JPH0228206Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0228206Y2
JPH0228206Y2 JP1984159908U JP15990884U JPH0228206Y2 JP H0228206 Y2 JPH0228206 Y2 JP H0228206Y2 JP 1984159908 U JP1984159908 U JP 1984159908U JP 15990884 U JP15990884 U JP 15990884U JP H0228206 Y2 JPH0228206 Y2 JP H0228206Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle body
cap
ceiling
cylindrical
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984159908U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6174553U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984159908U priority Critical patent/JPH0228206Y2/ja
Publication of JPS6174553U publication Critical patent/JPS6174553U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0228206Y2 publication Critical patent/JPH0228206Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔従来の技術〕 この考案は、洗剤やシヤンプ等の液体注出容器
の口部に設けられる回転式ワンタツチキヤツプに
関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の液体注出容器の口部に設けられ
るキヤツプは種々提案されているがその一例を第
1図に示す。図において、1は柔軟で弾力性を有
する容器であり、その容器1の口部2に注出口9
付きの有天円筒状の栓体3が挿嵌されている。4
は容器1の口部2内の下部に配設された仕切板
で、外周側に所定間隔で通液路5が形成されてい
るとともに、中央部に環状取付突部6が形成され
ている。7は上記仕切板4の環状取付突部6に取
り付けられた弁体で円筒部とその上端の円錐状薄
膜部8と円錐状薄膜部の頂部の突子10とから構
成されている。11は突子10に設けられた通気
孔、12は上記弁体7と栓体3との間の空隙より
なる弁室である。容器1内の液体の注出時には、
容器1の胴部を加圧して変形させる。その結果、
その加圧により内部の流体が仕切板4の通液路5
を通つて弁室12内に入り、弁体7の円錐状薄膜
部8を加圧し、第2図に示すように平板状に変形
させる。この変形により、突子10が図示のよう
に下降し、それによつて注出口9が開栓状態にな
り、内部の流体が、上記加圧圧力により注出口9
を通じて外部へ流出する。容器1の胴部に対する
加圧を止めると、容器内が負圧になり、それによ
つて弁室12内に送り込まれていた流体が容器内
に逆流し、円錐状薄膜部8に対する圧力が解除さ
れて突子10が第1図の状態に復元し、注出口9
の閉栓がなされる。しかしながら、この種のキヤ
ツプは、容器1が弾力性を有しているものにのみ
適用ができるものであり、その適用範囲が狭いと
いう難点を有している。このため、硬質の容器に
対応できるワンタツチキヤツプとして、容器の口
部に弁体を、そのフランジ付円筒部を遊嵌させる
ことにより回転自在に取付け、その弁体の上側に
操作体を設けてその操作体の円筒部の下端を弁体
の円筒部の上端に対面させ、両円筒部の対面して
いる部分にカム面を設け、かつ弁体のフランジと
容器の肩部との間に圧縮コイルばねを配設し、操
作体を下方に押圧すると、カム面の作用により弁
体が上記コイルばねのばね力に抗して下方に沈み
ながら一方向に回転して開栓し、再度操作体を押
圧すると、弁体がさらに一方向に回転して閉栓す
るものが提案されている(実開昭60−62060号)。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記のワンタツチキヤツプは、
