JPH0792523A - バツテリーチェック回路装置付きカメラ - Google Patents

バツテリーチェック回路装置付きカメラ

Info

Publication number
JPH0792523A
JPH0792523A JP5258936A JP25893693A JPH0792523A JP H0792523 A JPH0792523 A JP H0792523A JP 5258936 A JP5258936 A JP 5258936A JP 25893693 A JP25893693 A JP 25893693A JP H0792523 A JPH0792523 A JP H0792523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
circuit
camera
battery check
check
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5258936A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Terunuma
宏志 照沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP5258936A priority Critical patent/JPH0792523A/ja
Priority to US08/311,033 priority patent/US5528335A/en
Publication of JPH0792523A publication Critical patent/JPH0792523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/26Power supplies; Circuitry or arrangement to switch on the power source; Circuitry to check the power source voltage

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 長時間の不使用に対するバッテリー電源の電
圧回復に影響されることなく、実質的なバッテリー容量
を確実にチェックするようにする。 【構成】 カメラに内蔵されている電源としての例えば
アルカリ電池またはマンガン電池などのバッテリー1に
接続され、カメラに配設されている例えばメインスイッ
チまたはレリーズ釦半押しスイッチなどの起動スイッチ
2と、カメラに配設されている例えばデーター写し込み
装置などに内蔵されかつ日付および計時などを行うタイ
マー回路3と、バッテリー1に軽負荷回路または重負荷
回路を切り換える切り換えスイッチを有し、バッテリー
1の電源容量をチェックするバッテリーチェック回路4
と、時刻,日付などのメモリー回路,メモリー書換回路
および比較判断回路などを有しかつタイマー回路3,バ
ッテリーチェック回路4などの作動の制御を行う制御回
路5とを有して構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バッテリーを使用する
例えばカメラなどの機器に搭載され使用時にバッテリー
電源の電源電圧のチェックを行うバッテリーチェック回
路装置付きカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、バッテリーチェック回路を搭載し
た例えば写真用カメラでは、カメラ使用時に内蔵されて
いるバッテリー電源の電圧チェックが行われる。このバ
ッテリーチェックは、例えばカメラのメインスイッチま
たはレリーズ釦半押しスイッチのオンなどの操作により
行い、バッテリー電源の電源電圧がバッテリーチェック
電圧以上であれば、次のシーケンス作動に進行し、カメ
ラを作動させ、バッテリーチェック電圧以下であれば、
カメラを不作動としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
バッテリーチェック回路は、バッテリーチェック時のバ
ッテリー電圧を読み取っている。この場合、バッテリー
にある程度の負荷を掛けてバッテリー電圧を降下させ、
ある一定値の電圧以上であれば、バッテリーチェック電
圧以上(バッテリーチェックOK)としているが、バッ
テリーの特性として長期間にわたって使用しないと、バ
ッテリー電圧が回復するという特性を有していることか
ら、通常のバッテリーチェックを行うと、バッテリーチ
ェック電圧以上となるが、バッテリーを使用して複数回
の撮影を行わないうちにバッテリーチェック電圧以下
(バッテリーチェックNG)となってしまうという問題
があった。特にストロボ撮影時はバッテリーの消費電流
が極めて大きいため、前述した現象が顕著に発生し易い
という問題があった。
【0004】したがって本発明は、前述した従来の課題
を解決するためになされたものであり、その目的は、長
時間の不使用に対するバッテリー電源の電圧回復に影響
されることなく、実質的なバッテリー容量を確実にチェ
ックすることができるバッテリーチェック回路装置を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために本発明によるバッテリーチェック回路装置付き
カメラは、時間を計時するタイマー回路と、バッテリー
電源をカメラに供給するスイッチが前回オンされてから
今回のスイッチオンまでの時間差をスイッチ間隔として
計測し、バッテリー電源の使用後に電源電圧が回復する
までの時間として予め設定された所定時間とスイッチ間
隔とを比較判定する制御回路と、バッテリー電源の電流
負荷となる軽負荷回路および重負荷回路を有し、スイッ
チ間隔が所定時間以内のときに軽負荷回路を用いてバッ
テリーチェックを行い、スイッチ間隔が所定時間以上に
達したときに重負荷回路を用いてバッテリーチェックを
行うバッテリーチェック回路とを有して構成されてい
る。
【0006】
【作用】本発明においては、バッテリー電源の電圧回復
を阻止させた状態でバッテリーチェックを行うことでバ
