JPH0228128B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0228128B2
JPH0228128B2 JP56202169A JP20216981A JPH0228128B2 JP H0228128 B2 JPH0228128 B2 JP H0228128B2 JP 56202169 A JP56202169 A JP 56202169A JP 20216981 A JP20216981 A JP 20216981A JP H0228128 B2 JPH0228128 B2 JP H0228128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
capacitor
power supply
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56202169A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58102223A (ja
Inventor
Hirohito Maruyama
Katsumi Horinishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
West Electric Co Ltd
Original Assignee
West Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by West Electric Co Ltd filed Critical West Electric Co Ltd
Priority to JP56202169A priority Critical patent/JPS58102223A/ja
Priority to US06/449,633 priority patent/US4469990A/en
Publication of JPS58102223A publication Critical patent/JPS58102223A/ja
Publication of JPH0228128B2 publication Critical patent/JPH0228128B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/30Circuit arrangements in which the lamp is fed by pulses, e.g. flash lamp
    • H05B41/32Circuit arrangements in which the lamp is fed by pulses, e.g. flash lamp for single flash operation

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子閃光装置に関し、特に電源スイツ
チをオフ状態になした時でも記憶した内容を保持
する必要があるIC回路を使用した電子閃光装置
に関するものである。
近年実用化された電子閃光装置の中に、従来表
示ダイヤルやパネル等で表示されていたF値、
ASA感度値等の数値をデジタル的に表示せしめ
極めて認識しやすくなしその選択をシフトスイツ
チにより行なう如くの装置がある。
このような電子閃光装置においては、撮影途上
で発光をしばらく中止させたい場合等を考えると
選定したF値、ASA感度等の値は、電源スイツ
チをオフにしても記憶されている必要がある。
従つて、上記如くの装置では通常、電子閃光装
置の電源スイツチに影響されない別電源による電
源供給系を備えており、従つて装置全体からみれ
ば、別電源自体およびその収納構成等を必要と
し、装置の大型化、コストアツプの原因となつて
いた。
そこで、本願出願人は上記如くの問題点を解決
すべくIC回路用の電源として電子閃光装置の電
源を常時供給できる如くにして使用することを考
えた。
しかしながら、電子閃光装置に使用される電源
は、通常乾電池であり、その端子電圧は、主放電
コンデンサに電荷が蓄積されていない状態で電源
スイツチを投入して周知のDC−DCコンバータ回
路を動作させると極端に低下することが知られて
おり、スペース,コストの面で別電源を使用する
より有利となるものの場合によつては上記如くの
電圧低下によりIC回路の記憶内容が消えてしま
うという不都合を生じる恐れがあつた。
また、上記如くの不都合点を解決する手段の一
つとして、電圧変動の生じる二点間、即ち電源電
池の両端にコンデンサ(通常バツクアツプコンデ
ンサと呼称されている。)を接続し、下降した電
圧を補償する手段が知られている。
しかしながら、上記如くの手段であつても電子
閃光装置における前述した如くの電源電池の端子
電圧下降分を補償しようとすれば、フアラツド単
位の極めて大容量のコンデンサを必要とし、その
結果、このバツクアツプコンデンサのためにスペ
ース,コスト面で大きなマイナス面を生じること
になる問題点を有していた。
本発明は上述した如くの不都合点、問題点を解
決すべくなしたもので、IC回路用の電源として
電子閃光装置の電源電池を使用すると共に、この
IC回路用としての上記電源電池の端子電圧を検
出する構成と、その検出した電圧が所定レベル以
下に下降すればDC−DCコンバータ回路の発振動
作を停止させる構成とを備えたことを特徴とし、
バツクアツプコンデンサの容量値を極めて小さく
設定できる電子閃光装置を提供するものであり、
以下図面と共に説明する。
図は、本発明による電子閃光装置の一実施例を
示す電気回路図であり、図中、1は電源電池、2
は電源スイツチ、3は発振トランジスタ4、発振
トランス5等より成る周知のDC−DCコンバータ
回路、6は主放電コンデンサ、閃光放電管、トリ
ガー回路等より成る発光制御部、7はダイオー
ド、8は小容量のバツクアツプコンデンサ、9は
抵抗10,11からなり電源電池1の端子電圧を
コンデンサ8を介して検出する電圧検出部、12
は記憶機能を必要とするIC回路、13,14,
15は電圧検出部9よりの出力信号によりDC−
DCコンバータ回路3の発振動作を停止せしめる
制御回路を構成するトランジスタを夫々示してい
る。
図からも明らかであるが、IC回路12には、
電源電池1が電源スイツチ2を介さずに、即ち、
常時ダイオード7、バツクアツプコンデンサ8等
を介して供給されている。
今、図示していない主放電コンデンサに充電が
なされていない状態で電源スイツチ2がオン状態
になされたとすると、DC−DCコンバータ回路3
は動作を開始し、先にも述べた如く電源電池1の
端子電圧は急激に下降する。
ところでこの電源電池1の端子電圧の急激な下
降はコンデンサ8によるバツクアツプもわずかで
あり図中Aで示した点、即ち端子電圧検出部9を
構成する抵抗10,11の接続点の電位変化とし
ても現われることになる。
上記A点は、図面からも明らかなようにDC−
DCコンバータ回路3の動作制御を行なう制御回
路のトランジスタ13のベースと接続されており
このため、A点の電位によつてトランジスタ13
の動作を制御できることになることはいうまでも
なく、本発明においては、IC回路12の動作に
支障をきたす如くの電圧レベルまで電源電池1の