構造が複雑で部品点数が多いという欠点がある。
しかも、上記ワンタツチキヤツプでは、操作体を
押圧して開栓、閉栓させるごとに弁体が一方向に
のみ回転し逆回転はしないため、操作体を押圧し
て開栓、閉栓させるごとに、弁体のフランジ部と
容器の肩部との間に配設された圧縮コイルばねで
は、その上端のフランジ部に圧接している部分が
弁体の上記回転に連れ回りする一方、下端の容器
肩部に圧接している部分は固定状態を維持する。
すなわち、操作体の押圧により、コイルばねの上
端の連れ回りと下端の固定とが生じてコイルばね
自体にねじれが生じ、それが限界に達した段階で
操作体を押圧して開栓しようとすると、ばねのね
じり戻りにより、弁体が一方向に回転せずに逆方
向に回転してしまう。その結果、操作体を押圧し
ても開栓できないという事態を招く。このよう
に、上記ワンタツチキヤツプでは、構造が複雑で
部品点数が多いうえ、開栓等の動作が不確実とい
う大きな欠点がある。
この考案は、このような事情に鑑みなされたも
ので、構造が簡単で部品点数が少なく、しかも開
閉動作が確実な回転式ワンタツチキヤツプの提供
をその目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、この考案の回転式
ワンタツチキヤツプでは、上部が大径部に形成さ
れ下部が容器口部内に上下動自在に挿嵌される有
天円筒状のノズル体14と、このノズル体14の
下端部外周に円周に沿つて形成され容器口部に沿
つて形成された内向きつば部と係合してノズル体
14の下部の抜け止めをする抜止用つば部16
と、このノズル体の上部大径部と上記容器口部の
内向きつば部との間に上記ノズル体14の外周を
囲つた状態で配設され全体で円筒状を呈する弾性
材17と、上記ノズル体14の天井部上面中央に
突設された栓体18と、上記栓体18近傍の天井
部の部分に形成された貫通孔19と、上記天井部
上面において上記栓体18を中心とする円弧上に
長手方向をその円弧に合わせて略等間隔で形成さ
れた複数の三角状突起20と、上記各三角状突起
20の頂部に形成された凹部と、上記ノズル体1
4を弾性材ごと収容した状態でそれ自体の下端が
上記容器口部の外周に固着される円筒状の中キヤ
ツプ21と、この円筒状中キヤツプ21の外周面
に円周方向に形成された係合突条25に対してそ
れ自体の内周面に円周方向に形成された突条31
を係合させることにより上記中キヤツプ21の外
周に周方向に回転自在に嵌合された有天円筒状の
外キヤツプ27と、この有天円筒状外キヤツプ2
7の天井部中央に穿設され上記栓体18で開閉自
在に栓される注出口28と、上記ノズル体14の
天井部上面の複数の三角状突起20に対応する上
記有天円筒状外キヤツプ27の天井部内面の部分
に形成されその下端が三角状突起20の頂部の凹
部に収まる複数の開栓用突起29を備えるという
構成をとる。
〔作用〕
容器本体内の液体の注出時には、第3図の状態
において、有天円筒状キヤツプ27を一周方向へ
回転させる。これにより、有天円筒状キヤツプ2
7の天井部内面に形成された複数の開栓用突起2
9が、ノズル体14の天井部上面に形成された複
数の三角状突起20に乗り上げる。この場合、有
天円筒状キヤツプ27は、その下端内周に円周に
沿つて形成された係合突条31が、容器21の口
部13の外周に固着された円筒状中キヤツプ21
の外周面の突条25に係合し容器21の口部13
から抜け止めされていることから、有天円筒状キ
ヤツプ27の開栓用突起29が上記のように三角
状突起20へ乗り上げることにより、ノズル体1
4が下方に押し下げられる。これにより、ノズル
体14の栓体18が有天円筒状キヤツプ27の注
出口28から外れて開栓される。このノズル体1
4の押し下げ時には、ノズル体14の上部大径部
と容器口部との間に配設された弾性材17が圧縮
される。そして、有天円筒状キヤツプ27をさら
に一周方向に僅かに回転させると、上記開栓用突
起29の下端が三角状突起20の頂部の凹部に収
まつて保持され、それによつて上記開栓状態が保
持される。閉栓時には、有天円筒状キヤツプ27
を周方向に回転させて上記開栓用突起29を三角
状突起20の頂部から三角状突起20の間の部分
に降ろす。これにより開栓用突起29のノズル体
14に対する押し下げが解除され、弾性材17の
弾性復元力によつてノズル体14が上昇して元の
状態に戻る。これにより、栓体18が注出口28
に嵌合し閉栓がなされる。
