubricant compositions and method of improving engine deposit performance
US6606856B1 (en) 2000-03-03 2003-08-19 The Lubrizol Corporation Process for reducing pollutants from the exhaust of a diesel engine
US20030084658A1 (en) 2000-06-20 2003-05-08 Brown Kevin F Process for reducing pollutants from the exhaust of a diesel engine using a water diesel fuel in combination with exhaust after-treatments
EP1294778B1 (en) * 2000-06-22 2006-06-07 The Lubrizol Corporation Functionalized isobutylene-isoprene-copolymers and derivatives thereof
US6727208B2 (en) 2000-12-13 2004-04-27 The Lubrizol Corporation Lubricants containing a bimetallic detergent system and a method of reducing NOx emissions employing same
DE10102913A1 (de) 2001-01-23 2002-07-25 Basf Ag Alkoxylierte Alkyphenole und deren Verwendung in Kraft- und Schmierstoffen
US7407919B2 (en) * 2001-11-05 2008-08-05 The Lubrizol Corporation Sulfonate detergent system for improved fuel economy
US6573223B1 (en) 2002-03-04 2003-06-03 The Lubrizol Corporation Lubricating compositions with good thermal stability and demulsibility properties
US6689723B2 (en) 2002-03-05 2004-02-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Sulfide- and polysulfide-containing lubricating oil additive compositions and lubricating compositions containing the same
US20040241309A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-02 Renewable Lubricants. Food-grade-lubricant
US7413583B2 (en) * 2003-08-22 2008-08-19 The Lubrizol Corporation Emulsified fuels and engine oil synergy
JP4625456B2 (ja) * 2003-09-12 2011-02-02 リニューアブル リューブリカンツ インコーポレーテッド 全水素化処理された合成油を含む植物油潤滑剤
US20060211585A1 (en) * 2003-09-12 2006-09-21 Renewable Lubricants, Inc. Vegetable oil lubricant comprising Fischer Tropsch synthetic oils
US7678746B2 (en) * 2003-10-30 2010-03-16 The Lubrizol Corporation Lubricating compositions containing sulphonates and phenates
JP4202898B2 (ja) * 2003-11-17 2008-12-24 シェブロンジャパン株式会社 潤滑油添加剤および潤滑油組成物
US20050124510A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-09 Costello Michael T. Low sediment friction modifiers
US7807611B2 (en) * 2004-10-12 2010-10-05 The Lubrizol Corporation Tartaric acid derivatives as fuel economy improvers and antiwear agents in crankcase oils and preparation thereof
US7651987B2 (en) * 2004-10-12 2010-01-26 The Lubrizol Corporation Tartaric acid derivatives as fuel economy improvers and antiwear agents in crankcase oils and preparation thereof
US7543445B2 (en) * 2004-10-19 2009-06-09 The Lubrizol Corporation Methods for regeneration and performance of a particulate filter of an internal combustion engine
US7648949B2 (en) * 2005-01-27 2010-01-19 The Lubrizol Corporation Low phosphorus cobalt complex-containing engine oil lubricant
CN101218331B (zh) * 2005-04-26 2013-04-24 可再生润滑油有限公司 含氮化硼的高温生物润滑剂组合物
US7435709B2 (en) * 2005-09-01 2008-10-14 Chevron Oronite Company Llc Linear alkylphenol derived detergent substantially free of endocrine disruptive chemicals
US20070129263A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Chevron Oronite Company Llc Lubricating oil composition