端子電圧が下降した時、コンデンサ8のバツクア
ツプを考慮したA点の電位は、トランジスタ13
を非導通状態になす如くの関係に設定してある。
換言すれば、本発明による電子閃光装置は、電
源電池1の電圧が下降しIC回路12を安定して
作動せしめることができなくなるレベルになる
と、電圧検出部9がそれを検知し、DC−DCコン
バータ回路3の動作を制御する制御回路のトラン
ジスタ13を非導通状態になす如くに構成されて
いる。
尚、トランジスタ13が非導通状態になつた時
IC回路12に供給されている電圧は、電源電池
1の端子電圧は急激に下降しているもののバツク
アツプコンデンサ8の充電電圧により、何らの支
障なく動作できるレベルの電圧であることはいう
までもない。
さて、トランジスタ13が非導通状態になされ
ると、それまでこのトランジスタ13によつて短
絡されていたトランジスタ14のベース〜エミツ
タ間が開放されるため、このトランジスタ14が
導通状態になされる。更に、このトランジスタ1
4の導通によりトランジスタ15のベース電流供
給ループが形成されることになるため、トランジ
スタ15も導通状態になされ、DC−DCコンバー
タ回路3の発振トランジスタ4のベース〜エミツ
タ間を短絡、この発振トランジスタ4を強制的に
非導通状態になす。
このため、DC−DCコンバータ回路3の発振動
作は停止し、もちろん電源スイツチ2を介しての
電源電池1によるエネルギー供給も停止せられ
る。
従つて、電源電池1の端子電圧は、下降してい
た状態から元の状態に復帰すべく上昇することに
なる。そして、IC回路12を安定に作動できる
状態になると、再び電圧検出部9によりトランジ
スタ13が導通状態になされることになり、トラ
ンジスタ14,15が非導通状態になされ、DC
−DCコンバータ回路3は再び動作を開始するこ
とになる。
次に、電源電池1の端子電圧がIC回路12を
安定に作動できる電圧範囲にある時であるが、こ
の場合、電圧検出部9のA点の電位は十分に高
く、従つてトランジスタ13は導通状態に維持さ
れる。トランジスタ13が導通状態であると、ト
ランジスタ14および15は導通状態に移行でき
ない状態になされることはいうまでもなく、電源
スイツチ2が投入された状態であれば、DC−DC
コンバータ回路3の動作は継続して行なわれるこ
とになる。
このように、主放電コンデンサに充電がなされ
ていない状態で電源スイツチ2を投入した場合に
おいて、電源電池1の電圧がIC回路12を安定
に作動できないレベルまで下降する如くの条件で
あると、本発明による電子閃光装置は、上述した
如くの動作を繰り返すことになる。即ち電源電池
1の端子電圧の下降度の大きい充電初期の状態に
おいては、DC−DCコンバータ回路3へのエネル
ギー供給を断続的に行ない、電源電池1の端子電
圧が検出回路9およびトランジスタ13によつて
決定される所定レベル以下にならない状態になる
と継続してDC−DCコンバータ回路3へエネルギ
ーを供給する如くの動作を行なうことになる。
尚、上記如くの動作が行なわれれば、主放電コ
ンデンサの充電完了迄の時間が長くなるように思
われるが、実際に充電時間を測定してみると、そ
の差異は約0.2sec程度であり、測定誤差範囲内と
してみなしうる程度の差しか生じない。
また、バツクアツプコンデンサ8の容量値につ
いて考えてみると、本発明においては、上述して
きた如く、DC−DCコンバータ回路の動作が制御
されるため、電源電池の端子電圧が急激に下降し
た時点から電圧検出部、制御回路の動作により
DC−DCコンバータ回路の動作が停止し、IC回路
を安定に作動できるレベルまで復帰する時点迄の
間、IC回路に安定した作動を行なわせる電圧を
供給できれば良いわけであり、上記電圧検出部等
の動作は電気的な動作であり極めて短時間となる
ことは明らかであり、従つて必要な容量値は少な
いものでよく、スペース,コスト面での実用的効
果を有することになる。
以上述べた如く、本発明は記憶機能を有する
IC用の電源として電子閃光装置自体の電源を支
障なく使用すべく、バツクアツプコンデンサに加
え上記電源の電圧を検出する電圧検出部およびこ
の電圧検出部の出力によりDC−DCコンバータ回
路の動作制御を行なう制御回路とを有した電子閃
光装置を提供するものであり、別電源を必要とせ
ず、またバツクアツプコンデンサも小容量値のも
のを使用でき従つてスペース,コスト面で有利と
なり、またIC回路の動作も極めて安定な動作が
得られる如くの効果を期待できる実用価値の高い
ものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による電子閃光装置の一実施例を
示した電気回路図である。 1…電源電池、2…電源スイツチ、3…DC−
DCコンバータ回路、7…ダイオード、8…コン
デンサ、9…電圧検出部、12…IC回路、13,
14,15…トランジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電源スイツチのオンにより電源電池から電力
    が供給されて発振動作するDC−DCコンバータ回
    路と、前記DC−DCコンバータ回路の出力電圧に
    より充電される主放電コンデンサと、前記主放電
    コンデンサの充電エネルギーで発光する閃光放電
    管と、IC回路と、前記電源電池の両端に前記電
    源スイツチを介さずに接続されている、ダイオー
    ドとバツクアツプ用コンデンサとからなり、前記
    バツクアツプ用コンデンサを前記IC回路の電源
    として供給する直列体と、前記バツクアツプ用コ
    ンデンサの電圧を検出する電圧検出体と、前記バ
    ツクアツプ用コンデンサが前記IC回路の動作に
    支障を来すレベルに低下したときに、前記電圧検
    出体の出力によりオフとなる第1のスイツチ素子
    と、前記のオフによりオンとなり、前記DC−DC
    コンバータ回路の発振トランジスタをオフにする
    第2のスイツチ素子とを備えている電子閃光装
    置。
JP56202169A 1981-12-14 1981-12-14 電子閃光装置 Granted JPS58102223A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56202169A JPS58102223A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 電子閃光装置
US06/449,633 US4469990A (en) 1981-12-14 1982-12-14 Electronic flash device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56202169A JPS58102223A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 電子閃光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58102223A JPS58102223A (ja) 1983-06-17
JPH0228128B2 true JPH0228128B2 (ja) 1990-06-21