ッテリー電源の実質的な電源容量がチェックされる。
【0007】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を詳細に
説明する。図1は、本発明によるバッテリーチェック回
路装置付きカメラの一実施例による構成を説明するブロ
ック図である。図1において、1は図示しないカメラに
内蔵されている電源としての例えばアルカリ電池または
マンガン電池などのバッテリー、2はカメラに配設され
ている例えばメインスイッチまたはレリーズ釦半押しス
イッチなどの起動スイッチ、3はカメラに配設されてい
る例えばデーター写し込み装置などに内蔵されかつ日付
測定および計時などを行うタイマー回路、4はバッテリ
ー1に軽負荷回路または重負荷回路を切り換えて接続す
る切り換えスイッチを有しバッテリー1の電源容量をチ
ェックするバッテリーチェック回路、5は時刻,日付な
どを記憶するメモリー回路,メモリー書換回路および比
較判断回路などを有しかつタイマー回路3,バッテリー
チェック回路4などの作動の制御を行う制御回路であ
る。
【0008】図2は、図1のバッテリーチェック回路の
構成を示す回路図である。同図において、電圧Eを有す
るバッテリー1の+ラインと−ラインとの間に直列接続
された抵抗R1 および抵抗R2 と、ベースを抵抗R1
抵抗R2 との接合点に、エミッタを−ラインに、コレク
タを抵抗R3 を介して+ラインに接続したトランジスタ
1 と、ベースをトランジスタT1 のコレクタに、エミ
ッタを−ラインに、コレクタを選択スイッチSにより選
択される軽負荷回路RL1 または重負荷回路RL2 を介
して+ラインに接続したトランジスタT2 とから構成さ
れ、軽負荷回路RL1 は例えばAFの投光素子,LED
または抵抗などで構成され、重負荷回路RL2 は例えば
電子閃光素子の充電用コンデンサまたはフィルムの巻取
り用ワインダーなどで構成される。
【0009】このように構成されるバッテリーチェック
回路においては、バッテリー1が消耗しておらず、抵抗
1 と抵抗R2 とで分割される電圧{R2 /(R1 +R
2 )×E}がトランジスタT1 のベース・エミッタ間で
決定されるスレッショールドレベル(通常約0.6V程
度)より大きいとき(バッテリーチェック電圧以上のと
き)には、トランジスタT1 は作動し、トランジスタT
2 のベースへの入力電圧はトランジスタT1 のコレクタ
・エミッタ間のサチュレーション電圧(通常約0.3V
以下)となるため、トランジスタT2 は作動せず、した
がって選択スイッチSにより選択される軽負荷回路RL
1 または重負荷回路RL2 には電流は流れない。
【0010】次にバッテリー1が消耗し、抵抗R1 と抵
抗R2 とで分割される電圧{R2 /(R1+R2)×E}
がトランジスタT1 のスレッショールドレベルより小さ
くなる(バッテリーチェック電圧以下になる)と、トラ
ンジスタT1 は不動作となるため、抵抗R3 を介してト
ランジスタT2 に電流が流れ込み、トランジスタT2
作動する。この結果、選択スイッチSにより選択された
軽負荷回路RL1 または重負荷回路RL2 に対応した電
流が流れ、バッテリー1の負荷が軽くまたは重くなる。
【0011】したがってこのバッテリーチェック回路4
に接続される軽負荷回路RL1 および重負荷回路RL2
に対応して抵抗R1 または抵抗R2 の抵抗値を適宜調整
し、予めバッテリーチェック電圧を設定しておけば、バ
ッテリー1の電源電圧が一定の値に低下したときに選択
スイッチSにより選択された軽負荷回路RL1 または重
負荷回路RL2 に自動的に電流が流れ、これにより、消
費電力が増大し、バッテリー1の電圧回復が阻止され
る。
【0012】図3は、図1および図2の動作を説明する
ためのフローチャートを示す図である。図3において、
まず、カメラに配設されている例えばメインスイッチま
たはレリーズ釦半押しスイッチなどの起動スイッチ2が
オンされたことが検知されると(ステップ31)、制御
回路5はデーター写し込み装置に設けられたタイマー回
路3から現在の日付を読み出し(ステップ32)、制御
回路5に予め記憶されている以前に起動スイッチ2がオ
ンされた日付と比較を行い(ステップ33)、以前に起
動スイッチ2がオンされた時刻から現在の起動スイッチ
2がオンされた時刻までの時間差をスイッチ間隔として
設定する。ここで、制御回路5には例えばバッテリー1
の電源電圧が回復するまでのおおよその時間を所定時間
(例えば1日)として設定しておく。
【0013】このとき、スイッチ間隔が所定時間(例え
ば1日)以内であれば、制御回路5はバッテリーチェッ
ク回路4の選択スイッチSを軽負荷回路RL1 に切り換
えて軽負荷回路RL1 による通常のバッテリーチェック
処理を行う(ステップ34)。このときの電流負荷は、
選択スイッチSにより軽負荷回路RL1 に切り換えられ
るので、バッテリー1の不要な消耗を防ぐことができ
る。次にバッテリー1がバッテリーチェック電圧以下で
あれば(ステップ35)、NOと判断されてカメラを不
動作にさせる(ステップ36)。
【0014】また、バッテリー1がバッテリーチェック
電圧以上であれば、例えばLEDなどによりバッテリー
OKの表示を行い(ステップ37)、レリーズを待つ。
ここでレリーズが行われると(ステップ38)、カメラ
の撮影動作を行う(ステップ39)。この日付を制御回
路5に記憶しておき(ステップ40)、この記憶データ
をステップ33の日付比較時に使用する。
【0015】ここでステップ33における日付比較時に
所定時間(例えば1日)以上のときは、バッテリーチェ
ック回路4の選択スイッチSが重負荷回路RL2 に切り
換えられ、通常時よりも多くの電流を流し、電圧降下を
大きくしてバッテリー1の電圧回復を妨げてバッテリー
チェックを行う(ステップ41)。これによりバッテリ
ー1がバッテリーチェック電圧以上であれば、ステップ
37に進み、バッテリーチェック電圧以下であれば、ス
テップ36に進む。
【0016】このような構成において、スイッチ間隔が
所定時間以上に達している場合には通常の軽負荷回路R
1 よりも重負荷回路RL2 によりバッテリーチェック