US20070142239A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 Chevron Oronite Company Llc Lubricating oil composition
CA2670475A1 (en) * 2006-11-28 2008-06-05 The Lubrizol Corporation Tartaric acid derivatives as fuel economy improvers and antiwear agents in crankcase oils and preparation thereof
WO2008147704A1 (en) 2007-05-24 2008-12-04 The Lubrizol Corporation Lubricating composition containing ashfree antiwear agent based on hydroxypolycarboxylic acid derivative and a molybdenum compound
ITMI20071445A1 (it) * 2007-07-18 2009-01-19 Eni Spa Polialchenil succinimmidi e loro impiego come disperdenti in oli lubrificanti
WO2010141003A1 (en) 2008-03-19 2010-12-09 The Lubrizol Corporation Antiwear composition and method of lubricating driveline device
US20100160193A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Chevron Oronite LLC Additive composition and method of making the same
US8859473B2 (en) 2008-12-22 2014-10-14 Chevron Oronite Company Llc Post-treated additive composition and method of making the same
ES2580780T3 (es) 2009-05-13 2016-08-26 The Lubrizol Corporation Lubricante para motor de combustión interna
WO2010138843A2 (en) 2009-05-29 2010-12-02 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Acute lymphoblastic leukemia (all) biomarkers
WO2010141530A1 (en) 2009-06-04 2010-12-09 The Lubrizol Corporation Lubricating composition containing friction modifier and viscosity modifier
US20130324448A1 (en) 2012-05-08 2013-12-05 The Lubrizol Corporation Antiwear Composition and Method of Lubricating Driveline Device
CA2772243A1 (en) 2009-08-18 2011-02-24 The Lubrizol Corporation Antiwear composition and method of lubricating an internal combustion engine
CN102575186A (zh) 2009-08-18 2012-07-11 卢布里佐尔公司 抗磨损组合物及润滑传动装置的方法
KR101952294B1 (ko) 2011-02-16 2019-04-22 더루우브리졸코오포레이션 동력전달장치를 윤활처리하는 방법
US20140038866A1 (en) 2011-02-16 2014-02-06 The Lubrizol Corporation Lubricating Composition and Method of Lubricating Driveline Device
CN103597027B (zh) 2011-06-10 2017-01-18 陶氏环球技术有限责任公司 制造水性倾点下降剂分散体组合物的方法
JP6605203B2 (ja) 2011-12-30 2019-11-13 ビュータマックス・アドバンスド・バイオフューエルズ・エルエルシー 含酸素ガソリン用の腐食防止組成物
KR20140143823A (ko) 2012-04-04 2014-12-17 더루우브리졸코오포레이션 미분쇄 장치용 베어링 윤활제
EP2692840B1 (en) * 2012-07-31 2014-10-15 Infineum International Limited Lubricating oil composition
US9719027B2 (en) * 2013-02-19 2017-08-01 Baker Hughes Incorporated Low viscosity metal-based hydrogen sulfide scavengers
US10577542B2 (en) 2013-02-19 2020-03-03 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Low viscosity metal-based hydrogen sulfide scavengers
CN103173123B (zh) * 2013-03-02 2016-01-06 富莱茵汽车部件有限公司 一种以氯化石蜡为主体的金属防锈蜡及其制备方法
CN104178281A (zh) * 2013-05-27 2014-12-03 天津市泽畅科技有限公司 一种发动机油沉积物控制添加剂
CN104178322A (zh) * 2013-05-27 2014-12-03 天津市泽畅科技有限公司 一种发动机油沉积物控制剂
CN104178278A (zh) * 2013-05-27 2014-12-03 天津市泽畅科技有限公司 一种润滑油沉积物控制添加剂
US9506009B2 (en) * 2014-05-29 2016-11-29 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating oil compositions with engine wear protection
JP6572581B2 (ja) * 2015-03-24 2019-09-11 出光興産株式会社 火花点火式内燃機関用潤滑油組成物、該潤滑油組成物の製造方法、該潤滑油組成物を用いた火花点火式内燃機関、及び該内燃機関の潤滑方法