つぎに、この考案を実施例にもとづいて詳しく
説明する。
〔実施例〕
第3図はこの考案の一実施例のワンタツチキヤ
ツプを容器口部13に装着する前の斜視図であ
る。図において、14は比較的軟質なポリエチレ
ン等の合成樹脂によつて構成される有天円筒状の
ノズル体で、上部が大径部に形成されていて下部
が細径部15になつており、その下端に抜止用つ
ば部16が周設されている。このノズル体14の
下部細径部15の外周には合成樹脂製のコイルば
ね17が嵌挿されるようになつている。18は上
記ノズル体14の天井部上面の中央に突設された
栓体で、その外周部に円周方向に所定間隔で複数
の貫通孔19が形成されている。20はこの栓体
18を中心とする円弧上に略等間隔で形成された
三角状の突起で、頂部が凹面状に形成されてい
る。上記ノズル体14の上部大径部の外周面は合
成樹脂製円筒状中キヤツプ21の内周面に摺接す
る摺接部22となつている。上記円筒状中キヤツ
プ21には、下端開口の外周に外向きつば部23
が形成されているとともに、上端開口の内周に内
向きつば部24が形成されており、外周面に、円
周方向に沿つて係合突条25が形成されている。
また、中キヤツプ21の内周面には、容器口部1
3の外周面に形成された雄ねじ26にら合する雌
ねじ(隠れてみえない)が形成されている。27
は合成樹脂製の有天円筒状外キヤツプで、天井部
の中央に注出口28が形成され、天井部の内面
に、上記ノズル体14の三角状突起20に対応す
る開栓用突起29が注出口28を囲むように所定
間隔で形成されている。31は上記中キヤツプ2
1の係合突条25と係合する係合突条である。
この回転式ワンタツチキヤツプの容器口部13
への装着は、つぎのようにして行われる。すなわ
ち、上記ノズル体14の下部細径部15に合成樹
脂製コイルばね17を嵌挿し、その状態で第4図
に示すように、抜止用つば部16を容器口部内に
無理嵌めする。ついで、中キヤツプ21を被せて
その内周面の雌ねじ30を容器口部13の外周面
の雄ねじ26にら合させ、固く締めつける。これ
により、ノズル体14は、その外周面の摺接部2
2を中キヤツプ21の内周面に接触させた状態で
上下に移動しうる。つぎに、中キヤツプ21の外
周に外キヤツプ27を回転自在に嵌合する。この
場合、外キヤツプの内周面に設けられた係合突条
31が、中キヤツプの外周面に設けられた係合突
条25と係合し、外キヤツプ27の外れ止めがな
される。このようにしてワンタツチキヤツプの取
付けが第4図に示すようになされる。第4図の状
態では、外キヤツプ27の開栓用突起29がノズ
ル体14上面の三角状突起20の間に位置してお
り、三角状突起20に乗り上げてノズル体14を
下方に押し下げるよう作用していないため、ノズ
ル体14は合成樹脂製コイルばね17のばね力に
より上方に押圧された状態になつている。その結
果、ノズル体14に設けられた栓体18が外キヤ
ツプ27の注出口28に嵌合し、注出口28を閉
栓している。
つぎに、この状態から外キヤツプ27を左右い
ずれかに回転させると、その開栓用突起29がノ
ズル体14の三角状突起20に乗り上げ、ノズル
体14全体を合成樹脂製コイルばね17のばね力
に抗して下降させる。その結果、第5図に示すよ
うに、栓体18が下方に移動し、外キヤツプ27
の注出口28が開栓状態になる。したがつて、容
器32をさかさかにして上下に揺り動かすと、容
器内に収容されている液体がノズル体14の内部
を通つて、その貫通孔19から注出口28へ流
れ、続いて注出口28から外部へ流出するように
なる。つぎに、その状態から外キヤツプ27をさ
らに回転させると、外キヤツプ27の開栓用突起
29がノズル体14の三角状突起20の頂面から
外れるため、ノズル体14が合成樹脂製コイルば
ね17のばね力によつて上方に押し上げられ、第
4図に示すように、栓体18が上昇し注出口28
の閉栓がなされる。
なお、上記の場合において、ノズル体14は合
成樹脂製コイルばね17のばね力により強く上方
に付勢されていて一種の固定状態になつているた
め、外キヤツプ27を回転させ、その開栓用突起
29をノズル体14の三角状突起20に乗り上げ
させる場合、外キヤツプ27の回転力によつてノ
ズル体14がともに回転するというような事態は
生じない。また、上記の実施例では、合成樹脂製
コイルばね17を用いているが、これに代えて他
の弾性体、例えばじやばら状体等を用いてもよ