を行うことにより、フィルムの撮影本数が多い場合に負
荷量を変えてのバッテリーチェックを行うことが可能で
あり、例えば多数本のフィルムを用いての撮影の場合に
は、最初の数十本を重負荷回路RL2 によりバッテリー
チェックを行い、最後の数本を軽負荷回路RL1 により
バッテリーチェックを行うことができるので、連続する
撮影に極めて有効である。
【0017】また、このような構成において、スイッチ
間隔が所定時間以上に達している場合には、重負荷回路
RL2 によってバッテリーチェックを行うが、この際に
軽負荷回路RL1 による通常のバッテリーチェック電圧
よりも高いバッテリーチェック電圧を用いてバッテリー
チェックを行っても良い。
【0018】さらにこのような構成において、バッテリ
ー1に電流負荷を付与する重負荷回路RL2 として電子
閃光装置を発光させる充電用コンデンサを用いることに
より、電子閃光装置による撮影時にコンデンサにわざわ
ざ充電する必要もなくなり、また、充電が必要の場合に
は充電時間が少なくて済み、バッテリーの消耗を少なく
することができる。
【0019】また、前述した実施例においては、所定時
間を、バッテリー1の電源電圧が回復するまでのおおよ
その時間として例えば1日と設定した場合について説明
したが、この所定時間はバッテリー1の消耗程度により
それぞれ異なるので、それに応じて数分,数時間,数
日,数週間または数カ月などであっても良く、必要に応
じて適宜決定すれば良い。
【0020】また、前述した実施例においては、バッテ
リーチェック回路装置付きカメラについて説明したが、
このバッテリーチェック回路装置を、例えばテープレコ
ーダまたは充電式のテレビジョンなどのバッテリーチェ
ック回路装置として適用することができることは勿論で
ある。
【0021】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
バッテリー電源の電源電圧の回復によりバッテリー電源
があたかも長時間にわたって使用できるかの如く動作す
ることを確実に防止できるという極めて優れた効果が得
られる。また、本発明によれば、重負荷回路として電子
閃光装置のメインコンデンサを用いたことにより、バッ
テリーチェック時にメインコンデンサを充電することに
なるので、バッテリー電源を多量に消耗させることがな
くなるとともに、電子閃光装置を用いる撮影時における
メインコンデンサの充電時間が少なくて済み、さらにシ
ャッターチャンスを逃がすこともなくなるなどの極めて
優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるバッテリーチェック回路装置付き
カメラの一実施例による構成を示すブロック図である。
【図2】図1のバッテリーチェック回路の構成を示す回
路図である。
【図3】本発明によるバッテリーチェック回路装置付き
カメラの動作を説明するフローチャートの図である。
【符号の説明】
1 バッテリー 2 起動スイッチ 3 タイマー回路 4 バッテリーチェック回路 5 制御回路 R1 抵抗 R2 抵抗 R3 抵抗 T1 トランジスタ T2 トランジスタ RL1 軽負荷回路 RL2 重負荷回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリー電源のバッテリーチェックを
    行うバッテリーチェック回路装置付きカメラにおいて、 時間を計時するタイマー回路と、 前記バッテリー電源をカメラに供給するスイッチが前回
    オンされてから今回のスイッチオンまでの時間差をスイ
    ッチ間隔として計測し、前記バッテリー電源の使用後に
    電源電圧が回復するまでの時間として予め設定された所
    定時間と前記スイッチ間隔とを比較判定する制御回路
    と、 前記バッテリー電源の電流負荷となる軽負荷回路および
    重負荷回路を有し、前記スイッチ間隔が所定時間以内の
    ときに前記軽負荷回路を用いてバッテリーチェックを行
    い、前記スイッチ間隔が所定時間以上に達したときに前
    記重負荷回路を用いてバッテリーチェックを行うバッテ
    リーチェック回路と、を備えたことを特徴とするバッテ
    リーチェック回路装置付きカメラ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、バッテリーチェック
    を重負荷時に行うバッテリーチェック電圧は、軽負荷時
    のバッテリーチェック電圧よりも高い電圧で行うことを
    特徴とするバッテリーチェック回路装置付きカメラ。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記カメラは電子閃
    光装置を備え、前記重負荷回路は前記電子閃光装置のメ
    インコンデンサとすることを特徴とするバッテリーチェ
    ック回路装置付きカメラ。
JP5258936A 1993-09-24 1993-09-24 バツテリーチェック回路装置付きカメラ Pending JPH0792523A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5258936A JPH0792523A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 バツテリーチェック回路装置付きカメラ
US08/311,033 US5528335A (en) 1993-09-24 1994-09-26 Battery check device for a camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5258936A JPH0792523A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 バツテリーチェック回路装置付きカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0792523A true JPH0792523A (ja) 1995-04-07