JP2019206644A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 出光興産株式会社 潤滑油組成物及びその製造方法
CN109187372B (zh) * 2018-09-05 2021-04-13 浙江吉利控股集团有限公司 醇类燃料发动机润滑系统漆膜评分方法及应用
GB201817589D0 (en) * 2018-10-29 2018-12-12 Castrol Ltd Lubricant compositions
CN113302266B (zh) 2019-01-17 2023-02-24 路博润公司 牵引流体

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3290246A (en) * 1962-09-07 1966-12-06 Snam Spa Lubricants containing zinc dithiophosphates
GB1102032A (en) * 1965-04-27 1968-02-07 Monsanto Chemicals Antioxidant compositions
US3522179A (en) * 1963-04-23 1970-07-28 Lubrizol Corp Lubricating composition containing esters of hydrocarbon-substituted succinic acid
US3691220A (en) * 1971-12-09 1972-09-12 Mobil Oil Corp Process for preparing overbased zinc phosphorodithioates
JPS512706A (ja) * 1974-05-30 1976-01-10 Mobil Oil
JPS5540764A (en) * 1978-06-14 1980-03-22 Lubrizol Corp Lubricant composition and addding agent concentrate material
JPS5584394A (en) * 1978-12-18 1980-06-25 Chevron Res Lubricating oil composition
JPS5584395A (en) * 1978-12-18 1980-06-25 Chevron Res Lubricating oil composition
US4234435A (en) * 1979-02-23 1980-11-18 The Lubrizol Corporation Novel carboxylic acid acylating agents, derivatives thereof, concentrate and lubricant compositions containing the same, and processes for their preparation
JPS57108194A (en) * 1980-11-10 1982-07-06 Exxon Research Engineering Co Lubricating oil composition with improved lubrication
JPS588798A (ja) * 1981-07-01 1983-01-18 シエブロン・リサ−チ・コンパニ− 潤滑油配合物
US4495075A (en) * 1984-05-15 1985-01-22 Chevron Research Company Methods and compositions for preventing the precipitation of zinc dialkyldithiophosphates which contain high percentages of a lower alkyl group
US4577037A (en) * 1984-02-10 1986-03-18 Chevron Research Methods for preventing the precipitation of mixed zinc dialkyldithiophosphates which contain high percentages of a lower alkyl group
JPS63501018A (ja) * 1985-09-19 1988-04-14 ザ ル−ブリゾル コ−ポレ−シヨン ディ−ゼル潤滑剤及び方法

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2174110A (en) * 1939-09-26 bdsnl
USRE26330E (en) 1968-01-02 Method for inhibiting deposit for- mation in hydrocarbon feed stocks
US2239974A (en) * 1941-04-29 Detergent composition
US27331A (en) * 1860-02-28 fuller
US26330A (en) * 1859-12-06 Ukited
US2202781A (en) * 1939-05-11 1940-05-28 Frances Minardi Steering wheel instrument panel
US2337552A (en) * 1940-08-15 1943-12-28 Du Pont Purification of saturated hydrocarbon sulphonic acids
US2319121A (en) * 1940-11-12 1943-05-11 Du Pont Reaction of hydrocarbon sulphonyl halides with alcohols
US2911367A (en) * 1957-07-01 1959-11-03 Gulf Oil Corp Mineral lubricating oil composition
US2875221A (en) * 1958-03-07 1959-02-24 Hachmeister Inc Process for preparing monoglycerides of fatty acids
US2971940A (en) * 1959-03-20 1961-02-14 Ferro Corp Nickel phenolate stabilized polypropylene
DE1248643B (de) * 1959-03-30 1967-08-31 The Lubrizol Corporation, Cleveland, Ohio (V. St. A.) Verfahren zur Herstellung von öllöslichen aeylierten Aminen