Family

ID=16453099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56202169A Granted JPS58102223A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 電子閃光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4469990A (ja)
JP (1) JPS58102223A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5979233A (ja) * 1982-10-28 1984-05-08 Canon Inc 閃光装置
US4662736A (en) * 1984-12-29 1987-05-05 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Power supply system for memory unit of camera
US4816862A (en) * 1984-12-29 1989-03-28 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Power supply system for memory unit of camera
US4760414A (en) * 1985-11-26 1988-07-26 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electronic circuitry for photographic camera
US5235378A (en) * 1985-11-26 1993-08-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electronic circuit for a camera having means for suspending operation of the microcomputer program after the start of the electronic flash voltage boosting operation
JP2568529B2 (ja) * 1987-01-08 1997-01-08 キヤノン株式会社 電子機器におけるic動作制御装置
JP2641165B2 (ja) * 1987-07-20 1997-08-13 キヤノン株式会社 カメラ
US5027150A (en) * 1988-05-11 1991-06-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera
US5101335A (en) * 1990-12-26 1992-03-31 Eastman Kodak Company DC-to-DC converter using coupled inductor current sensing and predetermined on time
US5189344A (en) * 1991-05-03 1993-02-23 Public Safety Equipment, Inc. Solid state strobe tube control circuit with programmable flash pattern
JPH0792523A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Nikon Corp バツテリーチェック回路装置付きカメラ
CN1088218C (zh) * 1999-11-14 2002-07-24 邓国顺 用于数据处理系统的快闪电子式外存储方法及其装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53143217A (en) * 1977-05-17 1978-12-13 Canon Inc Camera provided with motor winder and stroboscopic flash device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4272806A (en) * 1979-06-08 1981-06-09 Eastman Kodak Company DC to DC Converter adjustable dynamically to battery condition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53143217A (en) * 1977-05-17 1978-12-13 Canon Inc Camera provided with motor winder and stroboscopic flash device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58102223A (ja) 1983-06-17
US4469990A (en) 1984-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0228128B2 (ja)
USRE31567E (en) Automatic control indication device in an automatic control type electronic flash unit
JP3003391B2 (ja) 電源装置
KR100387365B1 (ko) 전류 및 전압 모니터를 구비한 포토플래시 충전 회로
US4430602A (en) Electronic flash device
US4223305A (en) Single station type ionization smoke sensor
US4246635A (en) Power-supply device which boosts and stabilizes the voltage
JPH0993831A (ja) 電源制御装置
JPS6212745B2 (ja)
JP2568529B2 (ja) 電子機器におけるic動作制御装置
JP2568530B2 (ja) Ic部を有した電子装置
JPH0526539Y2 (ja)
JPH0517690Y2 (ja)
JP3499456B2 (ja) 電子機器における電池残量の検出装置
JP2837077B2 (ja) 電子機器
JPS62191839A (ja) 強負荷制御方式
JP2577128Y2 (ja) マイクロコンピューターのリセット装置
JP2804119B2 (ja) 自己動作監視機能を有した火災感知器
JPS5838435Y2 (ja) リセット信号発生回路
JP2730112B2 (ja) 直流2線式センサにおける電源リセット回路
JPH0246437A (ja) 閃光装置を有するカメラ
JPH0379937B2 (ja)
JPS60131471A (ja) 電源警告装置
JP2002099358A (ja) マイクロコンピュータのリセット回路
JPH023976B2 (ja)