Family

ID=17327105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5258936A Pending JPH0792523A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 バツテリーチェック回路装置付きカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5528335A (ja)
JP (1) JPH0792523A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1316311C (zh) * 2002-11-18 2007-05-16 宇东电浆科技股份有限公司 具有多模式电源操作钮的照相机
US7939214B2 (en) 2005-10-31 2011-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Electronic equipment provided with voltage check unit

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08297317A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Seikosha Co Ltd バッテリーチェック機能付きカメラ
KR0169060B1 (ko) * 1996-06-26 1999-01-15 토니 헬샴 건설기계의 브레이커 조작장치
US7110896B2 (en) * 2003-04-22 2006-09-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for displaying battery status and other parameters of a portable electronic device in a power-off state
JP5161443B2 (ja) * 2006-08-11 2013-03-13 ペンタックスリコーイメージング株式会社 カメラ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5587128A (en) * 1978-12-25 1980-07-01 Canon Inc Focus adjusting device of single-lens reflex camera
JPS58102223A (ja) * 1981-12-14 1983-06-17 West Electric Co Ltd 電子閃光装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1316311C (zh) * 2002-11-18 2007-05-16 宇东电浆科技股份有限公司 具有多模式电源操作钮的照相机
US7939214B2 (en) 2005-10-31 2011-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Electronic equipment provided with voltage check unit
US8968952B2 (en) 2005-10-31 2015-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Electronic equipment provided with battery check device
US9172105B2 (en) 2005-10-31 2015-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Electronic equipment provided with battery check device

Also Published As

Publication number Publication date
US5528335A (en) 1996-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7773148B2 (en) Power system having a battery unit that calculate cumulative work volume value
JP2007199075A (ja) 電池種別識別装置およびカメラ
JPH0792523A (ja) バツテリーチェック回路装置付きカメラ
JP3927659B2 (ja) 電子機器およびストロボ装置
US6519419B2 (en) Method of controlling power source of camera
JPH08304916A (ja) カメラのバッテリーチェック方法
JP3497190B2 (ja) 撮像装置のストロボ充電回路
JP3423088B2 (ja) 電源電圧測定可能なカメラ
US4550992A (en) Motor drive control circuit
JP4700865B2 (ja) 記録装置
JP4397994B2 (ja) カメラ
JP2000056370A (ja) カメラ
JP2002270248A (ja) 電池電圧検出装置及びその方法
JP2763003B2 (ja) 自動カメラ
JPH068939B2 (ja) バッテリ・チェック機能を有するカメラ
JP2002262217A (ja) 電子カメラ装置
JPH0764654A (ja) Ic作動電圧保持回路
JP3315499B2 (ja) カメラ
JP2562146B2 (ja) カメラのための制御装置
JP2000010159A (ja) カメラの電源制御装置
JP2529164Y2 (ja) バッテリーチェック装置付きカメラ
JP2696978B2 (ja) カメラ
JPS604171Y2 (ja) 映画撮影機のバツテリチエツク回路
JP3490743B2 (ja) バイポーラic装置
JPS62191839A (ja) 強負荷制御方式