FR1233858A (fr) * 1959-08-14 1960-10-12 Standard Oil Co Composition lubrifiante
US3488284A (en) * 1959-12-10 1970-01-06 Lubrizol Corp Organic metal compositions and methods of preparing same
US3231587A (en) * 1960-06-07 1966-01-25 Lubrizol Corp Process for the preparation of substituted succinic acid compounds
US3215707A (en) * 1960-06-07 1965-11-02 Lubrizol Corp Lubricant
US3235484A (en) * 1962-03-27 1966-02-15 Lubrizol Corp Cracking processes
US3235498A (en) * 1962-06-11 1966-02-15 Socony Mobil Oil Co Inc Foam-inhibited oil compositions
US3385791A (en) * 1965-03-22 1968-05-28 Standard Oil Co Lubricant oil composition
GB1094609A (en) * 1965-08-23 1967-12-13 Lubrizol Corp Oil soluble basic alkaline earth metal salts of phenol sulfides
GB1105217A (en) * 1965-10-05 1968-03-06 Lubrizol Corp Process for preparing basic metal phenates
US3272746A (en) * 1965-11-22 1966-09-13 Lubrizol Corp Lubricating composition containing an acylated nitrogen compound
GB1195749A (en) 1966-12-19 1970-06-24 Lubrizol Corp Sulfur-Containing Cycloaliphatic Reaction Products and their use in Lubricant Compositions
US3562159A (en) * 1968-06-26 1971-02-09 Lubrizol Corp Synthetic lubricants
US3576743A (en) * 1969-04-11 1971-04-27 Lubrizol Corp Lubricant and fuel additives and process for making the additives
US3595790A (en) * 1969-10-22 1971-07-27 Lubrizol Corp Oil soluble highly basic metal salts of organic acids
US3798012A (en) * 1971-06-09 1974-03-19 Lubrizol Corp Combustion process and fuel compositions
US3957854A (en) * 1971-06-11 1976-05-18 The Lubrizol Corporation Ester-containing compositions
US3804763A (en) * 1971-07-01 1974-04-16 Lubrizol Corp Dispersant compositions
US3912764A (en) * 1972-09-29 1975-10-14 Cooper Edwin Inc Preparation of alkenyl succinic anhydrides
US3920562A (en) * 1973-02-05 1975-11-18 Chevron Res Demulsified extended life functional fluid
ZA738848B (en) * 1973-10-05 1975-06-25 Lubrizol Corp Basic alkali sulfonate dispersions and processes
US3816315A (en) * 1974-05-08 1974-06-11 Texaco Inc Mineral oil compositions
US3933659A (en) * 1974-07-11 1976-01-20 Chevron Research Company Extended life functional fluid
US4119549A (en) * 1975-03-21 1978-10-10 The Lubrizol Corporation Sulfurized compositions
US4010106A (en) * 1976-02-02 1977-03-01 Chevron Research Company Corrosion-retarding functional fluid
US4110349A (en) * 1976-06-11 1978-08-29 The Lubrizol Corporation Two-step method for the alkenylation of maleic anhydride and related compounds
US4113639A (en) * 1976-11-11 1978-09-12 Exxon Research & Engineering Co. Lubricating oil composition containing a dispersing-varnish inhibiting combination of an oxazoline compound and an acyl nitrogen compound
US4105571A (en) * 1977-08-22 1978-08-08 Exxon Research & Engineering Co. Lubricant composition
US4304678A (en) * 1978-09-11 1981-12-08 Mobil Oil Corporation Lubricant composition for reduction of fuel consumption in internal combustion engines
US4417990A (en) * 1979-05-31 1983-11-29 The Lubrizol Corporation Mixed metal salts/sulfurized phenate compositions and lubricants and functional fluids containing them