い。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案の回転式ワンタツチキ
ヤツプは、有天円筒状のノズル体14の下端を容
器の口部に入れ、上記下端外周に周設されたつば
部16を容器口部に周設された内向きつば部に係
合してノズル体14の抜け止めをし、ノズル体1
4の上部大径部と容器口部との間に弾性材17を
配設している。そして、ノズル体14の天井面に
貫通孔19を設けるとともに、天井面の中心に栓
体18を設け、かつその栓体18を中心とする円
弧上に複数の三角状突起20を等間隔で形成して
頂部に凹部を形成している。また、中キヤツプ2
1を、上記ノズル体14を収容した状態で上記容
器口部の外周に固着し、さらにこの中キヤツプ2
1の外周に有天円筒状の外キヤツプ27を遊嵌し
て突条25,31の係合により抜け止めしてい
る。そして、この有天円筒状の外キヤツプ27の
天井部中央に注出口28を形成するとともに、ノ
ズル体14の天井部に、上記複数の三角状突起2
0に対応する複数の開栓用突起29を形成してい
る。したがつて、有天円筒状の外キヤツプ27を
周方向に回転させると、開栓用突起29が三角状
突起20に乗り上げて突起20を押し下げるた
め、ノズル体14が弾性材17の弾性に抗して下
降し、それによつて栓体18が外キヤツプ27の
注出口28から外れて開栓する。この開栓状態は
開栓用突起29の下端が三角状突起20の頂部凹
部に嵌合することにより保持される。閉栓は、上
記状態から外キヤツプ27をさらに周方向に回転
させ開栓用突起29による三角状突起20の押し
下げを解除することにより行われる。このよう
に、この考案の回転式ワンタツチキヤツプでは、
開栓、閉栓は外キヤツプ27の周方向への回転に
より行われるものであり、栓体18を有するノズ
ル体14は、外キヤツプ27の周方向の回転によ
る開栓用突起29の三角状突起20への乗り上
げ、乗り越えによつて上下に移動するだけであ
る。したがつて、ノズル体14を押し上げ付勢す
る弾性材17にねじれ力は殆ど生じず、常に正確
な動作が期待でき、その結果、開栓、閉栓動作が
常時正確に行われるようになる。また、この考案
の回転式ワンタツチキヤツプは、上記のような構
成であり、構造が簡単で、かつ部品点数が少ない
ことから、製造も容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の断面図、第2図はその動作説明
図、第3図はこの考案の一実施例を容器口部に装
着する前の斜視図、第4図はその装着後の断面
図、第5図は同じくその動作説明図である。 13…容器口部、14…ノズル体、17…コイ
ルばね、18…栓体、19…貫通孔、20…三角
状突起、21…中キヤツプ、25…係合突条、2
7…外キヤツプ、28…注出口、29…開栓用突
起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上部が大径部に形成され下部が容器口部内に上
    下動自在に挿嵌される有天円筒状のノズル体14
    と、このノズル体14の下端部外周に円周に沿つ
    て形成され容器口部に沿つて形成された内向きつ
    ば部と係合してノズル体14の下部の抜け止めを
    する抜止用つば部16と、このノズル体の上部大
    径部と上記容器口部の内向きつば部との間に上記
    ノズル体14の外周を囲つた状態で配設され全体
    で円筒状を呈する弾性材17と、上記ノズル体1
    4の天井部上面中央に突設された栓体18と、上
    記栓体18近傍の天井部の部分に形成された貫通
    孔19と、上記天井部上面において上記栓体18
    を中心とする円弧上に長手方向をその円弧に合わ
    せて略等間隔で形成された複数の三角状突起20
    と、上記各三角状突起20の頂部に形成された凹
    部と、上記ノズル体14を弾性材ごと収容した状
    態でそれ自体の下端が上記容器口部の外周に固着
    される円筒状の中キヤツプ21と、この円筒状中
    キヤツプ21の外周面に円周方向に形成された係
    合突条25に対してそれ自体の内周面に円周方向
    に形成された突条31を係合させることにより上
    記中キヤツプ21の外周に周方向に回転自在に嵌
    合された有天円筒状の外キヤツプ27と、この有
    天円筒状外キヤツプ27の天井部中央に穿設され
    上記栓体18で開閉自在に栓される注出口28