US4308154A (en) * 1979-05-31 1981-12-29 The Lubrizol Corporation Mixed metal salts and lubricants and functional fluids containing them
US4263150A (en) * 1979-06-11 1981-04-21 The Lubrizol Corporation Phosphite treatment of phosphorus acid salts and compositions produced thereby
FR2469449A1 (fr) * 1979-11-07 1981-05-22 Lubrizol Corp Additifs de lubrification comprenant un alkylphenol sulfure et un agent dispersant de haut poids moleculaire
US4309293A (en) * 1979-12-10 1982-01-05 Mobil Oil Corporation Process for reducing the corrosivity of phenol sulfides
US4289635A (en) * 1980-02-01 1981-09-15 The Lubrizol Corporation Process for preparing molybdenum-containing compositions useful for improved fuel economy of internal combustion engines
US4683069A (en) * 1981-05-06 1987-07-28 Exxon Research & Engineering Co. Glycerol esters as fuel economy additives
US4505830A (en) * 1981-09-21 1985-03-19 The Lubrizol Corporation Metal working using lubricants containing basic alkali metal salts
DE3376016D1 (en) * 1982-04-22 1988-04-21 Exxon Research Engineering Co Glycerol esters with oil-soluble copper compounds as fuel economy additives
US4455243A (en) * 1983-02-24 1984-06-19 Chevron Research Company Succinimide complexes of borated fatty acid esters of glycerol and lubricating oil compositions containing same
US4466895A (en) * 1983-06-27 1984-08-21 The Lubrizol Corporation Metal salts of lower dialkylphosphorodithioic acids
AU593067B2 (en) * 1986-01-17 1990-02-01 Dennison Manufacturing Company Snag resistant connected paddle fastener
CA1290314C (en) * 1986-01-21 1991-10-08 David E. Ripple Lubricant composition containing transition metals for viscosity control
US4938880A (en) * 1987-05-26 1990-07-03 Exxon Chemical Patents Inc. Process for preparing stable oleaginous compositions
CA1334667C (en) * 1987-10-02 1995-03-07 Glen Paul Fetterman Jr. Lubricant compositions for internal combustion engines
CA1337294C (en) * 1987-11-20 1995-10-10 Dale Robert Carroll Lubricant compositions for enhanced fuel economy
CA1337293C (en) * 1987-11-20 1995-10-10 Emil Joseph Meny Lubricant compositions for low-temperature internal combustion engines

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3290246A (en) * 1962-09-07 1966-12-06 Snam Spa Lubricants containing zinc dithiophosphates
US3522179A (en) * 1963-04-23 1970-07-28 Lubrizol Corp Lubricating composition containing esters of hydrocarbon-substituted succinic acid
GB1102032A (en) * 1965-04-27 1968-02-07 Monsanto Chemicals Antioxidant compositions
US3691220A (en) * 1971-12-09 1972-09-12 Mobil Oil Corp Process for preparing overbased zinc phosphorodithioates
JPS512706A (ja) * 1974-05-30 1976-01-10 Mobil Oil
JPS5540764A (en) * 1978-06-14 1980-03-22 Lubrizol Corp Lubricant composition and addding agent concentrate material
JPS5584394A (en) * 1978-12-18 1980-06-25 Chevron Res Lubricating oil composition
JPS5584395A (en) * 1978-12-18 1980-06-25 Chevron Res Lubricating oil composition
US4234435A (en) * 1979-02-23 1980-11-18 The Lubrizol Corporation Novel carboxylic acid acylating agents, derivatives thereof, concentrate and lubricant compositions containing the same, and processes for their preparation
JPS57108194A (en) * 1980-11-10 1982-07-06 Exxon Research Engineering Co Lubricating oil composition with improved lubrication
JPS588798A (ja) * 1981-07-01 1983-01-18 シエブロン・リサ−チ・コンパニ− 潤滑油配合物
US4577037A (en) * 1984-02-10 1986-03-18 Chevron Research Methods for preventing the precipitation of mixed zinc dialkyldithiophosphates which contain high percentages of a lower alkyl group
US4495075A (en) * 1984-05-15 1985-01-22 Chevron Research Company Methods and compositions for preventing the precipitation of zinc dialkyldithiophosphates which contain high percentages of a lower alkyl group
JPS63501018A (ja) * 1985-09-19 1988-04-14 ザ ル−ブリゾル コ−ポレ−シヨン ディ−ゼル潤滑剤及び方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003517094A (ja) * 1999-12-15 2003-05-20 ザ ルブリゾル コーポレイション バイメタル清浄剤系を含む潤滑剤およびそれを使用してNOx排気を少なくする方法
JP2013234337A (ja) * 1999-12-15 2013-11-21 Lubrizol Corp:The バイメタル清浄剤系を含む潤滑剤およびそれを使用してNOx排気を少なくする方法
JP2005529218A (ja) * 2002-06-10 2005-09-29 ザ ルブリゾル コーポレイション 内燃機関を潤滑し、該機関の排出制御システムの効率を改善する方法
JP2007510049A (ja) * 2003-10-30 2007-04-19 ザ ルブリゾル コーポレイション スルホネートおよびフェネートを含有する潤滑組成物
JP2007537334A (ja) * 2004-05-14 2007-12-20 ザ ルブリゾル コーポレイション スルホネートおよびフェネートを含有する潤滑組成物
JP4927714B2 (ja) * 2004-05-14 2012-05-09 ザ ルブリゾル コーポレイション スルホネートおよびフェネートを含有する潤滑組成物

Also Published As

Publication number Publication date
SG62591G (en) 1991-08-23
FR2631969B1 (fr) 1992-08-07
NO892127L (no) 1989-11-28
DE3917394A1 (de) 1989-12-07
NO892127D0 (no) 1989-05-26
GB8912123D0 (en) 1989-07-12
FI892553A (fi) 1989-11-28
CN1025047C (zh) 1994-06-15
NL8901328A (nl) 1989-12-18
CN1042176A (zh) 1990-05-16
KR890017346A (ko) 1989-12-15
GB2219306A (en) 1989-12-06
FI892553A0 (fi) 1989-05-25
IT8948013A0 (it) 1989-05-29
WO1989011519A1 (en) 1989-11-30
HK66891A (en) 1991-08-30
AU3518689A (en) 1989-11-30
MY105967A (en) 1995-02-28
EP0394377A4 (en) 1991-10-02
IL90401A (en) 1992-08-18
CH678731A5 (ja) 1991-10-31
BE1001976A3 (fr) 1990-05-02
EP0394377B1 (en) 1994-04-06
DE68914439T2 (de) 1994-10-20
KR930006822B1 (ko) 1993-07-24
MX166364B (es) 1993-01-05
AU613193B2 (en) 1991-07-25
JP2796356B2 (ja) 1998-09-10
RO109749B1 (ro) 1995-05-30
IT1231516B (it) 1991-12-07
DK257689A (da) 1989-11-28
SE8901894D0 (sv) 1989-05-26
FR2631969A1 (fr) 1989-12-01
DK257689D0 (da) 1989-05-26
HU207749B (en) 1993-05-28
HUT55046A (en) 1991-04-29
CA1333595C (en) 1994-12-20
IL90401A0 (en) 1990-01-18
EP0394377A1 (en) 1990-10-31
GB2219306B (en) 1991-05-08
US4952328A (en) 1990-08-28
SE8901894L (sv) 1989-11-28
DE68914439D1 (de) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0228294A (ja) 潤滑油組成物
EP0375769B1 (en) Lubricating oil compositions and concentrates
EP0379566B1 (en) Lubricating oil compositions
EP0704520B1 (en) Lubricant compositions of enhanced performance capabilities
EP0389573B1 (en) Lubricating oil compositions and concentrates
US4938881A (en) Lubricating oil compositions and concentrates
JP2877887B2 (ja) 内燃機関用の改良された低灰分潤滑組成物
JPH02289687A (ja) 内燃機関の燃料消費低減方法
EP0433409B1 (en) Lubricating oil compositions and concentrates
JP2796358B2 (ja) 潤滑油組成物