    と、上記ノズル体14の天井部上面の複数の三角
    状突起20に対応する上記有天円筒状外キヤツプ
    27の天井部内面の部分に形成されその下端が三
    角状突起20の頂部の凹部に収まる複数の開栓用
    突起29を備えた回転式ワンタツチキヤツプ。
JP1984159908U 1984-10-23 1984-10-23 Expired JPH0228206Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984159908U JPH0228206Y2 (ja) 1984-10-23 1984-10-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984159908U JPH0228206Y2 (ja) 1984-10-23 1984-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6174553U JPS6174553U (ja) 1986-05-20
JPH0228206Y2 true JPH0228206Y2 (ja) 1990-07-30

Family

ID=30717853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984159908U Expired JPH0228206Y2 (ja) 1984-10-23 1984-10-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0228206Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH062930Y2 (ja) * 1985-09-19 1994-01-26 株式会社吉野工業所 注出キヤツプ
IT1310921B1 (it) * 1999-06-24 2002-02-27 Mrp Medical Res & Promotion Es Flacone pluridose con beccuccio di dosaggio per liquidi,particolarmente prodotti farmaceutici.

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062060U (ja) * 1983-09-30 1985-04-30 豊國樹脂工業株式會社 液体容器のキヤツプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6174553U (ja) 1986-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3335638B2 (ja) 分与用弁と、別個の分離可能な輸送用内部シールとを有する蓋
US4747518A (en) Squeeze bottle self-closing and venting dispensing valve
JPS6311227B2 (ja)
JP3387035B2 (ja) ヒンジキャップ
US3319836A (en) Spill-proof bottle closure
JP2964167B2 (ja) 液体製品又はペースト状製品を入れる容器用の自動閉鎖分与装置
JPH0228206Y2 (ja)
JPH0226853Y2 (ja)
JPH0335731Y2 (ja)
JPH0628455Y2 (ja) 注出キヤツプ装置
JP3805516B2 (ja) 二液押出し容器
JP3745088B2 (ja) スリットバルブを取着した吐出容器のキャップ
JPH10236498A (ja) 内容物吐出容器のキャップ
JP3652458B2 (ja) 内容物吐出容器のスリットバルブ保持手段
JPH04267754A (ja) 瓶の開閉装置
JP2504907Y2 (ja) キャップ
JPH0322139Y2 (ja)
JPS5926748U (ja) 逆流防止用栓付チユ−ブ容器
JP2526016Y2 (ja) 非円形容器の閉蓋装置
JPS5813964Y2 (ja) 注出栓
JPH041095Y2 (ja)
JPS6090151A (ja) 容器、中栓及び外蓋から成る組合せ
JPS5845238Y2 (ja) 瓶の二重蓋装置
JP2507270Y2 (ja) 液体塗布容器
JPS6330702Y2 (ja)